JPH0976549A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0976549A
JPH0976549A JP7232594A JP23259495A JPH0976549A JP H0976549 A JPH0976549 A JP H0976549A JP 7232594 A JP7232594 A JP 7232594A JP 23259495 A JP23259495 A JP 23259495A JP H0976549 A JPH0976549 A JP H0976549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
image
toner
image recording
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7232594A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Takagi
修 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP7232594A priority Critical patent/JPH0976549A/ja
Publication of JPH0976549A publication Critical patent/JPH0976549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 背面電極が不要で小型化が可能な画像形成装
置を実現する。 【解決手段】 帯電ローラ22が画像形成前の画像記録
媒体20に電荷を付与し、制御電圧印加回路8が選択的
に制御電極4に電圧を付与して、アパチャ6からトナー
16を吐出させる。そして、アパチャ6から吐出したト
ナー16は、画像記録媒体20に付与された電荷によっ
て画像記録媒体20に飛翔して画像形成を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、プロッタ、ファクシミリや特に携帯型プリンタなど
に利用し得る画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像形成装置の1つとして、複数
の小さな孔(以下、アパチャと称する)を有したアパチ
ャ電極体に画像信号による駆動信号を印加することによ
り、トナー粒子のアパチャ通過を制御し、通過したトナ
ー粒子により印字用紙等の画像記録媒体上に画像を得る
画像形成装置が、特開平6−155798号公報等にお
いて開示されている。
【0003】このような画像形成装置は、図4に示すよ
うに、アパチャ電極体101を挟んで、トナー担持ロー
ラ114と画像記録媒体120とを対向させ、さらに、
画像記録媒体120の背面に背面電極ローラ122を設
けた構成となっている。また、この画像形成装置100
では、アパチャ電極体101は、図5に示すように、厚
さ25μのポリイミド製の絶縁シート102に直径10
0μmの複数のアパチャ106が、アパチャ電極体10
1の長手方向に一列に形成され、当該アパチャ106の
周囲に厚さ1μm、幅20μmの銅箔からなる制御電極
104が各々形成されている。このアパチャ電極体10
1は、図4に示すように、制御電極104が設けられて
いる面を画像記録媒体120に対向して配置されてい
る。
【0004】この画像形成装置100では、制御電極1
04に制御電圧印加回路108から画像信号に応じた制
御電圧を印加して、トナー担持ローラ114が担持する
トナー116のアパチャ106からの吐出を制御すると
共に、背面電圧印加回路124から背面電極ローラ12
2に飛翔電圧を印加することによりアパチャ106から
吐出したトナー116を画像記録媒体120に向かった
飛翔させて、画像記録媒体120上に画像を形成してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来の画像形成装置では、前述の如く画像記録
媒体120の背面には背面電極ローラ122のような背
面電極を必要とする。これは、制御電極104と背面電
極ローラ122間に飛翔電界を形成し、アパチャ106
から吐出したトナー116を画像記録媒体120まで飛
翔させるために必要とされた。
【0006】しかし、この従来の技術を携帯型のプリン
ターに適用した場合、背面電極を設けることは装置全体
が大型化するという問題点がある。
【0007】また、画像記録媒体は背面電極とアパチャ
電極体との間に配置されるため、画像記録媒体を机上に
置いたまま画像を形成できないといった問題点がある。
【0008】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、背面電極を不要にすることので
きる画像形成装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の請求項1記載の画像形成装置においては、複
数の開口部が形成され、各開口部に対応する複数の制御
電極を有する電極アレーと、その電極アレーの開口部に
荷電粒子を供給する荷電粒子供給手段と、電極アレーの
各制御電極を独立して制御することにより、荷電粒子を
荷電粒子供給手段から電極アレーの開口部を貫通して画
像記録媒体に向かって選択的に吐出させる制御電極駆動
手段とを備えた画像形成装置において、画像記録媒体に
対して電極アレーと同じ側に配置され、画像記録媒体へ
の画像形成前に、開口部から吐出した荷電粒子を画像記
録媒体へ飛翔させるための飛翔電荷を画像記録媒体へ付
与する付与手段を備えている。よって、付与手段が画像
記録媒体へ飛翔電荷を付与し、制御電極駆動手段が各制
御電極を独立して制御することによって、荷電粒子が開
口部から吐出すると共に画像記録媒体に付与された飛翔
電荷によって画像記録媒体に向かって飛翔して画像を形
成する。
【0010】また、請求項2記載の画像形成装置におい
ては、除去手段が、画像記録媒体への画像形成後に画像
記録媒体に付与された飛翔電荷を除去する。
【0011】そして、請求項3記載の画像形成装置にお
いては、付与手段が、画像記録媒体に対して、開口部か
ら荷電粒子が吐出される範囲よりも広い範囲に飛翔電荷
を付与する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
の形態を図面を参照しながら説明する。
【0013】先ず、図1を参照して携帯型画像形成装置
50について説明する。
【0014】本発明の一実施の形態である携帯型画像形
成装置50は、その中央部にトナー担持ローラ14、ト
ナー層規制ブレード18等からなるトナー供給機構部が
設けられ、トナー担持ローラ14の下方には、トナー流
の制御を行うアパチャ電極体1が設けられている。この
アパチャ電極体1の右方には、金属シャフトにウレタ
ン、シリコン等の導電ゴムを成形した帯電ローラ22が
配設されている。
【0015】前記帯電ローラ22はアースに繋がれてお
り、画像記録媒体20に接しながら回転し、画像記録媒
体20に摩擦帯電等でプラスの電荷(飛翔電荷)を与え
る。帯電ローラ22の右方には、駆動ローラ19が設置
されており図示しないモータで矢示C方向に回転し携帯
画像形成装置50を右方に自走させることができる。駆
動ローラ19は金属製のシャフトにウレタン等の導電ゴ
ムを成形してあり、アースに接続されている。
【0016】さらにアパチャ電極体1の左方には、画像
を画像記録媒体20に定着させる定着ローラ26が配設
されている。定着ローラ26は内部にハロゲンヒータを
有するヒートローラタイプの熱定着方式である。これは
前記駆動ローラ19の回転に同期して回転し、画像記録
媒体20上のトナーを定着していく。また、定着ローラ
26は、アースに接続されており、帯電ローラ22によ
って画像記録媒体20に付与された電荷を除去するよう
になっている。
【0017】よって、上記アパチャ電極体1が本願発明
の電極アレーを構成し、トナー担持ローラ14が荷電粒
子供給手段を構成し、帯電ローラ22が付与手段を構成
し、定着ローラ26が除去手段を構成している。
【0018】次に、上記画像形成装置50の各部の詳細
を図面を参照して説明する。
【0019】前記トナー供給機構は図1に示すように、
本体ケース9内のトナー貯蔵部11内にトナー16(荷
電粒子)が蓄えられており、本体ケース9にD方向へ回
転可能に取り付けられたアジテータ17が回転すると、
これを攪拌し、左方に位置する、トナー16を供給ロー
ラ14に供給する。トナー16を前記トナー担持ローラ
14に給送する円筒形の供給ローラ12は、本体カバー
9にA方向に回転可能に取り付けられており、トナー担
持ローラ14と、互いに平行に配設され、その円筒面の
母線を接している。供給ローラ12左方には矢印B方向
に回動可能に本体ケース9に支持されている円筒形状の
トナー担持ローラ14があり、トナーを担持して前記ア
パチャ電極体1に搬送する。
【0020】また、本体ケース9内においてトナー担持
ローラ14の上方には、トナー担持ローラ14により担
持されるトナー16の量をトナー担持ローラ14のロー
ラ面上で均一になるように調整すると共に、そのトナー
16を均一に帯電させるためのトナー層規制ブレード1
8が設けられている。
【0021】本体ケース9の上面には液晶ディスプレイ
7が設置されており、印字内容及び、本体からのメッセ
ージが表示される。また、液晶ディスプレイ7はタッチ
パネルにもなっており、ユーザから本体への指令もまた
ここで行う。
【0022】次に、アパチャ電極体1について図面を参
照して説明する。
【0023】前記アパチャ電極体1は、図5に示すよう
に厚さ25μmのポリイミド製の絶縁シート2には、直
径60μmの開口部としての複数のアパチャ6がアパチ
ャ電極体1の長手方向に一列に形成されている。また、
そのアパチャ6の周囲には、厚さ8μmの銅箔からなる
制御電極4が各アパチャ6毎に形成されている。
【0024】次に、前記アパチャ電極体1のアパチャ6
とトナー担持ローラ14との位置関係の詳細を説明する
と、図3に示すように、各アパチャ6は各々の中心線3
0がトナー担持ローラ14の周面の最上部分と、トナー
担持ローラ14の中心軸32とを通過するように配置さ
れている。これによれば、各アパチャ6は、トナー担持
ローラ14の周面の最上部分を基準として、左右に均等
に配置されることにより、各アパチャ6を通過するトナ
ー16の分布をアパチャ内の全域で均一にすることがで
きる。また、アパチャ6の壁面とトナー16の飛翔方向
とが平行であるため、安定してトナーを飛翔させること
ができる。
【0025】その結果、アパチャ電極体1自体は、図3
に示すようにトナー担持ローラ14に対して、アパチャ
6を中心として左右に同じ角度だけたわむように圧接さ
せる。これにより、アパチャ電極体1とトナー担持ロー
ラ14との接触面積を大きくすることができると共に、
アパチャ6の下部周辺を左右均一に圧接することができ
るため、トナーの濃度むらが発生することを極力抑える
ことができる。
【0026】次に、図2を参照してアパチャ電極体1の
アパチャ6の配置と帯電ローラ22及び定着ローラ26
の配置との関係を説明すると、複数のアパチャ6の列の
幅よりも帯電ローラ22及び定着ローラ26の幅のほう
が長くなるようにそれぞれ配置されている。従って、ア
パチャ6から吐出されるトナー16の範囲よりも広い範
囲に亙って電荷を画像記録媒体20上に付与することが
できるため、画像形成装置50の自走時における位置ズ
レや各部材の組み付け時の組み付け誤差等が生じても、
電荷のない部分にトナー16が吐出されることを防止で
きる。
【0027】次に、各電極の制御装置について説明す
る。
【0028】図1に示すように、前記制御電極4とトナ
ー担持ローラ14の間には、制御電極駆動手段としての
制御電圧印加回路8が接続されている。この制御電圧印
加回路8は、図示しない画像信号受信手段から送られて
くる画像信号に基いて制御電極4に対して−30V、も
しくは+30Vの電圧を印加するように構成されてい
る。尚、図示しない画像信号受信手段は、外部のコンピ
ュータや画像読取装置や画像通信装置等に接続されてい
る。
【0029】次に、上述のように構成される画像形成装
置の動作を図1を参照にして説明する。
【0030】アジテータ17のD方向への回動によりト
ナー貯蔵部11内に蓄えられているトナー16は供給ロ
ーラ12に搬送され、続いて供給ローラ12の矢印A方
向への回動により、トナー担持ローラ14に向けて搬送
される。そして、搬送されてきたトナー16はトナー担
持ローラ14に擦りつけられ、マイナスに帯電してトナ
ー担持ローラ14上に担持される。トナー担持ローラ1
4に担持されたトナー16は、トナー担持ローラ14の
矢印B方向への回動とともにトナー担持ローラ16の円
筒形のローラ面に担持されたまま搬送され、トナー層規
制ブレード18によって薄層化されるとともに帯電を均
一化された後、トナー担持ローラ14の矢印B方向への
回動によってアパチャ電極体1に向けて搬送される。
【0031】そして、トナー担持ローラ14上のトナー
はアパチャ電極体1の絶縁シート2に擦られつつアパチ
ャ6の上に供給される。
【0032】次に画像の形成動作について図1及び図
2、図3を参照して説明する。
【0033】画像記録媒体20上の画像形成したい位置
の左端に本体カバー9のセット位置マーク24が位置す
るよう、携帯型画像形成装置50を置く。そして、タッ
チパネルとなっている液晶ディスプレイ7から印字スタ
ートを支持すると駆動ローラ19の回転により携帯型画
像形成装置50が右方に移動を始めると同時に帯電ロー
ラ22が回転しながら画像記録媒体20にプラスの電荷
を与えていく。前記画像形成したい位置がアパチャ6の
真下まで到着すると図示しない画像信号受信手段から送
られて来る画像信号に応じて、制御電圧印加回路8は、
その画像部分に対応する制御電極4に+30Vの電圧を
印加する。
【0034】その結果、電圧が印加された制御電極4内
のアパチャ6には、制御電極4とトナー担持ローラ14
の間の電位差により、制御電極4よりトナー担持ローラ
14に向かう電気力線が形成される。それにより、マイ
ナスに帯電されたトナーは電位の高い方向に静電力を受
け、トナー担持ローラ14上からアパチャ6を通過して
制御電極4側に引き出される。引き出されたトナー16
は、前記帯電ローラ22が画像記録媒体20に帯電させ
たことによって生じる+1kV程度の表面電圧によって
画像記録媒体20とアパチャ電極体1との間に形成され
る電界により、画像記録媒体20に向かって飛翔し、画
像記録媒体20上に堆積して画素を形成する。
【0035】また、非画像部分に対応する制御電極4に
は、制御電圧印加回路8から−30Vの電圧が印加され
るため、トナー担持ローラ14と制御電極4との間には
電界が形成されずトナー担持ローラ14上のトナー16
は静電力を受けない結果、トナーがアパチャ6を通過し
ない。従って、画像記録媒体20上の当該制御電極4に
対向する部分には、画素が形成されない。
【0036】ここで、画像記録媒体20は、その面上に
トナー16により1列の画素が形成されると、次に、駆
動ローラ19により携帯型画像形成装置50をアパチャ
6列と垂直の右方向に1画素分搬送する。そして、上記
の画像形成のプロセスを繰り返すことにより画像記録媒
体20の全面にトナー像が形成される。そして、駆動ロ
ーラ19は所定の画像形成を終了し、その後端が定着ロ
ーラ26を通過すると止まる。
【0037】前述の如く、本実施の形態のアパチャ電極
体1とトナー担持ローラ14の当接力は均一であり、ア
パチャ下での機械的な流動も安定している結果、画像に
濃度むらや画像かぶりが少ない。
【0038】画像記録媒体20上に形成されたトナー像
は、順次、定着ローラ26が通過され、定着ローラ26
によって画像記録媒体20上に定着されると共に画像記
録媒体20に付与された電荷は除去される。尚、定着ロ
ーラ26が、除去手段を兼ねているが定着ローラ26と
は別にブラシ等を設けて電荷を除去するようにしてもよ
い。
【0039】また、本実施例の画像形成装置50では、
アパチャ電極体1の絶縁性シート2はトナー担持ローラ
14側に向けられているので、トナー供給系の不具合で
トナー担持ローラ14上にトナー16が存在しない場合
でも、制御電極4とトナー担持ローラ14が接触して電
気的に短絡し、制御電圧印加回路8を壊すことはない。
【0040】尚、本発明は、以上詳述した実施例に限定
されるものではなく、その主旨を逸脱しない範囲におい
て、種々の変更を加えることが可能である。
【0041】例えば、上記実施例においては、帯電ロー
ラ22をアースにつないだが、これにプラスの直流電圧
を印加しても良い。また、画像記録媒体20上に電荷を
与える手段として帯電ローラ22以外にも、導電性ブラ
シに500〜2kVの電圧を印加しながらこれを画像記
録媒体20に接触させても良い。あるいは、コロトロ
ン、スコロトロンなどによってイオンを画像記録媒体2
0上に付着させても良い。
【0042】また、上記実施例においては、トナー流制
御手段としてアパチャ電極体を用いたが、例えば、米国
特許第5036341号の明細書に記載されるような編
目状の電極体を用いることも可能である。
【0043】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本願発明の請求項1記載の画像形成装置においては、画
像形成前の画像記録媒体に電荷を付与し、その電荷によ
って荷電粒子が飛翔するようになっているため、背面電
極を必要とせず小型化が可能となる。また、画像記録媒
体に電荷を付与する付与手段は画像記録媒体に対して電
極アレーと同じ側に配置されているので、画像記録媒体
を机上に置いたまま画像形成を行うことができる。
【0044】そして、請求項2記載の画像形成装置にお
いては、画像の形成後に画像記録媒体から電荷を除去す
るため、埃等が画像記録媒体に付着することを防止する
ことができる。
【0045】更に、請求項3記載の画像形成装置におい
ては、画像記録媒体に対して、開口部から荷電粒子が吐
出される範囲よりも広い範囲に飛翔電荷が付与されるた
め、飛翔電荷の無い部分に荷電粒子が飛翔することを防
止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である画像形成装置の構
成を示した正面図である。
【図2】上記画像形成装置のアパチャ電極体と帯電ロー
ラ及び定着ローラとの配置関係を説明するための模式図
である。
【図3】上記画像形成装置に用いられるアパチャ電極体
とトナー担持ローラとの位置関係を示す正面図である。
【図4】従来技術の画像形成装置の構成を示した正面図
である。
【図5】従来技術と上記一実施の形態との画像形成装置
に用いられるアパチャ電極体の構成を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 アパチャ電極体 4 制御電極 6 アパチャ 8 制御電圧印加回路 14 トナー担持ローラ 16 トナー 20 画像記録媒体 22 帯電ローラ 26 定着ローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の開口部が形成され、各開口部に対
    応する複数の制御電極を有する電極アレーと、その電極
    アレーの開口部に荷電粒子を供給する荷電粒子供給手段
    と、電極アレーの各制御電極を独立して制御することに
    より、荷電粒子を荷電粒子供給手段から電極アレーの開
    口部を貫通して画像記録媒体に向かって選択的に吐出さ
    せる制御電極駆動手段とを備えた画像形成装置におい
    て、 前記画像記録媒体に対して前記電極アレーと同じ側に配
    置され、画像記録媒体への画像形成前に、前記開口部か
    ら吐出した前記荷電粒子を画像記録媒体へ飛翔させるた
    めの飛翔電荷を画像記録媒体へ付与する付与手段を備え
    たことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記画像記録媒体への画像形成後に、画
    像記録媒体に付与された前記飛翔電荷を除去する除去手
    段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】 前記付与手段は、前記画像記録媒体に対
    して、前記開口部から前記荷電粒子が吐出される範囲よ
    りも広い範囲に前記飛翔電荷を付与することを特徴とす
    る請求項1または2記載の画像形成装置。
JP7232594A 1995-09-11 1995-09-11 画像形成装置 Pending JPH0976549A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232594A JPH0976549A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7232594A JPH0976549A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0976549A true JPH0976549A (ja) 1997-03-25

Family

ID=16941812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7232594A Pending JPH0976549A (ja) 1995-09-11 1995-09-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0976549A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07125297A (ja) 画像形成装置
JP3276716B2 (ja) 画像形成装置
JPH0976549A (ja) 画像形成装置
JP3462711B2 (ja) 画像形成装置
JPH0948151A (ja) 画像形成装置
JPH06336049A (ja) 画像形成装置
JPH0930031A (ja) 画像形成装置
JPH0885226A (ja) 画像形成装置
JP3402893B2 (ja) 画像形成装置
JPH09193443A (ja) 画像形成装置
JPH07137329A (ja) 画像形成装置
JPH0924638A (ja) カラー画像形成装置
JPH07137332A (ja) 画像形成装置
JPH10217531A (ja) 画像形成装置
JPH07117258A (ja) 画像形成装置
JPH09136447A (ja) 画像形成装置
JPH07117270A (ja) 画像形成装置
JPH06344587A (ja) 画像形成装置
JPH08267816A (ja) 画像形成装置
JPH0740578A (ja) 画像形成装置
JPH07132637A (ja) 画像形成装置
JPH10315523A (ja) 画像形成装置
JPH07117260A (ja) 画像形成装置
JPH08142394A (ja) 画像形成装置
JPH0776126A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees