JPH11323809A - 弾性舗装材 - Google Patents
弾性舗装材Info
- Publication number
- JPH11323809A JPH11323809A JP14205598A JP14205598A JPH11323809A JP H11323809 A JPH11323809 A JP H11323809A JP 14205598 A JP14205598 A JP 14205598A JP 14205598 A JP14205598 A JP 14205598A JP H11323809 A JPH11323809 A JP H11323809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aggregate
- noise
- urethane binder
- elastic
- pavement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Abstract
る低騒音性を特徴とした舗装に関し、硬質骨材及び弾性
骨材をウレタンバインダ−で結合した構造の弾性舗装材
を提供する。 【解決手段】硬質骨材、弾性骨材及びこれらを結合する
ウレタンバインダ−とからなる舗装材であって、硬質骨
材の全骨材に対する割合が40体積%以上であり、ウレ
タンバインダ−として2液性ウレタンバインダ−を15
〜30体積%用いた空隙率が15〜40%である弾性舗
装材。
Description
弾力性、通気性、吸音性による低騒音性を特徴とした舗
装に関し、硬質骨材及び弾性骨材をウレタンバインダ−
で結合した構造の弾性舗装材に関するものである。
合した舗装体は高い弾力性を特徴としており、衝撃吸収
性、転倒時の安全性の面から主に歩道や競技場で広く使
用されている。一方、低騒音性を発揮する必要のある車
道用の舗装材として、排水性舗装があり、多孔質である
ことによる通気性及び吸音性によりタイヤ騒音が低減さ
れることが知られている。
した前者の舗装材は、荷重に対するたわみ量が大きく、
これを車道用として用いた場合には車両の操縦安定性に
問題が生じ、又、湿潤時にタイヤが滑りやすくなるとい
う問題もある。更に、強度が低いため車道には適用しに
くいという問題がある。
とによる通気性、吸音性によるタイヤ騒音の低減のた
め、一般的に騒音レベルで3デシベル程度の騒音低減効
果となるが、これ以上の騒音低減効果を得ることが難し
い。
び弾性骨材をウレタンバインダ−で結合した、弾力性、
通気性、吸音性による低騒音性をもたらす弾性舗装材を
提供するものである。
決するためになされたものであって、その要旨は、硬質
骨材、弾性骨材及びこれらを結合するウレタンバインダ
−とからなる舗装体であって、硬質骨材の全骨材に対す
る割合が40体積%以上であり、ウレタンバインダ−と
して2液性ウレタンバインダ−を15〜30体積%用い
た空隙率が15〜40%である透水・通気・吸音性を備
えたことを特徴とする弾性舗装材にかかるものである。
5〜10mmの範囲の大きさのゴムチップであり、硬質
骨材が粒径0.5〜30mm粗粒骨材に対し、粒径0.
5mm以下の細粒骨材を5体積%以上混合したものであ
り、一方、ウレタンバインダ−は2液系のものが採用さ
れ、そのウレタン成分としてイソシアネ−ト基末端プレ
ポリマ−とポリオ−ルを用いたもので、場合によって
は、ウレタンバインダ−に対して3〜10体積%の着色
剤を混合される。得られた弾性舗装材としては厚さが1
0〜100mm、好ましくは20〜50mm程度であ
る。
は、タイヤトレッドと路面接触により発生する振動に起
因しており、トレッドパタ−ンやサイドウオ−ル等が振
動することによる騒音と、リブ溝、ラグ溝等の溝と路面
が形成する音の共鳴によるものが主な騒音源となってい
る。
隙がある場合、後者の溝(管)内の共鳴が発生し難くな
り発生する騒音自体が少なくなるのに加え、吸音性によ
る効果で騒音が低減する。本発明の舗装体もこの事実に
基づくもので、先ず舗装体の空隙率を15〜40%とす
ることで後者の騒音の発生を排水性舗装の場合と同様に
抑制すると共に、吸音性による騒音低減効果を発揮でき
るものとなった。かかる舗装体の空隙率は、15%未満
では透水性が低く雨天時の水はけが悪く、又、通気性、
吸音性も悪くなってしまい、一方、空隙率40%以上で
は舗装体としての強度を確保することが難しくなる。そ
のため本発明では空隙率を15〜40%の範囲に規定し
たものである。
が、本発明の舗装材では優れた弾力性を付与したことに
より振動が緩衝され、これにより前者の騒音も低減させ
ることができたものである。
バインダ−で結合した舗装材は弾力性に富み、更に空隙
をもつ構造とすることで騒音低減効果は高いが、荷重に
対するたわみ量が大きく、例えばこの舗装材を車道に用
いた場合には、操舵時の車両の旋回応答は路面がたわむ
ことにより遅れ、車両の操縦安定性が著しく損なわれる
という問題と、湿潤時の滑り抵抗が通常の路面に比べ低
いという問題がある。更に、強度的にも十分であるとは
言えない。
N60以上(ポ−タブルスキッドレジスタンステスタ−
にて測定)が望ましいとされているため、このために
は、硬質骨材の混合比率を全骨材の40%以上とする必
要があり、この比率が40%より低い場合、車両走行時
の操縦性に違和感が生じる。これにより本発明では硬質
骨材の比率を40%以上と範囲を規定するものである。
弾力性を発現できるウレタンバインダ−が用いられる。
バインダ−については、1液性ウレタンバインダ−も使
用できるが、これは水分の影響を受けやすく、かつ硬化
速度の調整ができないため、養生期間を短縮しにくい等
の問題があり、硬化速度を要求に応じて調整できる2液
性ウレタンバイダ−を使用することが望ましい。又、バ
インダ−量については、骨材を結合するため、15体積
%未満では骨材結合に支障をきたし、又、30体積%を
越えて混合するとバインダ−が骨材表面から流れてしま
い空隙を詰まらせる原因となるため望ましくない。その
ため本発明ではバインダ−量を15〜30体積%と規定
するものである。
砂等の天然石からなる天然骨材と、砕石をはじめスラ
グ、セラミックス等からなる人工骨材を含み特に制限は
ない。この骨材に使用する石材、砂等は完成した舗装の
強度、耐摩耗性を確保し、表面に露出して防滑作用を得
るためのものである。石材は互いに噛み合って荷重を分
散させる機能をもつことが好ましく、このため、砕石の
ような尖った形状で硬い物が適当である。粒径0.5〜
30mmの粗粒骨材に対し、粒径0.5mm以下の細粒
骨材を5体積%以上混合する。粗粒骨材は、主として通
水性を得るために多孔質構造を形成するものであり、互
いに噛み合って隙間を形成するような砕石のような尖っ
た形状で硬いものが適当である。一方、細粒骨材は粗粒
骨材の表面に付着してタイヤ等に対して防滑作用(サン
ドペ−パ−のような研磨効果)をもたらすこととなる。
に弾性を与えるものであり、粒径が0.5mm程度の微
細なものから10mm程度のものが適当であるが、余り
微細なものは多孔質中に入り込み空隙づまりを起こして
しまう。粒径が大きいものは粗粒骨材と同様に多孔構造
を形成し弾性を与えるのに有効であるので、適当に混ざ
ったものを使用することが好ましい。このゴムチップは
天然ゴム、合成ゴムのいずれでもよく、廃タイヤ等の加
硫済ゴム製品を機械的に破砕して形成したものを使用す
ることができる。
プを結合するためのもので、二液性ウレタンバインダ−
を用いるのが好ましく、イソシアネ−ト基末端プレポリ
マ−とポリオ−ルを水酸基/イソシアネ−ト基の当量比
で例えば0.2〜08にて混合したものである。
としては、イソシアネ−ト含量が5〜25%、粘度は1
000〜5000CP(25℃)、イソシアネ−ト基末
端プレポリマ−の平均官能基数は2〜3である。そし
て、プレポリマ−用のイソシアネ−トとしては、例えば
ジフェニルメタンジイソシアネ−ト系ポリイソシアネ−
トがある。変性に用いる活性水素化合物としては、通常
ポリアルキレングリコ−ルの分子量1000〜3000
が用いられる。
6、数平均分子量は1000以下、そして反応性から水
酸基の半数以上は1級水酸基であることが好ましい。具
体例としては、エチレングリコ−ル、ジエチレングリコ
−ル、ポリアルキレンエ−テルグリコ−ル等が挙げられ
る。
オ−ルの混合比は、水酸基/イソシアネ−ト基の当量比
で0.2〜0.8の範囲が適し、硬化速度に応じて調製
することが可能である。更に、この他にアミン系、金属
系等の公知の硬化促進剤を用いることが可能である。
しているところへ、ウレタンバインダ−を添加して舗装
体用材料を調製する。この時、着色剤を添加して着色す
ることもできる。ウレタンバインダ−はイソシアネ−ト
基末端プレポリマ−とポリオ−ルが別々の添加であって
も、予め混合したものであってもよい。添加方法は砕
石、砂、ゴムチップに均一に付着できる方法であればど
んな方法ででもよいが、例えばスプレ−法が挙げられ
る。又、ウレタンバインダ−の添加時の温度は常温でよ
いが、低温の場合は、硬化が遅れ、高温の場合は反応が
促進されるので、温度調節が必要な場合もある。そし
て、舗装に着色することが景観上求められる場合、ウレ
タンバインダ−に着色剤を混合することにより着色する
ことが可能であり、その場合、着色剤はウレタンバイン
ダ−の3〜10体積%混合することが好ましい。又、弾
性骨材として、着色したゴムチップ、例えばEPDMの
カラ−チップを用いることで舗装に着色することが可能
である。
工を行った。工程の概要を下記に示す。 1.路面切削工(ケ−ス1、2):既設のアスファルト
舗装若しくはコンクリ−ト舗装を路面切削機により所定
の深さに切削する。 2.半たわみ性舗装施工(ケ−ス1):アスファルト舗
装の場合、半たわみ性舗装を行う。 3.研掃工:ショットブラストによる研掃工(投射密度
150kg/m2 )を行いこれを施工下地とした。 4.プライマ−工:プライマ−塗布をロ−ラ刷毛を用い
て行った。 5.混合物製造:硬質骨材、弾性骨材、ウレタンバイン
ダ−等をミキサ−にて混合し、混合物を製造した。尚、
混合物の製造はアスファルトフィニッシャと共に移動し
ながら施工個所の近傍で行った。 6.敷設工:混合物は余盛りを見込んで、アスファルト
フィニッシャにより毎分0.5〜1mの早さで敷き均し
た。 7.締固め工:締固めは2.5トンのタンデムロ−ラ、
バイブレ−ティングタンバを用いて行った。 8.交通開放:混合物の固化を確認してから交通開放を
行った。
抵抗(BPN)及び低騒音性(dB)も表1に示す。
尚、比較例としては6号砕石を粗粒骨材とし、高粘度改
質アスファルトをバインダ−とした排水性舗装であり、
舗装厚さ40mmで空隙率20%であった。低騒音性の
測定は、施工した路面を乗用車で走行した時のタイヤ近
接音を測定し、密粒度舗装との騒音レベルの差(dB)
を低騒音性と定義した。値が大きいほど低騒音性が優れ
ている。表1における施工ケ−ス例1〜4における構造
例を図2〜5に示す。
た空隙による通気性、吸音性に加え、優れた弾力性によ
り多孔質舗装に比べ大幅な騒音低減効果を得ることがで
きるものである。
る。
ある。
ある。
ある。
ある。
Claims (6)
- 【請求項1】 硬質骨材、弾性骨材及びこれらを結合す
るウレタンバインダ−とからなる舗装体であって、硬質
骨材の全骨材に対する割合が40体積%以上であり、ウ
レタンバインダ−として2液性ウレタンバインダ−を1
5〜30体積%用いた空隙率が15〜40%であること
を特徴とする弾性舗装材。 - 【請求項2】 弾性骨材が、0.5〜10mmの範囲の
大きさのゴムチップである請求項1記載の弾性舗装材。 - 【請求項3】 硬質骨材が、粒径0.5〜30mmの粗
粒骨材に対し、粒径0.5mm以下の細粒骨材を5体積
%以上混合した請求項1記載の弾性舗装材。 - 【請求項4】 ウレタンバインダ−のウレタン成分とし
てイソシアネ−ト基末端プレポリマ−とポリオ−ルを用
いた請求項1記載の弾性舗装材。 - 【請求項5】 ウレタンバインダ−に対して3〜10体
積%の着色剤を混合した請求項1記載の弾性舗装材。 - 【請求項6】 弾性骨材の一部若しくは全部に着色ゴム
チップを用いた請求項1記載の弾性舗装材。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14205598A JPH11323809A (ja) | 1998-05-11 | 1998-05-11 | 弾性舗装材 |
EP99303673A EP0957203A3 (en) | 1998-05-11 | 1999-05-11 | Elastic pavement material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14205598A JPH11323809A (ja) | 1998-05-11 | 1998-05-11 | 弾性舗装材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11323809A true JPH11323809A (ja) | 1999-11-26 |
Family
ID=15306374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14205598A Pending JPH11323809A (ja) | 1998-05-11 | 1998-05-11 | 弾性舗装材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11323809A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002266312A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-18 | Taisei Rotec Corp | 低騒音用弾性舗装施工法 |
JP2012149457A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 弾性舗装体の敷設工法 |
JP2015512477A (ja) * | 2012-04-03 | 2015-04-27 | サマーズ ウィーバー,ショーン | ポリウレタン系の道路の形成 |
US9957670B2 (en) | 2012-02-20 | 2018-05-01 | Technisoil Industrial Llc | Polyurethane based roadway forming |
-
1998
- 1998-05-11 JP JP14205598A patent/JPH11323809A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002266312A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-18 | Taisei Rotec Corp | 低騒音用弾性舗装施工法 |
JP2012149457A (ja) * | 2011-01-20 | 2012-08-09 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 弾性舗装体の敷設工法 |
US9957670B2 (en) | 2012-02-20 | 2018-05-01 | Technisoil Industrial Llc | Polyurethane based roadway forming |
JP2015512477A (ja) * | 2012-04-03 | 2015-04-27 | サマーズ ウィーバー,ショーン | ポリウレタン系の道路の形成 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4357029B2 (ja) | 低騒音用弾性舗装材及び低騒音用弾性舗装施工法 | |
EP0957203A2 (en) | Elastic pavement material | |
JPH11323809A (ja) | 弾性舗装材 | |
JP2001081308A (ja) | 多孔質弾性舗装材料及び多孔質弾性舗装構造 | |
JP2003342905A (ja) | 弾性舗装面の施工方法 | |
JP3885950B2 (ja) | 舗装用エポキシアスファルトコンクリート組成物 | |
JPH11323806A (ja) | 弾性舗装体 | |
JP2004068279A (ja) | 弾性舗装材 | |
JP3672984B2 (ja) | 弾性を有するコンクリートブロックおよびその製造方法 | |
JP2004068280A (ja) | 弾性舗装体、弾性舗装面の施工方法、及び弾性舗装面の補修方法 | |
JP5423195B2 (ja) | 低騒音舗装体の積層構造及び低騒音舗装体の補修工法 | |
JP5008082B2 (ja) | 弾性舗装材とその成形方法、及び弾性舗装路とその施工方法 | |
JP2008050836A (ja) | 弾性舗装体 | |
JP2920816B2 (ja) | 弾性舗装方法及び弾性表面層の製法 | |
JP4018955B2 (ja) | 弾性舗装材の製造方法および弾性舗装材の品質評価方法 | |
JP2002266312A (ja) | 低騒音用弾性舗装施工法 | |
JP2920814B2 (ja) | 弾性路面舗装 | |
JP2007132055A (ja) | 低騒音弾性舗装体およびその施工方法 | |
CN113668379A (zh) | 一种混凝土铺装表面的磨耗层结构及其施工方法 | |
JP2002266306A (ja) | 低騒音用弾性舗装施工法 | |
JP2004092046A (ja) | 舗装構造及び舗装方法 | |
JP2002266305A (ja) | 低騒音用弾性舗装施工法 | |
JP2008031781A (ja) | 弾性舗装体 | |
JPH0977545A (ja) | 弾性体組成物 | |
JP2007169390A (ja) | 弾性舗装材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20050509 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Effective date: 20050509 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050519 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050519 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070703 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20071030 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |