JPH0972373A - 自動車用防振装置 - Google Patents

自動車用防振装置

Info

Publication number
JPH0972373A
JPH0972373A JP22515395A JP22515395A JPH0972373A JP H0972373 A JPH0972373 A JP H0972373A JP 22515395 A JP22515395 A JP 22515395A JP 22515395 A JP22515395 A JP 22515395A JP H0972373 A JPH0972373 A JP H0972373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
metal fitting
main body
vibration
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22515395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Takashima
幸夫 高島
Masatsugu Takaoka
政嗣 高岡
Yoshitaka Kawaguchi
由貴 川口
Makoto Niki
誠 仁木
Yutaka Sadamori
豊 貞森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP22515395A priority Critical patent/JPH0972373A/ja
Publication of JPH0972373A publication Critical patent/JPH0972373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体ゴム部に耐熱性のゴム材料を使用した場
合にも、空気ばね作用で経時的なへたり現象、ばね定数
の低下を防止でき、耐熱性能と耐へたり機能との両立を
図ることができる自動車用防振装置を提供する。 【解決手段】 エンジン等の振動源を支持して振動を抑
制する本体ゴム部2を筒状の本体金具1の一端側開口部
にシール状態に取着するとともに、本体金具1の他端側
開口部に取付金具3をかしめ締結により取着し、これら
を外壁とする内部空間にダイヤフラム4と、これより本
体ゴム部2側に位置するストッパ兼用の仕切金具5とを
配して、取付金具3と共に本体金具1に対しシール状態
にかしめ締結し、前記内部空間を3つの空気室6,7,
8に仕切り構成し、ダイヤフラムと本体ゴム部との間の
2つの空気室を仕切金具に有する通気孔により連通せし
めて、これらの空気室6,7,8が空気ばね作用を果す
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジン等の振動
源を防振的に支承する自動車用防振装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術の発明が解決しようとする課題】自動車エ
ンジン等の振動源を支承する防振装置として、例えば図
2に示すように、振動抑制体としての本体ゴム部(50)
を挟んで上下に上側取付金具(51)と下側取付金具(5
2)を取着したタイプの防振装置が知られている。この
タイプの防振装置は、振動源の荷重を本体ゴム部(50)
で支承して防振作用を果すもので、防振性能に応じた本
体ゴム部(50)のばね定数が設定される。下側取付金具
(52)の周縁部に本体ゴム部(50)と一体のゴムを付設
した突出部(53)が設けられており、本体ゴム部(50)
の変形により上側取付金具(51)に固着されたスタビラ
イザ(54)の周縁部(54a )が前記突出部(53)に当接
して、それ以上の圧縮変形を規制、特に斜めに変形する
のをも規制できるようになっている。
【0003】この種の従来タイプの防振装置の場合、例
えばエンジンルーム等の高温雰囲気中での使用、あるい
は大きな熱伝導の起る場所での使用においては、本体ゴ
ム部には、耐熱性のゴム材料、例えばエチレン−プロピ
レン−ジエン三元共重合体(EPDM)やクロロプレン
ゴム(CR)が使用されていた。
【0004】しかしながら、これらの材料を本体ゴム部
に使用した場合、経年時の大きなへたり現象(疲労によ
る軟化現象や破壊)が問題となっている。すなわち、へ
たりが生じると、本体ゴム部のばね定数が低下して期待
する防振性能が得られず、また早期にストッパに頻繁に
当接することになって、その当接による異常音の発生あ
るいは早期亀裂の発生につながっていた。
【0005】本発明は、上記に鑑みてなしたものであ
り、本体ゴム部に耐熱性のゴム材料を使用した場合に
も、空気ばね作用で経時的なへたり現象、ばね定数の低
下を防止でき、耐熱性能と耐へたり機能との両立を図る
ことができる自動車用防振装置を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決した自動車用防振装置であり、請求項1の発明は、エ
ンジン等の振動源を支持して振動を抑制する本体ゴム部
を筒状の本体金具の一端側開口部にシール状態に取着す
るとともに、本体金具の他端側開口部に取付金具をかし
め締結により取着し、これらを外壁とする内部空間に1
もしくは複数の気密状態に保持した空気室を形成し、こ
の空気室が空気ばね作用を果すようにしたことを特徴と
している。
【0007】請求項2の発明は、前記の防振装置におい
て、内部空間に、ダイヤフラムとこれより本体ゴム部側
に位置するストッパ兼用の仕切金具とを配して、取付金
具と共に本体金具に対しシール状態にかしめ締結し、前
記内部空間を3つの空気室に仕切り構成し、ダイヤフラ
ムと本体ゴム部との間の2つの空気室を仕切金具に有す
る通気孔により連通せしめてなることを特徴とする。
【0008】前記の防振装置において、取付金具に有す
る取付用ボルトを気密状態に固着して、取付金具とダイ
ヤフラムとの間の空気室を独立して気密に保持してなる
構成とすることもできる。
【0009】
【作用】前記の構成を備える防振装置によれば、本体ゴ
ム部の上にエンジン等の振動源を取付け支承して使用す
るが、振動源の荷重を本体ゴム部の具有弾性力によって
支えるとともに、内部に封入形成した1もしくは複数の
空気室による空気ばね作用によっても支えることにな
り、この空気ばね作用により本体ゴム部の過度の撓みを
防ぎ、経時的な本体ゴム部のへたり変形を抑制、減少で
き、また頻繁にストッパに当接するのを防止できる。
【0010】特に請求項2の発明のように、内部空間に
ダイヤフラムとストッパー兼用の仕切金具とを配して複
数の空気室を形成し、ダイヤフラムと本体ゴム部の間の
2つの空気室を仕切金具に有する通気孔により連通せし
めてある場合、この両空気室の空気が自由に流通でき、
振動による本体ゴム部の変位に伴ってダイヤフラムが上
下に変位する。このダイヤフラムの作用で本体ゴム部の
ある程度の変位を許容できるとともに、本体ゴム部の大
変形時には、前記両空気室が空気ばね作用を果し、本体
ゴム部のへたり変形を抑制、減少できる。しかもダイヤ
フラムと本体ゴム部との間にストッパ兼用の仕切金具を
設けてあるので、ダイヤフラムの上方への大変形を防止
できる。
【0011】さらに、請求項3のように、下側の取付金
具に有する取付用ボルトを気密状態に固着して、取付金
具とダイヤフラムとの間の空気室を独立して気密に保持
してある場合、この空気室も空気ばね作用を果すため
に、前記のダイヤフラムの変位が弾力的なものとなり、
さらに良好な空気ばね作用を果すことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面に
基いて説明する。
【0013】図1は、本発明に係る自動車用防振装置の
1例の縦断面図を示している。
【0014】図において、(1)は筒状の本体金具であ
って、この本体金具(1)の上側開口部に、エンジン等
の振動源を支承する厚肉の本体ゴム部(2)が、加硫接
着成形等の手段によりシール状態に取着されている。こ
の本体ゴム部(2)は、通常EPDMやCR等の耐熱性
のゴム材料から形成される。他方、本体金具(1)の下
側開口部には、椀状の取付金具(3)がかしめ締結によ
り取着されている。
【0015】前記の本体金具(1)、本体ゴム部(2)
および取付金具(3)を外壁とする内部空間には、ゴム
膜からなるダイヤフラム(4)およびこれと本体ゴム部
(1)との間に位置するストッパ兼用の仕切金具(5)
とが配され、これらが取付金具(3)とともに本体金具
(1)に対しシール状態にかしめ締結されて、前記内部
空間が3つの空気室(6)(7)(8)に仕切り構成さ
れている。
【0016】前記締結部のシール性を確保するために、
図示する実施例の場合は、本体ゴム部(2)と一体形成
されて本体金具(1)の内周に添接される筒状ゴム部
(2a)の端部に、シールゴム部(2b)が設けられ、また
ダイヤフラム(4)の周縁部に埋設された締結用のリン
グ状補助金具(4a)の上下にシールゴム部(4b)が設け
られており、これらのシールゴム部(2b)(4b)を前記
締結部において一体にかしめ締結することにより、シー
ル性を確保できるようになっている。
【0017】前記の内部空間の3つの空気室(6)
(7)(8)のうち、気密に保持されたダイヤフラム
(4)と本体ゴム部(2)との間の2つの空気室(6)
(7)は、仕切金具(5)に有する通気孔(9)により
連通せしめられており、封入された空気は自由に流通で
きるようになっている。空気流通に伴ってダイヤフラム
(4)が上下に変位するが、仕切金具(5)はダイヤフ
ラム(4)の上方への大変位を防止するためのものであ
り、そのため仕切金具(5)はダイヤフラム(4)の上
方への大変形を規制するのに好適なように配設される。
【0018】下側の取付金具(3)とダイヤフラム
(4)との間の空気室(8)は、外気と通じる空気室で
あってもよいが、図示する実施例の場合は、該取付金具
(3)に圧入手段により突設されている取付用ボルト
(10)が、圧入部への接着剤やシール剤の塗布により気
密性を持って取付けられており、これにより前記空気室
(8)が気密状態に保持されて空気ばね作用を果すよう
になっている。
【0019】図の(11)は振動源を支える本体ゴム部
(2)の上部に設けた上側取付金具であって、エンジン
等の取付用のボルト(12)が突設されており、本体ゴム
部(1)に対し加硫接着等の手段により一体に固着され
ている。ボルト(12)は、本体ゴム部(2)に埋め込ま
れるアンカー(12a )を有し、上側取付金具(11)の中
央部の孔に圧入手段等により嵌装されて固着されてい
る。
【0020】前記上側取付金具(11)の上には、略L字
形をなす金属板体よりなるスタビライザ(13)が溶接手
段等により面接触状態に載設固定されている。このスタ
ビライザ(13)の一部には、本体ゴム部(2)が上下に
大きく変位した際に、本体金具(1)の一部の突出片
(1a)を埋設した張出し部分(1b)と当接するストッパ
ー部(13a )(13b )が形成されており、これによって
それ以上の変位を抑止するように設けられている。
【0021】前記の防振装置は、本体ゴム部(1)上部
の取付金具(11)に突設された取付用ボルト(12)に、
振動源であるエンジン等を取付け支承して使用するもの
で、この際、エンジン等の荷重を本体ゴム部(2)の具
有弾性力と、内部に封入形成した複数の空気室(6)
(7)(8)による空気ばね作用とによっても支えるこ
とになる。通常の状態は、取付金具(11)が図1の状態
より僅かに下がって、ストッパー部(13a )とストッパ
ー部(13b )との略中間に張出し部分(1b)の略中間に
位置することになる。
【0022】そして、エンジン等の振動に伴って本体ゴ
ム部(2)が上下に変位し変形するとともに、これに伴
ってダイヤフラム(4)と本体ゴム部(2)の間の空気
室(6)(7)の空気が仕切金具(5)に有する通気孔
(9)を通じて流通することでダイヤフラム(4)が上
下に変位し、空気室(6)(7)および(8)がそれぞ
れ空気ばね作用を果す。これにより良好な防振作用を果
すとともに、本体ゴム部(2)の過度の撓みを防ぎ、経
時的な本体ゴム部(2)のへたり変形を抑制、減少で
き、また頻繁にストッパに当接するのを防止できる。
【0023】なお、取付金具(3)とダイヤフラム
(4)との間の空気室(8)が外気と通じている場合、
空気室(8)は空気ばね作用を果さないため、ダイヤフ
ラム(4)の作用で本体ゴム部(2)のある程度の変位
を許容できるとともに、本体ゴム部(2)の大変形時に
は、前記両空気室(6)(7)が空気ばね作用を果し、
本体ゴム部(2)のへたり変形を抑制、減少できること
になる。
【0024】なお、取付金具(3)の取付用ボルト(1
0)を気密に取付けて、取付金具(3)の締結部におい
てもシール性を確保した場合には、上記したダイヤフラ
ム(4)およびそのストッパー兼用の仕切金具(5)を
省略して、内部に1つの気密に保持した空気室を構成し
て実施することも可能である。この場合も、本体ゴム部
(2)の弾性力と前記1つの空気室の空気ばね作用とに
より荷重を支えることができ、本体ゴム部のへたり変形
を抑制、減少できる。
【0025】ダイヤフラム(4)を利用して内部を複数
の空気室に構成するか否かは、防振装置全体の特性や耐
久性に応じて適宜選択、設定できる。
【0026】
【発明の効果】上記したように本発明の自動車用防振装
置によれば、内部空間に空気ばね作用を果し本体ゴム部
を補助する空気室を設けたことにより、本体ゴム部に耐
熱性のゴム材料を使用した場合にも、経時的な本体ゴム
部のへたり変形を抑制、減少できるとともに、ばね定数
の低下を防止でき、また頻繁にストッパに当接するのを
防止できるもので、長期にわたり良好な防振機能を保持
でき、耐熱性能と耐へたり機能との両立を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の防振装置の縦断面図であ
る。
【図2】従来タイプの防振装置の1例を示す縦断面図で
ある。
【符号の説明】
(1) 本体金具 (2) 本体ゴム部 (3) 取付金具 (4) ダイヤフラム (5) ストッパ兼用の仕切金具 (6)(7)(8) 空気室 (9) 通気孔 (10) 取付用ボルト (11) 上側取付金具 (12) 取付用ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川口 由貴 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 東洋ゴム工業株式会社内 (72)発明者 仁木 誠 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 東洋ゴム工業株式会社内 (72)発明者 貞森 豊 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 東洋ゴム工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン等の振動源を支持して振動を抑制
    する本体ゴム部を筒状の本体金具の一端側開口部にシー
    ル状態に取着するとともに、本体金具の他端側開口部に
    取付金具をかしめ締結により取着し、これらを外壁とす
    る内部空間に1もしくは複数の気密状態に保持した空気
    室を形成し、この空気室が空気ばね作用を果すようにし
    たことを特徴とする自動車用防振装置。
  2. 【請求項2】前記内部空間に、ダイヤフラムと、これよ
    り本体ゴム部側に位置するストッパ兼用の仕切金具とを
    配して、取付金具と共に本体金具に対しシール状態にか
    しめ締結し、前記内部空間を3つの空気室に仕切り構成
    し、ダイヤフラムと本体ゴム部との間の2つの空気室を
    仕切金具に有する通気孔により連通せしめてなることを
    特徴とする請求項1に記載の自動車用防振装置。
  3. 【請求項3】取付金具に有する取付用ボルトを気密状態
    に固着して、取付金具とダイヤフラムとの間の空気室を
    独立して気密に保持してなることを特徴とする請求項2
    に記載の自動車用防振装置。
JP22515395A 1995-09-01 1995-09-01 自動車用防振装置 Pending JPH0972373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22515395A JPH0972373A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 自動車用防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22515395A JPH0972373A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 自動車用防振装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001328355A Division JP2002181119A (ja) 2001-10-25 2001-10-25 自動車用防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0972373A true JPH0972373A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16824782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22515395A Pending JPH0972373A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 自動車用防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0972373A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10267068A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Toyoda Gosei Co Ltd 液体封入式防振装置
JP2000297837A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置及びそのストッパ金具
JP2007255530A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Tokai Rubber Ind Ltd 防振マウント
CN114810917A (zh) * 2022-05-18 2022-07-29 太原科技大学 一种重型工程装备驾驶室隔振装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10267068A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Toyoda Gosei Co Ltd 液体封入式防振装置
JP2000297837A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 防振装置及びそのストッパ金具
JP2007255530A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Tokai Rubber Ind Ltd 防振マウント
CN114810917A (zh) * 2022-05-18 2022-07-29 太原科技大学 一种重型工程装备驾驶室隔振装置
CN114810917B (zh) * 2022-05-18 2023-10-03 太原科技大学 一种重型工程装备驾驶室隔振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3353082B2 (ja) 切替型液封入式防振装置
JP3697565B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2003049890A (ja) 液封入式防振装置
JP3404548B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3608035B2 (ja) 切替制御型の液封入式防振装置
JPH0972373A (ja) 自動車用防振装置
US6439555B2 (en) Vibration-isolating apparatus and metal stopper therefor
JP4187137B2 (ja) 液封入式防振装置
JP2002181119A (ja) 自動車用防振装置
JP2001241490A (ja) 液封入式ボディマウント
JP3823274B2 (ja) 液封入式防振マウント
JP2004293664A (ja) 防振支持装置
JP3893486B2 (ja) 自動車用エンジンの支承構造
JP3240328B2 (ja) 液封入式防振装置
WO2004090372A1 (ja) 液封入式防振マウント
JP2001116080A (ja) 液体封入式マウント装置及びその製造方法
JP2001020992A (ja) 液封入式防振装置
JP2000297837A (ja) 防振装置及びそのストッパ金具
JPH11236938A (ja) 液封入式防振装置
JP2001099223A (ja) 負圧切替型液封入式防振装置
JP3318645B2 (ja) 制御型液封入防振マウント
JPH1030672A (ja) 液封入式防振装置
JP3508797B2 (ja) 液体封入式マウント
JP2525878Y2 (ja) 液封入式防振マウント
JP2023065220A (ja) 液封入式防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020521