JPH0971746A - 改質炭素粉体を含む記録材料 - Google Patents

改質炭素粉体を含む記録材料

Info

Publication number
JPH0971746A
JPH0971746A JP22909095A JP22909095A JPH0971746A JP H0971746 A JPH0971746 A JP H0971746A JP 22909095 A JP22909095 A JP 22909095A JP 22909095 A JP22909095 A JP 22909095A JP H0971746 A JPH0971746 A JP H0971746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon powder
sulfur trioxide
gas
recording material
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22909095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Idokawa
浩幸 井戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP22909095A priority Critical patent/JPH0971746A/ja
Publication of JPH0971746A publication Critical patent/JPH0971746A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分散性を改良した炭素粉体を含む記録材料、
例えば、ボールペンやサインペンなどの筆記具用イン
キ、プリンター用インキ、電子写真用トナー、印刷イン
キを提供する。 【解決手段】 三酸化硫黄ガスを不活性ガスで希釈した
希釈三酸化硫黄ガス5aを炭素粉体9表面に接触反応さ
せて得られる炭素粉体を含む記録材料。記録材料として
は、例えば、三酸化硫黄ガスで表面改質された炭素粉
体、水性媒体および樹脂を含むインキ組成物が挙げられ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分散性を改良した
炭素粉体を含む記録材料、または、ボールペンやサイン
ペンなどの筆記具用インキ、プリンター用インキ、電子
写真用トナー、印刷インキなどに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の記録材料としては、例えば、ボー
ルペンやサインペンなどの筆記具用インキ、バブルジェ
ット方式やインキジェット方式などのプリンター用イン
キ、湿式転写方式の電子写真用トナー、また広くは印刷
インキなどがある。最近、これらの記録材料の中でも、
特に、水あるいは水と水溶性有機溶剤を混合した水性媒
体に、着色剤として染料を溶解させたり、顔料を分散さ
せた水性インキが非常に多く使われている。
【0003】しかしながら、染料を用いた従来の水性イ
ンキ(染料系)は、耐光性や耐水性などの堅牢性に問題
を有している。一方、顔料、特に、カーボンブラックに
代表される炭素粉体顔料を用いた従来の水性インキ(顔
料系)はこうした堅牢性の問題は解決されるが、顔料の
長期的な分散安定性が劣るので、経時的に顔料が凝集し
たり、あるいは分散液の粘度が増加して、筆記具やプリ
ンターに目詰まりを生じたり、描線や印字が不鮮明にな
ったりするなどの欠点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、この
ような事情に鑑み、上記の課題を解決することであり、
従来の記録材料(顔料系水性インキ)に含まれる顔料、
特に、カーボンブラックに代表されるような炭素粉体顔
料の分散安定性を改良することである。すなわち、経時
的に炭素粉体顔料の凝集がなく、沈殿物の生成がなく、
また、分散液の粘度変化がない、炭素粉体顔料の分散性
が非常に安定している記録材料を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意研究を
重ねた結果、三酸化硫黄ガスで表面改質されたカーボン
ブラックなどの炭素粉体顔料を用いることにより、目的
の記録材料を達成しうることを見出し、本発明を完成す
るに至ったのである。すなわち、本発明の記録材料は、
表面を三酸化硫黄ガスで処理した炭素粉体を含むことを
特徴とする。前記記録材料は、三酸化硫黄ガスで表面改
質された炭素粉体、水性媒体および樹脂を含むインキ組
成物からなることが好ましい。また、前記炭素粉体は、
三酸化硫黄ガスを不活性ガスで希釈した希釈三酸化硫黄
ガスで表面改質されたものであることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の内容を詳しく説明
する。本発明では、表面を三酸化硫黄ガスで処理した炭
素粉体を用いることにより、目的の記録材料が得られ
る。本発明で規定する「炭素粉体」とは、黒鉛、ピッチ
コークス、カーボンブラックなどの粉粒体をいい、粒径
は使用に応じて適宜選定されるが、好ましくは5μm以
下のものをいう。また、本発明の記録材料における三酸
化硫黄ガスで表面改質された炭素粉体とは、三酸化硫黄
(沸点44.8℃)を50〜100℃でガス化したもの
を窒素、アルゴンなどの不活性ガスで希釈した三酸化硫
黄ガスで、フロー法により炭素粉体表面に接触させ、反
応させて得られるものをいう。
【0007】三酸化硫黄ガスの処理温度は、炭素粉体の
種類によってー80〜300℃の温度範囲から任意に選
択される。なぜなら、炭素粉体と三酸化硫黄との反応性
は、炭素粉体の種類によって異なるからである。例え
ば、カーボンブラックのような表面積の大きいものに対
しては室温以下でも充分に反応が進行するのに対して、
黒鉛のような表面積の小さいものは50℃以上の温度域
で処理しないと充分に反応が進行しないためである。
【0008】また、処理時の三酸化硫黄ガスの濃度は、
特に制限はないが、好ましくは、0.1〜80vol%が望
ましい。更に、45℃以下の温度域で処理するとき、高
濃度の三酸化硫黄ガスは液化してしまうので、窒素、ア
ルゴンなどの不活性ガスで希釈した希釈三酸化硫黄ガス
により液化を防ぐことができる。
【0009】更にまた、三酸化硫黄ガスのフロー量およ
び処理時間は、炭素粉体表面に均一に三酸化硫黄が供給
されれば少量かつ短時間でよく、多量で時間が長くても
それ相応の効果は期待できない。通常は、0.01〜1
0000(ml/分)(100%三酸化硫黄ガスに換算し
て)のフロー量で、0.5分〜1時間の処理時間であ
る。0.01(ml/分)未満のフロー量では処理時間が
長くなってしまい効率的でなく、10000(ml/分)
を越えるフロー量では未反応の三酸化硫黄ガスが多量に
出てしまう。また、0.5分未満では均一に処理するこ
とが困難であり、1時間を越えるとそれ相応の効果は期
待できない。
【0010】本発明の記録材料に用いられる三酸化硫黄
ガスで表面処理された炭素粉体の表面には、処理前と比
較すると、スルホン基(−SO3H)が生成しており、
これは水性媒体との親和性向上に寄与し、本発明の記録
材料に係わる三酸化硫黄ガスで表面改質された炭素粉体
の優れた分散安定性を示す原因と考えられる。従って、
本発明では、炭素粉体の分散安定性の非常に良好な記録
材料を得ることができる。
【0011】本発明の記録材料における三酸化硫黄ガス
で表面改質された炭素粉体の含有量は、例えば、筆記具
用インキとして用いた場合、文字や描線などが充分に認
識されるような量であれば特に制限はないが、通常2〜
30重量%、好ましくは、5〜20重量%であることが
望ましい。また、必要に応じて未処理の炭素粉体が一
部、3重量%以下含まれていてもよい。
【0012】本発明の記録材料に用いられる溶剤として
は、例えば、水または水と水溶性有機溶剤との混合溶媒
が挙げられる。水溶性有機溶剤としては、例えば、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、グリセリンな
どの多価アルコール類、エチレングリコールモノメチル
エーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルな
どのグリコールエーテル類、エチレングリコールモノエ
チルエーテルアセテートのようなグリコールエーテルエ
ステル類などが挙げられる。これらの水溶性有機溶剤は
単独で用いてもよいし、2種以上組み合わせてもよい。
【0013】記録材料中の溶媒の含有量は、例えば、筆
記具用インキに用いた場合、インキが筆記具から充分に
流出して、文字や描線などが十分に認識されるような量
であれば特に制限はないが、通常50〜97重量%程度
であることが好ましい。
【0014】本発明の記録材料に用いられる樹脂は、記
録材料が紙などの記録媒体に文字や描線として充分に固
着されれば、種類および量に関して特に制限はない。使
用する樹脂の種類としては、水溶性あるいは水分散性の
樹脂が挙げられる。水溶性樹脂としては、例えば、水溶
性アクルル樹脂、水溶性スチレンアクリル樹脂、水溶性
スチレンマレイン酸樹脂などが挙げられる。水分散性樹
脂としては、例えば、酢酸ビニル系エマルジョン、アク
リル系エマルジョンなどが挙げられる。これらの樹脂の
含有量としては、通常1〜30重量%程度であることが
好ましい。
【0015】本発明の記録材料としてのインキ組成物
は、前記した三酸化硫黄ガスで表面改質された炭素粉
体、水性媒体および樹脂を混合して調製する。なお、以
上の配合の他に必要に応じて、潤滑剤として、例えば、
リノール酸カリウム、リシノール酸ナトリウム、オレイ
ン酸カリウム、オレイン酸ナトリウムなど、防腐剤とし
てフェノール、安息香酸ナトリウムなど、防錆剤とし
て、例えば、ベンゾトリアゾール、ジシクロヘキシルア
ンモニウム・ナイトライト、ジイソプロピルアンモニウ
ム・ナイトライトなど、pH調節剤として、例えば、ト
リエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノ
ールアミン、アンモニアなどを本発明の目的を阻害しな
い範囲内で配合してもよい。
【0016】以下、実施例及び比較例により本発明を更
に詳細に説明する。なお、本発明は以下に示される実施
例に限定されるものではない。
【0017】実施例及び比較例で使用した三酸化硫黄ガ
ス処理は、図1に示される不活性ガスによる希釈三酸化
硫黄ガス処理システムAにより実施した。この処理シス
テムAは、図1に示されるように、まず、窒素ガス、ア
ルゴンガスなどの不活性ガスを濃硫酸1、グラスウール
フィルター2に通して不活性ガスを処理し、該不活性ガ
ス2aを流量計3により流量を調整しながら、蒸発器5
により三酸化硫黄4をガス化した三酸化硫黄ガスと混合
することにより希釈三酸化硫黄ガス5aを製造し、該希
釈三酸化硫黄ガス5aをジョイント7を介して、恒温槽
8中に配置した試料(炭素粉体)9を入れたフラスコ9
a内に導入することにより、試料(炭素粉体)9を改質
するものである。なお、6は不活性ガスバイパスであ
り、また、フラスコ9a内に残存するガスはグラスウー
ルフィルター10、濃硫酸11を通して廃ガスとして処
理される。
【0018】実施例1 市販のカーボンブラック(三菱化学(株)製、#230
0)100gを図1に示される表面処理システムAのフ
ラスコ9a内に入れた後、窒素ガスで3vol%に希釈し
た三酸化硫黄ガスを毎分1000ml流し、室温で30
分間の条件で表面処理を実施した。得られた改質カーボ
ンブラックを下記の配合により、水溶性アクリル樹脂を
溶解した水とエチレングリコールの混合溶液中に加え、
サンドミルで撹拌分散し、これに防腐剤を加えて記録材
料を得た。この記録材料は、水性サインペン用インキと
し、分散性、筆記性および経時安定性の評価を行った。
分散性は、カーボンブラックの平均粒子径を測定するこ
とにより評価した。筆記性は、インキをサインペン容器
に充填し、10m筆記したときの書味やカスレを
「良」、「不良」で判定した。また、経時安定性は、イ
ンキを50℃で3カ月保存した後、沈殿物の有無、平均
粒子径の変化および粘度の変化を測定することにより評
価した。これらの結果を下記表1に示す。
【0019】 (配合) 改質カーボンブラック 10.0重量% 水溶性アクリル樹脂 5.0 (“ハイコートFL−200”、東洋化学(社)製) エチレングリコール 30.0 防腐剤 若干量 (“プロキセルXL−2”、ICI(社)製) 水 残 余
【0020】比較例1 改質カーボンブラックを未処理のカーボンブラックとす
る以外は前記実施例1と同様に調製した。分散性、筆記
性および経時安定性の評価の結果を下記表1に示す。
【0021】実施例2 市販のカーボンブラック(三菱化学(株)製、MA7)
100gを図1に示される表面処理システムAのフラス
コ9a内に入れた後、窒素ガスで3vol%に希釈した三
酸化硫黄ガスを毎分1000ml流し、室温で20分間
の条件で表面処理を実施した。得られた改質カーボンブ
ラックを用いて前記実施例1と同様に記録材料を調製し
た。分散性、筆記性および経時安定性の評価の結果を下
記表1に示す。
【0022】比較例2 改質カーボンブラックを未処理のカーボンブラックとす
る以外は前記実施例2と同様に記録材料を調製した。分
散性、筆記性および経時安定性の評価の結果を下記表1
に示す。
【0023】
【表1】
【0024】(表1の考察)上記表1の結果から明らか
なように、三酸化硫黄ガスで表面改質された改質カーボ
ンブラックを用いてなる水性サインペン用インキは、比
較例1及び2の未処理のカーボンブラックを用いた水性
サインペン用インキに較べて、分散性、筆記性および経
時安定性の全ての面に優れていることが判明した。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、長期保存した場合であ
っても、炭素粉体が凝集したり、沈降する現象が見られ
ず、粒径の変化がなく、粘度の変化もないなど、炭素粉
体の分散安定性が極めて良く、例えば、サインペン、ボ
ールペンなどに用いた場合であっても、その容器内やペ
ン先で目詰まりを生じることがなく、良好な筆記が可能
となる記録材料が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いる三酸化硫黄ガス処理システムの
一例を示す概略図である。
【符号の説明】
A 処理システム 1 濃硫酸 2 グラスウールフィルター 3 流量計 4 三酸化硫黄 5 蒸発器 8 恒温槽 9 試料(炭素粉体)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三酸化硫黄ガスで表面改質された炭素粉
    体を含むことを特徴とする記録材料。
  2. 【請求項2】 前記記録材料が三酸化硫黄ガスで表面改
    質された炭素粉体、水性媒体および樹脂を含むインキ組
    成物からなる請求項1記載の記録材料。
  3. 【請求項3】 前記炭素粉体は三酸化硫黄ガスを不活性
    ガスで希釈した希釈三酸化硫黄ガスで表面改質されたも
    のである請求項1又は2記載の記録材料。
JP22909095A 1995-09-06 1995-09-06 改質炭素粉体を含む記録材料 Withdrawn JPH0971746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22909095A JPH0971746A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 改質炭素粉体を含む記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22909095A JPH0971746A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 改質炭素粉体を含む記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0971746A true JPH0971746A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16886600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22909095A Withdrawn JPH0971746A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 改質炭素粉体を含む記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0971746A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063580A (ja) * 2001-09-19 2008-03-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd カラーフィルター用着色剤
CN104356753A (zh) * 2014-10-14 2015-02-18 安徽澳雅合金有限公司 一种超细羊毛粉改性丙烯酸水性油墨
JP2016060875A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 コスモ石油株式会社 顔料及びこれを含む組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008063580A (ja) * 2001-09-19 2008-03-21 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd カラーフィルター用着色剤
JP2016060875A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 コスモ石油株式会社 顔料及びこれを含む組成物
CN104356753A (zh) * 2014-10-14 2015-02-18 安徽澳雅合金有限公司 一种超细羊毛粉改性丙烯酸水性油墨

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3795983B2 (ja) 水性顔料インキ組成物及びその製造方法
US5846307A (en) Aqueous pigment ink composition
JPH083498A (ja) 水性顔料インキ及びその製造方法
JP4195112B2 (ja) 水性染料配合物、インキ及び水性アルコール性塗料用又は印刷用着色剤
JP3861508B2 (ja) 水性顔料分散体およびインクジェット用記録液
JP3693726B2 (ja) 筆記板用水系黒色インキ組成物
JP3745018B2 (ja) 水性顔料インキ及びその製造方法
JP3583230B2 (ja) 水性顔料インキ組成物
JP3795961B2 (ja) 水性顔料インキ組成物
JPH0971746A (ja) 改質炭素粉体を含む記録材料
JP3795973B2 (ja) 水性顔料インキ組成物
US5437715A (en) Recording material containing carbonaceous powder whose surface is modified with fluorine gas
JP3833307B2 (ja) 水性顔料インキ組成物
JPH11293165A (ja) 水性顔料分散体、その製造方法およびその利用
JP2002294133A (ja) 水性顔料分散液およびインク組成物
JPH06212110A (ja) 改質炭素を含む記録材料
JPH06248210A (ja) インクジェット記録用インク
JP2003342502A (ja) 水性インク
JPH06145570A (ja) インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP2000017187A (ja) カーボンブラック水性分散液及びこれを用いた水性インキ
JP3553556B2 (ja) 水性顔料インキ及びその製造方法
JP2000017185A (ja) カーボンブラック水性分散液及びこれを用いた水性インキ
JPH0680901A (ja) 分散性改質顔料
JPH0680924A (ja) フッ素化改質顔料を含む記録材料
JPH10219165A (ja) インクジェット用記録液

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021203