JPH0976425A - 導電性複合プラスチックシート及び容器 - Google Patents

導電性複合プラスチックシート及び容器

Info

Publication number
JPH0976425A
JPH0976425A JP7239966A JP23996695A JPH0976425A JP H0976425 A JPH0976425 A JP H0976425A JP 7239966 A JP7239966 A JP 7239966A JP 23996695 A JP23996695 A JP 23996695A JP H0976425 A JPH0976425 A JP H0976425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
conductive
carbon black
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7239966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3209394B2 (ja
Inventor
Kenji Miyagawa
健志 宮川
Mikio Shimizu
美基雄 清水
Kenji Nabeta
健司 鍋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17052489&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0976425(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP23996695A priority Critical patent/JP3209394B2/ja
Priority to US08/579,579 priority patent/US5747164A/en
Publication of JPH0976425A publication Critical patent/JPH0976425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209394B2 publication Critical patent/JP3209394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導電性複合プラスチックシート及び容器を提
供すること。 【解決手段】 熱可塑性樹脂からなるシート基材の両面
に、導電性樹脂組成物を積層したシートにおいて、
(イ)前記導電性樹脂組成物が(A)熱可塑性樹脂10
0重量部に対し(B)カーボンブラック5〜50重量部
を含有し、かつ、前記(A)熱可塑性樹脂と(B)カー
ボンブラックの合計量100重量部に対し(C)スチレ
ン−ジエンブロック共重合体に水素添加した樹脂1〜3
0重量部を含有してなり、かつ、(ロ)導電性樹脂組成
物を積層したシートの表面固有抵抗値が102 〜1010
Ωである導電性複合プラスチックシート及びそれを成形
した導電性プラスチック容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、IC等との接触時の摩
耗によるカーボンブラック等の脱離が原因となるIC等
の汚染を著しく減少させた半導体包装に適した導電性複
合プラスチックシート及び該シートを成形してなる導電
性プラスチック容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からICやICを用いた電子部品の
包装形態としてインジェクショントレー、真空成形トレ
ー、マガジン、エンボスキャリアテープなどが使用され
ており、これらの包装容器には静電気によるIC等の破
壊を防止するために(1)包装容器の表面に帯電防止剤
を塗布する方法、(2)導電性塗料を塗布する方法、
(3)帯電防止剤を分散させる方法、(4)導電性フィ
ラーを分散させる方法等が実施されている。
【0003】しかしながら、(1)の方法は、塗布直後
は十分な帯電防止効果を示すが、長時間の使用により、
水分による流出、摩耗による帯電防止剤の脱離が生じ易
く安定した性能が得られない。また表面固有抵抗値も1
9〜1012Ω程度であり厳しい帯電防止効果を要求さ
れるICの包装には不適当である。(2)の方法は、製
造時において塗布が不均一となり易くまた摩耗による剥
がれ落ちのため帯電防止効果を失いICを破壊すると共
にICのリード部を汚染するという欠点がある。(3)
の方法は、帯電防止剤を多量に添加する必要があるため
樹脂の物性を低下させ、また表面固有抵抗値が湿度によ
り大きく影響され安定した性能が得られない。(4)の
方法の導電性フィラーとしては(a)金属微粉末、
(b)カーボンファイバー、(c)カーボンブラックな
どが挙げられる。この内(a)金属微粉末及び(b)カ
ーボンファイバーは少量の添加で十分な導電性が得られ
るが成形性が著しく低下し、また均一に分散させること
が難しくかつ成形品の表面に樹脂成分のみのスキン層が
出来易く安定した表面固有抵抗値が得られにくい。
【0004】これらに対し(c)カーボンブラックは、
混練条件等の検討により均一に分散させることが可能で
あり、安定した表面固有抵抗値が得られ易いことから一
般的に使用されているが、カーボンブラックを多量に添
加する必要が有るため流動性や成形性が低下する現象が
ある。
【0005】従来、カーボンブラックを分散させる樹脂
としては、一般用としてポリ塩化ビニル系樹脂、ポリプ
ロピレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、
ポリスチレン系樹脂及びABS系樹脂が、また100℃
以上での耐熱用としてポリフェニレンエーテル系樹脂、
ポリカーボネート樹脂などが用いられている。これらの
樹脂のなか一般用としてはポリスチレン系樹脂が、また
耐熱用においてはポリフェニレンエーテル系樹脂が、他
の樹脂に比べカーボンブラックを多量に添加しても流動
性や成形性の著しい低下がなく、さらにコストの面でも
優れている。更にこれら導電化した樹脂から得られるシ
ートの成形性や機械的強度、更に該シートを成形て得ら
れる包装容器の機械的強度を改善する方法として、特開
昭57−205145、特開昭62−18261等が提
案されている。しかしながらこれらの樹脂にカーボンブ
ラックを多量に添加した組成物の成形品は、摩耗により
成形品の表面から、カーボンブラックが脱離し易いとい
う欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる欠点
を解決するものであり、ポリフェニレンエーテル系樹
脂、ポリスチレン系樹脂又はABS系樹脂から選ばれた
少なくとも1種類の熱可塑性樹脂からなるシート基材の
両面にポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスチレン系
樹脂又はABS系樹脂から選ばれた少なくとも1種類の
熱可塑性樹脂及びカーボンブラックからなる導電性樹脂
組成物を積層したシートにおいて、該導電性樹脂組成物
にスチレン−ジエンブロック共重合体に水素添加した樹
脂を含有させることにより、IC等との接触時の摩耗に
よるカーボンブラック等の脱離が原因となるIC等の汚
染を著しく減少させた導電性複合プラスチックシート及
び該シートを成形してなる導電性プラスチック容器を提
供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の第1
の発明は、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスチレ
ン系樹脂又はABS系樹脂から選ばれた少なくとも1種
類の熱可塑性樹脂からなるシート基材の両面に、(A)
ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂又
はABS系樹脂から選ばれた少なくとも1種類の熱可塑
性樹脂、(B)カーボンブラック、(C)スチレン−ジ
エンブロック共重合体に水素添加した樹脂からなる導電
性樹脂組成物を積層したシートにおいて、(イ)前記導
電性樹脂組成物が(A)熱可塑性樹脂100重量部に対
し(B)カーボンブラック5〜50重量部を含有し、か
つ、前記(A)熱可塑性樹脂と(B)カーボンブラック
の合計量100重量部に対し(C)スチレン−ジエンブ
ロック共重合体に水素添加した樹脂1〜30重量部を含
有してなり、かつ、(ロ)導電性樹脂組成物を積層した
シートの表面固有抵抗値が102 〜1010Ωの導電性複
合プラスチックシートである。本発明の第2の発明は、
第1の発明の導電性複合プラスチックシートを圧空成
形、真空成形、熱板成形などにより成形して得られる導
電性プラスチック容器である。
【0008】以下、本発明を更に詳細に説明する。本発
明においては、基材シート及び導電性樹脂組成物にそれ
ぞれポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹
脂又はABS系樹脂から選ばれた少なくとも1種類の熱
可塑性樹脂が使用され、該ポリフェニレンエーテル系樹
脂とはポリフェニレンエーテル樹脂とポリスチレン系樹
脂を主成分とする樹脂をいい、ポリフェニレンエーテル
樹脂とポリスチレン系樹脂の合計量100重量部中のポ
リフェニレンエーテル樹脂の含有量は28〜86重量部
が好ましく、28重量部未満ではポリフェニレンエーテ
ル系樹脂としての十分な力学特性が得られず、86重量
部を越えると流動性の低下により成形加工が困難とな
る。該ポリフェニレンエーテル樹脂とは米国特許338
3435号に記載されているホモポリマー或いは共重合
体が示される。
【0009】本発明で使用するポリスチレン系樹脂とは
一般のポリスチレン樹脂又は耐衝撃性ポリスチレン樹脂
及びこれらの混合物を主成分とするものをいう。ABS
系樹脂とはアクリルニトリル−ブタジエン−スチレンの
三成分を主体とした共重合体を主成分とするものをい
う。
【0010】本発明で導電性樹脂組成物中に含有する
(B)カーボンブラックは、ファーネスブラック、チャ
ンネルブラック、アセチレンブラック等であり、好まし
くは比表面積が大きく、樹脂への添加量が少量で高度の
導電性が得られるものである。例えばS.C.F.(S
uper Conductive Furnace)、
E.C.F.(Electric Conductiv
e Furnace)、ケッチェンブラック(ライオン
−AKZO社製商品名)及びアセチレンブラックであ
る。カーボンブラックの添加量は、基材シートに積層し
た状態で表面固有抵抗値を102 〜1010Ωとすること
のできる添加量であり、かつ(A)熱可塑性樹脂100
重量部に対し(B)カーボンブラック5〜50重量部が
好ましい。添加量が5重量部未満では十分な導電性が得
られず表面固有抵抗値が上昇してしまい、50重量部を
越えると樹脂との均一分散性の悪化、成形加工性の著し
い低下、機械的強度等の特性値が低下してしまう。ま
た、表面固有抵抗値が1010Ωを越えると十分な帯電防
止効果が得られず、102 Ω未満では、発電能が良すぎ
てICを破壊する恐れがある。
【0011】本発明で使用する(C)スチレン−ジエン
ブロック共重合体に水素添加した樹脂は、スチレン−ジ
エンブロック共重合体に水素添加して得られるものであ
る。(C)スチレン−ジエンブロック共重合体に水素添
加した樹脂は、メルトフローインデックス(JIS−K
−7210に準じて測定)が、200℃、荷重5kgの
条件で0.1g/10分以上であり、この数値未満では
ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、
ABS系樹脂との混練が困難となり、良好な組成物が得
られない。また水素添加する前のスチレン−ジエンブロ
ック共重合体のジエンとしては、ブタジエン若しくはイ
ソプレンが好ましい。スチレン−ジエンブロック共重合
体に水素添加した樹脂中のスチレン含有量は10〜80
重量%であり、好ましくは10〜50重量%である。ス
チレン−ジエンブロック共重合体に水素添加した樹脂中
のスチレン含有量が10重量%未満ではポリフェニレン
エーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ABS系樹脂そ
れぞれへの分散性が低下し機械的強度の低下が生じてし
まい、80重量%を越えるとカーボンブラック等の脱落
への改善効果が十分得られない
【0012】(C)スチレン−ジエンブロック共重合体
に水素添加した樹脂の添加量は、熱可塑性樹脂とカーボ
ンブラックの合計量100重量部に対して1〜30重量
部が好ましく、特に好ましくは3〜25重量部である。
添加量が1重量部未満ではその効果が不十分であり、3
0重量部を越えるとポリフェニレンエーテル系樹脂、ポ
リスチレン系樹脂、ABS系樹脂中における分散が不均
一となり引張弾性率の低下や破断点強度の低下が生じポ
リフェニレンエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、A
BS系樹脂本来の特性を損なってしまう。
【0013】本発明における導電性樹脂組成物は十分な
成形加工性を維持するために、該導電性樹脂組成物を積
層したシートの表面固有抵抗値が102 〜1010Ωとな
るようにカーボンブラックを充填した場合、メルトフロ
ーインディックス(JIS−K−7210に準じて測
定)が、ポリフェニレンエーテル系樹脂の場合、230
℃、荷重10kgの条件で、ポリスチレン系樹脂の場
合、200℃、荷重5kgの条件で、ABS系樹脂の場
合、220℃、荷重10kgの条件で、それぞれ、0.
1g/10分以上であることが好ましい。
【0014】更に、シート基材の熱可塑性樹脂及び導電
性樹脂組成物には、必要に応じて組成物の流動特性及び
成形品の力学特性を改善するために、滑剤、可塑剤、加
工助剤及び補強剤(樹脂改質剤)など各種添加剤や他の
樹脂成分を添加することが可能である。
【0015】本発明の導電性複合プラスチックシートを
製造するには、まず前記導電性樹脂組成物の原料全部又
は一部をバンバリーミキサー、押出機等の公知の方法を
用いて混練、ペレット化し、得られた導電性樹脂組成物
を基材シートとなる熱可塑性樹脂と共に押出機等公知の
方法によってシートとする。
【0016】導電性樹脂組成物の混練に際しては、原料
を一括して混練することも可能であるし、また例えば、
スチレン系樹脂とカーボンブラック、スチレン系樹脂と
スチレン−ジエンブロック共重合体に水素添加した樹脂
を別々に混練し、その混練物を最後に一括して混練する
といった様に段階的に混練することも可能である。更
に、別々に混練して得られたペレットを押出機によって
シートとする際に同時に混練したり、例えばスチレン−
ジエンブロック共重合体に水素添加した樹脂以外を予め
混練し、押出機によってシートとする際にこれを加える
ことも可能である。
【0017】基材シートに導電性樹脂組成物を積層する
方法としては、それぞれを別々に押出機によりシート若
しくはフィルム状に成形した後、熱ラミネート法、ドラ
イラミネート法、押出ラミネート法等により段階的に積
層する事も可能であるし、またフィードブロック、マル
チマニホールドダイ等を使用した多層共押出法により一
括して積層したシートを得ることも可能である。
【0018】本発明のシートの全体の肉厚は0.1〜
3.0mmであり、且つ導電性樹脂組成物層は基材シー
トの両面に積層することが必要でる。全体の肉厚に占め
る導電性樹脂組成物の割合は片側それぞれが2%以上で
あり、両面あわせて80%以下であることが好ましい。
全体の肉厚が0.1mm未満ではシートを成形して得ら
れる包装容器としての強度が不足し、3.0mmを越え
ると圧空成形、真空成形、熱板成形などの成形が困難と
なる。又、導電性樹脂組成物層がシートの片側にしかな
いか若しくは、その全体の肉厚に占める割合が片面2%
未満ではシートを成形して得られる包装容器の表面固有
抵抗値が著しく高くなり十分な静電気防止効果が得られ
ず、両面あわせて80%を越えると複合プラスチックシ
ートとしての機械的強度等の特性が低下してしまう。
【0019】本発明の導電性複合プラスチックシート
は、半導体包装用として好適であり、さらに、シートを
圧空成形、真空成形、熱板成形など公知のシート成形法
にて成形して得られる導電性複合プラスチック容器は、
半導体包装用容器として用いられる。このプラスチック
容器とは具体的にはICを包装する真空成形トレー、マ
ガジン、エンボスキャリアテープ及びICを用いた電子
部品、電子機器を包装する真空成形トレー等のことであ
る。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。 実施例1〜7 表1に示す原料を使用し、表2に示す原料組成割合にて
各々計量し、高速混合機により均一混合した後、φ45
mmベント式二軸押出機を用いて混練し、ストランドカ
ット法によりペレット化し導電性樹脂組成物を得た。次
に表4に示す基材シートと導電性樹脂組成物層との組み
合わせで全体の肉厚に占める基材シートの比率にて行っ
た。各の導電性樹脂組成物を基材シートの両側がほぼ同
じ肉厚となる様にφ65mm押出機(L/D=28)、
φ40mm押出機(L/D=26)及び500mm幅の
Tダイを用いたフィードブロック法により積層し全体の
肉厚が300μmのシートを得た。更に、得られた複合
シートを真空成形しQFP14mm×20mm/64p
inのIC包装用真空成形トレー及び同エンボスキャリ
アテープを得た。評価結果を表6及び表7に示す。各実
施例において、カーボンブラックの脱落は無く良好であ
った。
【0021】比較例1〜4 実施例と同様にして、表1に示す原料を使用し、表3に
示す原料組成割合にて各々計量し、高速混合機により均
一に混合した後、φ45mmベント式二軸押出機を用い
て混練し、ストランドカット法によりペレット化し導電
性樹脂組成物を得た。次に、表5に示す基材シートとの
組み合わせと全体の肉厚に占める基材シートの比率に
て、実施例と同様に全体の肉厚が300μmシートを得
た。更に、得られたシートを真空成形し実施例と同様の
IC包装用真空成形トレー及びエンボスキャリアテープ
を得た。評価結果を表6及び表7に示す。
【0022】尚、各評価は次に示す方法によって行っ
た。 (1)表面固有抵抗 ロレスター表面抵抗計(三菱油化社製)により、電極間
を10mmとし、シートサンプルについてはその表面中
任意の10点を測定し、又真空成形トレー及びエンボス
キャリアテープについてはそのポケット部の内側底面の
中央部10点を測定しそれぞれその対数平均値を表面固
有抵抗値とした。 (2)破断点強度、引張弾性率 シートサンプルについてJIS−K−7113に準拠
し、2号形試験片を引張速度10mm/minで測定し
た。
【0023】(3)カーボン脱落の有無 シートサンプルについてはその表面にQFP14mm×
20mm/64pinのICを100gの荷重で押し付
け、ストローク15mmで100回往復させ、その後I
Cのリード部をマイクロスコープで観察した。真空成形
トレー及びエンボスキャリアテープについてはそのポケ
ット部に同ICを装着しストローク30mmで毎分40
0往復の速度で20万回平面方向に振動させ、その後I
Cリード部をマイクロスコープで観察した。評価は共に
リード部へのカーボンブラック等黒色の付着物の有無で
評価した (4)MFI 各実施例及び比較例の導電性樹脂組成物についてJIS
−K−7210に準拠し測定を行った。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】
【表5】
【0029】
【表6】
【0030】
【表7】
【0031】
【発明の効果】以上説明したとおり、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂又はABS系樹脂か
ら選ばれた少なくとも1種類の熱可塑性樹脂からなるシ
ート基材の両面にポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリ
スチレン系樹脂又はABS系樹脂から選ばれた少なくと
も1種類の熱可塑性樹脂及びカーボンブラックからなる
導電性樹脂組成物を積層したシートにおいて、該導電性
樹脂組成物に、更に、スチレン−ジエンブロック共重合
体に水素添加した樹脂を含有させることにより、IC等
との接触時の摩耗によるカーボンブラックの脱離が原因
となるIC等の汚染を著しく減少させた導電性複合プラ
スチックシート及び該シートを成形してなる導電性プラ
スチック容器を得ることが可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/20 B32B 27/20 Z C08J 7/04 CEZ C08J 7/04 CEZD C08K 3/02 KFV C08K 3/02 KFV C08L 25/06 LDX C08L 25/06 LDX LEH LEH 55/02 LMB 55/02 LMB LME LME 71/12 LQN 71/12 LQN LQP LQP

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリス
    チレン系樹脂又はABS系樹脂から選ばれた少なくとも
    1種類の熱可塑性樹脂からなるシート基材の両面に、
    (A)ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスチレン系
    樹脂又はABS系樹脂から選ばれた少なくとも1種類の
    熱可塑性樹脂、(B)カーボンブラック、(C)スチレ
    ン−ジエンブロック共重合体に水素添加した樹脂からな
    る導電性樹脂組成物を積層したシートにおいて、(イ)
    前記導電性樹脂組成物が(A)熱可塑性樹脂100重量
    部に対し(B)カーボンブラック5〜50重量部を含有
    し、かつ、前記(A)熱可塑性樹脂と(B)カーボンブ
    ラックの合計量100重量部に対し(C)スチレン−ジ
    エンブロック共重合体に水素添加した樹脂1〜30重量
    部を含有してなり、かつ、(ロ)導電性樹脂組成物を積
    層したシートの表面固有抵抗値が102 〜1010Ωであ
    ることを特徴とする導電性複合プラスチックシート。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の導電性複合プラスチック
    シートを圧空成形、真空成形、熱板成形などにより成形
    したことを特徴とする導電性プラスチック容器。
JP23996695A 1995-09-19 1995-09-19 導電性複合プラスチックシート及び容器 Expired - Fee Related JP3209394B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23996695A JP3209394B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 導電性複合プラスチックシート及び容器
US08/579,579 US5747164A (en) 1995-09-19 1995-12-26 Conductive composite plastic sheet and container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23996695A JP3209394B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 導電性複合プラスチックシート及び容器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001082535A Division JP2001315265A (ja) 2001-03-22 2001-03-22 導電性複合プラスチックシート及び容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0976425A true JPH0976425A (ja) 1997-03-25
JP3209394B2 JP3209394B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=17052489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23996695A Expired - Fee Related JP3209394B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 導電性複合プラスチックシート及び容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209394B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053906A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Japan Polychem Corp 表面導電性積層体
WO2006028064A1 (ja) 2004-09-07 2006-03-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 導電性複合シート
WO2006030871A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 複合シート
JP2009137159A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Umg Abs Ltd 複合樹脂成形品
US8148456B2 (en) 2006-08-15 2012-04-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Conductive resin composition and conductive sheets comprising the same
JP2014009337A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子部品包装用基材シート、電子部品包装用多層シート、電子部品包装用キャリアテープ、および、電子部品搬送体
US8999470B2 (en) 2010-03-24 2015-04-07 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Surface conductive laminated sheet and electronic part packaging container
KR20190078599A (ko) 2016-11-01 2019-07-04 덴카 주식회사 표면 도전성 적층 시트 및 전자 부품 포장 용기
WO2021187198A1 (ja) 2020-03-19 2021-09-23 デンカ株式会社 積層シート、容器、キャリアテープ、及び電子部品包装体
KR20230047958A (ko) 2020-08-05 2023-04-10 덴카 주식회사 수지 시트, 용기, 캐리어 테이프, 및 전자 부품 포장체

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003053906A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Japan Polychem Corp 表面導電性積層体
JP4533564B2 (ja) * 2001-08-20 2010-09-01 日本ポリプロ株式会社 成形品
WO2006028064A1 (ja) 2004-09-07 2006-03-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 導電性複合シート
JPWO2006028064A1 (ja) * 2004-09-07 2008-05-08 電気化学工業株式会社 導電性複合シート
US7794807B2 (en) 2004-09-07 2010-09-14 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Conductive composite sheeting
WO2006030871A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 複合シート
JPWO2006030871A1 (ja) * 2004-09-16 2008-05-15 電気化学工業株式会社 複合シート
JP5154081B2 (ja) * 2004-09-16 2013-02-27 電気化学工業株式会社 複合シート
US8148456B2 (en) 2006-08-15 2012-04-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Conductive resin composition and conductive sheets comprising the same
JP2009137159A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Umg Abs Ltd 複合樹脂成形品
US8999470B2 (en) 2010-03-24 2015-04-07 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Surface conductive laminated sheet and electronic part packaging container
JP2014009337A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 電子部品包装用基材シート、電子部品包装用多層シート、電子部品包装用キャリアテープ、および、電子部品搬送体
KR20190078599A (ko) 2016-11-01 2019-07-04 덴카 주식회사 표면 도전성 적층 시트 및 전자 부품 포장 용기
WO2021187198A1 (ja) 2020-03-19 2021-09-23 デンカ株式会社 積層シート、容器、キャリアテープ、及び電子部品包装体
KR20220153569A (ko) 2020-03-19 2022-11-18 덴카 주식회사 적층 시트, 용기, 캐리어 테이프, 및 전자 부품 포장체
KR20230047958A (ko) 2020-08-05 2023-04-10 덴카 주식회사 수지 시트, 용기, 캐리어 테이프, 및 전자 부품 포장체

Also Published As

Publication number Publication date
JP3209394B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747164A (en) Conductive composite plastic sheet and container
JPH0976425A (ja) 導電性複合プラスチックシート及び容器
JP4939943B2 (ja) 導電性複合シート
US5707699A (en) Electroconductive resin composition, sheet, molded product and container
CN1326921C (zh) 导电树脂组合物
JP3190241B2 (ja) 電子部品包装用導電性複合プラスチックシート及び容器
JPH0976424A (ja) 導電性複合プラスチックシート及び容器
JPH0976422A (ja) 導電性複合プラスチックシート及び容器
JP4321986B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JP2505461B2 (ja) 複合プラスチツクシ−ト
JPH0976423A (ja) 導電性複合プラスチックシート及び容器
JP2001334611A (ja) 導電性複合プラスチックシート及び容器
JP3324683B2 (ja) 導電性複合プラスチックシート
JP2005007685A (ja) 基材層にabs樹脂を用いたシート
JP3724918B2 (ja) 導電性複合プラスチックシート
JP3264789B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JP2006212851A (ja) 熱可塑性樹脂積層シート及びその成形体
JP2001315265A (ja) 導電性複合プラスチックシート及び容器
JP3305526B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JP3298759B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JP2002208313A (ja) 導電性樹脂組成物
JP3512132B2 (ja) 電子部品包装用複合熱可塑性樹脂シート及び容器
JP4194767B2 (ja) シート
JP2002301792A (ja) 導電性複合プラスチックシート及び容器
JP3308748B2 (ja) 導電性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees