JPH0975985A - 水質浄化装置 - Google Patents

水質浄化装置

Info

Publication number
JPH0975985A
JPH0975985A JP25694795A JP25694795A JPH0975985A JP H0975985 A JPH0975985 A JP H0975985A JP 25694795 A JP25694795 A JP 25694795A JP 25694795 A JP25694795 A JP 25694795A JP H0975985 A JPH0975985 A JP H0975985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
water
cage
photosynthetic bacteria
water purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25694795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3610463B2 (ja
Inventor
Masanori Matsubara
賢政 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISEI KAKEN KK
Taisei Kaken KK
Original Assignee
TAISEI KAKEN KK
Taisei Kaken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISEI KAKEN KK, Taisei Kaken KK filed Critical TAISEI KAKEN KK
Priority to JP25694795A priority Critical patent/JP3610463B2/ja
Publication of JPH0975985A publication Critical patent/JPH0975985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610463B2 publication Critical patent/JP3610463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周囲の景観を損なうことなく、湖沼、河川、
池、ダム等の大量の水の浄化を簡単に行う。 【解決手段】 籠体(10)はほぼ水没しうる高さとして水
中(W) に投入して設置する。籠体内には多孔性の担体を
収容し、担体には水中生物の生物循環連鎖の一部を構成
する複数種の光合成細菌を付着するとともに、生物循環
連鎖を構成する各種水中生物の繁殖を促進させるミネラ
ル水溶液を注入し、光合成細菌から始まる生物循環連鎖
中の水中生物にて水質処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は水質浄化装置に関
し、特に景観を損なうことなく、大量の水の水質浄化を
簡単かつ確実に行うことのできる装置に関する。
【0002】
【従来の技術】家庭排水や工業排水等の浄化には濾過、
沈降分離、微生物処理等がよく利用されているが、微生
物処理は小型のシステムを構築できることから、種々実
用化される傾向にある。
【0003】例えば、微生物を担持させた担体を汚水
槽内に懸濁させ、汚水を槽内に送り込む方法(特開昭5
6ー89897号公報、特開昭57ー30596号公
報、特開昭63ー248499号公報、等参照)、微
生物を担持させた担体粒子にて流動床を構成し、流動床
に汚水を循環させる方法(特開平2ー119993号公
報参照)が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来公報
記載の方法はいずれも汚水処理システムを別途構築する
必要があり、湖沼、河川、池、ダム等の大量の水の浄化
には大型の装置を必要として適用し難く、又日本庭園の
鑑賞池等、景観を要求される場所には無機的な汚水処理
システムを設置すると景観が損なわれるという問題があ
った。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑み、湖沼、河
川、池、ダム等において簡単に水質の浄化を行うことの
でき、しかも周囲の景観を損なうことのないようにした
水質浄化装置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明に係る水
質浄化装置は、水中に投入されて設置可能な籠体内には
多孔性の担体を収容し、担体には水中生物の生物循環連
鎖の一部を構成する複数種の光合成細菌を付着させると
ともに、生物循環連鎖を構成する各種水中生物の繁殖を
促進させるミネラル水溶液を注入し、光合成細菌から始
まる生物循環連鎖中の水中生物にて水質処理を可能とし
たことを特徴とする。
【0007】光合成細菌は備長炭を使用した上述の水質
浄化装置を鑑賞池に投入し、備長炭の中にコロニーを形
成していた複数種類の細菌、例えば5種類の細菌を培養
して使用した。水中生物の生物循環連鎖とは細菌、微生
物、プランクトン、藻類、水生小動物、魚類で構成され
る生物連鎖をいう。担体は白炭が好ましいが、生産量の
点で使用が制限されることが懸念されるので、活性炭や
樹脂発泡材を単独又は組合せ、あるいは白炭と組合せて
使用してもよい。
【0008】即ち、籠体内には複数の第1担体と第2担
体とを隣接して充填し、第1担体は相互に三次元に連続
した多数の透孔する有する白炭又は活性炭、第2担体は
第1担体とは異なる形態の多数の透孔を有する樹脂発泡
材とすると、第1、第2の担体にはその表面からの深さ
及び透孔の特性に対応し、光合成細菌から始まる生物循
環連鎖の一部を構成する複数の異なる水質処理微生物が
効率よく繁殖されるので好ましい。
【0009】水溶液のミネラルは天然ミネラルがよく、
具体的には天然岩石から抽出したリン、鉄、カルシウ
ム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、銅、亜鉛、
マンガン、コバルト、ニッケル、ゲルマニウム、バナジ
ウム、ケイ素、アルミニウム、リチウム、フッ素、イオ
ウ、ルビジウム、ストロンチウム等を含む天然ミネラル
を使用するのがよい。これらには生物循環連鎖を構成す
る水中生物の生体内に生物電気や活性電位を生じさせて
イオン化の働きを良くし、細胞を活性化するとともにホ
ルモンバランスを良くし、これによって生物循環連鎖を
構成する水中生物の繁殖を促進する効果があると考えら
れる。例えば、コンクリート人工池で錦鯉や金魚を養殖
する場合、コンクリートの強アルカリ性に起因して錦鯉
等が弱りやすいので、第1、第2の担体に天然ミネラル
水溶液を注入しておくと、天然ミネラルが池の水に微量
ながら溶け出して錦鯉を活性にする。
【0010】かかるミネラルは第1、第2担体に注入す
るために水溶液として使用するが、本件発明者の実験に
よれば500倍〜1000倍の水で溶解した水溶液が最
適であった。
【0011】籠体の形状は特に限定されず、多角筒状や
円筒状等を採用でき、又網状としてもよく、周壁をパン
チングして多孔性としてもよい。籠体の材料はステンレ
ス鋼等の金属材料、ポリエチレンや塩化ビニル等の樹脂
材料を用いることができる。籠体は水質を浄化する場所
に投入すれば浄化床となる。河川では増水したり、水流
が強くなったりすると、流されるおそれがあるので、籠
体を固定するのが好ましい一方、庭園の鑑賞池等、水の
澱んだ場所にはかかる固定は不要であり、最適である。
【0012】第1、第2の2種類の担体を用い、しかも
第1担体を相互に三次元に連続した多数の透孔する有す
る木炭又は活性炭とし、第2担体を第1担体とは異なる
形態の多数の透孔を有する樹脂発泡材とした場合、第1
担体である木炭又は活性炭は他に類を見ないような非常
に多数の透孔を有し、しかも相互に三次元に連続した複
雑な透孔形態をなす。従って、表層の透孔、中間層の透
孔及び芯近傍の透孔には各々異なる水質処理微生物が付
着し、水中に長時間浸漬しても水質変化に耐えて増殖す
ることとなる。第1担体の木炭には白炭や活性炭を使用
できるが、特に馬目樫でできた備長炭が透孔率が高く、
細菌のコロニーの形成に最適である。
【0013】第2の担体である樹脂発泡材は第1担体と
は異なる形態の透孔を有するので、第1担体とは異なる
微生物が繁殖しやすい。第2担体はポリエチレン等の多
孔質樹脂発泡材を使用するが、微生物が付着し生息しう
る発泡率とする必要がある。第2担体は第1担体と同様
に小片の組合せとしてもよいが、取扱い上、一体のもの
としてもよい。
【0014】第1担体と第2担体とは混在して籠体内に
充填してもよいが、第1担体を籠内に保持する上で、下
記実施例に示されるように第1担体と第2担体とを層状
に充填するのがよい。
【0015】担体中の光合成細菌から水質処理微生物が
自然発生的に繁殖するが、好気性微生物の場合にはエア
ーレーションを行って増殖させるのがよい。即ち、水質
処理微生物が好気性微生物の場合、籠体には底部に水密
構造の収納室を設け、収納室を水面上方にエアー吸入口
を有するエアー通路に連通させ、籠体の底部収納室には
エアーポンプを配設してエアーポンプからの気泡にて籠
体の第1、第2担体をエアーレーションするのが好まし
い。
【0016】エアーポンプの電源はDC6V〜12Vや
DC6V〜24Vの電池又はバッテリー、AC100V
の商用電源を用いることもできるが、装置を設置する状
況によってはかかる電源がない場合もある。そこで、籠
体にエアーポンプに通電するためのソーラーパネルを水
面上方に位置するように設け、電源を確保するのがよ
い。ソーラーパネルは籠体の上方に支持してもよく、又
籠体の上方に浮体を設けてソーラパネルを支持してもよ
い。
【0016】
【作用および発明の効果】本発明によれば、多孔性担体
にミネラル水溶液を注入するとともに、培養した光合成
細菌を付着させ、水中での生物循環連鎖を構成する各種
水中生物を繁殖させ、これによって水質を浄化するよう
にしたので、水質処理微生物のみで浄化を行う場合に比
して浄化効率が高い。即ち、微生物担体中にミネラル水
溶液を注入しているので、ミネラル成分が微量ずつ水中
に溶け出し、赤虫やヤゴ等の水中生物の住環境、緑色藻
等の藻類の繁殖環境を整えることができ、各種の水中生
物を繁殖させ、自然の水質浄化サイクルを確保して水質
を効率よく浄化できる。さらに、例えば鑑賞魚用のコン
クリート製池の水質浄化に適用すると、鑑賞魚に必要か
つ十分な餌を提供して健康的に育成できる。
【0017】また、水質処理装置を投入式とし、しかも
水没させうるようにしたので、湖沼、河川、池、ダム等
の大量の水の浄化する場合にも必要な数だけ造って水中
に投入すればよい。しかも、日本庭園の鑑賞池等の場合
にも自然の景観を損なうことがない。その結果、文化遺
産の濠や池、庭園やゴルフ場の池、農業用溜池、鑑賞用
水槽、水族館のプール、生簀、養魚場等、多様な場所の
水質処理に適用することが可能となる。
【0018】また、籠体内の第1、第2担体を異なる透
孔形態とし、ミネラル水溶液を注入すると、各種の水質
処理微生物が自然発生しやすく、さらにその後の生物循
環連鎖を構成する各種水中生物も繁殖しやすい。特に、
第1担体を複雑な透孔形態の木炭又は活性炭としている
ので、多種多様な水質処理微生物が第1担体に繁殖しや
すく、又何らかの原因、例えば水温の急変や水の急流に
よって第2担体の微生物が剥離した場合にも第1担体の
微生物によって第2担体の微生物が回復するまで装置の
水質処理能力を維持できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に示
す具体例に基づいて詳細に説明する。図1及び図2は本
発明の一実施例による水質浄化装置を示す。図におい
て、籠体10はステンレス鋼線を円筒網状に製作して構
成され、高さは設置すべき水深よりも若干低い寸法に設
定され、水中Wに投入されて水没されるようになってい
る。
【0020】籠体10内には外側及び中央に第2担体で
ある多孔性ポリエチレン発泡材20、20がレイアウト
され、その間には第1担体である白炭30が充填され、
こうして多孔性ポリエチレン発泡材20、20と白炭3
0とが相互に隣接して層状に充填されている。
【0021】多孔性ポリエチレン発泡材20、20及び
白炭30には天然ミネラル水溶液が注入され、これはリ
ン(87ppm )、鉄(10100ppm )、カルシウム
(494ppm )、ナトリウム(205ppm )、カリウム
(1110ppm )、マグネシウム(5860ppm )、銅
(15.2ppm )、亜鉛(36.7ppm )、マンガン
(235ppm )、コバルト(10.2ppm )、ニッケル
(39.5ppm )、ゲルマニウム(5ppm )、バナジウ
ム(18ppm )、ケイ素(69ppm )、アルミニウム
(5610ppm )、リチウム(4.5ppm )、フッ素
(66ppm )、イオウ(63700ppm )、ルビジウム
(15ppm )、ストロンチウム(2ppm )を含み、天然
岩石から抽出された天然ミネラルが使用され、これを5
00倍〜1000倍の水に溶解したものを使用した。
【0022】また、多孔性ポリエチレン発泡材20、2
0及び白炭30には培養した5種類の光合成細菌が付着
されている。この光合成細菌は備長炭を使用した上述の
水質浄化装置を鑑賞池に投入し、備長炭の中にコロニー
を形成していた複数種類の細菌のうちの5種類を培養し
て使用した。
【0023】本件発明者は第1担体に白炭15kgを使
用した40個の本例の水質浄化装置を用い、深さ1.5
mで約1000tの水を貯留する錦鯉の鑑賞池に適当な
間隔で投入し、水没させて水質浄化の効果を調べたとこ
ろ、2年が経過しても池底には錦鯉の排泄物、木の葉、
藻等の堆積物は少なく、池底が見える程度に透明度が保
持されていることが確認された。また、装置の下方に赤
虫やヤゴが発生し、本装置に藻類が付着し、錦鯉の餌と
なっていることが分かった。しかも、コンクリート製の
池でよく見られる錦鯉の褪色はほとんど見られず、例え
ば赤色は赤色に、白色は白色にくっきりと鮮明な色とな
り、さらには寄生虫等も目に見えて減少し、しかも錦鯉
の餌の食いも非常によく、又稚魚の繁殖と稚魚の育成も
よく、錦鯉の快適な住環境であることが確認されたが、
これらもミネラルによる効果であると考えられる。
【0024】また、水温の急変や長雨による増水によっ
て水質浄化性能が一時的に低下し、水の汚れが若干みら
れるようになったが、2〜3日すると、性能が回復し、
水の透明度が元に戻ることが確認された。
【0025】他方、本例の水質浄化装置を投入する場所
は水が澱んでいるよりもゆるやかな水流がある方がよい
ことが分かった。従って、池や濠等、水が澱んた場所に
使用する場合にはゆるやかな水流を造るのがよい。
【0026】図3は本発明の他の実施例を示し、本実施
例では籠体10を直方体状に形成し、籠体10内には外
側から第2担体20、第1担体30、第2担体20、第
1担体30の順で層状に充填している。
【0027】図4は本発明の第3の実施例を示す。本実
施例では籠体10の上方の水面より高い位置にソーラー
パネル40が支持され、籠体10の底部には水密構造の
収納室11が形成され、収納室11内にはモータ50及
びエアーポンプ51が内蔵され、モータ50にはソーラ
パネル40からの電源線が接続されている。また、収納
室11は水面上方にエアー吸入口を有するエアー路12
に連通され、エアーポンプ51に外気が供給され、エア
ーポンプ51からのエアーが第1、第2担体20、30
に供給されてエアーレーションが行われ、第1、第2担
体20、30ではこれに付着した好気性微生物の増殖が
促進され、水質浄化性能がアップされるようになってい
る。なお、エアー通路12のエアー吸入口は雨水の侵入
を防止するカバーを設けるのがよく、又水面変動を考慮
すると浮子式とするのがよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による水中に投入し設置し
た水質浄化装置を示す概略正面図である。
【図2】 上記装置の内部構造を示す一部切開断面斜視
図である。
【図3】 本発明の第2の実施例を示す断面平面図であ
る。
【図4】 本発明の第3の実施例を示す正面構成図であ
る。
【符号の説明】
10 籠体 11 収納室 12 エアー通路 20 第2担体 30 第1担体 40 ソーラパネル 50 モータ 51 エアーポンプ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中に投入されて設置可能な籠体内には
    多孔性の担体が収容され、担体には水中生物の生物循環
    連鎖の一部を構成する複数種の光合成細菌が付着される
    とともに、生物循環連鎖を構成する各種水中生物の繁殖
    を促進させるミネラル水溶液が注入されており、光合成
    細菌から始まる生物循環連鎖中の水中生物にて水質処理
    を可能となしたことを特徴とする水質浄化装置。
  2. 【請求項2】 多孔性担体が白炭、活性炭又は樹脂発泡
    材である請求項1記載の水質浄化装置。
  3. 【請求項3】 籠体(10)内には複数の第1担体(30 ・・
    ・) と第2担体(20・・・) とが隣接して充填され、第
    1担体(30)は相互に三次元に連続した多数の透孔する有
    する白炭又は活性炭、第2担体(20)は第1担体(30)とは
    異なる形態の多数の透孔を有する樹脂発泡材からなり、
    第1、第2の担体(30、20) にはその表面からの深さ及
    び透孔の特性に対応し、光合成細菌から始まる生物循環
    連鎖の一部を構成する複数の異なる水質処理微生物を繁
    殖可能となした請求項1記載の水質浄化装置。
  4. 【請求項4】 水質処理微生物が好気性微生物であり、
    籠体(10)は底部に水密構造の収納室(11)を有し、収納室
    (11)が水面上方にエアー吸入口を有するエアー通路(12)
    に連通され、籠体(10)の底部収納室(11)にはエアーポン
    プ(51)が配設されてエアーポンプ(51)からの気泡にて籠
    体(10)の第1、第2担体(30 、20) がエアーレーション
    されるようにしてなる請求項3記載の水質浄化装置。
  5. 【請求項5】 籠体にはエアーポンプ(51)に通電するた
    めのソーラーパネル(40)が水面上方に位置するように設
    けられている請求項4記載の水質浄化装置。
JP25694795A 1995-09-07 1995-09-07 水質浄化装置 Expired - Fee Related JP3610463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25694795A JP3610463B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 水質浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25694795A JP3610463B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 水質浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0975985A true JPH0975985A (ja) 1997-03-25
JP3610463B2 JP3610463B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=17299579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25694795A Expired - Fee Related JP3610463B2 (ja) 1995-09-07 1995-09-07 水質浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610463B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100817605B1 (ko) * 2007-09-05 2008-03-31 주식회사 청우네이처 청정제 제조방법 및 이를 이용한 호소 정화방법
CN103819006A (zh) * 2014-03-17 2014-05-28 南京大学 一种净化污染河道的生物绳强化植物修复系统
WO2016098711A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 大谷 洋 浄化システムおよびそれを用いた浄化方法、および、藻類増殖抑制方法、および水流発生装置、および浄化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100817605B1 (ko) * 2007-09-05 2008-03-31 주식회사 청우네이처 청정제 제조방법 및 이를 이용한 호소 정화방법
CN103819006A (zh) * 2014-03-17 2014-05-28 南京大学 一种净化污染河道的生物绳强化植物修复系统
WO2016098711A1 (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 大谷 洋 浄化システムおよびそれを用いた浄化方法、および、藻類増殖抑制方法、および水流発生装置、および浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3610463B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610296B2 (ja) 二枚貝等の底棲生物の多段式養殖装置及び養殖方法並びにこれを用いたバイオフィルター
US6230654B1 (en) Synthetic aquatic structure, method of controlling an aquatic environment, and aquarium
US5176100A (en) Aquarium with closed water recirculatory system for culturing fish and shellfish
TWI568349B (zh) Bivalve mound and other benthic organisms breeding device
WO1980000907A1 (en) Abalone mariculture
KR101397889B1 (ko) 회류식 다층 복합양식수조
CN107018941B (zh) 一种循环生态养殖系统及浮箱
CA1132408A (en) Abalone mariculture
JP2002119169A (ja) 魚介類の養殖システム及び養殖方法
JP3484079B2 (ja) クリーンウォータシステム及びその構造
KR20020078518A (ko) 이중 물 순환 및 여과구조를 갖는 해수어 수족관
JP3535103B2 (ja) 真珠養殖方法とそのシステム
JP3610463B2 (ja) 水質浄化装置
CN217677008U (zh) 一种原位修复水生态系统的生物孵化净水平台
EP0942646B1 (en) Synthetic aquatic structure, method of controlling an aquatic environment, and aquarium
WO2006095442A1 (ja) 無投餌底生生物養殖方法
JPH07284355A (ja) 養殖生簀のための海水濾過装置
JP2003210068A (ja) ホタルの累代飼育システム及び方法
JP6480071B1 (ja) 養殖装置
JP2003092949A (ja) ゴカイの養殖装置
JPH08140520A (ja) 漁礁等に用いられるブロック
JPH09172901A (ja) 二枚貝の育成施設
JP2005131455A (ja) 中空の浄化媒体および浄化装置
JPH10304789A (ja) 魚介類養殖用底砂、これを用いた魚介類養殖飼育管、及び前記魚介類養殖飼育管を多数連結してなる養殖装置
JP2002320426A (ja) 海藻類養殖装置及び同海藻類養殖装置を備えた魚介類養殖装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees