JPH0971036A - インクジェット記録用シートの製造方法 - Google Patents

インクジェット記録用シートの製造方法

Info

Publication number
JPH0971036A
JPH0971036A JP7228993A JP22899395A JPH0971036A JP H0971036 A JPH0971036 A JP H0971036A JP 7228993 A JP7228993 A JP 7228993A JP 22899395 A JP22899395 A JP 22899395A JP H0971036 A JPH0971036 A JP H0971036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
paper
resin
recording sheet
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7228993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3550817B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Kawashima
義晴 川島
Hiromasa Kondo
博雅 近藤
Hideo Ikezawa
秀男 池沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP22899395A priority Critical patent/JP3550817B2/ja
Publication of JPH0971036A publication Critical patent/JPH0971036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550817B2 publication Critical patent/JP3550817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発色、インク吸収性、インクの裏抜けに優
れ、腰のある両面記録用インクジェット記録用紙を提供
する。 【解決手段】 シート状支持体の片面に顔料と樹脂を主
成分としたインク受容層を有する2枚のインク受容性シ
ートのインク受容層を有しない面同士を、熱可塑性樹脂
により200〜300℃の温度範囲で、エクストルージ
ョンラミネート方式を用いて貼りあわせる両面記録可能
なインクジェット記録用シートの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性インクを用い
たプリンター、プロッター等に用いられるインクジェッ
ト記録用シートの製造方法に関し、特に優れた色彩の発
色、ドット形状等の特性を持った画像の記録ができ、か
つ両面印字可能で、腰のあるインクジェット記録用シー
トの製造方法に関する。
【従来の技術】近年、水性インク等を用いるインクジェ
ット方式のプリンターの性能とインクの改良によって、
インクジェット用紙として普通紙を使用して、鮮明な画
像、印字品位を得ることが可能となってきた。しかし、
一方でプリントの品位、彩度、外観、画像を更に魅力あ
るものとするために、より高度な特性を持つ記録材が要
求されるようになっている。特にプリント速度、解像
度、彩度などの向上によって、被記録材に対しても高速
吸収性、高吸収容量、規則的なインクにじみ等、より高
度な特性が要求されるようになり、インク受容層を表面
に設けた塗工紙が開発されている。
【0002】例えば、特開昭62−158084号公報
には、微粒子合成シリカを用い、高い水性インク吸収
性、色再現性及び色濃度を持つインクジェット記録用シ
ートが開示されている。即ち、前記した要求特性に応じ
るために、微粒子合成シリカのような吸液性の優れた白
色顔料を主成分とする被覆層をセルロースパルプを主成
分とする基紙の表面に設けることが知られている。特
に、微塗工・基紙吸収タイプのインクジェット記録用シ
ートは、コスト、風合、性能のバランスがよく、将来の
インクジェット用紙として期待されている。
【0003】非塗工タイプや微塗工・基紙吸収タイプの
インクジェット記録用シートには、インクの吸収性が良
く、インクが紙層内部に吸収されて、見掛け上乾燥した
状態になることと、紙に吸収された水性インクによる裏
抜けが発生しないことの二つの性能が要求される。イン
ク吸収性の大きい紙ほど、その結果として水性インクに
よる裏抜けは大きくなることから、この二つの条件は一
般には相矛盾し問題を生じる。例えば、低サイズの紙を
用い吸収速度を速くするとインクの浸透が早くなるもの
の、インクが深く浸透して裏抜けが発生してしまう。一
方、高サイズの非塗工紙や、高サイズの基紙上に吸収層
を設けた微塗工紙では、吸収層のみの吸収速度を速く
し、基紙へのインク吸収を抑えることができる。しかし
吸収層がインクの吸収能力の限界を越えた場合は、基紙
がインクを吸収できないため、にじみなどの画像欠陥が
生じるため、塗工量を多くしなければならないが、塗工
量を多くすると塗工層の剥がれ落ちなどによるプリンタ
ーヘッドの目詰まり、コストの増加等の問題が生じる。
【0004】一方で、インクジェット記録は印刷と異な
り、製版する必要がないため、少量印刷が可能であり、
コストも安いという利点がある。インクジェットプリン
ターやプロッターの用途拡大に伴い、従来の書類等のオ
フィス用文書からカラー印字を主とした広告物、特に購
買時点広告(Point of PurchaseAd
vertising、以下POP広告と略す)としての
用途や、ダイレクトメールや一般葉書、年賀状などの郵
便物等の用途が広まっている。
【0005】POP広告や葉書等の用途が拡大するにつ
れ、従来のオフィス文書等で用いられてきた片面印字用
のインクジェット用紙から両面インクジェット記録が可
能な記録用紙が求められるようになってきた。これまで
のインクジェット記録用紙では、プリンターの用紙搬送
性やインクの裏抜けを改善するために裏面処理を施した
り、原紙のサイズ度を上げたりするため、インク吸収性
が悪く、両面印字可能なものはなかった。さらにPOP
広告用として、プライスカードやショーケース内のディ
スプレー用などにも使用されるようになり、また葉書用
としても、従来のオフィス文書用に用いられてきた薄手
の記録用紙から、腰のある、厚手のインクジェット記録
用シートが求められている。POP広告は購買者に商品
の内容、価格等を知らせるためのものであり、従来の薄
手の記録用紙では表示中に倒れたり、風などの自然現象
によって折れて見えなくなってしまうなどの問題があっ
た。また、葉書用としても従来の薄手の記録用紙では、
輸送中、配達中に折れ曲がったりする問題があった。
【0006】特開昭62−162586号、特開昭62
−162587号公報には、基材の両側に粉体層を設け
る記録用紙が、また特開平2−270588号公報には
紙基材の両面にインク受容層を形成した記録用紙がそれ
ぞれ開示されている。しかしこれらの記録用紙は、両面
印字は可能であるが、両面印字した際、片側のインクが
もう一方の面ににじみだしたり(裏抜け)、記録用紙に
腰を持たせる場合に、基材の厚さやこわさを変更しなけ
ればならないといった欠点があった。また、特開昭62
−202781号公報には、基材の片面にインク受容層
を付与した記録用紙の基材側を接着剤またはホットメル
ト樹脂によって接着する記録用紙が開示されている。し
かし、このような記録用紙では、接着時に、基材を通し
て接着剤がインク受容層に浸透して印字に悪影響を与え
るという問題があった。またホットメルト樹脂を使用す
る場合も、樹脂中に可塑剤としてワックス等を含有させ
るため、やはり基材を通してワックス等がインク受容層
に浸透して、印字の際、画質に影響を及ぼすという問題
があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決し、インクジェット方式のプリンターやプロッタ
ーを用いて両面に高品位の画像を高速でプリントするこ
とができ、さらに印字後も腰のあるインクジェット記録
用シートの製造方法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】インクジェット記録用シ
ートの支持体のステキヒトサイズ度は、インクの吸収性
とインク受容層の塗工量のバランスを考えると、低いほ
うが好ましい。ところが特にステキヒトサイズ度が低い
支持体を用い、支持体への浸透性の高い水溶性樹脂を支
持体の貼り合わせに用いたり、または水溶性樹脂中に含
有させる各種添加剤等が支持体に浸透し、反対面のイン
ク受容層側に影響し、画質の低下等の問題を引きおこす
問題があった。そのため本発明では、水溶性樹脂ではな
く加熱溶融型の樹脂(熱可塑性樹脂)を選択する必要が
ある。しかし通常のホットメルト型樹脂では、樹脂の溶
融温度を下げる目的で可塑剤としてワックス類を多量に
含有させるため、支持体から浸透し、やはり画質の低下
を招く問題があった。ところが、エクストルージョンラ
ミネート方式では、このような可塑剤を多量に使用する
ことがないので、優れた画像が得られる。
【0009】本発明は以下の態様を含む。 〔1〕 シート状支持体の片面にインク受容層を有する
インクジェット記録用シート2枚のインク受容層を有し
ない面同士を、熱可塑性樹脂により200〜300℃の
温度範囲でエクストルージョンラミネート方式を用いて
貼り合わせる、両面記録可能なインクジェット記録用シ
ートの製造方法。
【0010】〔2〕 熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン
系樹脂であり、その融点が100〜170℃の範囲であ
り、且つ190℃、荷重2.16kgの条件でのメルト
フローレート(JIS−K−7210)が5〜50g/
10分の範囲である〔1〕記載のインクジェット記録用
シートの製造方法。
【0011】〔3〕 インク受容層が微粉合成シリカ、
シラノール化ポリビニルアルコール系樹脂及びカチオン
系樹脂を含有する〔1〕または〔2〕記載のインクジェ
ット記録用シートの製造方法。
【0012】〔4〕 シート状支持体がセルロースパル
プを主成分とする〔1〕または〔2〕記載のインクジェ
ット記録用シートの製造方法。
【0013】〔5〕 インク受容層が顔料と樹脂を含有
する〔1〕または〔2〕記載のインクジェット記録用シ
ートの製造方法。
【0014】〔6〕 シート状支持体の片面にインク受
容層を有するインクジェット記録用シート2枚のインク
受容層を有しない面同士を、熱可塑性樹脂によりエクス
トルージョンラミネート方式を用いて貼り合わせる、両
面記録用インクジェット記録用シートであり、熱可塑性
樹脂が、ポリオレフィン系樹脂であり、その融点が10
0〜170℃の範囲であり、且つ190℃、荷重2.1
6kgの条件でのメルトフローレート(JIS−K−7
210)が5〜50g/10分の範囲である両面記録可
能なインクジェット記録用シート。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明のラミネート方法では、ス
リット、ダイ、Tダイ、丸ダイ等の押し出し機を持つエ
クストルージョンラミネーターを使用する。エクストル
ージョン方式は、樹脂を溶融し、ダイへ押し出し、紙や
フィルム上または間に圧着、冷却しながら塗工する方法
である。
【0016】熱可塑性樹脂の貼りあわせ温度は、200
〜300℃である。200℃未満では、支持体との充分
な接着性が得られず、搬送中に剥がれたりして、プリン
ターの走行性に支障をきたす恐れがある。一方、300
℃を越えると支持体との接着性は向上するが、インク受
容層の表面強度が低下し、剥がれ落ちたインク受容層に
よりヘッドノズルの目づまりが生じることが多く不適で
ある。この原因は定かではないが、インク受容層中に含
まれる樹脂成分が熱により変性または分解され、強度低
下を引き起こすためと考えられる。
【0017】ラミネートに用いる熱可塑性樹脂の融点
は、100〜170℃の範囲が望ましい。融点が低いと
貼り合わせ温度との隔たりが大きく、樹脂の一部分解や
樹脂の表面酸化の度合が進みすぎて、逆に支持体との接
着性が低下する恐れがある。一方、高いと貼り合わせ温
度との隔たりが少なすぎて、樹脂粘度が高く、加工性が
悪くなったり、また、支持体との接着性も低下する場合
もある。熱可塑性樹脂の融点は分岐の程度、分子量分
布、結晶化条件、結晶の完全さ、微結晶の大きさ等の条
件により調整される。なお、本発明に用いられる熱可塑
性樹脂の融点は、JIS−K−7121に記載される方
法によって測定した。
【0018】熱可塑性樹脂の190℃、荷重2.16k
gの条件でのメルトフローレート(JIS−K−721
0に記載された方法で測定した)は、5〜50g/10
分の範囲であることが望ましい。なおJIS−K−72
10法は、規定した温度と圧力の条件下で、溶融した熱
可塑性樹脂を規定の長さと直径を持つダイを通して押し
出したときの押し出し速度を測定するものである。メル
トフローレートが低い樹脂を用いる場合、貼り合わせ温
度を高くする必要があり、コストアップの原因となるば
かりでなく、作成したシートが硬くなりすぎてプリンタ
ー走行性トラブルの原因となる場合もある。一方、高い
と、接着性は向上するものの、ネックイン(押し出した
樹脂幅がダイ幅より狭くなる現象)等の操業上のトラブ
ルが発生するおそれもある。
【0019】本発明で用いられる熱可塑性樹脂として
は、ポリビニルアルコール、酢酸ビニル−クロトン酸共
重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチ
レン、ポリ−4−メチルペンテン−1、エチレンと酢酸
ビニル、アクリル酸エチル、メタアクリル酸メチル、ア
クリル酸、メタアクリル酸、ビニルアルコール等との共
重合体、エチレンアクリル酸エチル−無水マレイン酸共
重合体、エチレン−メタアクリル酸共重合体金属塩(ア
イオノマー)等のオレフィン系樹脂、エチレン−α−オ
レフィン共重合体、プロピレン−α−オレフィン共重合
体、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマ
ー、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマ
ー、スチレン−エチレン−ブテン−1−スチレンブロッ
クコポリマー等のゴム系樹脂、共重合ポリアミド等のポ
リアミド、共重合ポリエステル等のポリエステル、ポリ
ウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル、ナイロン等のポリマー
等が例示できる。
【0020】特に熱可塑性樹脂としては、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリ−4−メ
チルペンテン−1、エチレン及び酢酸ビニル、アクリル
酸エチル、メタアクリル酸メチル、アクリル酸、メタア
クリル酸、またはビニルアルコール等との共重合体、エ
チレンアクリル酸エチル−無水マレイン酸共重合体、エ
チレン−メタアクリル酸共重合体金属塩(アイオノマ
ー)等のポリオレフィン系樹脂が好ましい。
【0021】また、これらの樹脂に、必要に応じてロジ
ンおよびその誘導体、キシレン樹脂およびその変性体、
テルペン系樹脂、スチレン系樹脂等の粘着付与剤、固体
フェノール系等の酸化防止剤、炭酸カルシウム、珪酸カ
ルシウム、水酸化アルミニウム、シリカ、ゼオライト、
焼成クレー、カオリンクレー、タルク、ホワイトカーボ
ン等の充填剤、その他、帯電防止剤等を適宜添加でき
る。
【0022】本発明のインクジェット記録用シートの貼
りあわせには、接着性の向上のため、有機チタン系、ポ
リエチレンイミン、イソシアネート等のアンカーコート
剤を使用してもよい。
【0023】両面記録可能なインクジェット記録用シー
トの腰(剛度)は、最終用途によって決定され、特に限
定するものではないが、400〜4000mgfの範囲
が望ましい。低いと用紙の腰が不足し、風等で倒れたり
折れ曲がったりすることがある。一方、高いとプリンタ
ーの走行性等に影響し、搬送性が悪くなることがある。
【0024】貼り合わせ層の塗工量は、最終用途によっ
て決定され、用紙の腰(剛度)等を満足させるかぎり不
必要に多くする必要はなく、1〜50g/m2 の範囲か
ら適宜選択して用いられる。
【0025】以下にエクストルージョンラミネート法に
より貼り合わせられるインクジェット記録用シートにつ
いて説明する。本発明に用いられるシート状支持体とし
ては紙、合成紙、フィルム等を例示できる。中でも紙が
好ましい。紙に含有されるパルプ材は赤松、黒松、エゾ
マツ、トドマツ、杉等の針葉樹、ブナ、カバ、シイノキ
等の広葉樹等を主原料とした砕木パルプ、亜硫酸パル
プ、クラフトパルプ、セミケミカルパルプ、ケミグラン
ドパルプ、リファイナーグランドパルプや古紙パルプか
ら適宜選択して用いられる。シート状支持体としての基
紙は、通常上記の木材パルプの他にクレー、タルク、炭
酸カルシウム、焼成カオリン、酸化アルミニウム、水酸
化アルミニウム、酸化チタン等の無機顔料や尿素樹脂系
微粒子等の有機顔料を含有し、さらに添加剤としてロジ
ン系、アルキルケテンダイマー、アルケニルコハク酸等
の内添サイズ剤、硫酸バンド、カチオン澱粉等の定着
剤、ポリアクリルアミド系ポリマー、澱粉等の紙力増強
剤等を適宜選択して内添し、公知の抄紙機で抄造された
基紙が好適に用いられる。また、必要に応じてロジン
系、石油樹脂系、酸化澱粉、アセチル化澱粉、ヒドロキ
シエチル化澱粉等の澱粉およびその誘導体、ポリビニル
アルコールおよびその誘導体、スチレン、アルキド、ポ
リアミド、アクリル、オレフィン、マレイン酸、酢酸ビ
ニル等の重合体または2つ以上の共重合体からなる合成
樹脂系およびこれらの合成樹脂エマルジョン系、ワック
ス系等の表面サイズ剤でサイズ処理を施しても良い。紙
には酸性紙、中性紙等がある。また、厚さを調整するた
め、必要に応じてマシンカレンダー、スーパーカレンダ
ー等の設備を用いることも可能である。
【0026】インク受容層に用いられる顔料は多孔性で
インクの吸収性が高く、且つ鮮明な発色を可能とするも
のが好ましい。顔料としては、シリカ、沈降性炭酸カル
シウム、重質炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、水酸化
アルミニウム、ゼオライト、焼成クレー、カオリンクレ
ー、タルク、ホワイトカーボン、有機顔料(プラスチッ
クピグメント、尿素樹脂)等の白色顔料や、一般に紙塗
工に用いられている白色顔料等が例示できる。
【0027】顔料としては、特に微粉合成シリカが好ま
しい。微粉合成シリカは、その製造法により湿式法によ
るものと乾式法によるものとに大別される。湿式法では
珪酸ソーダを原料として、酸で中和してシリカを析出さ
せることにより得られるが、更に沈降法とゲル化法に分
けられる。また、乾式法では四塩化珪素を原料として、
水素、酸素と共に燃焼し、シリカを析出する。通常、ホ
ワイトカーボンと呼称され、無水珪酸、含水珪酸等とし
て知られている。また、これらの珪酸は場合により、珪
酸アルミニウム(例えばカオリンクレー等)、珪酸マグ
ネシウム(例えばタルク等)の一部としても利用され、
本発明で用いられる微粉合成シリカと併用して用いるこ
とも可能である。
【0028】前記微粉合成シリカ等の顔料の平均粒径は
0.5〜15μm程度が好ましい。粒径がこの範囲から
外れると、ドットの形状が悪くなったり、鉛筆筆記性の
低下を引き起こす場合がある。また、インクを吸収する
目的のためには、顔料の吸油量は高いことが望ましく1
00ml/100g以上が好ましい。吸油量が少ない
と、インク吸収容量が不足し、画質の低下を引き起こす
恐れがある。また、シートの使用目的、プリンターの要
求性能に応じて2種以上の顔料を併用することもでき
る。このような顔料の使用比率は、インク受容層固形分
の50〜90重量%程度が好ましい。少ないとインク吸
収性が不十分となり、多いとインク受容層の強度の低下
が懸念される。
【0029】本発明のインク受容層に用いられる樹脂と
してはポリビニルアルコールおよびシラノール基等で変
性されたポリビニルアルコール誘導体、ポリビニルピロ
リドン、カゼイン等の蛋白質、澱粉、および酸化澱粉等
の誘導体、スチレン−ブタジエン共重合体、メチルメタ
クリレート−ブタジエン共重合体等の共役ジエン系重合
体ラテックス、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸
エステルの重合体または共重合体等のアクリル系重合体
ラテックス、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のビニル
系重合体ラテックス、あるいはこれらの各種重合体のカ
ルボキシル基、カチオン性基等の官能基含有変性重合体
ラテックス、メラミン樹脂、尿素樹脂等の熱硬化樹脂等
の合成樹脂系の水性接着剤、無水マレイン酸共重合樹脂
系、ポリアクリルアミド系、ポリメチルメタクリレート
系、ポリウレタン樹脂系、不飽和ポリエステル樹脂系、
ポリビニルブチラール系、アルキッド樹脂系等の合成樹
脂系接着剤などの高分子が例示できる。これらの樹脂は
顔料との接着性が良く、かつ水性インクとの親和性が良
いため、吸液性を向上させる。
【0030】特にシラノール基で変性されたポリビニル
アルコール誘導体が好ましい。シラノール化ポリビニル
アルコールは、珪素を含むビニル化合物を酢酸ビニルと
共重合させた後、ケン化することにより、酢酸ビニル単
位はビニルアルコールに、珪素含有単量体単位が、シラ
ノール基にそれぞれ転換されて得られるものである(特
開昭58−59203号公報)。シラノール化ポリビニ
ルアルコールは、微粉合成シリカ等の無機顔料と特異的
に強固に結合するので、発色や解像度を妨げない程の少
量で十分な塗膜強度と優れた表面強度を実現することが
出来る。
【0031】インク受容層における樹脂の使用比率は、
全被覆層固形分の好ましくは10〜50重量%、より好
ましくは10〜40重量%である。少ないと接着力が不
十分となり、被覆層の強度の低下が懸念される。一方、
多いと接着性は大きくなるものの、顔料の使用比率が低
下し、前記したようにインクの吸収性に問題が生じる。
【0032】インク受容層にはカチオン系樹脂を含有さ
せることができ、ポリエチレンイミン、ポリビニルピリ
ジン、ポリジアルキルアミノエチルメタクリレート、ポ
リジアルキルアミノエチルアクリレート、ポリジアルキ
ルアミノエチルメタクリルアミド、ポリジアルキルアミ
ノエチルアクリルアミド、ポリエポキシアミン、ポリア
ミドアミン、ジシアンジアミド−ホルマリン縮合物、ジ
シアンジアミド−ポリアルキレンポリアミン縮合物、ポ
リジメチルジアリルアンモニウムクロライド、ポリビニ
ルアミン、ポリアリルアミン等の化合物およびこれらの
変性物等が例示できる。
【0033】インク受容層にカチオン系樹脂を添加する
場合、その使用比率は、インク受容層固形分の1〜30
重量%程度である。少ないとインク染料を定着させる効
果が不十分となったり、インクの耐水性の改良効果が不
十分となる場合もある。一方、多いとインクの定着性は
良くなるものの、光による退色や用紙の変色等の問題が
生じる場合もある。この他、添加剤として、顔料分散
剤、消泡剤、着色剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、粘度
調整剤、架橋剤等が製造条件、印字品質、要求性能に応
じて適宜使用できる。
【0034】インク受容層の塗工はバーコーター、エア
ナイフコーター、ブレードコーター、グラビアコーター
等の公知の塗工設備が応用される。基紙上にインク受容
層を設けたシートは、そのまま本発明の記録用シートと
して使用することが可能であるが、例えばスーパーカレ
ンダー、グロスカレンダー等で処理し、表面の平滑性を
与えることも可能である。本発明で得られるインク受容
層の塗工量は、最終用途によって決定され、インク吸収
性、記録特性、保存性等を満足させるかぎり不必要に多
くする必要はなく、1〜20g/m2 程度である。塗工
量が少ないとインク吸収容量が不足し、画像が流れ出し
たり、色にじみ込みが生じ、画像がぼけてしまったり、
乾燥が遅く、プリンターの排紙ロール等にインクが付着
し、汚れてしまう等の問題が生じ得る。また、基紙が吸
収するインクの量が多くなるため、カールや、ぼこつき
が発生しやすくなる。逆に塗工量が多いと、塗工層が厚
いため紙との接着性が弱くなり、剥がれ落ちた塗工層に
よりヘッドノズルの目づまりのような問題を生じる場合
がある。さらにコスト的にも高価なものとなる。
【0035】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論本発明はこれによって限定されるもの
ではない。以下において部および%とあるのは、すべて
重量部および重量%を示す。尚、メルトフローレート
(JIS−K−7210)は190℃、荷重2.16k
gで測定した。
【0036】実施例1 軽質炭酸カルシウム20部を広葉樹晒クラフトパルプ1
00部のスラリー中に添加し、カオチン澱粉0.9部、
無水アルケニルコハク酸系中性サイズ剤0.05部を添
加し、十分に混合して抄紙原料とし、長網多筒式抄紙機
を用いて水分を10%まで乾燥させ、サイズプレスで酸
化澱粉の6%溶液を両面で5g/m2 塗布、乾燥し、水
分7%まで乾燥させて米坪82g/m2 の上質紙を製造
した。得られた上質紙の片面にバーコーターを用いて塗
料−1を11g/m2 の割合で塗工、乾燥してインク受
容層を形成し、塗工面と反対側にエクストルージョンラ
ミネート方式を用いて加熱したポリエチレン(商品名:
サンテック、融点102℃、メルトフローレート6.8
g/10分、旭化成工業株式会社製)を250℃で20
g/m2 塗布し、2枚のインクジェット記録用シートを
貼り合わせて冷却し、両面記録可能なインクジェット記
録用シートを製造した。
【0037】塗料−1 炭酸カルシウム(ユニバー70:白石工業製) 70
部、SBRラテックス(0619:日本合成ゴム製)
10部、澱粉(エースA:王子コーンスターチ製)15
部、ポリジアリルジメチルアンモニウムクロライド系カ
チオン樹脂(PAS−H−5L:日東紡績製) 5部。
【0038】実施例2 実施例1で用いた上質紙の片面に実験室においてテスト
バーコーターを用いて塗料−2を8g/m2の割合で塗
工、乾燥して被覆層を形成し、実施例1と同様にして貼
りあわせてインクジェット記録用紙を製造した。
【0039】塗料−2 微粒子合成シリカ(ファインシール:トクヤマ製) 7
0部、シラノール化ポリビニルアルコール(R−113
0:クラレ製) 25部、ポリジアリルジメチルアンモ
ニウムクロライド系カチオン樹脂(PAS−H−5L:
日東紡績製) 5部。
【0040】実施例3 実施例1で用いた上質紙の片面にバーコーターを用いて
塗料−2を8g/m2の割合で塗工、乾燥してインク受
容層を形成し、加熱温度を220℃とした以外実施例1
と同様にして貼りあわせてインクジェット記録用シート
を製造した。
【0041】実施例4 実施例1で用いた上質紙の片面にバーコーターを用いて
塗料−2を8g/m2の割合で塗工、乾燥してインク受
容層を形成し、加熱温度を280℃とした以外実施例1
と同様にして貼りあわせてインクジェット記録用シート
を製造した。
【0042】実施例5 実施例1で用いた上質紙の片面にバーコーターを用いて
塗料−2を7g/m2の割合で塗工、乾燥してインク受
容層を形成し、実施例1と同様にしてエクストルージョ
ンラミネーターを用いて加熱したポリプロピレン(ショ
ウアロマー、融点159℃、メルトフローレート42g
/10分、昭和電工製)を270℃で30g/m2 塗布
し、2枚のインクジェット記録用シートを貼り合わせて
冷却し、インクジェット記録用シートを製造した。
【0043】実施例6 実施例1で用いた上質紙の片面にバーコーターを用いて
塗料−2を8g/m2の割合で塗工、乾燥してインク受
容層を形成し、250℃に加熱したエチレン−酢酸ビニ
ル樹脂(ウルトラセン、融点95℃、メルトフローレー
ト9g/10分、東ソー製)を用いた以外実施例1と同
様にして貼りあわせてインクジェット記録用シートを製
造した。
【0044】実施例7 実施例1で用いた上質紙の片面にバーコーターを用いて
塗料−2を8g/m2の割合で塗工、乾燥してインク受
容層を形成し、250℃に加熱したエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体鹸化物(ソアノール、融点188℃、メルト
フローレート8g/10分、日本合成化学製)を用いた
以外実施例1と同様にして貼りあわせてインクジェット
記録用シートを製造した。
【0045】実施例8 実施例1で用いた上質紙の片面にバーコーターを用いて
塗料−2を9g/m2の割合で塗工、乾燥してインクジ
ェット受容層を形成し、250℃に加熱したポリエチレ
ン(ペトロセン、融点113℃、メルトフローレート3
g/10分、東ソー製)を用いた以外実施例1と同様に
して貼りあわせてインクジェット記録用シートを製造し
た。
【0046】実施例9 実施例1で用いた上質紙の片面にバーコーターを用いて
塗料−2を9g/m2の割合で塗工、乾燥してインク受
容層を形成し、250℃に加熱したエチレン−エチルア
クリレート−無水マレイン酸三元共重合体(ボンダイ
ン、融点81℃、メルトフローレート65g/10分、
住友化学製)を用いた以外実施例1と同様にして貼りあ
わせてインクジェット記録用シートを製造した。
【0047】比較例1 実施例1で用いた上質紙の片面にバーコーターを用いて
塗料−2を8g/m2の割合で塗工、乾燥してインク受
容層を形成し、加熱温度180℃で実施例1と同様にし
て貼りあわせてインクジェット記録用シートを製造し
た。
【0048】比較例2 実施例1で用いた上質紙の片面にバーコーターを用いて
塗料−2を8g/m2の割合で塗工、乾燥して被覆層を
形成し、加熱温度330℃で実施例1と同様にして貼り
あわせてインクジェット記録用シートを製造した。
【0049】比較例3 実施例1で用いた上質紙の片面にバーコーターを用いて
塗料−2を9g/m2の割合で塗工、乾燥してインク受
容層を形成し、塗工面と反対側にテストバーコーターを
用いてポリビニルアルコール(PVA 117、クラレ
製)を20g/m2 塗布、貼り合わせて乾燥し、インク
ジェット記録用シートを製造した。
【0050】比較例4 実施例1で用いた上質紙の片面にバーコーターを用いて
塗料−2を9g/m2の割合で塗工、乾燥してインク受
容層を形成し、同様にして、反対面に塗料−2を8g/
2 の割合で塗工、乾燥して被覆層を形成し、インクジ
ェット記録用シートを製造した。
【0051】比較例5 軽質炭酸カルシウム20部を広葉樹晒クラフトパルプ1
00部のスラリー中に添加し、カオチン澱粉1.1部、
無水アルケニルコハク酸系中性サイズ剤0.2部を添加
し、十分に混合して抄紙原料とし、長網多筒式抄紙機を
用いて水分を10%まで乾燥させ、サイズプレスで酸化
澱粉の6%溶液を両面で5g/m2 塗布、乾燥し、水分
7%まで乾燥させて米坪350g/m2 の上質紙を製造
した。得られた上質紙のステキヒトサイズ度は7秒であ
った。得られた上質紙の片面にバーコーターを用いて塗
料−2を9g/m2 の割合で塗工、乾燥してインク受容
層を形成し、同様にして、反対面に塗料−2を8g/m
2 の割合で塗工、乾燥してインク受容層を形成し、イン
クジェット記録用シートを製造した。
【0052】比較例6 実施例1で用いた上質紙の片面にバーコーターを用いて
塗料−2を9g/m2の割合で塗工、乾燥してインク受
容層を形成し、塗工面と反対側にロールコーターを用い
て、180℃に加熱したホットメルト塗料−3を20g
/m2 塗布、貼りあわせてインクジェット記録用シート
を製造した。
【0053】ホットメルト塗料−3 パラフィンワックス 40部、エチレン−酢酸ビニル共
重合体(商品名:ソアノール、日本合成化学) 30
部、ロジン系樹脂(商品名:エステルガム、荒川化学工
業製) 30部。
【0054】これらの記録用シートの評価結果を表1に
示す。インクジェット記録特性の評価は次の方法によっ
た。インクジェットプリンター(DeskJet560
J:HP社製)を用い、インク吸収性、発色の鮮やか
さ、ベタ部の均一性、印字後の裏抜け、両面印字後の品
位、表面強度、プリンター走行性、耐風性および操業性
について行なった。
【0055】インク吸収性の評価は、プリントしたイン
クが乾燥し、インクによる光沢がなくなるまでの秒数を
測定した。6秒未満を○、6〜11秒を△、11秒以上
を×で示した。発色の鮮やかさは、イエロー、マゼン
タ、シアンのカラーインクの発色を目視で評価した。発
色の良いものを○、不十分なものを△、更に不良なもの
を×で示した。
【0056】ベタ部の均一性は、ベタ印字部分の濃度均
一性を目視で評価した。均一なものを○、ややムラが出
ているものを△、ムラのひどいものを×とした。裏抜け
は、印字後、目視で反対面にインクが抜けているか否か
を評価した。抜けのないものを○、部分的にピンホール
状に抜けているものを△、大幅に抜けているものを×と
した。
【0057】両面印字後の品位は、片面ずつ両面に画像
を印字後、それぞれの画像の品位(例えば、裏の画像が
透けずに見えなかったりすること)を目視で評価した。
裏側の画像が透けて見えたり、ピンホール状に裏抜けし
たりしていないものを○、やや有るものを△、完全に抜
けたり、透けて見えるものを×とした。表面強度は、J
IS−K−6854に記載されている方法によって、記
録用紙表面に粘着紙を張り付け、180°方向の剥離強
さを測定した。
【0058】走行枚数(プリンター走行性)は、インク
ジェットプリンターのシートスタックに20枚用紙を入
れ、全く人の手を加えない状態で紙送りし、5回テスト
を繰り返した時の平均の用紙枚数で示した。
【0059】耐風性は、用紙を台の上に垂直にしっかり
と固定し、1m離れたところから扇風機で送風し、3時
間後の用紙の状態を目視で評価した。折れや曲がりのな
いものを○、折れてはいないがやや曲がっているものを
△、折れてしまったものを×とした。
【0060】操業性は問題のないものを○、やや問題は
あるが品質には影響しないものを△、操業不能なものを
×とした。
【0061】
【表1】
【0062】表1からわかるように、実施例により得ら
れたインクジェット用記録シートは、インク吸収性、発
色の鮮やかさ、ベタ部の均一性、印字後の裏抜け、両面
印字後の品位、表面強度、プリンター走行性、耐風性お
よび操業性のいずれに関しても非常に優れている。ただ
し、顔料にシリカを用いなかったものは、発色、インク
吸収性がやや劣った(実施例1)。しかし、比較例より
得られたインクジェット用記録シートは、印字後の裏抜
け、ベタ部の均一性、両面印字後の品位、プリンター走
行性、耐風性、操業性のいずれかが、実施例のものより
劣った。比較例1では、用紙のはしが、給紙される際に
はがれて紙づまりし、比較例2では、用紙の表面から塗
膜がこすれおちて給紙ロールに転写し、ロールがすべっ
て給紙されなくなった。実施例9では操業性にネックイ
ンがでているが、品質上問題はなかった。
【0063】本発明のインクジェット記録用シートは耐
風性に優れ、POP用として値札等に使用した場合、風
などによって折れることがない。
【0064】
【発明の効果】本発明のインクジェット記録用シート
は、インクの吸収性、発色性に優れているだけでなく、
インクの裏抜け防止性に優れ、かつ用紙に腰があり、両
面印字も可能なので、例えば、別口に土台を設けること
なしに特殊用途(購買時点広告、例えばプライスカード
等)に適したインクジェット・プリント・システムを可
能とする。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状支持体の片面にインク受容層を
    有するインクジェット記録用シート2枚のインク受容層
    を有しない面同士を、熱可塑性樹脂により200〜30
    0℃の温度範囲でエクストルージョンラミネート方式を
    用いて貼り合わせる、両面記録可能なインクジェット記
    録用シートの製造方法。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン系樹脂
    であり、その融点が100〜170℃の範囲であり、且
    つ190℃、荷重2.16kgの条件でのメルトフロー
    レート(JIS−K−7210)が5〜50g/10分
    の範囲である請求項1記載のインクジェット記録用シー
    トの製造方法。
  3. 【請求項3】 インク受容層が微粉合成シリカ、シラノ
    ール化ポリビニルアルコール系樹脂及びカチオン系樹脂
    を含有する請求項1または請求項2記載のインクジェッ
    ト記録用シートの製造方法。
JP22899395A 1995-09-06 1995-09-06 インクジェット記録用シートの製造方法 Expired - Fee Related JP3550817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22899395A JP3550817B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 インクジェット記録用シートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22899395A JP3550817B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 インクジェット記録用シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0971036A true JPH0971036A (ja) 1997-03-18
JP3550817B2 JP3550817B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=16885091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22899395A Expired - Fee Related JP3550817B2 (ja) 1995-09-06 1995-09-06 インクジェット記録用シートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550817B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134482A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙及びその製造方法
JP2000203521A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Hokuetsu Paper Mills Ltd 電子デバイス用キャリアテ―プ紙
JP2002059636A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Yupo Corp インクジェット記録用紙

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134482A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用紙及びその製造方法
JP2000203521A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Hokuetsu Paper Mills Ltd 電子デバイス用キャリアテ―プ紙
JP2002059636A (ja) * 2000-08-17 2002-02-26 Yupo Corp インクジェット記録用紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP3550817B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3141753B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2013226834A (ja) インクジェット記録用紙
JPH07214929A (ja) 溶融型熱転写記録用受像体
JP3550817B2 (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP2000079752A (ja) インクジェット記録体及び記録方法
JP2000238412A (ja) インクジェット記録シートの製造方法
JPH08282091A (ja) インクジェット記録材
JP2003108007A (ja) インクジェット記録用ラベル
JP3653967B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2001205920A (ja) インクジェット記録材料
JP3693356B2 (ja) ラベル用インクジェット記録シート
JP3102168B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3037007B2 (ja) ラベル用インクジェット記録シート
JP7424723B2 (ja) 機能紙
JPH1134208A (ja) 圧着記録用紙
JP2003251918A (ja) インクジェット記録用シートおよびラベル
JPH10268779A (ja) 粘接着シート
JPH04234473A (ja) 粘着シート
JPH10250263A (ja) 圧着記録用紙および記録方法
JP2004083790A (ja) 感圧接着シート
JPH11286165A (ja) 感熱型粘接着性情報記録シート
JP6740183B2 (ja) インクジェット記録用圧着用紙及びその製造方法
JP3028720B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3078425B2 (ja) ラベル用インクジェット記録シート
JPH111059A (ja) インクジェット記録用シート

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees