JPH09758A - タフテッド布帛屑再生利用法 - Google Patents

タフテッド布帛屑再生利用法

Info

Publication number
JPH09758A
JPH09758A JP7174066A JP17406695A JPH09758A JP H09758 A JPH09758 A JP H09758A JP 7174066 A JP7174066 A JP 7174066A JP 17406695 A JP17406695 A JP 17406695A JP H09758 A JPH09758 A JP H09758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber web
tufted
layer
nonwoven fabric
needle punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7174066A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Negoro
功 根来
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEGI SANGYO KK
Original Assignee
NEGI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEGI SANGYO KK filed Critical NEGI SANGYO KK
Priority to JP7174066A priority Critical patent/JPH09758A/ja
Publication of JPH09758A publication Critical patent/JPH09758A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タフテッド布帛のパイルに使用されている繊
維の特徴を生かして、タフテッド布帛屑を再生利用す
る。 【構成】 タフテッド布帛屑を反毛機に通して得られる
反毛繊維ウェブを目付10〜40g/m2 の不織布の上
に積層し、その反毛繊維ウェブの上に繊維品質が揃った
目付50〜250g/m2 の新生繊維ウェブを積層して
ニードルパンチングを施し、プリント機に通して新生繊
維ウェブ層の表面に模様を施して、タフテッド布帛屑を
ニードルパンチングカーペットに再生利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タフテッド布帛屑を再
生利用する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】タフテッド布帛の製造工程では、その仕
上段階においてタフテッド布帛の左右両耳部が裁断除去
されるので、その耳端部はタフテッド布帛屑となって溢
れ出ることになる。従来、そのようなタフテッド布帛屑
を細かく粉砕してセメントや石膏に混和して利用する方
法が検討されたが、タフテッド布帛のパイル糸には色彩
の異なる種々の繊維が使用されているから、それを粉砕
した繊維屑の色彩は一定せず、それをセメント混和材と
して広く一般に販売することは出来ず、その用途はセメ
ント製品の製造工場で使用する程度の狭い範囲に限ら
れ、特に、セメント混和材として繊維よりも嵩高で色彩
が白一色の発泡スチロールの粉砕屑の再生利用が一般化
した現今では、タフテッド布帛屑の再生利用の途は殆ど
なく、それを高価な焼却炉で焼却処分をせざるを得なく
なり、その際発生する異臭は公害問題の一因となってい
る。勿論、セメント混和材以外にタフテッド布帛屑の用
途はないと言う訳ではなく、それをニードルパンチング
フエルトの材料とする提案もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしニードルパンチ
ングの材料としては単糸繊度が5デニール以下で一般に
1〜2デニールの繊維が使用されているのに対し、高い
圧縮弾性回復率の要求されるタフテッド布帛のパイル糸
には5デニール以上で一般に7〜10デニールの繊維が
使用されており、そのような太デニールの繊維ではニー
ドルパンチングを施しても繊維間が絡合し難い。そこで
タフテッド布帛屑を反毛した反毛繊維に単糸繊度が1〜
2デニールのピュアーな新生繊維を混和してニードルパ
ンチングを施すことも考えられたが、それでは繊維間が
絡合し易くなるものの、その際必要とされるピュアーな
新生繊維の量は余りにも多く、得られるニードルパンチ
ングフェルトがコスト高なものになってしまう。
【0004】この点で、特公昭61−15193(特開
昭57−69046)は、タフテッド布帛の繊維の大半
がナイロン、アクリル繊維、ポリエステル繊維、ポリプ
ロピレン繊維等の熱可塑性繊維であることに着目し、そ
の反毛繊維ウェブに熱風を通して繊維間を加熱融着する
ことを提案している。しかし、融着する程度に加熱され
た熱可塑性繊維は長さ方向に収縮して溶融塊を形成する
ので、繊維間が加熱融着した嵩高でクッション性のある
ニードルパンチングフェルトを得ることは実際問題とし
て不可能である。勿論、接着剤を付与して繊維間を接着
する方法もあるが、繊維表面に皮膜が出来る程度に付与
するには余りにも多量の接着剤を要するので、この方法
も経済的に成り立たない。
【0005】
【発明の目的】そこで本発明は、タフテッド布帛を構成
する繊維の大半が圧縮弾性回復力が高く強い単糸繊度7
〜10デニールのものであることに着目し、その特徴を
生かした布帛屑を再生利用することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち本発明の第1の特徴
は、目付10〜40g/m2 の不織布を裏面層とし、タ
フテッド布帛屑を反毛機に通して得られる反毛繊維ウェ
ブを中間層とし、繊維品質が揃った目付50〜250g
/m2 の新生繊維ウェブを表面層として積層し、その積
層物にニードルパンチングを施し、プリント機に通して
新生繊維ウェブ層の表面に模様を施してタフテッド布帛
屑を再生利用することにある。本発明の第2の特徴は、
その第1の特徴に加えて、ニードルパンチングを施して
後、新生繊維ウェブと反毛繊維ウェブと不織布との積層
物を表裏から加熱押圧して熱セットし、プリント機に通
して新生繊維ウェブ層の表面に模様を施すことにある。
本発明の第3の特徴は、上記第2または第1の特徴に加
えて、プリント機に通す前後において、新生繊維ウェブ
と反毛繊維ウェブと不織布との積層物の不織布側裏面に
樹脂組成物を塗布することにある。
【0007】本発明によると、繊維品質が揃った目付5
0〜250g/m2 の新生繊維ウェブ表面層と、目付が
新生繊維ウェブ表面層の目付よりも多く繊維品質が異な
る数種の繊維が混在する反毛繊維ウェブ中間層と、目付
10〜40g/m2 の不織布による裏面層との積層物に
ニードルパンチングを施したニードルパンチングカーペ
ットが得られるが、その反毛繊維ウェブ中間層の目付の
50重量%以上を単糸繊度10デニール以上の熱可塑性
合成繊維が占め、新生繊維ウェブ表面層の目付の50重
量%以上を単糸繊度5デニール以下の繊維が占めるよう
にするとよい。新生繊維ウェブ表面層の表面にプリント
模様を施すインキには、耐水性を有するバインダー樹脂
が配合されていて加熱発色工程や水洗工程を要しない塗
料を使用するとよい。以下、図示する実施例により本発
明を説明する。
【0008】
【実施例】図1は、ニードルパンチングフェルトカーペ
ット(以下、ニードルパンチングカーペットと言う。)
の製造工程を図示するものであり、11はタフテッド布
帛屑12を反毛する反毛機であり、13は反毛機より不
織布14の上に積層する反毛繊維ウエブである。15は
紡績カードであり、16は紡績カードで形成される新生
繊維ウエブであり、反毛繊維ウエブ13の上に積層され
る。17はニードルパンチング機のニードルロッカーで
あり、そこで不織布14と反毛繊維ウエブ13と新生繊
維ウエブ16とはニードルパンチングが施されて一体化
され、加圧加熱ローラ18に押圧熱セットされて、プリ
ント機19に通って塗料が新生繊維ウェブ表面層に印捺
され、ドクターロール20やスプレーによって防滑樹脂
22が裏面の不織布14に塗布される。
【0009】図2は、こうして得られたニードルパンチ
ングカーペット21の断面を拡大して図示するものであ
る。従来、ニードルパンチングを施す繊維ウエブには単
糸繊度が1〜2デニールの繊維が使用されており、その
繊維ウエブに目付が10〜40g/m2 程度の極薄不織
布が積層されることはあり得ないことである。その点で
本発明において反毛繊維ウエブ13を不織布14の上に
積層するのは次の理由による。
【0010】即ち、タフテッド布帛のパイル糸には単糸
繊度が7〜20デニールの繊維が使用され、その多くは
単糸繊度が10デニール以上の繊維が占めており、タフ
テッド布帛の殆どの基布はポリプロピレンテープヤーン
が使用されており、その基布のポリプロピレンテープヤ
ーンは反毛過程で20〜100デニール程度に開繊され
るので、反毛繊維ウエブ13は単糸繊度が10デニール
以上の繊維で構成されることになる。そうなると、従来
のニードルパンチングフェルトに使用されている単糸繊
度1〜2デニールの繊維に比べて、反毛繊維ウエブ13
の繊維は著しく太いものとなり、そのように太デニール
の繊維はニードルパンチングを施しても絡合し難く、繊
維密度が粗く摩耗し易いニードルパンチングフェルトし
か得られない。そこで太デニールの繊維ウエブにニード
ルパンチングを施す場合には、その摩耗を抑えるために
接着剤を多量塗布して内部浸透させることになるが、そ
うすると内部浸透した接着剤によってニードルパンチン
グフェルトが粗硬に仕上ってしまう。
【0011】そこで本発明では、摩耗を抑えるための接
着剤を多量塗布しても内部浸透しないようにするため、
反毛繊維ウエブ13を不織布14の上に積層し、又、反
毛繊維ウエブ13の上に新生繊維ウェブ16を積層して
いる。このように本発明において使用する不織布14
は、ニードルパンチングフェルトに必要な引張強度や寸
法安定性を付与するためではなく、裏面を平滑にすると
同時に接着剤22の反毛繊維ウェブ13の繊維間への浸
透を抑えるためのものであるから、厚みが10〜50μ
mの極薄プラスチックフイルムの目付に相当する程度に
極薄で目付が10〜40g/m2 のものであっても、本
発明所期の目的が十分達成される。
【0012】又、そのように反毛繊維ウエブ中間層13
の裏面にプラスチックフイルムではなく不織布14を使
用する理由は、ニードルパンチングにより裏面に突き出
される新生繊維ウェブ表面層16の繊維24を係止し易
くするためであり、反毛繊維ウエブ13の上に新生繊維
ウエブ16を積層する理由も、ニードルパンチングフェ
ルトの上に緻密な繊維表面層を形成して印捺するプリン
ト模様23が鮮明になるようにするためである。そし
て、そのようにプリント模様23を施すと、新生繊維ウ
エブ表面層16が目付50〜250g/m2 と比較的薄
いものであっても内部中間層に混在する異種異色の反毛
繊維ウエブ13が隠蔽されて表面の美観が整い、また、
そのように新生繊維ウエブ表面層16が目付の少ないも
のであっても、反毛繊維ウエブ中間層13が太デニール
の繊維によって構成されているとニードルパンチングを
施した際にニードルが突き刺さり易く、その結果新生繊
維ウエブ表面層16の繊維24が不織布14に垂直に突
き刺さり、而も、反毛繊維ウエブ中間層13に多量差し
込まれることになる。
【0013】そして、このことは本発明に係るニードル
パンチングカーペット21を新生繊維ウエブ表面層16
と反毛繊維ウエブ中間層13を強制的に剥離して分かっ
たことであるが、その差し込まれた繊維24は恰も不織
布裏面層に植設したパイルのように太く突き出た毛房
(24)を反毛繊維ウエブ中間層内13に形成し、その
差し込まれた繊維24によって新生繊維ウエブ表面層1
6と不織布裏面層14が縫合された恰好になるので、本
発明により得られたニードルパンチングフェルト21
は、表面が摩耗し難く、クッション性に富むものとな
る。特に、反毛繊維ウエブ13に、融点が130℃以下
であり概して70℃以上の接着性のある熱融着性合成繊
維を、反毛繊維ウエブ中間層13の5〜30重量%を占
める程度混在させておくと、加圧加熱ローラ18に通し
て押圧熱セットした際に、そのパイルのように太く突き
出た新生繊維ウエブ(16)の毛房(24)が反毛繊維
ウエブ中間層内13に係止されると共に、その熱融着性
合成繊維によって反毛繊維間(13)も接合されるの
で、単糸繊度が5デニール以下の繊維によって構成され
る新生繊維ウェブ表面層16の目付を50g/m2 程度
にすることが出来、そうすることによって耐摩耗性とク
ッション性に優れたニードルパンチングフェルト21が
得られることになる。
【0014】一方、反毛繊維ウエブ中間層13が太デニ
ールの繊維によって構成され、その目付が200g/m
2 以上にもなるとニードルパンチングフェルト21は引
張強度が強く寸法安定性に優れたものとなり、それ故に
引張強度が寸法安定性を高めるためにニードルパンチン
グフェルト内部、就中、新生繊維ウエブ表面層16と反
毛繊維ウエブ中間層13の間に補強用基布を積層する必
要もなくなり、また、裏面層に使用する不織布14も目
付10〜40g/m2 程度の極薄なものであっても十分
に所期の目的が達成されることになる。尚、そのために
はタフテッド布帛屑12にはパイル繊維が高く連続した
ループパイルタフテッド布帛屑を利用するか、又は、タ
フテッド布帛の基布を構成する糸条が長く連続するよう
にタフテッド布帛屑12を長さ5cm以上に大きめに裁
断して反毛機11に通すとよい。
【0015】
【発明の効果】このように本発明によると、ニードルパ
ンチングフェルト21の反毛繊維ウエブ中間層13に多
量のタフテッド布帛屑12の反毛繊維ウエブ13を使用
した結果、反毛繊維ウエブ中間層13と新生繊維ウエブ
表面層16の間に補強用基布を介在させずに引張強度や
寸法安定性に優れ、而も、差し込んだ表面層の繊維24
が反毛繊維ウエブ中間層内(13)で太く直立したパイ
ル形状を成し、表面にプリントした塗料23や裏面に塗
布した接着剤22は毛細管現象によってパイル状に直立
した繊維24に浸透して補強するのでクッション性と耐
摩耗性に優れたものとなり、そして又、裏打する接着剤
22の反毛繊維ウエブ中間層13の繊維間への浸透は不
織布14に抑えられて可撓で通気性に富むニードルパン
チングカーペット21が得られることになる。
【0016】そして、かかる効果が、反毛繊維ウエブ中
間層13に目付200g/m2 以上のタフテッド布帛屑
12の反毛繊維ウエブ13を使用したことによるのであ
るから、本発明は従来処理に苦慮していたタフテッド布
帛屑12を再生利用する方法として頗る実用的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るタフテッド布帛屑の再生利用工程
図である。
【図2】本発明に係るニードルパンチングカーペットの
断面図である。
【符号の説明】
11 反毛機 12 タフテッド布帛屑 13 反毛繊維ウェブ 14 不織布 15 紡績カード 16 新生繊維ウェブ 17 ニードルパンチング機 18 加圧加熱ローラ 19 プリント機 20 ドクターロール 21 ニードルパンチングフェルト 22 接着剤 23 プリント模様 24 差し込まれた繊維

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目付10〜40g/m2 の不織布を裏面
    層とし、タフテッド布帛屑を反毛機に通して得られる反
    毛繊維ウェブを中間層とし、繊維品質が揃った目付50
    〜250g/m2 の新生繊維ウェブを表面層として積層
    し、その積層物にニードルパンチングを施し、プリント
    機に通して新生繊維ウェブ層の表面に模様を施すことを
    特徴とするタフテッド布帛屑再生利用法。
  2. 【請求項2】 前掲請求項1に記載のタフテッド布帛屑
    再生利用法において、ニードルパンチングを施して後、
    新生繊維ウェブと反毛繊維ウェブと不織布との積層物の
    表裏から加熱押圧して熱セットし、プリント機に通して
    新生繊維ウェブ層の表面に模様を施すことを特徴とする
    前掲請求項1に記載のタフテッド布帛屑再生利用法。
  3. 【請求項3】 前掲請求項1に記載のタフテッド布帛屑
    再生利用法において、プリント機に通す前後において、
    新生繊維ウェブと反毛繊維ウェブと不織布との積層物の
    不織布側裏面に樹脂組成物を塗布することを特徴とする
    前掲請求項1に記載のタフテッド布帛屑再生利用法。
  4. 【請求項4】 繊維品質が揃った目付50〜250g/
    2 の新生繊維ウェブ表面層と、目付が新生繊維ウェブ
    表面層の目付よりも多く繊維品質が異なる数種の繊維が
    混在する反毛繊維ウェブ中間層と、目付10〜40g/
    2 の不織布による裏面層との積層物にニードルパンチ
    ングを施して形成され、新生繊維ウェブ表面層の表面に
    プリント模様が施されていることを特徴とするタフテッ
    ド布帛屑を再生利用したニードルパンチングカーペッ
    ト。
JP7174066A 1995-06-16 1995-06-16 タフテッド布帛屑再生利用法 Withdrawn JPH09758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174066A JPH09758A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 タフテッド布帛屑再生利用法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174066A JPH09758A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 タフテッド布帛屑再生利用法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09758A true JPH09758A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15972038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7174066A Withdrawn JPH09758A (ja) 1995-06-16 1995-06-16 タフテッド布帛屑再生利用法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09758A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512951A (ja) * 2002-12-17 2006-04-20 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 使い捨て擦り落とし製品
KR100899592B1 (ko) * 2007-05-04 2009-05-26 이원권 자연섬유 부직포의 제조장치
CN104918761A (zh) * 2012-12-14 2015-09-16 乔拉·比斯尼克 建筑业用簇绒的制造方法及其制造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512951A (ja) * 2002-12-17 2006-04-20 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 使い捨て擦り落とし製品
KR100899592B1 (ko) * 2007-05-04 2009-05-26 이원권 자연섬유 부직포의 제조장치
CN104918761A (zh) * 2012-12-14 2015-09-16 乔拉·比斯尼克 建筑业用簇绒的制造方法及其制造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774110A (en) Non-woven fabric and method for producing same
US7666231B2 (en) Process for continuous production of a flocked and dyed cloth backing
CN102282016B (zh) 可热熔粘的衬里非织造织物、其制备方法和用途
US20060026778A1 (en) Process for continuous production of a flocked and dyed cloth backing
EP0219508A1 (en) MATERIAL FOR DECORATIVE TAPES AND SHEETS.
AU2002352351B2 (en) Formation of sheet material using hydroentanglement
JP2018058448A (ja) 内装用表皮材
JPH09758A (ja) タフテッド布帛屑再生利用法
DE2301481A1 (de) Teppichunterlage
JPH0921050A (ja) タフテッド布帛屑再生利用法
CA2051060A1 (en) Needled nonwoven fabric
DE1560888A1 (de) Verfahren zum Herstellen einer Teppichunterlage,nach diesem Verfahren hergestellte Teppichunterlage und poroese nicht gewebte Ware als Verstaerkungsschicht fuer diese Teppichunterlage
US5415917A (en) Plane formed body, especially floor covering and process for producing it
JPH1025652A (ja) パイル布帛およびカーペット
US3794553A (en) Varicolored ornamentally designed needled non-woven fabrics
JPH04108152A (ja) 皮革調不織布及びその製造法
JPS59137567A (ja) 緻密層を有する積層繊維シ−ト状物の製造方法
DE2846807A1 (de) Verfahren zur herstellung eines gemusterten leichtgewichtigen vliesstoffes
Patel et al. Nonwoven technology
JP2977803B1 (ja) 壁紙の製造方法
JP7077388B2 (ja) 内装用表皮材
JP4021093B2 (ja) 柄模様を有するスエード調人工皮革及びその製造方法
JP2843561B2 (ja) 積層布帛の製造方法及び繊維製品
JP3728480B2 (ja) 皮革様シートの製造方法
JPS6034676A (ja) 銀付人工皮革およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903