JPH10217531A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10217531A
JPH10217531A JP2367397A JP2367397A JPH10217531A JP H10217531 A JPH10217531 A JP H10217531A JP 2367397 A JP2367397 A JP 2367397A JP 2367397 A JP2367397 A JP 2367397A JP H10217531 A JPH10217531 A JP H10217531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
aperture
image
forming apparatus
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2367397A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kagayama
茂 加賀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2367397A priority Critical patent/JPH10217531A/ja
Publication of JPH10217531A publication Critical patent/JPH10217531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像品質に優れ、かつ長期間にわたり安定し
て画像形成が行える、信頼性の高い画像形成装置を提供
すること。 【解決手段】 トナー16を表面に担持したトナー担持
ローラ14と、アパチャ6及び制御電極4を備えたアパ
チャ電極体1とを、前記アパチャ6の近傍で接触させる
ことによってトナー16をアパチャ6に供給しながら、
制御電極4に画像信号に応じた電圧を印加して画像形成
を行う画像形成装置50に於いて、前記トナー担持ロー
ラ14と前記アパチャ電極体1とは、前記制御電極4が
形成された部分で互いに摺接される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
ー、プロッター、ファクシミリ等に利用し得る画像形成
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、荷電体通過部としてのアパチャを
形成した電極体に対して、画像信号を印加することによ
り、トナー粒子のアパチャ通過を制御して、支持体上に
画像を得る画像形成装置が、例えば、米国特許第3,6
89,935号明細書等に於いて提案されている。
【0003】この米国特許第3,689,935号明細
書に記載された画像形成装置は、絶縁性シートの片面に
連続したシールド電極を設け、もう一方の面に、互いに
絶縁された複数の制御電極を設け、前記複数の制御電極
毎に対応して、少なくも1列状にアパチャを形成するこ
とにより構成されたアパチャ電極体を用いたものであっ
て、前記制御電極に選択的に電位を与える手段と、アパ
チャに対して帯電したトナー粒子を供給するトナー供給
手段と、アパチャを通過したトナー粒子を静電気的に支
持体に向けて吸引するための背面電極と、支持体をアパ
チャ電極体と背面電極との間隙に導入しつつ、支持体を
順次搬送する手段とから構成される。
【0004】しかしながら、前記構成の画像形成装置に
於いて、前記トナー供給手段は、表面に植毛を備えるブ
ラシローラ上に載せられたトナー粒子を、剛体ブレード
により弾き飛ばしてクラウド化することにより、アパチ
ャに対してトナー粒子を供給する構成であるため、トナ
ー粒子がアパチャに目詰まりして記録品質が低下すると
共に、アパチャに対するトナー粒子の供給密度が低く、
記録速度を高速化できない問題があった。
【0005】そこで、本出願人は、鋭意検討の結果、特
開平6−155798号公報に於いて、トナー粒子を表
面に担持したトナー担持ローラとアパチャ電極体とが、
アパチャ近傍に於いて接触するように構成することによ
り、上述の問題を解決し、記録特性を大きく改善するこ
とができる画像記録装置を提案している。この画像形成
装置によれば、アパチャが目詰まりすることがなく、画
像濃度等の画質が大幅に向上し、かつ小型化、低コスト
化に対応することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記後
者の画像形成装置に於いても、前記アパチャ電極体と前
記トナー担持ローラとの接触状態が、画像品質に大きな
影響を与えるため、以下のような問題が発生した。
【0007】アパチャ電極体は通常、図5に示すよう
に、アパチャ6を制御電極4の端部に形成して構成され
るため、図5に於ける制御電極4の延伸方向について、
アパチャ6の列を境にその両側でアパチャ電極体の剛性
が大きく異なっていた。
【0008】したがって、このような構成のアパチャ電
極体に対して、アパチャ6の列と平行に軸支されたトナ
ー担持ローラを、アパチャ6の列の近傍に於いて圧接
し、互いにトナーを介して摺接させることにより画像形
成を行う場合、アパチャ6の列を境にトナー担持ローラ
とアパチャ電極体との接触圧力が急変するため、アパチ
ャ6に対するトナーの円滑な供給が阻害される問題が生
じた。具体的には、前記接触圧力の急変部分であるアパ
チャ6の近傍に於いて、トナーに対して大きな圧縮応力
が加わってトナーが固着することにより、白地カブリや
濃度ムラ等が発生し、実用に十分な耐久性を達成するこ
とができなかった。
【0009】本発明は上述した問題を解決するためにな
されたものであり、画像品質に優れ、かつ長期間にわた
り安定して画像形成が行える、信頼性の高い画像形成装
置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の画像形成装置は、少なく
とも1列状に配列形成された制御電極及び通過部を有
し、記録データに応じた前記制御電極への電圧印加によ
り、前記通過部に於ける荷電体の通過を制御する記録ヘ
ッドと、その記録ヘッドに荷電体を供給するために、表
面に荷電体を担持する荷電体担持体とを備え、前記記録
ヘッドの前記制御電極が配列形成された領域部分に於け
る、前記荷電体担持体と対向する面と、前記荷電体担持
体の表面とが接触するように構成されることを特徴とし
ている。
【0011】すなわち、前記記録ヘッドの前記制御電極
が配列形成された領域部分に於ける、前記荷電体担持体
と対向する面と、前記荷電体担持体の表面とが接触する
ように前記記録ヘッドと前記荷電体担持体とが配設され
る。
【0012】また、請求項2に記載の画像形成装置は、
前記記録ヘッドと前記荷電体担持体の表面との接触領域
の中心が、前記通過部の配列と一致するように構成され
ることを特徴としている。したがって、前記接触領域の
中心と前記通過部の配列とが一致しているので、各通過
部に対する荷電体の供給効率が最も高く、したがって濃
度が高く極めて良好なコントラストの画像を形成するこ
とができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一つの
実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0014】図1は、本実施の形態の画像形成装置50
の概略構成を示す断面図である。
【0015】画像形成装置50は、記録ヘッドとしての
アパチャ電極体1と、そのアパチャ電極体1に対して、
荷電体としてのトナー18を供給するためのトナー供給
装置10と、背面電極ローラ22とを備える。
【0016】前記アパチャ電極体1は、図2に示すよう
に、厚さ25μm程度のポリイミド製の絶縁性シート2
に、65μm×80μm程度の矩形状開孔である、荷電
体通過部としてのアパチャ6を、等間隔で1列状に配列
形成すると共に、絶縁性シート2の上面側に於ける各ア
パチャ6の間に、厚さ1μm程度の金属薄膜で構成され
る制御電極4を形成することにより構成される。
【0017】尚、前記制御電極4及びアパチャ6は、形
成画像の解像度を300DPIとするため、図3に示す
ように、互いに85μmのピッチとなるように配列形成
される。また、前記制御電極4は、線幅が約20μm程
度に形成される。
【0018】前記アパチャ電極体1の下側には、そのア
パチャ電極体1の長手方向(アパチャ6の配列方向。以
下同じ)に沿って、トナー供給装置10が配設される。
【0019】前記トナー供給装置10は、その筐体を兼
ねると共に、荷電体としてのトナー16を収納するトナ
ーケース11と、荷電体担持体としてのトナー担持ロー
ラ14と、そのトナー担持ローラ14の表面に対してト
ナー16を供給する供給ローラ12と、その供給ローラ
12によりトナー16を供給されたトナー担持ローラ1
4の表面上でトナー16の量を均一にするためのトナー
層規制ブレード18とから構成される。
【0020】前記トナー担持ローラ14は、金属製ロー
ラ部材のローラ周面に導電性の合成ゴム又は合成樹脂層
を形成した部材であり、電気的に接地されている。
【0021】前記供給ローラ12は、発泡スポンジや、
ブラシローラ、ゴムローラ等、トナー16をトナー担持
ローラ14に対して供給するために十分な、凹凸等の搬
送性を有するローラ部材である。
【0022】そして、前記供給ローラ12及びトナー担
持ローラ14は、前記トナーケース11内に配設され、
図1の矢印方向に回動可能に軸支されつつ、トナー16
を介して互いの表面が接触するように配設される。
【0023】また、前記トナー層規制ブレード18は、
前記トナー担持ローラ14の表面上に担持されるトナー
16の量が均一になるよう調整するために、前記トナー
担持ローラ14に対して圧接される。
【0024】したがって、トナー16は、トナー担持ロ
ーラ14と供給ローラ12との間、及びトナー担持ロー
ラ14とトナー層規制ブレード18との間で、所定の極
性及び電荷量に摩擦帯電される。
【0025】また、前記アパチャ電極体1は、図1に示
すように、アパチャ6の近傍に於いて、トナー16を担
持した前記トナー担持ローラ14の表面と摺接するよう
に配設される。
【0026】ここで、本実施の形態の画像形成装置50
の要部である、アパチャ電極体1とトナー担持ローラ1
4とが摺接する部分(以下、接触領域と称する)につい
て、図3及び図4を用いて説明する。
【0027】図3は、前記接触領域をアパチャ電極体1
側から見た拡大平面図である。
【0028】図3に示すように、前記接触領域がアパチ
ャ電極体1の制御電極4を有する部分の内側となり、か
つアパチャ6の配列とその接触領域の中心とが一致する
ように、前記アパチャ電極体1と前記トナー担持ローラ
14とが配設される。
【0029】図4は、前記接触領域近傍の拡大断面図で
ある。
【0030】前記アパチャ電極体1と前記トナー担持ロ
ーラ14とは、トナー16の薄層を介して、互いに所定
の圧力をもって接触しており、その圧力によって、前記
アパチャ電極体1またはトナー担持ローラ14のうちの
一方が他方の形状に倣うことにより、前記接触領域に於
いて互いに面接触しつつ圧接する。したがって、前記ト
ナー担持ローラ14が図の矢印方向に回転駆動された場
合、そのトナー担持ローラ14の表面と前記アパチャ電
極体1とは、前記接触領域に於いて前記トナー16を介
して摺接する。
【0031】尚、前記トナー担持ローラ14の矢印方向
の回動により搬送されてきたトナー16が、図4に示す
如くトナー密集部30を形成し、そのトナー密集部30
が前記アパチャ電極体1に付着するため、前記アパチャ
電極体1を前記トナー供給装置10から脱着させたとき
に前記接触領域が確認できる。ここで、トナー担持ロー
ラ14とアパチャ電極体1との接触面である前記接触領
域の大きさは、長手方向については前記トナー担持ロー
ラ14の長さと等しく、トナー供給方向(トナー担持ロ
ーラ14の回転方向)については、前記トナー担持ロー
ラ14のローラ径が12mmの場合、2〜3mm程度、
前記ローラ径が20mmの場合、3〜4mm程度とな
る。
【0032】前記の構成によれば、前記接触領域は、前
記アパチャ電極体1の前記制御電極4が形成されている
部分の範囲内にあるため、トナー供給方向(トナー担持
ローラ14の回転方向)について、その接触領域内で前
記アパチャ電極体1と前記トナー担持ローラ14との接
触圧力が急激に変化する箇所がない。したがって、アパ
チャ6に対して、トナー16を円滑かつ均一に供給する
ことができ、優れた画像品質と安定した画像形成を達成
することができる。
【0033】しかも、前記接触領域の中心と前記アパチ
ャ6の配列とが一致しているので、各アパチャ6に対す
るトナー16の供給効率が最も高く、したがって濃度が
高く極めて良好なコントラストの画像を形成することが
できる。
【0034】次に、本画像形成装置50の、その他の部
分について説明する。
【0035】前記背面電極ローラ22は、図1に示すよ
うに、アパチャ電極体1の上側に、1mmの間隙を介し
て回動可能に配設されており、前記間隙に挿入される支
持体20を搬送し得るように構成される。
【0036】アパチャ電極体1の各制御電極4は、IC
及び電源装置等で構成される制御電圧印加回路8の各出
力端子に接続される。そして、制御電圧印加回路8は、
図示しない画像データ入力部から受け取った画像データ
に基づき、制御電極4に対して、+20V(ON電
圧)、もしくは−20V(OFF電圧)を選択的に印加
するように構成される。
【0037】前記背面電極ローラ22には直流電源24
が接続されており、この直流電源24は、前記背面電極
ローラ22に対して+1kVの電圧を印加する。
【0038】また、前記背面電極ローラ22によって搬
送される支持体20の進行方向先には、定着装置26が
配設される。その定着装置26は、内部に熱源を有する
熱ローラと、その熱ローラに圧接される圧接ローラとか
ら構成される、一対の熱定着ローラ装置であり、トナー
16を表面に付着させた支持体20を、前記熱ローラと
圧接ローラとの間に導入して、トナー像を熱定着した
後、図示しない排出口に向けて支持体20を搬送する。
【0039】前記定着装置26を経た支持体20は、前
記排出口より排出される。
【0040】ここで、前記構成を有する画像形成装置5
0による、実際の画像形成動作を以下に説明する。
【0041】本画像形成装置50に於ける画像形成動作
は、図示しない外部装置(パーソナルコンピュータ等)
からの画像形成命令及び画像データを、前記画像データ
入力部で受信することにより開始される。
【0042】トナー担持ローラ14と供給ローラ12と
が、図示しないモータ等の駆動手段から伝達される駆動
力により、図1に示す矢印方向に回転すると、供給ロー
ラ12の表面により搬送されるトナー16は、トナー担
持ローラ14の表面に擦りつけられることにより負極性
に帯電され、その帯電電荷により生じる鏡像力等の付着
力によってトナー担持ローラ14の表面上に担持され、
トナー層規制ブレード18によって担持量が均一にされ
た後、アパチャ電極体1の配列の近傍部分に擦られつ
つ、アパチャ6の下に供給される。
【0043】一方、支持体20は、図示しない用紙搬送
手段により、アパチャ電極体1と背面電極ローラ22と
の間に搬送される。背面電極ローラ20には+1kVの
高電圧が印加されているので、支持体20の一端が、そ
の背面電極ローラ20に接触すると、その支持体20は
静電吸着作用により背面電極ローラ20に吸着し、以
降、背面電極ローラ20の矢印方向の回転により支持体
20が搬送される。
【0044】ここで、前記画像データ入力部で受信した
画像データに基づき、制御電圧印加回路8によって、制
御電極4に対して所定の電圧が印加されることにより、
各アパチャ6に於けるトナー16の通過・不通過が制御
される。
【0045】すなわち、トナー16によるドットを形成
すべき位置のアパチャ6に対応する制御電極4には、O
N電圧(+20V)が印加され、それ以外の制御電極4
にはOFF電圧(−20V)が印加される。
【0046】制御電極4にON電圧(+20V)が印加
された場合、その制御電極4とトナー担持ローラ14と
の間には、その電位差により電界が発生する。したがっ
て、負帯電のトナー16は、電位の高い方向に静電気力
を受けることにより、トナー担持ローラ14の表面から
離れ、アパチャ6を通過し、+1kVの高電圧が印加さ
れた背面電極ローラ22に向かって飛翔する途中で支持
体20上に付着する。このように、支持体20の表面上
に付着したトナー16が堆積することにより、ドット状
の画素が支持体20上に形成される。
【0047】また、制御電極4にOFF電圧(−20
V)が印加された場合は、トナー担持ローラ14と制御
電極4との間に発生する電界により、負帯電のトナー1
6は、トナー担持ローラ14に押しつけられる方向に静
電気力を受けるので、アパチャ6を通過できない。
【0048】そして、アパチャ6の一列分について制御
電極4の印加電圧制御が行われる間に、支持体20は、
アパチャ6の列と垂直方向に、1画素分だけ搬送され
る。このプロセスが繰り返されることにより、支持体2
0の全面にトナー像が形成される。
【0049】その後、支持体20上のトナー像は、定着
装置26によって熱定着され、図示しない排出口から画
像形成装置50の外へと排出される。
【0050】尚、本発明は以上に詳述した実施の形態に
限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲に於
いて種々の変更を加えることが可能である。
【0051】例えば、前記実施の形態に於いては、制御
電極の配線幅を一定としたが、配線形状はこれに限定さ
れず、トナー供給方向についてアパチャを中心とした対
称形であればよい。したがって、前記接触領域内で剛性
的に大きな変動が起こらない範囲内に於いて、配線の一
部を細くしてもよい。この場合、アパチャに達する前の
トナーに対して制御電極が与える電界の影響を小さくす
ることができ、トナーがより円滑にアパチャに対して供
給される。
【0052】また、前記実施の形態に於いては、荷電体
として乾式の粉体トナーを用いたが、例えば、液体トナ
ー、荷電インク等の液体現像材に対しても、本発明は同
様の効果を奏するものである。
【0053】さらに、前記実施の形態に於いては、いわ
ゆる単色記録方式について説明したが、複数色記録方式
が可能な、いわゆるマルチカラー方式やフルカラー方式
にも適用できる。
【0054】
【発明の効果】以上に説明したことから明かなように、
本発明の請求項1に記載の画像形成装置によれば、簡易
な構成により、荷電体担持体と記録ヘッドとの接触状態
を安定化させることができるため、画像品質に優れ、か
つ長期間にわたり安定して画像形成を行える、信頼性の
高い画像形成装置を提供することができる。
【0055】また、請求項2に記載の画像形成装置によ
れば、前記記録ヘッドと荷電体担持体との接触領域の中
心が、通過部の配列と一致しているので、各通過部に対
する荷電体の供給効率が最も高く、したがって濃度が高
く極めて良好なコントラストの画像を形成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態である画像形成装置
の概略構成を示す断面図である。
【図2】前記画像形成装置に用いられるアパチャ電極体
の概略構成を示す斜視図である。
【図3】前記画像形成装置の要部を拡大した平面図であ
る。
【図4】前記画像形成装置の要部を拡大した断面図であ
る。
【図5】従来の画像形成装置に用いられるアパチャ電極
体の概略構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 アパチャ電極体 2 絶縁性シート 4 制御電極 6 アパチャ 14 トナー担持ローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1列状に配列形成された制御
    電極及び通過部を有し、記録データに応じた前記制御電
    極への電圧印加により、前記通過部に於ける荷電体の通
    過を制御する記録ヘッドと、 その記録ヘッドに荷電体を供給するために、表面に荷電
    体を担持する荷電体担持体とを備え、 その荷電体担持体に担持された前記荷電体を前記通過部
    に供給し、通過部を通過した荷電体を支持体上に飛翔さ
    せることにより支持体上に画像を形成する画像形成装置
    であって、 前記記録ヘッドの前記制御電極が配列形成された領域部
    分に於ける、前記荷電体担持体と対向する面と、前記荷
    電体担持体の表面とが接触するように構成されることを
    特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記記録ヘッドと前記荷電体担持体の表
    面との接触領域の中心が、前記通過部の配列と一致する
    ように構成されることを特徴とする請求項1に記載の画
    像形成装置。
JP2367397A 1997-02-06 1997-02-06 画像形成装置 Pending JPH10217531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2367397A JPH10217531A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2367397A JPH10217531A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10217531A true JPH10217531A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12117009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2367397A Pending JPH10217531A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10217531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026906A1 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil de formation d'image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026906A1 (fr) * 1999-10-12 2001-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil de formation d'image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06155798A (ja) 画像形成装置
JPH07125297A (ja) 画像形成装置
JP3276716B2 (ja) 画像形成装置
JPH07304206A (ja) 画像形成装置
JPH10217531A (ja) 画像形成装置
JPH10315525A (ja) 画像形成装置
JPH10211725A (ja) 画像形成装置
US6336712B1 (en) Image formation apparatus having a toner flow control member with a protection layer
JP3550691B2 (ja) 画像形成装置
JPH11268320A (ja) 画像形成装置
JP3273088B2 (ja) 画像形成装置
JPH0930031A (ja) 画像形成装置
JPH0624030A (ja) 記録装置用トナー
JPH07117258A (ja) 画像形成装置
JPH06344587A (ja) 画像形成装置
JPH06316101A (ja) 画像形成装置
JPH07117266A (ja) 画像形成装置
JPH1086434A (ja) 画像形成装置
JPH06316100A (ja) 画像形成装置
JPH07117260A (ja) 画像形成装置
JPH06328769A (ja) 画像形成装置
JPH0740581A (ja) 画像形成装置
JPH07117268A (ja) 画像形成装置
JPH09136447A (ja) 画像形成装置
JPH0752441A (ja) 画像形成装置