JP2013226834A - インクジェット記録用紙 - Google Patents

インクジェット記録用紙 Download PDF

Info

Publication number
JP2013226834A
JP2013226834A JP2013074915A JP2013074915A JP2013226834A JP 2013226834 A JP2013226834 A JP 2013226834A JP 2013074915 A JP2013074915 A JP 2013074915A JP 2013074915 A JP2013074915 A JP 2013074915A JP 2013226834 A JP2013226834 A JP 2013226834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording paper
pressure
sensitive adhesive
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013074915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6015529B2 (ja
Inventor
Kazuo Totani
和夫 戸谷
Yoshihiro Takiyama
吉宏 瀧山
Ryo Shimizu
陵 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2013074915A priority Critical patent/JP6015529B2/ja
Publication of JP2013226834A publication Critical patent/JP2013226834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6015529B2 publication Critical patent/JP6015529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/02Cores, Yokes, or armatures made from sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1266Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest between cold rolling steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14791Fe-Si-Al based alloys, e.g. Sendust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49982Coating
    • Y10T29/49986Subsequent to metal working

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
本発明は、上記の問題点に着目してなされたものであり、特に、顔料インクを用いた高速
インクジェットシステムにおけるフルカラー印刷において優れた印字濃度を有する。
【解決手段】
木材繊維や合成繊維を主体とした支持体の少なくとも一面に、重量平均分子量が1000
0以下のポリアミンエピクロルヒドリン共重合物、および、スチレンアクリル共重合体樹
脂を含み、顔料を含まない記録層を両面当たり1.5g/m〜5.0g/m設け、JIS P8140に準拠する10秒コッブサイズ度をA、坪量をBとしたときの比率A/B
が0.78〜1.20であるインクジェット記録用紙。
【選択図】 なし

Description

本発明は、インクジェット記録用紙に関し、特に、顔料インクを用いた高速インクジェッ
トシステムにおけるフルカラー印刷において優れた印字濃度を有する、記録層に顔料を含
まない普通紙タイプのインクジェット記録用紙に関する。
インクジェット記録方式は、高速印字性、低騒音性および記録パターンの融通性に優れ、
さらに多色化を容易に行うことができるといった特徴がある。近年、フォーム印刷の分野
では、電子写真方式で記録することが主流であった可変情報(公共料金やクレジットの請
求書、領収書、配送用伝票、広告など)を、インクジェット方式で記録することが多くな
ってきている。このような用途には安価な普通紙タイプが主に用いられる。一方、インク
ジェット記録に用いられる着色剤としては、発色性の良好な水系染料インクが一般的に用
いられてきたが、耐光性に優れる顔料インクも開発され実用化されている。
しかしながら、普通紙タイプのインクジェット記録用紙は、紙表面にインク受容層が塗工
されていないため、紙表面の繊維が露出しており、これにより紙表面の繊維に沿ってイン
クの滲みが生じる現象、いわゆるフェザリングが生じやすいという欠点を有しており、ま
た、顔料インクの多色印刷は、染料インクよりも印字濃度が劣るため、顔料インクによる
多色印刷において、高い印字濃度を示す普通紙タイプのインクジェット記録用紙は得られ
ていない。
普通紙タイプのインクジェット記録用紙としては、例えば特許文献1に、ポリアミンエピ
クロルヒドリンを紙基材に内添し、スチレン−アクリル酸を含むサイズ剤を外添する組み
合わせについて開示されている。
しかしながら、顔料インクによる多色印刷においては、カラー顔料の印字濃度が重要であ
り、開示の技術では充分なレベルといえない。
一方、特許文献2には、オフセット印刷、グラビア印刷共用紙として、ポリアミドポリア
ミンエピハロヒドリンを架橋剤としてスチレン−アクリル共重合体を架橋した架橋体を記
録層に含む記録用シートについて開示されている。また、特許文献3には、オフセット印
刷用ではあるが、カチオン性表面サイズ剤と湿潤紙力剤を含有する表面処理剤を塗工した
印刷用紙について開示されており、それらの比(カチオン性表面サイズ剤/湿潤紙力剤)
の値は0.05以上30以下の範囲が適切としている。
一方、感圧接着紙は、例えば、各種情報を印字等により記載した面を内面にして折り畳み、
重ね合わせ部分を擬似接着して情報を隠匿して郵送後、受取人が擬似接着部分を剥離して
隠匿情報を読み取るハガキシステム等として使用される。
このような感圧接着紙は、紙に文字・図形等を印刷・印字等した後、当該印刷・印刷面等
に感圧接着剤層を設けて製造されるいわゆる後糊方式の感圧接着紙と、紙に感圧接着剤層
を設けた後、この感圧接着剤層に対して、文字・図形等を印刷・印字等して製造される先
糊方式の感圧接着紙とに大別される。
インクジェット記録用紙を感圧接着紙に適用した例としては特許文献4には先糊方式の感圧接着紙の場合が開示されている。印刷・印字の前に予め感圧接着剤層を形成しておくことから、印字・印刷する文字・図形の追記が可能であるなど汎用性が高く、また塗工液を塗工するだけで安価に製造ができる。しかし、一般的に先糊方式の感圧接着紙は、感圧接着剤層に印字・印刷することからインキ等の定着性を考慮して表面の平滑度を高めることに限界があるため、艶や光沢感を高めることが難しく、見栄えがよくないという欠点を有する。
一方、特許文献5には後糊方式の感圧接着紙の場合が開示されている。文字・図形等を印字・印刷等した紙の基材に感圧接着剤層を設け、その上面に印刷する必要が無いため、感圧接着層の印刷適性を考慮する必要がなく、インクジェット記録面の平滑度を高くすることができ、得られる感圧接着紙の艶や光沢感を出し易く、見栄えが非常によいことが特徴であるが、必ずしも満足するインクジェット記録用紙が得られていない。後糊方式の適性に優れるインクジェット記録用紙が要望されていた。
特公平6−84100号公報 特開2003−191401号公報 特開2009−256855号公報 特開2004−122779号公報 特開2005−154940号公報
本発明は、上記の問題点に着目してなされたものであり、特に、顔料インクを用いた高速
インクジェットシステムにおけるフルカラー印刷において優れた印字濃度を有する。
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意研究を行った結果、下記の構成を採用す
ることにより、達成できることを見出し、本発明に至った。
(1)木材繊維や合成繊維を主体とした支持体の少なくとも一面に、重量平均分子量が1
0000以下のポリアミンエピクロルヒドリン共重合物、および、スチレンアクリル共重
合体樹脂を含み、顔料を含まない記録層を両面当たり1.5g/m〜5.0g/m
け、JIS P8140に準拠する10秒コッブサイズ度をA、坪量をBとしたときの比
率A/Bが0.78〜1.20であるインクジェット記録用紙。
(2)前記記録層中における、ポリアミンエピクロルヒドリン共重合物の含有量が、記録
層100質量部に対し、60〜80質量部である(1)記載のインクジェット記録用紙。
(3)支持体が5〜20質量%の填料を含有する(1)または(2)に記載されたインク
ジェット記録用紙。
(4)坪量が64〜128g/mである(1)〜(3)のいずれか1項に記載されたイ
ンクジェット記録用紙。
本発明によれば、特に、顔料インクを用いた高速インクジェットシステムにおけるフルカ
ラー印刷において優れた印字濃度を有する、記録層に顔料を含まない普通紙タイプのイン
クジェット記録用紙である。このインクジェット記録用紙は、インクジェット記録層に文字・図形などを印字・印刷した後、感圧接着剤層を設け、当該印字・印刷面上に通常の状態では接着せず、圧力を付与することで剥離可能に擬似接着する感圧接着機能付きインクジェット記録用紙(所謂後糊方式)として優れた効果を示すものである。具体的には圧着処理して得られる感圧接着加工物が、接着が強過ぎて剥がす際に紙の表層が剥がれ、また弱く接着していて弱い力で自然に剥がれてしまうことのない、適度な剥離強度を持つ感圧接着機能付きインクジェット記録用紙を得ることができる。
顔料インクの印字濃度は、染料インクに比較して一般的に出にくいとされている。これは
染料インクがインク全体に着色しているのに対し、顔料インクではインク着色成分がイン
ク溶媒に分散していることから、それらがどこに定着するか、あるいは、どのように定着
するかによって、着色成分の視認性に大きな差が生じるからである。一般的に、インク受
容層に顔料を含む塗工紙では、顔料インクが着弾し溶媒成分が吸収され乾燥する過程で、
分散していた着色成分の凝集を起こさせないための工夫が、インク側、あるいは、インク
受容層側の両面に施されている。このメカニズムから、顔料インクの印字濃度においては
、着色成分と溶媒成分の分離が重要な要素であることが理解できる。すなわち、記録層の
極めて表層に着色成分を凝集させること無く敷き詰め、溶媒を速やかに支持体内部へ吸収
させる必要がある。吸収が速過ぎれば着色成分が支持体内部に取り込まれ印字濃度は低下
し、遅すぎれば表層での凝集による印字濃度ムラが起き、結果として印字濃度は低下する。
特に、顔料を含む塗工層を持たない普通紙タイプの場合、着色成分が支持体内部に取り込
れないよう、溶媒吸収を緩やかに行う手法が一般的にとられるが、これは、普通紙の表
面が塗工紙に比較して粗いためと考えられる。
しかし、重量平均分子量10000以下のポリアミンエピクロルヒドリンとサイズ剤とし
てスチレンアクリル共重合体を組み合わせると、比較的速い溶媒吸収によっても着色成分
が表層に分散定着し、特に高い印字濃度を発現することを見いだした。
本発明のインクジェット記録用紙における支持体としては、パルプ繊維主体の紙、または
パルプ繊維を主体としたシート状物質が挙げられる。パルプ繊維としては広葉樹、針葉樹
の木材繊維が利用可能である。パルプ製法は特に限定されず、クラフト蒸解法、ポリサル
ファイド蒸解法、亜硫酸蒸解法等の蒸解法により得られた未晒しパルプの1段ないしは2
段以上の脱リグニン処理、しかる後の塩素、苛性ソーダ、ハイドロサルファイト等を適宜
添加して行われる多段漂白方法で漂白されたもの(クラフトパルプ、サルファイドパルプ
等)であってもよい。また有機塩素化合物の排水への負荷などを考慮すると、塩素の代替
に二酸化塩素を用いた漂白方法から得られたECFパルプや、オゾンを用いて塩素系漂白
薬品を使用しない多段漂白方法から得られたTCFパルプが好ましい。また、砕木パルプ
(GP)、サーモメカニカル・パルプ(TMP)、ケミサーモ・メカニカル・パルプ(C
TMP)などの機械パルプ、セミケミカル・パルプ(SCP)、ケミグラウンド・パルプ
(CGP)などの半化学パルプが使用可能である。また非木材繊維である麻パルプ、ケナ
フパルプ、バガスパルプも挙げることができ、資源の有効利用から古紙パルプも使用可能
である。また合成繊維を主体とした合成パルプも使用可能である。
抄紙に際して、無機または有機の填料が使用可能である。たとえば、カオリン、タルク、
クレー、炭酸カルシウム、焼成クレー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、活性
白土、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、硫酸亜鉛、硫酸バリウム、二
酸化珪素、コロイダルシリカなどの無機填料、尿素− ホルマリン樹脂フィラー、ナイロ
ンパウダー、ポリエチレンパウダーなどの有機填料が挙げられるが、填料含有量は5〜2
0質量%が好ましく、より好ましくは8〜15質量%である。填料が5質量%未満の場合
、印字物の裏抜けが問題となる場合があり、填料が20質量%を超えると、紙力が弱くな
り搬送不良の原因となり好ましくない。
本発明に使用する紙基材は、前記パルプを適宜選択し、300〜500mlCFSの範囲
で叩解し、長網多筒型抄紙機、長網ヤンキー型抄紙機、ツインワイヤー型抄紙機、円網型
抄紙機、傾斜ワイヤー型抄紙機で抄紙することにより得られる。なお本発明では、使用す
る抄紙機については、何等制限を受けない。
本発明においては、顔料インクでの印字濃度を向上させる目的で、記録層中に、ポリアミ
ンエピクロルヒドリンを含み、その重量平均分子量は10000以下である。重量平均分
子量が10000より大きいと、印字濃度が低下する。
本発明の記録層に含有されるポリアミンエピクロルヒドリンの配合量は、記録層100質
量部に対し60〜80質量部である。配合量が60質量部未満であるとにじみが発生する
恐れがあり、80質量部を越えるとインクの乾燥性が低下する恐れがある。
また、記録層中に、更に別のカチオン性化合物を併用することもできる。例えば、
1)ポリエチレンポリアミンやポリプロピレンポリアミンなどのポリアルキレンポリアミ
ン類またはその誘導体、
2)第2級アミノ基、第3級アミノ基や第4級アンモニウム基を有するアクリル重合体、
3)ポリビニルアミジン類、
4)ジシアンジアミド・ホルマリン共重合体に代表されるジシアン系カチオン性高分子化
合物、
5)ジシアンジアミド・ポリエチレンアミン共重合体に代表されるポリアミン系カチオン
性高分子化合物、
6)ジアリルジメチルアンモニウム−SO重縮合体、
7)ジアリルアミン塩・SO重縮合体、
8)ジアリルジメチルアンモニウムクロライド重合体、
9)ジアリルジメチルアンモニウムクロライド−アクリルアミド共重合体、
10)ジアルキルアミノエチル(メタ)アクリレート4級塩共重合体、
11)アクリルアミド・ジアリルアミン共重合体、
12)5員環アミジン構造を有するカチオン性樹脂等のカチオン性高分子化合物等
が挙げられる。
本発明のインクジェット記録用紙のサイズ性は、スチレンアクリル共重合体樹脂系サイズ
剤を記録層に含有させる、すなわち、表面サイズによってコントロールし、JIS P8
140に準拠する10秒コッブサイズ度をA、坪量をBとしたときの比率A/Bが0.7
8〜1.20であり、更に好ましくは0.94〜1.20である。比率A/Bが0.78
より小さい場合、インク着色成分が凝集し、印字濃度が低下する。比率A/Bが1.20
であるとは、ほぼコッブサイズ度の測定限界であり、この領域でも本発明の効果は発現す
る。コッブサイズ度の測定限界とは、水が染み通る直前の吸水量であり、水が染みとおっ
てしまう場合は、吸水時間を短くして対応するようにJIS P8140にも記載されて
いるが、本測定法の吸水時間10秒についても実行可能な最短時間である。したがって、
コッブサイズ度の測定限界をもって本発明の記録用紙の物性の一部を規定する。本発明の
所望の効果を損なわない範囲で、内添サイズ剤を適宜配合することもできる。
接着剤としては特に限定はない。例えば、ポリビニルアルコールおよび/またはその誘導
体、ポリビニルピロリドン、カゼイン等の蛋白質、澱粉および/またはその誘導体、スチ
レン−ブタジエン共重合体、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルの重合体ま
たは共重合体等の水不溶性のアクリル系重合体ラテックス、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−塩化ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス、あるいはこれらの各
種重合体のカルボキシル基、カチオン性基等の官能基含有変成重合体ラテックス、メラミ
ン樹脂、尿素樹脂等の合成樹脂系の水性接着剤、無水マレイン酸共重合系樹脂、ポリアク
リルアミド系樹脂、ポリメチルメタクリレート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、不飽和ポリ
エステル系樹脂、ポリビニルブチラール、アルキッド系樹脂等の合成樹脂系接着剤などの
高分子化合物の中から1種以上を選択し使用することができる。
記録層には、さらに、界面活性剤、硬膜剤の他に着色染料、インク染料の定着剤、紫外線
吸収剤、酸化防止剤、抑泡剤、発泡剤、消泡剤、レベリング剤、防腐剤、蛍光増白剤、粘
度安定剤、離型剤、浸透剤、湿潤剤、熱ゲル化剤、滑剤、pH調節剤などの公知の各種添
加剤を添加することもできる。
記録層の塗布量(本発明において塗布量とは両面当たり乾燥塗布量を意味する)は、1.
5〜5.0g/mが好ましい。記録層の塗布量が1.5g/mより少ないと、インク
が着弾した場合に着色成分を定着する部分が少ないため、印字濃度が低下する。記録層の
塗布量が5.0g/mを超えると、高分子成分の成膜効果が過剰になり、いかなる表面
張力の低いインクを持ってしてもインクが浸透しない用紙となってしまう場合がある。
記録層を支持体上に塗布する方法は、特に限定されず、公知の塗布方法を用いることがで
きる。例えば、サイズプレス方式、ゲートロール方式、シムサイザー方式、スライドビー
ド方式、カーテン方式、エクストルージョン方式、エアナイフ方式、ロールコーティング
方式、ロッドブレードコーティング方式、ブレードコーティング方式、バーコーティング
方式、ダイコーティング方式、リップコーティング方式等が挙げられる。
記録用紙の坪量は普通紙タイプのインクジェット記録用紙として64g/m〜128g/m
厚みは100μm〜130μmが好ましい。64g/m未満の坪量では両面印字した際
のインクの裏抜けの可能性があり、128g/mを超えたものは厚手となり普通紙とし
て風合いに欠けるため好ましくない。
本発明のインクジェット記録用紙は後糊タイプの感圧接着紙として適用可能である。この場合、一般的な通知内容や絵柄等の印刷、必要な場合には、更に個人的な親展情報(支払い期限その他)を印字し、その印刷上に通常の状態では接着せず加圧により剥離可能な接着性を示す感圧接着剤層を塗布することで得られる。
感圧接着剤層を塗布されたインクジェット記録用紙は、配送時に隠すべき面を相互に重ね合わせ剥離可
能となるように重ね合わせて加圧圧着する構成で擬似接着紙として使用される。例えば、
2つ折りハガキや3つ折り圧着ハガキとして使用される場合は、郵送後に受取人が圧着さ
した用紙の接着面を剥離し開封すると、一般的な通知内容や個人的な親展通信内容などを
確認することができるものである。
この後糊タイプの感圧接着紙として用いる場合、インクジェット記録用紙のJIS P8140に準拠する10秒コッブサイズ度をA、坪量をBとしたときの比率A/Bが0.78〜1.20であることが好ましい。
1.20を超えてしまった場合、糊が沈み込むため接着性が低下し、また0.78未満の
場合、糊が表面に多く残るため接着性が強く成りすぎ、剥がす際に綺麗に剥がすことがで
きない。
後糊タイプで使用される感圧接着剤としては、臭気が少なく、加工適性が良好な水性エマルジョン型感圧接着剤を使用する事が好ましく、感圧接着剤に含有される感圧接着剤主剤としては、天然ゴム或いはその変性物、(ポリ)イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、アクリルゴム等の合成ゴムなどを挙げることができ、これらは、必要に応じて単独、若しくは2種以上混合して使用することができる。
感圧接着剤には、感圧接着剤主剤の他に、必要に応じて、各種添加剤を含有してもよい。
添加剤としては、例えば、増粘剤、pH調整剤、タッキファイヤ、架橋剤、粘着性微粒子、
消泡剤、防腐防黴剤、顔料、無機充填剤、安定剤、濡れ剤、湿潤剤などが挙げられる。
感圧接着剤層は、基材の少なくとも一面において、設けられていればよく、例えば、紙面
の全面に、又は紙面の縁の全周に設けられていてもよい。また紙面の片面の縁の一部、中
央部、又は紙面の片面上にランダムに分布させるように設けられていてもよい。
感圧接着剤層を基材の片面あるいは両面に感圧接着剤を含む塗工液を塗布または印刷した
後、乾燥させて感圧接着剤層を設けたインクジェット記録物となる。
該塗工液に含まれる分散媒としては、水、アルコール、エーテル、ケトン、エステル等が
挙げられるが、環境への負荷が小さい点で、水が好ましい。
感圧接着剤層塗工液の塗工方法としては、リバースコート法、グラビアコート法、ロッド
コート法、バーコート法、ダイコート法、スプレーコート法等が適用される。塗工液の印
刷方法としては、グラビア印刷、スクリーン印刷、オフセット印刷等が適用される。
感圧接着剤層の乾燥塗工量(または乾燥印刷量)は2〜20g/mであることが好まし
く、3〜10g/mであることがより好ましい。塗工液の乾燥塗工量(または乾燥印刷
量)が2g/m以下であれば、充分な接着性を得ることが出来ず、20g/m以上で
あれば、接着力が高くなりすぎ、剥離する際に紙破れが発生する可能性がある。
感圧接着剤層を設けたインクジェット記録用紙は、ドライシーラー等を用いて圧着処理を
行い、3つ折りや2つ折り等の圧着ハガキや感圧接着型配送伝票等の感圧接着加工物を作
成することができる。
以下、実施例により、本発明をさらに詳しく説明する。以下の各例において、部、%は特
に断らない限り、質量部、質量%を表す。
<実施例1>
支持体として、紙(商品名:OKH原紙、王子製紙製、81.4g/m)を用いた。
この支持体に、下記の組成からなる塗料Aを塗工量が両面で1.5g/mとなるように
して、インクジェット記録用紙を作製した。
<塗料A>
・カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(DK6802、重量平均分
子量1000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
<実施例2>
塗料Aに代えて、下記の組成からなる塗料Bを使用した以外は、実施例1と同様にしてイ
ンクジェット記録用紙を作製した。
<塗料B>
・カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(DK6810、重量平均分
子量1000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
<実施例3>
塗料Aに代えて、下記の組成からなる塗料Cを使用した以外は、実施例1と同様にしてイ
ンクジェット記録用紙を作製した。
<塗料C>
・カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(TDK202、重量平均分
子量5000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
<実施例4>
塗料Aに代えて、下記の組成からなる塗料Dを使用した以外は、実施例1と同様にしてイ
ンクジェット記録用紙を作製した。
<塗料D>
・カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(TDK196、重量平均分
子量10000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
<実施例5>
塗料Aに代えて、下記の組成からなる塗料Eを使用した以外は、実施例1と同様にしてイ
ンクジェット記録用紙を作製した。
<塗料E>
・カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(TDK197、重量平均分
子量10000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
<比較例1>
塗料Aに代えて、下記の組成からなる塗料Fを使用した以外は、実施例1と同様にしてイ
ンクジェット記録用紙を作製した。
<塗料F>
・カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(TDK203、重量平均分
子量20000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
<比較例2>
塗料Aに代えて、下記の組成からなる塗料Gを使用した以外は、実施例1と同様にしてイ
ンクジェット記録用紙を作製した。
<塗料G>
カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(DK6854、重量平均分子
量20000、星光PMC社製) 74.7部
・接着剤:ポリビニルアルコール(PVA−117、クラレ社製) 5部、および、酸化
澱粉(エースA、王子コンスターチ製) 20部
・サイズ剤:スチレンアクリル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製) 0.3
<比較例3>
塗工量が1.1g/mとなるようにした以外は、実施例2と同様にしてインクジェット
記録用紙を作製した。
<比較例4>
塗料Eにおける、カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(TDK19
7、重量平均分子量10000、星光PMC社製)を74部に、サイズ剤:スチレンアク
リル共重合体樹脂(SE2220、星光PMC社製)を1.0部に変えた以外は、実施例
5と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
<比較例5>
塗工量が5.5g/mとなるようにした以外は実施例1と同様にしてインクジェット記
録用紙を作製した。
<比較例6>
塗料Aにおける、カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(DK68
02、重量平均分子量1000、星光PMC社製)を74部に、サイズ剤:オレフィン
マレイン酸樹脂(ポリマロン1381S、荒川化学工業社製)を0.3部に変えた以外は
、実施例1と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
<比較例7>
塗料Cにおける、カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(TDK2
02、重量平均分子量5000、星光PMC社製)を74部に、サイズ剤:スチレンアク
リル系アルキルケテンダイマー樹脂(SP31、エカケミカル社製)を0.3部に変えた
以外は、実施例3と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
<比較例8>
塗料Aにおける、カチオン性高分子化合物:ポリアミンエピクロルヒドリン(DK68
02、重量平均分子量1000、星光PMC社製)を74部に、サイズ剤:オレフィン
マレイン酸樹脂(ポリマロン1381S、荒川化学工業社製)を0.1部に変えた以外は、
実施例1と同様にしてインクジェット記録用紙を作製した。
<印字濃度の評価方法>
上記実施例および比較例で得られたインクジェット記録用紙について、塗工面に印字し、
その濃度を以下の方法により評価した。
インクジェットプリンター(PX−101、EPOSN製)により、プロスパーカラー用
インク(顔料インク、コダック製)を用いて、ブラック(ベタ100%)、および、レッ
ド(イエロー+マゼンダ、ハーフトーン50%)について印字させた。
印字濃度の評価は、インクジェット記録用紙上の印字サンプルの濃度を目視で観察し、以
下の基準で評価した。
S:非常に優れる
A:優れる
B:普通
C:劣る
B以上が実用に耐えるレベルである。
<感圧接着紙の剥離力>
以上の各実施例、比較例で得られたインクジェット記録用紙を、塗料塗工面に水性エマルジョン型感圧接着剤(サイデン化学社製 商品名:MUX−101)を乾燥塗工量が8g/mなるようにメイヤーバーで塗布し、110℃のオーブンドライヤーで1分間乾燥し、感圧接着紙を作成し、次に接着剤層が対向するように二つ折りにしてハガキサイズになるように断裁し、ドライシーラー(形式:6860、トッパンフォームズ社製)を用い、ロール間隔215μmに設定したプレスロールを通過させて圧着し、圧着ハガキを作製した。得られた圧着を100mm巾に断裁し、T字剥離(剥離速度300mm/分)で圧着直後の接着力(剥離力)を評価した(白紙)。
また、各実施例、比較例で得られたインクジェット記録用紙を塗料の塗工面にインクジェットプリンター(PX−101、EPOSN製)により、プロスパーカラー用インク(顔料インク、コダック製)を用いて、ブラック(ハーフトーン50%)について全面印字を行った後、印字面の上に水性エマルジョン型感圧接着剤(サイデン化学社製 商品名:MUX−101)を乾燥塗工量が8g/m作になるようにメイヤーバーで塗布し、110℃のオーブンドライヤーで1分間乾燥し、圧着シートを作成し、次に接着剤層が対向するように二つ折りにしてハガキサイズになるように断裁し、ドライシーラー(形式:6860、トッパンフォームズ社製)を用い、ロール間隔215μmに設定したプレスロールを通過させて圧着し、圧着ハガキを作製した。得られた圧着を100mm巾に断裁し、T字剥離(剥離速度300mm/分)で圧着直後の接着力(剥離力)を評価した(印字後)。
<剥離力の評価方法>
測定値 100〜300gf 十分な剥離力で実用レベル
測定値 301gf 以上 剥離力が強すぎて、塗工紙基材が破壊され、紙破れが発生する
懸念がある
測定値 100gf 未満 剥離力が弱すぎて、圧着ハガキ配送中に剥がれる懸念がある
実施例1〜5と比較例1〜8で得られたインクジェット記録用紙の印字適性と剥離力測定
値を下記表1に示す。
Figure 2013226834
表1からわかるように、本発明のインクジェット記録用紙は、顔料インクにおいても高い
印字濃度を示す。重量平均分子量が10000よりも大きいポリアミンエピクロルヒドリ
ンを用いた場合、および、塗工量が1.5g/mに満たない場合、および、坪量に対す
るコッブ吸水度の比率が0.78に満たない場合は、いずれも、レッド50%の印字濃度
が不十分であった。更に重量平均分子量10000以下のポリアミンエピクロルヒドリン
と特定のサイズ剤の組合せによるインクジェット記録用紙は、後糊タイプの感圧接着紙として十分な接着力と剥離力を有し、圧着ハガキ等の感圧接着紙としての実
用性が高い。
本発明は、顔料インクを用いる場合、特に、カラーハーフトーンにおける印字濃度が高い
インクジェット記録用紙であり、フルカラー印刷用途上極めて有用である。また後糊タイプの感圧接着紙としても使用できる。

Claims (4)

  1. 木材繊維や合成繊維を主体とした支持体の少なくとも一面に、重量平均分子量が1000
    0以下のポリアミンエピクロルヒドリン共重合物、および、スチレンアクリル共重合体樹
    脂を含み、顔料を含まない記録層を両面当たり1.5g/m〜5.0g/m設け、J
    IS P8140に準拠する10秒コッブサイズ度をA、坪量をBとしたときの比率A/
    Bが0.78〜1.20であることを特徴とするインクジェット記録用紙。
  2. 前記記録層中における、ポリアミンエピクロルヒドリン共重合物の含有量が、記録層10
    0質量部に対し、60〜80質量部であることを特徴とする請求項1に記載されたインク
    ジェット記録用紙。
  3. 前記支持体が5〜20質量%の填料を含有することを特徴とする請求項1又は請求項2項
    に記載されたインクジェット記録用紙。
  4. 坪量が64〜128g/mである請求項1又は請求項2、請求項3のいずれかに記載されたインクジェット記録用紙。
JP2013074915A 2012-03-29 2013-03-29 インクジェット記録用紙 Active JP6015529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013074915A JP6015529B2 (ja) 2012-03-29 2013-03-29 インクジェット記録用紙

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075259 2012-03-29
JP2012075259 2012-03-29
JP2013074915A JP6015529B2 (ja) 2012-03-29 2013-03-29 インクジェット記録用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013226834A true JP2013226834A (ja) 2013-11-07
JP6015529B2 JP6015529B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=49675001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013074915A Active JP6015529B2 (ja) 2012-03-29 2013-03-29 インクジェット記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6015529B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174429A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 王子ホールディングス株式会社 新聞印刷用インクジェット記録用紙
JP2016137644A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 王子ホールディングス株式会社 インクジェット記録用紙及びインクジェット記録用紙の製造方法
JP2016190446A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 トッパン・フォームズ株式会社 圧着シート及び圧着シートの製造方法
JP2017061113A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 北越紀州製紙株式会社 インクジェットプリンタ対応葉書の原紙
JP2018104832A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 大王製紙株式会社 水系後糊圧着用紙及び水系後糊圧着用紙の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000247016A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JP2000265394A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd Ocr用紙
JP2003191401A (ja) * 2001-09-25 2003-07-08 Oji Paper Co Ltd 耐水・耐溶剤性記録用シート
JP2005154940A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Daio Paper Corp 疑似接着紙用原紙およびその製造方法
JP2006168268A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JP2006518777A (ja) * 2003-01-13 2006-08-17 アイメリーズ ピグメンツ, インコーポレーテッド インクジェットコーティングインク受容層のためのカチオン性炭酸塩顔料
JP2006272655A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nippon Paper Industries Co Ltd 積層シート
JP2009256855A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用紙

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000247016A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JP2000265394A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd Ocr用紙
JP2003191401A (ja) * 2001-09-25 2003-07-08 Oji Paper Co Ltd 耐水・耐溶剤性記録用シート
JP2006518777A (ja) * 2003-01-13 2006-08-17 アイメリーズ ピグメンツ, インコーポレーテッド インクジェットコーティングインク受容層のためのカチオン性炭酸塩顔料
JP2005154940A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Daio Paper Corp 疑似接着紙用原紙およびその製造方法
JP2006168268A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録シート
JP2006272655A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nippon Paper Industries Co Ltd 積層シート
JP2009256855A (ja) * 2008-03-26 2009-11-05 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用紙

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015174429A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 王子ホールディングス株式会社 新聞印刷用インクジェット記録用紙
JP2016137644A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 王子ホールディングス株式会社 インクジェット記録用紙及びインクジェット記録用紙の製造方法
JP2016190446A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 トッパン・フォームズ株式会社 圧着シート及び圧着シートの製造方法
JP2017061113A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 北越紀州製紙株式会社 インクジェットプリンタ対応葉書の原紙
JP2018104832A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 大王製紙株式会社 水系後糊圧着用紙及び水系後糊圧着用紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6015529B2 (ja) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015529B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3141753B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP4763529B2 (ja) 後糊用接着用紙及び後糊用接着紙
JP5984641B2 (ja) インクジェット記録用圧着原紙
JP3392649B2 (ja) インクジェット記録用圧着葉書用紙
JP2005271522A (ja) インクジェット用記録シート
JP4331452B2 (ja) 再剥離性圧着記録用紙
JP3550817B2 (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP2005298994A (ja) 擬似接着紙用塗工紙およびその製造方法
JP2008045115A (ja) 再剥離性圧着記録用紙
JP2008126559A (ja) インクジェット記録用紙
JP6590615B2 (ja) 圧着葉書用紙
JP2006028706A (ja) 感圧接着シート
JP3693356B2 (ja) ラベル用インクジェット記録シート
JP2017119410A (ja) インクジェット記録用圧着用紙及びその製造方法
JP3776151B2 (ja) 記録用紙
JP2004216669A (ja) 高速輪転インクジェット記録用圧着葉書用紙
JP6212459B2 (ja) インクジェット記録用圧着用紙
JP2000219857A (ja) 感圧接着シート
JP2000238417A (ja) 記録シート
JPH07329412A (ja) インクジェット記録シート
JP2004216668A (ja) 高速輪転インクジェット記録用圧着葉書用紙
JP2019010781A (ja) インクジェット記録用圧着用紙及びその製造方法
JP2000127609A (ja) インクジェット記録シート及びその記録シートを使った記録物の作成方法
JP3992236B2 (ja) インクジェット記録用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6015529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250