JPH0977336A - 画像形成装置の排紙収納装置 - Google Patents

画像形成装置の排紙収納装置

Info

Publication number
JPH0977336A
JPH0977336A JP7232205A JP23220595A JPH0977336A JP H0977336 A JPH0977336 A JP H0977336A JP 7232205 A JP7232205 A JP 7232205A JP 23220595 A JP23220595 A JP 23220595A JP H0977336 A JPH0977336 A JP H0977336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
paper
image forming
recording
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7232205A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Miyagawa
恵一 宮川
Yoshiyuki Arazeki
義之 荒関
Masanori Takahashi
正紀 高橋
Hisamune Yashima
央宗 八島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP7232205A priority Critical patent/JPH0977336A/ja
Publication of JPH0977336A publication Critical patent/JPH0977336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンドフェンスで跳ね返った記録紙が、バッ
クフェンスを超えて画像形成装置側にもどることがな
く、また記録紙の種類等の違いによる腰の強さ及びイン
キによる用紙のカールに左右されることなく、記録紙を
整列させた状態で確実に排紙台に積載することができ、
さらに排紙方向の端縁を確実に揃えることができる画像
形成装置の排紙収納装置を提供する。 【解決手段】 画像形成装置の作像部で画像が形成され
た記録紙が記録紙搬送ユニットによって排紙されるトレ
イを具え、トレイの排紙台上に記録紙搬送ユニットの出
口部分から、所定寸法(Lo)離れた位置で記録紙の排
出高さよりも、所定寸法(h)だけ低い位置までの高さ
を有するバックフェンスを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機や印刷機
のような画像形成装置の排紙収納装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の画像形成装置の排紙収納装
置は、画像形成装置の作像部で画像が形成された記録紙
が記録紙搬送ユニットによって排紙されるトレイを具え
たものとなっている。ところでこのような排紙収納装置
においては、画像形成時に記録紙がインキを吸収してカ
ールすること等が原因となって、記録紙がトレイに乱雑
に積載されるという問題がある。
【0003】そこでこのような問題を解消することがで
きるものとして、(1)特開平6-171819号公報、及び
(2)実開平5-89355号公報に開示されているようなも
のが提案されている。(1)のものは、図7に示すよう
であって、図示を省略したエンドフェンスが設けられて
いるトレイ31の排紙台33の両側に記録紙の幅方向端縁を
抑える側板34が設けられていて、この側板34は下端部が
排紙台33に枢支されていて、弾性部材36で内方に向けて
付勢されて、つまみねじ32を操作することによって、上
端部の方が狭い任意の傾斜位置に保持され、排紙収納時
には排紙に押されて矢印方向に移動して排紙を収納する
ようになっている。(2)のものは、図8に示すようで
あって、トレイ41の基台42の先端にストッパ部材43が、
また基台42の両側に案内部材44が設けられ、ストッパ部
材43及び案内部材44に記録紙46が押し出した空気を逃が
すための開口部45が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで(1)のもの
は、記録紙の幅方向の端縁を揃えることはできるが、排
紙方向の端縁を揃えることができないという問題があ
る。また(2)のものは、記録紙の印刷速度が早くてス
トッパ部材43に当った記録紙が跳ね返って、排紙方向に
大きく戻されて、排紙方向の端縁を揃えることができな
いという問題がある。
【0005】そこでこの発明の目的は、前記のような従
来の画像形成装置の排紙収納装置のもつ問題を解消し、
エンドフェンスで跳ね返った記録紙が、バックフェンス
を超えて画像形成装置側にもどることがなく、また記録
紙の種類等の違いによる腰の強さ及びインキによる用紙
のカールに左右されることなく、記録紙を整列させた状
態で確実に排紙台に積載することができ、さらに排紙方
向の端縁を確実に揃えることができる画像形成装置の排
紙収納装置を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は前記のような
目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、トレ
イの排紙台上に記録紙搬送ユニットの出口部分から、所
定寸法(Lo)離れた位置で記録紙の排出高さよりも、
所定寸法(h)だけ低い位置までの高さを有するバック
フェンスを設けたことを特徴とするものであり、請求項
2に記載の発明は、バックフェンスの頂部から記録紙の
排出高さまで、記録紙の搬送ユニットの出口部分に向け
て傾斜した傾斜部を設けたことを特徴とするものであ
り、請求項3に記載の発明は、バックフェンスに記録紙
が押し出した空気を逃がすための開口部が設けられてい
ることを特徴とするものであり、請求項4に記載の発明
は、バックフェンスは記録紙の排出方向において移動可
能であって、かつ任意の位置において固定可能となって
いることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1〜3に示すこの発明の第1実
施形態において、画像形成装置から記録紙搬送ユニット
1によって排紙された記録紙2を収納する排紙台3及び
エンドフェンス4を有するトレイ6の排紙台3に、記録
紙搬送ユニット1の出口部分7から、所定寸法(Lo)
だけ離れた位置で記録紙2の排出高さよりも、所定寸法
(h)だけ低い位置までの高さ(H)を有するバックフ
ェンス8を設けている。このバックフェンス8は排紙台
3に記録紙2の排出方向に沿って設けられている溝孔9
に、移動可能に装着された固定用ねじ11によって、所望
の位置に固定可能に取付けられている。そしてバックフ
ェンス8は頂部から記録紙2の排出高さまで、記録紙搬
送ユニット1の出口部分7に向けて傾斜した傾斜部12を
有しており、バックフェンス8には記録紙2が押し出し
た空気を逃がすための開口部13が設けられている。5は
側板を示す。
【0008】このような実施形態によって記録紙2を収
納するに際しては、所定寸法(Lo)が、エンドフェン
ス4とバックフェンス8との距離が、各異なるサイズの
記録紙2の前後端間の寸法に数mmないし数cm加えた距離
となるように設定され、固定用ねじ11を操作して排紙台
3の溝孔9に沿ってバックフェンス8を、所定寸法(L
o)の位置となるように移動してその位置に固定する。
このようにされたところへ、画像形成装置から記録紙搬
送ユニット1によってその出口部分7から搬送された記
録紙2は、所定寸法(Lo)を超えて排紙台3の上方に
移動し、その先端からバックフェンス8の傾斜部12、つ
いでバックフェンス8の高さ(H)部分に案内されて、
水平状態になって排紙台3上に順次積載される。
【0009】前記の際、トレイ6の排紙台3上に所定寸
法(H)の高さを有するバックフェンス8を設けたの
で、エンドフェンス4で跳ね返った記録紙2が、バック
フェンス8を超えて画像形成装置側にもどることがな
い。またバックフェンス8の頂部から記録紙2の排出高
さまで、搬送ユニット1の出口部分7に向けて傾斜した
傾斜部12を設けので、エンドフェンス4で跳ね返った記
録紙2の後端が傾斜部12に案内されて、記録紙2がエン
ドフェンスの方へ戻される。バックフェンス8に開口部
13が設けられているので、記録紙2が排紙位置に向けて
落下する際、記録紙2と、記録紙2との間に発生する空
気が、開口部13から外部に排出されて滞留することがな
い。バックフェンス8は記録紙2の排出方向において移
動させて、任意の位置に固定することが可能なので、各
サイズの異なる記録紙の後端位置に適応した位置にバッ
クフェンスを位置させて、どのようなサイズの記録紙を
も一様に正確な位置に収納することができる。
【0010】図4,5に示すこの発明の第2実施形態
は、バックフェンス8が画像形成装置本体14に取付けら
れている点で第1実施形態と相違する以外相違するとこ
ろがない。バックフェンス8の背面にスリーブ16が取付
けられており、このスリーブ16が画像形成装置本体14に
取付けられている支持棒18に摺嵌し、スリーブ16の管壁
に螺着した固定用ねじ19を操作し、スリーブ16を矢印の
ように移動することによって、バックフェンス8を所望
の位置に固定することとなる。
【0011】図6に示すこの発明の第3実施形態は、バ
ックフェンス8を画像形成装置本体14に取付ける機構が
第2実施形態と相違する以外相違するところがない。バ
ックフェンス8の背面に第1支持杆21が、また画像形成
装置本体14には第2支持杆22が取付けられており、第2
支持杆22に螺着した固定用ねじ23が、第1支持杆21に設
けた溝孔24に摺嵌し、固定用ねじ23を操作し、第1支持
杆21を矢印のように移動することによって、バックフェ
ンス8を所望の位置に固定することとなる。
【0012】前記の第2,3実施形態の作用は、第1実
施形態のそれと同様であるので、その説明を省略する。
【0013】
【発明の効果】この発明は前記のようであって、請求項
1に記載の発明は、トレイの排紙台上に記録紙搬送ユニ
ットの出口部分から、所定寸法(Lo)離れた位置で記
録紙の排出高さよりも、所定寸法(h)だけ低い位置ま
での高さを有するバックフェンスを設けたので、エンド
フェンスで跳ね返った記録紙が、バックフェンスを超え
て画像形成装置側にもどることがなく、また記録紙の種
類等の違いによる腰の強さ及びインキによる用紙のカー
ルに左右されることなく、記録紙を整列させた状態で確
実に排紙台に積載することができ、さらに排紙方向の端
縁を確実に揃えることができるという効果がある。請求
項2に記載の発明は、バックフェンスの頂部から記録紙
の排出高さまで、記録紙の搬送ユニットの出口部分に向
けて傾斜した傾斜部を設けので、エンドフェンスで跳ね
返った記録紙の後端が傾斜部に案内されて、記録紙がエ
ンドフェンスの方へ戻されてスムーズに所定の位置に収
納されるという効果がある。請求項3に記載の発明は、
バックフェンスに記録紙が押し出した空気を逃がすため
の開口部が設けられているので、記録紙が排紙位置に向
けて落下する際、記録紙と、記録紙との間に発生する空
気が、開口部から外部に排出されて滞留することがない
ので、記録紙が良好に整列することができるという効果
がある。請求項4に記載の発明は、バックフェンスは記
録紙の排出方向において移動可能であって、かつ任意の
位置において固定可能となっているので、各サイズの異
なる記録紙の後端位置に適応した位置にバックフェンス
を位置させることができて、どのようなサイズの記録紙
をも一様に正確な位置に収納することができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態の正面図である。
【図2】同上の平面図である。
【図3】同上のバックフェンスの斜面図である。
【図4】この発明の第2実施形態の要部の正面図であ
る。
【図5】同上の一部の斜面図である。
【図6】この発明の第3実施形態の一部の斜面図であ
る。
【図7】この発明と同種の従来の排紙収納装置の1例の
要部の正面図である。
【図8】この発明と同種の従来の排紙収納装置の他例の
要部の正面図である。
【符号の説明】
1 記録紙搬送ユニット 2 記録紙 3 排紙台 4 エンドフェンス 6 トレイ 7 出口部分 8 バックフェンス 9 溝孔 11 固定用ねじ 12 傾斜部 13 開口部 14 画像形成装置本
体 16 スリーブ 18 支持棒 19 固定用ねじ 21 第1支持杆 22 第2支持杆 23 固定用ねじ 24 溝孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 正紀 宮城県柴田郡柴田町中名生神明堂3番地の 1 東北リコー株式会社内 (72)発明者 八島 央宗 宮城県柴田郡柴田町中名生神明堂3番地の 1 東北リコー株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置から記録紙搬送ユニットに
    よって排紙された記録紙を収納する排紙台及びエンドフ
    ェンスを有するトレイを具えた排紙収納装置において、
    該トレイの排紙台上に記録紙搬送ユニットの出口部分か
    ら、所定寸法(Lo)離れた位置で記録紙の排出高さよ
    りも、所定寸法(h)だけ低い位置までの高さを有する
    バックフェンスを設けたことを特徴とする画像形成装置
    の排紙収納装置。
  2. 【請求項2】 バックフェンスの頂部から記録紙の排出
    高さまで、記録紙の搬送ユニットの出口部分に向けて傾
    斜した傾斜部を設けたことを特徴とする請求項1に記載
    の画像形成装置の排紙収納装置。
  3. 【請求項3】 バックフェンスに記録紙が押し出した空
    気を逃がすための開口部が設けられていることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の画像形成装置の排紙収納装
    置。
  4. 【請求項4】 バックフェンスは記録紙の排出方向にお
    いて移動可能であって、かつ任意の位置において固定可
    能となっていることを特徴とする請求項1ないし3のい
    ずれかに記載の画像形成装置の排紙収納装置。
JP7232205A 1995-09-11 1995-09-11 画像形成装置の排紙収納装置 Pending JPH0977336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232205A JPH0977336A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 画像形成装置の排紙収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232205A JPH0977336A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 画像形成装置の排紙収納装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0977336A true JPH0977336A (ja) 1997-03-25

Family

ID=16935640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7232205A Pending JPH0977336A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 画像形成装置の排紙収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0977336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179324A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Tohoku Ricoh Co Ltd 排紙台及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179324A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Tohoku Ricoh Co Ltd 排紙台及び画像形成装置
JP4608086B2 (ja) * 2000-12-14 2011-01-05 東北リコー株式会社 排紙台及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1016611A2 (en) Discharged paper receiver unit
JP3373656B2 (ja) 排紙収納装置
JPH0589356U (ja) 排紙台
JPH0977336A (ja) 画像形成装置の排紙収納装置
US4982945A (en) Plural mode document restacking tray for a copier document handler
JP3449562B2 (ja) 文書スタック・キャッチトレイとそれを有するコピー機ならびに印刷機
JP2002167107A (ja) 排紙装置
JP2592707Y2 (ja) 画像形成装置の用紙受容装置
JP3670176B2 (ja) 排紙装置及び印刷装置
JP2886619B2 (ja) 排紙装置
JP2000016677A (ja) シート収容装置
JP3452631B2 (ja) 画像形成装置のシ−ト収納装置
JPS6130998Y2 (ja)
JP3510686B2 (ja) 画像記録機の排紙装置
JPH0761684A (ja) 紙葉類積載装置及び画像記録装置
JP4448431B2 (ja) 排紙装置
KR100506401B1 (ko) 종이받이장치
JPS6227273A (ja) 用紙受け装置
JPH10246998A (ja) 排紙トレイ装置
JP3476156B2 (ja) 排紙トレイ
JPS592039Y2 (ja) 画像形成装置
JPH1059608A (ja) 排紙装置
JPH092717A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPH11157737A (ja) 画像形成装置の排紙収納装置
JP2003276932A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607