JPH0974460A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0974460A
JPH0974460A JP7248251A JP24825195A JPH0974460A JP H0974460 A JPH0974460 A JP H0974460A JP 7248251 A JP7248251 A JP 7248251A JP 24825195 A JP24825195 A JP 24825195A JP H0974460 A JPH0974460 A JP H0974460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
document data
external terminal
terminal device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7248251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3000904B2 (ja
Inventor
Toshiaki Haga
敏彰 芳賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7248251A priority Critical patent/JP3000904B2/ja
Priority to EP96114078A priority patent/EP0762725A3/en
Priority to AU64448/96A priority patent/AU691762B2/en
Priority to KR1019960038193A priority patent/KR100229000B1/ko
Priority to TW085111285A priority patent/TW358289B/zh
Publication of JPH0974460A publication Critical patent/JPH0974460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3000904B2 publication Critical patent/JP3000904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00206Transmitting or receiving computer data via an image communication device, e.g. a facsimile transceiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32561Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor
    • H04N1/32566Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using a programmed control device, e.g. a microprocessor at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3219Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job status, e.g. successful execution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3221Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job number or identification, e.g. communication number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作で、パソコン上で作成されたデー
タと用紙上に作成されたデータとを合成して送信するこ
とができるファクシミリ装置を提供することにある。 【解決手段】 ファクシミリ複合機にP/CIF18に
よって接続されたパソコン等の外部端末装置の入力部1
1は、ユーザI/F部12によって、前記ファクシミリ
複合機を介して送信する文書データの設定をすることが
できる。すなわち、該外部端末装置で作成した文書デー
タ、およびファクシミリ複合機のスキャナ部から読込ま
れる原稿データを設定することができる。この設定動作
の後、送信開始の指令が入力部11からなされると、前
記文書データと原稿データとが合成され、ファクシミリ
複合機を介して相手側のファクシミリ装置へ送出され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はファクシミリ装置
に関し、特にパーソナルコンピュータ等(以下、パソコ
ンと呼ぶ)の外部端末機器に接続することができ、かつ
該外部端末機器から各種の動作指令を行うことができる
ファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パソコンとファクシミリ装置とを接続し
たシステムは、従来から種々提案されている。その一つ
として、特開平3−286891号公報に開示されてい
るものがあり、次のような技術が開示されている。すな
わち、ファクシミリ機能とコピー機能をもつページプリ
ンタに、ホストコンピュータを接続し、ホストコンピュ
ータで作成した文書データをファクシミリ送信する場合
には、ホストコンピュータで作成した文書データを一旦
ページプリンタに送り、次に該ページプリンタの主制御
部にてファクシミリ通信用信号に変換して電話回線に送
出する。また、他の送信方法として、ページプリンタの
入力部から原稿情報を電気信号に変換し、前記主制御部
にてファクシミリ通信用信号に変換して電話回線に送出
する。この技術によれば、ホストコンピュータからの印
字データをプリント動作を行う事なくファクシミリ送信
することができる。
【0003】また、他の従来装置としては、特開平3−
16363号公報に開示されているものがある。この従
来装置は、ホストコンピュータに接続して使用される複
合型のファクシミリ装置であり、ホストコンピュータか
ら指示できるモードとして、ファクシミリモード以外
に、プリンタ、イメージスキャナ等の周辺機器として動
作するモードをも有している。ファクシミリモードで
は、ファクシミリ装置の原稿走査部で読み取られた原稿
情報は、コーデック、通信制御部を経て、電話回線に送
出される。プリンタモードでは、ホストコンピュータで
作成されたデータは、セントロニクスIF、プリンタエ
ミュレータ部を経て印字部に送られ、該印字部にてプリ
ントされる。リモートプリンタモードでは、ホストコン
ピュータで作成されたデータは、セントロニクスIF、
プリンタエミュレータ部、コーデック、通信制御部を経
て、電話回線に送出される。また、スキャナモードで
は、前記原稿走査部で読み取られた原稿情報は、スキャ
ナエミュレータ部、RS−232CIFを経てホストコ
ンピュータに送られる。なお、上記したのと同様のホス
トコンピュータに接続して使用される複合型のファクシ
ミリ装置として、特開平5−30238号公報等があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た第1の従来装置においては、ホストコンピュータで作
成した文書データおよび用紙上に作成された文書データ
を、それぞれ独立にファクシミリ送信することはできる
が、これらの二つの文書データを合成して送信しようと
すると、ホストコンピュータで作成した文書データを一
旦用紙に印刷し、紙の上で、切り貼り等により両文書デ
ータを合成し、合成したデータをページプリンタの入力
部から読み込んで送信する必要があり、操作性が悪いと
いう問題があった。
【0005】また、前記した第2の従来装置において
は、ホストコンピュータで作成されたデータを、セント
ロニクスIF、プリンタエミュレータ部、コーデック、
通信制御部を経て、電話回線に送出することにより、リ
モートプリントすることはできるが、該ホストコンピュ
ータで作成されたデータと用紙上に作成された文書デー
タとを合成して送信しようとすると、前記第1の従来装
置と同様の方法をとらざるを得ず、操作性が悪いという
問題があった。
【0006】本発明の目的は、前記した従来技術の問題
点を除去し、簡単な操作で、外部端末装置(例えば、パ
ソコン)上で作成されたデータと用紙上に作成されたデ
ータとを合成して送信することができるファクシミリ装
置を提供することにある。また、他の目的は、該両デー
タを任意の順序で合成して送信することができるファク
シミリ装置を提供することにある。さらに、他の目的
は、合成して送信した前記両データの管理情報を得るこ
とのできるファクシミリ装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の第1の特徴は、少なくとも原稿データを読
込むスキャナ部を備えたファクシミリ複合機と、これに
電気的に接続された外部端末装置とからなり、該外部端
末装置で作成された文書データあるいは前記スキャナ部
から読み込まれた文書データをファクシミリ送信するこ
とのできるファクシミリ装置において、前記外部端末装
置にて作成された文書データと前記ファクシミリ複合機
で読み込まれる文書データの両方を送信データとして指
定できる手段と、前記外部端末装置からファクシミリ複
合機に原稿情報の読み込みを指示する手段と、前記外部
端末装置からの指示により、発呼、ネゴーシエーション
および文書データの送信動作を実行するモデム手段と、
前記両文書データを該モデム手段に送出する手段とを具
備した点にある。この特徴によれば、前記外部端末装置
にて作成された文書データと前記ファクシミリ複合機で
読み込まれた文書データとを一回の操作で送信できるよ
うになる。
【0008】また、第2の特徴は、前記外部端末装置に
て作成された文書データと前記ファクシミリ複合機で読
み込まれる文書データの送信順序を任意に設定できる手
段を具備した点にある。また、第3の特徴は、宛先情報
の入力、送信される前記両文書データの指定、送信順序
の設定、および送信動作の起動を、前記外部端末装置の
画面上で行えるようにした点にある。さらに、第4の特
徴は、送信した文書データの管理情報を一括して管理す
る手段を前記外部端末装置に設けた点にある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を詳細に説明する。図3は本発明の一実施形態のシステ
ム構成を示すブロック図である。図示されているよう
に、ファクシミリ複合機2にはパソコン等からなる外部
端末装置1が接続されており、該外部端末装置1を操作
することにより、電話回線を介して相手側のファクシミ
リ装置等を呼出すことができる。一方、ファクシミリ複
合機2は操作キーとしてスタートキーとストップキーし
か持っていないので、ファクシミリ複合機2のスキャナ
部から原稿情報を読み取ってファクシミリ送信する場合
には、該ファクシミリ複合機2から相手先を呼出すこと
はできない。したがって、該ファクシミリ複合機2には
外付け電話機3が接続されており、この発呼には、該外
付け電話機3が使用される。
【0010】次に、前記外部端末装置1の概略の構成を
図1を参照して説明する。入力部11は例えばパソコン
のキーボード、マウス等に相当する。ユーザI/F部1
2はアプリケーション部であり、ユーザインタフェイス
を提供する各種のアプリケーションプログラム、例えば
ファクシミリ複合機2の機能設定を行うプログラム、日
本語ワープロプログラム等に相当する。設定記憶部13
は、ユーザによって入力された設定データ、例えば通信
相手のファクシミリ用電話番号、相手先の名称、ヘッダ
情報等を記憶する。イメージ生成部14はユーザI/F
部12によって作成された文書データ等をイメージデー
タに変換する。データ記憶部15には前記イメージデー
タや後述する通信管理情報等が記憶される。コマンド制
御部16はユーザI/F部12の動作に応じた各種のコ
マンドを出力する。通信制御部17は前記ファクシミリ
複合機2との間の通信の制御を行う。すなわち、ファク
シミリ複合機2と、ファクシミリデータ、ステータス/
コマンド等を双方向で送受する通信を行うための通信制
御の働きをする。PCI/F18は、外部端末装置1を
ファクシミリ複合機2に接続するためのインタフエイス
である。
【0011】次に、前記ファクシミリ複合機2の概略の
構成を図2を参照して説明する。該ファクシミリ複合機
2は従来のプリンタにファクシミリ機能を付加したもの
である。PCI/F21はファクシミリ複合機2を外部
端末装置1に接続するためのインタフエイスである。デ
ータ制御部28はファクシミリ交信を外部端末装置1で
行うかファクシミリ複合機2で行うかに従ってデータの
流れを制御する。スキャナ部22は用紙に書かれた原稿
情報を電子情報に変換する。プリンタ部23は送られて
きたデータをプリントアウトし、可視情報に変換する。
モデム部24はFAX通信モデムであり、送信先への発
呼やファクシミリ通信に必要なプロトコル手順を実行す
る。NCU回線I/F25は、電話回線網とのインタフ
ェイスを行う。メモリ26はファクシミリ通信情報等を
記憶する。CPU27は、外部端末装置1と、ファクシ
ミリデータ、ステータス/コマンド等を双方向で送受す
る通信を行うための通信制御の働きをする。
【0012】次に、本発明の一実施形態の動作を、前記
外部端末装置1のユーザI/F部12によってディスプ
レイ上に表示される画面と、フローチャートにより説明
する。図4はファクシミリ送信を選択した時の表示画面
であり、図7はファクシミリ送信を行う時の動作を説明
するフローチャートである。
【0013】ステップS1では、オペレータはまず表示
画面の「宛先」を設定する。この宛先欄には、既登録
の宛先データを表示画面右欄の電話帳から転写すること
が出来る。また、新規の宛先の場合には、宛先欄に宛先
を入力した後、これを該電話帳に登録する事ができる。
また、一つの宛先だけでなく、複数個の宛先を指定する
ことができる。ステップS2では、送信原稿に表紙を付
けるか否かの判断が行われ、表紙を付ける場合には、ス
テップS3での「表紙」がマウスでクリックされる。
この表紙は、複数種類用意されているので、ユーザはそ
の中から所望のものを選択することができる。次に、ス
テップS4での「コメント」ボタンがクリックされる
と、図6のコメント画面が現れる。ステップS5ではコ
メント欄に所望のメッセージが記入される。
【0014】ステップS6では、前記ファクシミリ複合
機2のスキャナ部22(図2参照)に原稿をセットして
該原稿情報を送信するか否かの判断がなされる。この判
断が肯定の時には、図4の表示画面のの「原稿をセッ
トして送信」の欄がクリックされる。この時、により
濃度の設定が行われ、により原稿タイプが設定され
る。例えば、原稿の濃度がうすい場合には濃いが指定さ
れる。また、原稿が文字だけのものであるかあるいは写
真が含まれているか等の設定がなされる。また、送信フ
ァイル欄の欄に「セット原稿・fax」と表示され
る。
【0015】ステップS8では、外部端末装置1中のフ
ァイル、すなわちパソコン上で作成されたあるいはパソ
コンに保存されているファイルを選択して送信するか否
かの判断がなされる。この判断が肯定の時には、の
「ファイル選択」がクリックされる。そうすると、表示
画面は図5の送信ファイル選択画面に変化する。該送信
ファイル選択画面の「ファイル名(F) 」にはパソコンに
保存されているファイル名が全部表示されるので、この
中から送信を希望する所望のファイルを選択することが
できる。選択されたファイル名は、表示画面の左側の
「送信ファイル・リスト(S) 」に登録される。図5の
「送信ファイル・リスト(S) 」欄には、「セット原稿・
fax」、「07181600・fax」および「08
192000・fax」が登録されているが、「セット
原稿・fax」は前記ステップS7により登録され、
「07181600・fax」および「0819200
0・fax」はステップS9により登録されたものであ
る。これらの登録内容の順番は、「上へ」、「下へ」の
キーを操作することにより、変えられることができる。
図5のOKボタンがクリックされると、再び図4の画面
に戻る。
【0016】ステップS10では、送信開始を実行する
か否かの判断がなされ、この判断が肯定の場合には、ス
テップS11に進んでの「送信開始」ボタンがクリッ
クされる。一方、送信開始をしない場合には、ステップ
S12に進んで「キャンセル」ボタンがクリックされ
る。以上の動作により、表示画面上でのファクシミリ送
信の設定動作が終了する。
【0017】次に、前記ステップS11で、「送信開
始」ボタンがクリックされた時の動作を、図8のフロー
チャートを参照して説明する。図8のステップS21で
は、原稿をセットして送信する指示がなされているか否
かの判断が行われ、この判断が肯定の場合には、ステッ
プS22に進んで、ファクシミリ複合機2のスキャナ部
22は原稿を読み込む動作をする。この時には、該動作
を命令するコマンドが、外部端末装置1中のコマンド制
御部16から出力され、このコマンドは、通信制御部1
7、PCI/F18、21、データ制御部28を経てC
PU26に伝えられ、CPU26がスキャナ部22に対
して読み込みの指示をする。
【0018】ステップS23では、CPU27は、該読
み込んだデータを外部端末装置1に転送する動作を行
う。外部端末装置1に転送されたデータは、通信制御部
17からデータ記憶部15に送られ、該データ記憶部1
5にて記憶される。
【0019】次いで、ステップS24では、外部端末装
置1は前記宛先欄に設定されたファクシミリ番号をファ
クシミリ複合機2のモデム部24に通知し、この番号を
ダイヤルするように指示をする。これにより、モデム部
24は発呼動作を行う。ステップS25では、相手機と
の回線がつながると、該モデム部24は相手機との間で
プロトコルの交信を行う。このプロトコル交信により、
相手機との通信条件を確認すると、ステップS26に進
んで、表紙を送信するか否かの判断がなされる。表紙を
送信するように前記ステップS3で設定されている場合
には、ステップS27に進んで、表紙の送信が行われ
る。次に、ステップS28では、図5の「送信ファイル
・リスト(S) 」欄に最終的に登録された順序で、送信が
実行される。
【0020】前記表紙およびその他のデータは、外部端
末装置1のデータ記憶部15にイメージの形で記憶され
ており、該データ記憶部15から通信制御部17を通っ
て、順次ファクシミリ複合機2のモデム部24に送られ
る。モデム部24は、ステップS25のネゴシエーショ
ンにより確認された条件に基づいて、ファクシミリ送信
を行う。例えば、確認された圧縮方式、通信速度などで
ファクシミリ送信を行う。また、前記表紙およびその他
のデータの送信中には、外部端末装置1からファクシミ
リ複合機2にデータが送られ、逆に、ファクシミリ複合
機2から外部端末装置1へは、ステータスが返される。
【0021】ステップS29では、通信結果が外部端末
装置1のデータ記憶部15に保存される。すなわち、フ
ァクシミリ複合機2から外部端末装置1へステータスが
返されるため、外部端末装置1は、送信が正常に終了し
たか、あるいは異常終了したか等の通信結果を知ること
ができる。この結果、該通信結果は通信管理情報として
外部端末装置1のデータ記憶部15に残されることとな
る。また、送信したイメージの送信データも、前記通信
管理情報と関連付けてデータ記憶部15に保存される。
【0022】前記通信管理情報の一例を図9に示す、該
通信管理情報には、相手局名、開始時刻、枚数、モー
ド、通信結果、PC/ローカルの各欄が設けられてい
る、PC/ローカルは、ファクシミリ送信または受信
を、外部端末装置(PC)1でしたか、あるいはファク
シミリ複合機2でしたかの区別を表している。また、該
通信管理情報と関連付けてイメージデータが保存されて
いるので、ユーザは該通信管理情報の一つをクリックす
ると、それに該当するイメージデータを表示画面上に呼
び出すことができる。
【0023】以上のように、この実施形態によれば、簡
単な操作により、前記ステップS7でセットした原稿情
報、すなわちファクシミリ複合機2のスキャナ部22か
ら読み込む原稿情報と、前記ステップS9でセットした
ファイルのデータとを合成して、前記ステップS28に
おいて送信することができるという効果がある。
【0024】また、この合成の順序も、図5の表示画面
中の「送信ファイル・リスト(S) 」中のファイル名を指
定し、次いで「上へ」または「下へ」のボタンを操作す
ることにより、簡単に変えることができる。このため、
ファクシミリ複合機2のスキャナ部22から読み込む原
稿情報とファイルのデータとを任意の順序で送信する事
が可能になる。
【0025】また、外部端末装置1で通信管理情報を作
成することができ、該通信管理情報に外部端末装置1か
ら送信したデータに関する情報と共に、ファクシミリ複
合機2のスキャナ部22から読み込んで送信した原稿情
報に関する情報も含めることができるという効果があ
る。
【0026】また、例えば該原稿情報の送信順序が2番
目以降である場合に、該読み込み動作に遅れが生じる
と、通信のプロトコル上でエラーになる可能性がある。
しかしながら、本実施形態では、ファクシミリ複合機2
にて原稿情報を読み込む動作を発呼前に行っているの
で、このような事態が発生する虞れはない。また、原稿
情報の読み込み動作中に原稿詰まりが発生しても、発呼
前であるから、これにより通信が中断され、送信失敗と
なることもない。
【0027】次に、本発明の第2の実施形態を、図10
を参照して説明する。前記の実施形態では、ステップS
21〜S27に示されているように、最初に原稿の読み
込みを行い、それが終了すると発呼動作を行い、表紙を
送信するようにしている。したがって、ステップS21
〜S27の動作に時間がかかる。この第2の実施形態
は、この時間を短縮しようとするものである。
【0028】前記ステップS11で「送信開始」が指示
されると、図10のステップS31で原稿をセットして
送信するか否かの判断がなされる。この判断が肯定の場
合には、ステップS32にて外部端末装置1からファク
シミリ複合機2に原稿を読み込む指示が出される。続い
て、ステップS33では、外部端末装置1からファクシ
ミリ複合機2に発呼の指示がなされる。なお、ステップ
S31の判断が否定の時にはステップS33´にて、ス
テップS33と同じ発呼の指示がなされる。
【0029】ステップS33の発呼指示が行われた後
は、ファクシミリ複合機2にて、ステップS34〜S3
7と、S38、S39の動作が並行して行われる。すな
わち、ステップS34ではモデム部24からダイヤリン
グされ、相手機と回線がつながるとステップS35にて
モデム部24はネゴシエーションを行う。ステップS3
6では表紙があるか否かの判断がなされ、表紙がある場
合にはステップS37に進んで表紙を送信する。ステッ
プS38では、前記の動作と並行してスキャナ部22は
原稿の読み込み動作を行う。そして、ステップS39に
て、読み込んだ原稿データをファクシミリ複合機2のメ
モリ26に保存する。
【0030】ステップS40では、図5の送信ファイル
選択画面上で設定された順番で、データを送信する。し
たがって、送信ファイルがセット原稿より早い順番であ
れば、外部端末装置1上のファイルがまず送信され、こ
の送信が終了すると、ファクシミリ複合機2のメモリ2
6に保存されていた原稿情報が送信されることになる。
ステップS41では通信結果を保存する。この時、通信
管理情報と送信イメージとを関連付けるため、前記セッ
ト原稿の情報はファクシミリ複合機2のメモリ26から
外部端末装置1のデータ記憶部15に転送される。な
お、この転送は、セット原稿の情報をファクシミリ送信
している間に行っても良い。すなわち、セット原稿の情
報のモデム23への転送と並行して該セット原稿の情報
をデータ記憶部15に転送するようにしてもよい。
【0031】この実施形態によれば、セット原稿をファ
クシミリ送信する場合に、発呼動作とスキャナ部からの
読み込み動作を並行して行えるから、ファクシミリ送信
に要する時間を低減することができる。
【0032】次に、本発明の第3の実施形態を、図11
のフローチャートを参照して説明する。この実施形態
は、第1の実施形態では発呼前にセット原稿の読み込み
をしていたのに対して、発呼後に読み込むようにしたも
のである。前記ステップS11で送信開始の指示がなさ
れると、ステップS51にて、外部端末装置1はファク
シミリ複合機2に発呼の指示をする。これに答えて、フ
ァクシミリ複合機2のモデム部24はダイヤリングを行
い、相手機との回線がつながると、ステップS52にて
ネゴーシエーションを行う。ステップS53では、表紙
を送るか否かの判断がなされ、この判断が肯定になる
と、ステップS54に進んで表紙のデータが送信され
る。
【0033】次に、ステップS55にて、全てのデータ
の送信が終了したか否かの判断がなされる。この判断が
否定の時には、ステップS56に進んで、次の送信デー
タはセット原稿のデータであるか否かの判断がなされ
る。この判断が否定の時にはステップS57に進む。ス
テップS57では、図5の送信ファイル選択画面で設定
された順番でファイルのデータが送信される。一方、ス
テップS56の判断が肯定になると、ステップS58に
進んで、セット原稿をスキャナ部22から読み込む動作
が行われる。続いて、ステップS59に進み、該セット
原稿のイメージデータがモデム部24に転送される。ま
た、該セット原稿のイメージデータはメモリ26に保存
される。
【0034】以上のようにして送信が行われ、ステップ
S55の判断が肯定になると、ステップS60に進ん
で、通信結果が外部端末装置1のデータ記憶部15に保
存される。この時、セット原稿のデータは、ファクシミ
リ複合機2のメモリ26から外部端末装置1のデータ記
憶部15に転送される。なお、この転送は、ステップS
59でセット原稿のデータをモデム部24に転送してい
る間に、この動作と並行して行ってもよい。
【0035】なお、前記した各実施形態では、表紙を最
初に送信する場合であったが、本発明はこれに限定され
ず、表紙を一番先に送らずに、セット原稿あるいはファ
イルのデータを該表紙よりも先に送るようにしても良
い。また、この表紙は、必ずしも送信する必要はない。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の発明によれば、外部端末装置にて作成された文書デ
ータと前記ファクシミリ複合機で読み込まれる文書デー
タの両方を送信データとして指定できるので、一回の操
作で両文書データを一緒に送信することができる。ま
た、請求項2の発明によれば、該両文書データの送信順
序を任意に設定することができる。また、請求項3の発
明によれば、宛先情報の入力、送信される前記両文書デ
ータの指定、送信順序の設定、および送信動作の起動
を、前記外部端末装置の画面上で行うことができ、操作
性が極めて良好である。請求項4の発明によれば、原稿
情報の読み込み中にジャムが起きても、ファクシミリ通
信を中断させ、送信失敗となることがない。請求項5の
発明によれば、ファクシミリ通信に要する時間を低減す
ることができる。さらに、請求項6,7の発明によれ
ば、ファクシミリ複合機で読み込んだ文書データを含む
全ての送信文書データを、外部端末装置にて一括して管
理することができるので、正確な情報管理をすることが
できる。また、請求項8の発明によれば、ユーザが管理
情報からイメージ情報を簡単に読み出すことができ、通
信データの内容を容易に確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の外部端末装置の概略の
構成を示すブロックである。
【図2】 本発明の一実施形態のファクシミリ複合機の
概略の構成を示すブロックである。
【図3】 本発明のシステム構成を示すブロック図であ
る。
【図4】 前記外部端末装置のディスプレイに表示され
るファックス送信画面の一例である。
【図5】 図4において、ファイル選択をクリックされ
た時に表示されるファックス送信/送信ファイル選択画
面の一例である。
【図6】 図4において、コメント欄をクリックされた
時に表示されるファックス送信/コメント画面の一例で
ある。
【図7】 本発明の一実施形態のファクシミリ送信の設
定動作を示すフローチャートである。
【図8】 本発明の一実施形態のファクシミリ送信動作
を示すフローチャートである。
【図9】 本発明の一実施形態の通信管理情報の一例を
示す図である。
【図10】 本発明の第2の実施形態のファクシミリ送
信動作を示すフローチャートである。
【図11】 本発明の第3の実施形態のファクシミリ送
信動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…外部端末装置、2…ファクシミリ複合機、3…電話
機、11…入力部、12…ユーザI/F部、13…設定
記憶部、14…イメージ生成部、15…データ記憶部、
16…コマンド制御部、17…通信制御部、18、21
…PCI/F、22…スキャナ部、23…プリンタ部、
24…モデム部、26…メモリ、27…CPU、28…
データ制御部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも原稿データを読込むスキャナ
    部を備えたファクシミリ複合機と、これに電気的に接続
    された外部端末装置とからなり、該外部端末装置で作成
    された文書データあるいは前記スキャナ部から読み込ま
    れた文書データをファクシミリ送信することのできるフ
    ァクシミリ装置において、 前記外部端末装置にて作成された文書データと前記ファ
    クシミリ複合機で読み込まれる文書データの両方を送信
    データとして指定できる手段と、 前記外部端末装置からファクシミリ装置に原稿情報の読
    み込みを指示する手段と、 前記外部端末装置からの指示により、発呼、ネゴーシエ
    ーションおよび文書データの送信動作を実行するモデム
    手段と、 前記両文書データを該モデム手段に送出する手段とを具
    備し、 前記外部端末装置にて作成された文書データと前記ファ
    クシミリ装置で読み込まれた文書データとを同じ操作で
    送信できるようにしたことを特徴とするファクシミリ装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1のファクシミリ装置において、 前記外部端末装置にて作成された文書データと前記ファ
    クシミリ複合機で読み込まれる文書データの送信順序を
    任意に設定できる手段を具備したことを特徴とするファ
    クシミリ装置
  3. 【請求項3】 請求項1のファクシミリ装置において、 宛先情報の入力、送信される前記両文書データの指定、
    送信順序の設定、および送信動作の起動を、前記外部端
    末装置の画面上で行えるようにしたことを特徴とするフ
    ァクシミリ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1のファクシミリ装置において、 前記ファクシミリ複合機で文書データを読み込む動作
    を、前記発呼を行う前にするようにしたことを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1のファクシミリ装置において、 前記発呼およびネゴーシエーションと、前記ファクシミ
    リ複合機で文書データを読み込む動作とを並行して行う
    ようにしたことを特徴とするファクシミリ装置。
  6. 【請求項6】 請求項1のファクシミリ装置において、 送信した文書データの管理情報を一括して管理する手段
    を前記外部端末装置に設けたことを特徴とするファクシ
    ミリ装置。
  7. 【請求項7】 請求項6のファクシミリ装置において、 前記ファクシミリ複合機で読み込まれた文書データを外
    部端末装置に転送する手段を具備し、 該文書データを前記管理情報に含めるようにしたことを
    特徴とするファクシミリ装置。
  8. 【請求項8】 請求項6または7のファクシミリ装置に
    おいて、 前記管理情報は送信された文書のイメージデータとリン
    クされていることを特徴とするファクシミリ装置。
JP7248251A 1995-09-04 1995-09-04 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3000904B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248251A JP3000904B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 ファクシミリ装置
EP96114078A EP0762725A3 (en) 1995-09-04 1996-09-03 Data transmission device
AU64448/96A AU691762B2 (en) 1995-09-04 1996-09-04 Data transmission apparatus
KR1019960038193A KR100229000B1 (ko) 1995-09-04 1996-09-04 데이타 전송장치
TW085111285A TW358289B (en) 1995-09-04 1996-09-16 Data transmission apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248251A JP3000904B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0974460A true JPH0974460A (ja) 1997-03-18
JP3000904B2 JP3000904B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=17175398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7248251A Expired - Fee Related JP3000904B2 (ja) 1995-09-04 1995-09-04 ファクシミリ装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0762725A3 (ja)
JP (1) JP3000904B2 (ja)
KR (1) KR100229000B1 (ja)
AU (1) AU691762B2 (ja)
TW (1) TW358289B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176008A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2011141884A (ja) * 2011-02-16 2011-07-21 Canon Inc 制御方法、コントローラ、データ処理装置、及び、記録媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072599A (en) * 1996-03-14 2000-06-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
JPH1174992A (ja) * 1997-06-23 1999-03-16 Canon Inc 無線通信装置
US20050134903A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-23 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Communication device and data conversion device
TW201043856A (en) 2009-06-12 2010-12-16 Sheng-Yi Zhuang Method for manufacturing light cover

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9309145D0 (en) * 1993-05-04 1993-06-16 Eden Group Ltd Data transmission apparatus
EP0655852B1 (en) * 1993-11-24 1998-09-23 Mita Industrial Co. Ltd. Facsimile apparatus capable of connecting with computer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005176008A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP2011141884A (ja) * 2011-02-16 2011-07-21 Canon Inc 制御方法、コントローラ、データ処理装置、及び、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3000904B2 (ja) 2000-01-17
KR100229000B1 (ko) 1999-11-01
AU691762B2 (en) 1998-05-21
EP0762725A2 (en) 1997-03-12
AU6444896A (en) 1997-03-27
EP0762725A3 (en) 1997-10-22
KR970019330A (ko) 1997-04-30
TW358289B (en) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000904B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11112778A (ja) 電子メール機能を備えたファクシミリ装置
JP3507199B2 (ja) 情報処理装置の制御方法
US7782476B2 (en) Image forming apparatus and facsimile data transfer method of image forming apparatus
JP2004172757A (ja) 画像形成装置
JPH1042123A (ja) 電子メール受信機能を有する通信端末装置
JP2003125134A (ja) 通信端末装置
JP3747885B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
KR100329147B1 (ko) 팩스 메세지 전송결과정보 저장 및 표시방법
JP2007088981A (ja) 通信端末装置
JP3906790B2 (ja) 通信端末装置
KR100205594B1 (ko) 인터넷 팩시밀리장치에서 인터넷 팩시밀리 서브에자동 연결방법
JP3931762B2 (ja) 通信端末装置
JP3906787B2 (ja) 情報処理装置のプログラム及び通信端末装置
JP4000997B2 (ja) 情報処理装置のプログラム及び通信端末装置
JP2004318722A (ja) 通信装置
JP2003309692A (ja) ファクシミリocrシステム
JP2001282663A (ja) デバイス管理装置及びデバイス管理方法、並びにデバイス管理システム
JP2019071681A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JPH07162575A (ja) ファクシミリ制御方式
JP2003309689A (ja) ファクシミリocrシステム
JP2004180005A (ja) 情報処理装置のプログラム及び通信端末装置
JP2002314725A (ja) 画像読取装置
JP2001238033A (ja) ファクシミリ装置及び記録媒体
JP2000101757A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees