JPH0971274A - 二輪車用のロック装置 - Google Patents

二輪車用のロック装置

Info

Publication number
JPH0971274A
JPH0971274A JP7255478A JP25547895A JPH0971274A JP H0971274 A JPH0971274 A JP H0971274A JP 7255478 A JP7255478 A JP 7255478A JP 25547895 A JP25547895 A JP 25547895A JP H0971274 A JPH0971274 A JP H0971274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
locked
bracket
lock
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7255478A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishiro Ohashi
喜四郎 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I I C KK
IIC KK
Original Assignee
I I C KK
IIC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I I C KK, IIC KK filed Critical I I C KK
Priority to JP7255478A priority Critical patent/JPH0971274A/ja
Publication of JPH0971274A publication Critical patent/JPH0971274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体に取り付けられたままの二輪車用のロッ
ク装置により、車両をロック可能とする場合に、このロ
ックのための作業の自由度を向上させて、この作業が容
易にできるようにする。 【解決手段】 ヘッドパイプ3にブラケット21により
支持される係止部22と、ロック用対象物に嵌脱自在と
されてその嵌合状態で上記係止部22に係脱自在に係止
される被係止部23と、上記係止部22への被係止部2
3の係止状態をキー操作によりロック可能とする錠24
とを備えている。複数の上記ロック用対象物のいずれか
に選択的に上記被係止部23を嵌脱自在とさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二輪車を駐車させ
て盗難防止を図るとき、その車両の容易な移動を阻止さ
せるようこの車両をロック可能とする二輪車用のロック
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記二輪車用のロック装置には、車体に
取り付けられたままで、車両のロックを可能とするもの
があり、これには、従来、前輪用箱錠や、後輪用サーク
ル錠などがあって、通常、次のように構成されている。
【0003】即ち、上記ロック装置が、車体の一部にブ
ラケットにより支持される係止部と、ロック用対象物で
ある車輪のタイヤに嵌脱自在とされてその嵌合状態で上
記係止部に係脱自在に係止される被係止部と、上記係止
部への被係止部の係止状態をキー操作によりロック可能
とする錠とを備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、車両をロッ
クさせる場合に、車両の周りが狭いなどの周囲環境に応
じてロック装置の用い方(ロック方法)を種々選択でき
るようにすることが作業性等の点で望ましい。
【0005】しかし、上記従来構成における被係止部の
係止部に対する動作は一定に定められていて、ロック用
対象物は上記車輪のみに限定されており、このため、上
記ロック装置の用い方をその周囲環境に応じて選択する
ことができず、よって、ロックのための作業が煩雑にな
る場合がみられた。
【0006】本発明は、上記のような事情に注目してな
されたもので、車体に取り付けられたままの二輪車用の
ロック装置により、車両をロック可能とする場合に、こ
のロックのための作業の自由度を向上させて、この作業
が容易にできるようにすることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
の本発明の二輪車用のロック装置は、次の如くである。
【0008】なお、この「課題を解決するための手段」
の項において、下記した( )内の用語は、特許請求の
範囲の用語に対応するものである。
【0009】請求項1の発明は、ヘッドパイプ(車体の
一部)3にブラケット21により支持される係止部22
と、ロック用対象物に嵌脱自在とされてその嵌合状態で
上記係止部22に係脱自在に係止される被係止部23
と、上記係止部22への被係止部23の係止状態をキー
操作によりロック可能とする錠24とを備えた場合にお
いて、複数の上記ロック用対象物のいずれかに選択的に
上記被係止部23を嵌脱自在とさせたものである。
【0010】請求項2の発明は、請求項1の発明に加え
て、ブラケット21をヘッドパイプ(車体の一部)3に
対し第1軸心7回りに回動自在に支持させたものであ
る。
【0011】請求項3の発明は、請求項2の発明に加え
て、車体の正面視、側面視、もしくは平面視で、第1軸
心7と交差する第2軸心33回りで、ブラケット21に
対し係止部22を回動自在に支持させたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。
【0013】図1、2において、符号1は自転車である
二輪車で、矢印Frはその前方を示している。また、下
記する左右とは上記前方に向っての車幅方向をいうもの
とする。
【0014】上記二輪車1の車体フレーム2は、その前
端部に断面円形のヘッドパイプ3を有し、このヘッドパ
イプ3の上下方向の中途部から後下方に向ってダウンチ
ューブ4が延びている。このダウンチューブ4をその上
方から覆う化粧用の樹脂製カバー体5が着脱自在に設け
られている。
【0015】上記ヘッドパイプ3にはフロントフォーク
6が操向自在に支承されている。このフロントフォーク
6は、上記ヘッドパイプ3と同じ軸心の第1軸心7回り
で同上ヘッドパイプ3に回動自在に支承されるステアリ
ングシャフト8と、このステアリングシャフト8の下端
に支持されるフォークチューブ9とで構成され、上記ス
テアリングシャフト8は上記ヘッドパイプ3の上端に着
脱自在にねじ付けられたナット10により、ヘッドパイ
プ3に対し軸方向移動が阻止されている。そして、上記
フロントフォーク6の下端には前輪12が支承され、同
上フロントフォーク6の上端にはハンドル13が支持さ
れている。
【0016】上記ヘッドパイプ3の前方には荷かご15
が配設されている。一方、上記ヘッドパイプ3の上端と
ナット10との間にブラケット片16が挟まれて支持さ
れており、このブラケット片16によって、上記荷かご
15が車体フレーム2に支持されている。上記ブラケッ
ト片16には貫通孔17が形成されている。
【0017】二輪車1の車体に取り付けられたままで、
この車両のロックを可能とする硬質金属製のロック装置
20が設けられている。
【0018】上記ロック装置20は、車体の一部である
ヘッドパイプ3の上部に支持されるブラケット21と、
このブラケット21に支持される係止部22と、ロック
用対象物である前輪12やハンドル13等に選択的に嵌
脱自在とされてその嵌合状態で上記係止部22に係脱自
在に係止される被係止部23と、上記係止部22への被
係止部23の係止状態をキー操作によりロック可能とす
るシリンダ式の錠24とを備えている。
【0019】図2〜5において、上記ブラケット21は
前記ヘッドパイプ3の上部に外嵌して上記第1軸心7回
りに回動自在に支持される円筒状のブラケット基体26
と、このブラケット基体26に締結具27によって着脱
自在に締結される箱状のブラケット本体28とを備えて
いる。
【0020】上記の場合、ヘッドパイプ3の上端部はそ
の下部の径大部30に比べて径小部31とされ、また、
この径小部31に比べて、上記ブラケット片16も径小
部31の径方向の寸法よりも大きくされている。そし
て、上記径小部31に上記ブラケット基体26が外嵌さ
れており、このブラケット基体26は上記ブラケット片
16と径大部30とによってヘッドパイプ3に対し軸方
向移動が阻止されている。
【0021】上記係止部22は、二輪車1の車体の正面
視で、上記第1軸心7にほぼ直交するほぼ水平な第2軸
心33回りで上記ブラケット本体28に対し回動自在に
支持される外筒体34を有している。この外筒体34は
ブラケット本体28に対しその軸方向移動がスナップリ
ングにより阻止されている。
【0022】上記外筒体34には、上記第2軸心33上
で内筒体35が嵌入されると共に、環状の連動体36が
外嵌されている。上記外筒体34、内筒体35、および
連動体36をその径方向に貫通する連結軸38が設けら
れ、この連結軸38は上記外筒体34、内筒体35、お
よび連動体36を上記第2軸心33回りに一体的に回動
させるよう互いに連結させている。
【0023】上記外筒体34には上記連結軸38の長手
方向の中途部を貫通させる長孔39が形成され、この長
孔39は外筒体34の軸方向に延びている。上記連結軸
38によって、内筒体35と連動体36とが第2軸心3
3の軸方向で連結され、これら35,36は上記連結軸
38と共に同上第2軸心33の軸方向に一体的に移動す
る。この際、上記長孔39はその長手方向で連動体36
と摺動し、これにより、上記外筒体34に対し内筒体3
5と連動体36とが一体的に軸方向に摺動自在とされて
いる。
【0024】上記外筒体34にはその径方向に貫通する
左右一対の案内孔41,41が形成され、これら案内孔
41,41に対応して上記内筒体35に左右一対の係止
孔42,42が形成されている。一方、上記外筒体34
に対し内筒体35をその軸方向の一方向に付勢するばね
43が設けられている。
【0025】図3で示すように、上記ばね43による付
勢で外筒体34に対し内筒体35が摺動し、この内筒体
35と共に移動した連結軸38が長孔39の一端に当接
してそれ以上の移動が阻止されたとき、上記第2軸心3
3に沿った方向で、上記各案内孔41に対し各係止孔4
2が少し偏位することとされている(「係止孔42の偏
位状態」)。
【0026】図6で示すように、上記ばね43の付勢力
に抗して、外筒体34に対し上記とは逆に内筒体35を
摺動させ、この内筒体35と共に移動した連結軸38が
長孔39の他端に当接してそれ以上の移動が阻止された
とき、上記第2軸心33に沿った方向で、かつ、この第
2軸心33の径方向で、上記各案内孔41に対し各係止
孔42が合致することとされている(「係止孔42の同
心状態」)。
【0027】図1〜3において、上記被係止部23は一
本の金属棒をほぼU字状に折り曲げて形成されたもの
で、この被係止部23の各端部にはそれぞれ被係止溝4
5が形成されている。
【0028】図6で示したように、上記「係止孔42の
同心状態」では、上記案内孔41と係止孔42に対し、
上記被係止部23の端部が嵌脱自在とされ、図では離脱
させられている(「被係止部23の離脱状態」)。
【0029】上記「係止孔42の同心状態」で、上記案
内孔41と係止孔42とに上記被係止部23の端部を嵌
入させ、ここで、図3で示したように、「係止孔42の
偏位状態」にすれば、上記係止孔42の開口縁が上記被
係止溝45に係脱自在に係合して、上記係止部22に対
し被係止部23が係脱自在に係止される(「被係止部2
3の係止状態」)。
【0030】図3〜5において、前記錠24は上記ブラ
ケット21のブラケット本体28に固着される錠本体4
7と、この錠本体47に支持されこの錠本体47へのキ
ー操作によって、回動するカム軸48とを備え、上記カ
ム軸48は上記キー操作により上記連動体36にカム係
合可能とされている。
【0031】上記錠本体47へのキー操作により、上記
連動体36へのカム軸48のカム係合を解除させれば、
ばね43の付勢力により「係止孔42の偏位状態」が得
られるようになっており、この際、案内孔41と係止孔
42とに被係止部23の端部が嵌合しておれば、上記
「被係止部23の係止状態」が得られると共に、被係止
部23はこの状態のままにロックされる(「錠24のロ
ック動作」)。この際、上記錠本体47からキーは抜き
取り可能である。
【0032】図6において、同上錠本体47へのキー操
作により、上記連動体36にカム軸48をカム係合させ
ると、上記ばね43に抗してカム軸48に押された連動
体36に連動して、上記「係止孔42の同心状態」が得
られるようになっており、これにより、上記「錠24の
ロック動作」が解除される(「錠24のロック解除動
作」)。
【0033】図3〜5において、上記第1軸心7回りに
ブラケット21、係止部22、および錠24を回動させ
たとき、これらを上記ヘッドパイプ3回りの任意の回動
位置に位置決め可能とする位置決め手段51が設けられ
ている。
【0034】上記位置決め手段51は、上記ブラケット
21に支承されてヘッドパイプ3側に向って出退自在と
される位置決め突起52と、この位置決め突起52を上
記ヘッドパイプ3側に向って突出させるよう付勢するば
ね53と、上記車体フレーム2に支持されて上記ヘッド
パイプ3の周方向に沿って延びる位置決めプレート54
と、この位置決めプレート54に形成され同上ヘッドパ
イプ3の周方向に沿って複数形成される位置決め孔55
とで構成されている。
【0035】上記位置決め突起52の突出端は、上記位
置決め孔55のうちのいずれかに選択的に嵌脱自在に嵌
入させられており、これにより、上記ブラケット21の
位置決めがなされている。
【0036】上記外筒体34と内筒体35にはその周方
向の一部に逃し孔56,57が形成され、「係止孔42
の偏位状態」では、上記逃し孔56と逃し孔57は第2
軸心33の径方向で互いに合致することとされている。
【0037】図3〜5で示すように、第2軸心33の周
方向で、位置決め突起52の軸心上から両逃し孔56,
57を偏位させると、上記位置決め突起52の後退端が
上記外筒体34の外面に当接して、上記位置決め孔55
から位置決め突起52が抜け出ることが阻止され、つま
り、位置決め孔55に対する位置決め突起52の嵌入状
態が保たれて、上記第1軸心7回りでの上記ブラケット
21の回動が阻止状態にロックされる(「位置決め手段
51の位置決めロック状態」)。
【0038】図7、8で示すように、上記「係止孔42
の偏位状態」のままで、上記外筒体34と内筒体35と
を一体的に第2軸心33回りで回動させ、上記逃し孔5
6,57を上記位置決め突起52の軸心上に位置させる
と、上記位置決め突起52の後退端が上記逃し孔56,
57に嵌脱自在とされ、この嵌入で、上記位置決め孔5
5に対する位置決め突起52の嵌入が解除される。つま
り、上記第1軸心7回りでの上記ブラケット21の回動
が許容される(「位置決め手段51の位置決めロック解
除状態」)。
【0039】図9で示すように、上記「位置決め手段5
1の位置決めロック解除状態」から、第1軸心7回りに
ブラケット21を回動させると上記ばね53に抗して位
置決め孔55から位置決め突起52が自動的に離脱させ
られる。
【0040】図10において、上記ブラケット21を更
に回動させると、上記位置決め突起52がばね53の付
勢力で上記位置決め孔55に自動的に嵌入し、再び上記
ブラケット21の位置決めがなされる。このようにし
て、上記ブラケット21と共に係止部22と錠24とが
所望の回動位置に位置決めされる。
【0041】図1〜3において、上記ロック装置20の
不使用時には、図中仮想線で示すように、「被係止部2
3の係止状態」で、かつ、「錠24のロック動作」をさ
せた状態で、被係止部23がヘッドパイプ3の後方に延
びるようにブラケット21、係止部22、および錠24
を第1軸心7回りに回動させる。
【0042】この状態から、上記第2軸心33回りで係
止部22と共に被係止部23の突出端を下方回動させれ
ば、この被係止部23の突出端が前記ダウンチューブ4
に支持された係止具59によって係脱自在に係止され、
これによって、ロック装置20が車体に収納されるよう
になっている。また、この際、「位置決め手段51の位
置決めロック状態」が得られるようになっている。
【0043】上記収納の場合、被係止部23はその中途
部が下方に折り曲げられており、このため、上記ロック
装置20の被係止部23がダウンチューブ4の上方に大
きく突出するということが防止されて、上記ロック装置
20の収納がコンパクトになされるようになっている。
【0044】なお、以上は図示の例によるが、二輪車1
は自動二輪車であってよい。また、第2軸心33は第1
軸心7に対し、車体の側面視、もしくは平面視で交差す
るものであってもよい。また、被係止部23はチェーン
やワイヤーであってもよい。
【0045】(使用例1)
【0046】図11は、ロック装置20の使用例1を示
している。
【0047】これによれば、ヘッドパイプ3の後方にブ
ラケット21のブラケット本体28が位置させられて、
「位置決め手段51の位置決めロック状態」とされ、被
係止部23が前輪12のタイヤに外嵌させられ、かつ、
「被係止部23の係止状態」とされると共に、「錠24
のロック動作」により、前輪12やハンドル13が第1
軸心7回りで回動することが阻止され、車両がロックさ
れている。
【0048】(使用例2)
【0049】図12、13は、ロック装置20の使用例
2を示している。
【0050】これによれば、ヘッドパイプ3の側方にブ
ラケット21のブラケット本体28が位置させられて、
「位置決め手段51の位置決めロック状態」とされ、被
係止部23がハンドル13に外嵌させられると共に、貫
通孔17に嵌入され、かつ、「被係止部23の係止状
態」とされると共に、「錠24のロック動作」により、
前輪12やハンドル13が第1軸心7回りで回動するこ
とが阻止され、車両がロックされている。
【0051】(使用例3)
【0052】図14、15は、ロック装置20の使用例
3を示している。
【0053】これによれば、ヘッドパイプ3の一側方に
ブラケット21のブラケット本体28が位置させられ
て、「位置決め手段51の位置決めロック状態」とさ
れ、被係止部23がロック用対象物である構造物(ポー
ル)60に外嵌させられ、かつ、「被係止部23の係止
状態」とされると共に「錠24のロック動作」により、
二輪車1の自由な移動が阻止され、車両がロックされて
いる。
【0054】上記の場合、構造物60は上記ヘッドパイ
プ3の他側方に位置しているが、仮想線で示すように、
構造物60はヘッドパイプ3の一側方に位置していても
よい。
【0055】
【発明の効果】本発明による効果は、次の如くである。
【0056】請求項1の発明によれば、車体の一部にブ
ラケットにより支持される係止部と、ロック用対象物に
嵌脱自在とされてその嵌合状態で上記係止部に係脱自在
に係止される被係止部と、上記係止部への被係止部の係
止状態をキー操作によりロック可能とする錠とを備えた
二輪車用のロック装置において、複数の上記ロック用対
象物のいずれかに選択的に上記被係止部を嵌脱自在とさ
せてある。
【0057】このため、車両の周りが狭いなどの周囲環
境に応じて所望のロック用対象物を選択し、これに被係
止部を嵌合させ、もって、車両をロックさせればよく、
よって、ロック用対象物が固定的に定められていた従来
に比べて、このロックのための作業の自由度が向上する
こととなって、この作業が容易にできることとなる。
【0058】請求項2の発明によれば、ブラケットを車
体の一部に対し第1軸心回りに回動自在に支持させてあ
る。
【0059】このため、第1軸心回りでブラケットと共
に係止部を所望位置にまで回動させれば、ロック用対象
物に対する被係止部の嵌合作業と、係止部に対する同上
被係止部の係止作業とがより容易となり、よって、車両
をロックさせるための作業がより容易となる。
【0060】請求項3の発明によれば、車体の正面視、
側面視、もしくは平面視で、第1軸心と交差する第2軸
心回りで、ブラケットに対し係止部を回動自在に支持さ
せてある。
【0061】このため、第1軸心回りでブラケットと共
に係止部を所望位置に回動させることに加えて、この係
止部を第2軸心回りで所望位置に回動させることによ
り、ロック用対象物に対する被係止部の嵌合作業と、係
止部に対する同上被係止部の係止作業とが三次元的に選
択してできることとなって、この作業性が飛躍的に向上
し、よって、車両をロックさせるための作業が極めて容
易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】二輪車の前部側面図である。
【図2】図1で示したものの部分拡大平面図である。
【図3】図2の部分拡大断面図である。
【図4】図3の4‐4線矢視断面図である。
【図5】図3の5‐5線矢視断面図である。
【図6】図3に相当する作用説明図である。
【図7】図3に相当する作用説明図である。
【図8】図7の8‐8線矢視断面図である。
【図9】図3に相当する作用説明図である。
【図10】図3に相当する作用説明図である。
【図11】使用例1で、図1に相当する図である。
【図12】使用例2で、図1に相当する図である。
【図13】使用例3で、図12で示したものの背面図で
ある。
【図14】使用例3で、図1に相当する図である。
【図15】使用例3で、図14で示したものの背面図で
ある。
【符号の説明】
1 二輪車 2 車体フレーム 3 ヘッドパイプ(車体の一部) 7 第1軸心 12 前輪(ロック用対象物) 13 ハンドル(ロック用対象物) 20 ロック装置 21 ブラケット 22 係止部 23 被係止部 24 錠 33 第2軸心 34 外筒体 35 内筒体 60 構造物(ロック用対象物)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の一部にブラケットにより支持され
    る係止部と、ロック用対象物に嵌脱自在とされてその嵌
    合状態で上記係止部に係脱自在に係止される被係止部
    と、上記係止部への被係止部の係止状態をキー操作によ
    りロック可能とする錠とを備えた二輪車用のロック装置
    において、 複数の上記ロック用対象物のいずれかに選択的に上記被
    係止部を嵌脱自在とさせた二輪車用のロック装置。
  2. 【請求項2】 ブラケットを車体の一部に対し第1軸心
    回りに回動自在に支持させた請求項1に記載の二輪車用
    のロック装置。
  3. 【請求項3】 車体の正面視、側面視、もしくは平面視
    で、第1軸心と交差する第2軸心回りで、ブラケットに
    対し係止部を回動自在に支持させた請求項2に記載の二
    輪車用のロック装置。
JP7255478A 1995-09-06 1995-09-06 二輪車用のロック装置 Pending JPH0971274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255478A JPH0971274A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 二輪車用のロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7255478A JPH0971274A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 二輪車用のロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0971274A true JPH0971274A (ja) 1997-03-18

Family

ID=17279328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7255478A Pending JPH0971274A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 二輪車用のロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0971274A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110740A (ja) * 2006-10-03 2008-05-15 Taiyo Seiki Kogyo Kk 自転車のハンドルロック装置
GB2476068A (en) * 2009-12-09 2011-06-15 John Common Frame mounted bicycle lock
WO2020252571A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-24 Earthsunwindwater Inc. Steer locking mechanism for a bicycle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110740A (ja) * 2006-10-03 2008-05-15 Taiyo Seiki Kogyo Kk 自転車のハンドルロック装置
GB2476068A (en) * 2009-12-09 2011-06-15 John Common Frame mounted bicycle lock
GB2476068B (en) * 2009-12-09 2013-11-06 John Common Bicycle stem/front wheel lock security device
WO2020252571A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-24 Earthsunwindwater Inc. Steer locking mechanism for a bicycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180058495A1 (en) Universal electronics lock
US6694784B2 (en) Steering wheel lock
AU613552B2 (en) Automobile steering lock
US5297406A (en) Lock device for a steering wheel of an automobile
US5095723A (en) Anti-theft steering wheel lock for automobiles
US5168732A (en) Automobile steering lock
JP5972726B2 (ja) 自転車フォーク支持装置
US4509349A (en) Bicycle with key-operated locking mechanism
US5426960A (en) Automobile steering lock
JPH0971274A (ja) 二輪車用のロック装置
US20030106352A1 (en) Column lock device
US5409077A (en) Vehicular steering wheel anti-theft apparatus
US5707111A (en) Vehicle seat locking system
JP5841219B1 (ja) 自転車のサイドブレーキ
JP2001048071A (ja) 車両のメインスイッチ装置
JP2000225972A (ja) 自転車用スタンドロック連動式錠
JP2007106335A (ja) 二輪車
US5582045A (en) Anti-theft device for attachment to a steering wheel in a motor vehicle
JP3120942U (ja) 自転車の車輪施錠機構付き折たたみハンドル
JPH04257782A (ja) 車両のステアリングロック装置
JP3119325U (ja) 自転車用ハンドルロック施錠装置
JP2591136Y2 (ja) 錠装置
JP3508315B2 (ja) 自動二輪車の盗難防止装置
JP2000233783A (ja) ハンドルロック装置
JPH1159520A (ja) センタ−スタンド