JPH0970957A - 印刷機のシリンダ洗浄装置 - Google Patents

印刷機のシリンダ洗浄装置

Info

Publication number
JPH0970957A
JPH0970957A JP22885095A JP22885095A JPH0970957A JP H0970957 A JPH0970957 A JP H0970957A JP 22885095 A JP22885095 A JP 22885095A JP 22885095 A JP22885095 A JP 22885095A JP H0970957 A JPH0970957 A JP H0970957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
waste liquid
ink
roller
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22885095A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takada
義昭 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP22885095A priority Critical patent/JPH0970957A/ja
Publication of JPH0970957A publication Critical patent/JPH0970957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 準備時間の短縮を図るとともに、煩雑な作業
を除去する。 【解決手段】 各印刷ユニットのインキ装置の下流側の
ローラのそれぞれの周面にインキドクター1〜4が対接
している。インキドクター1〜4には洗浄液槽1b〜4
bが備えられ、洗浄液槽1bから4bにはそれぞれ管体
5〜8が接続されている。管体5〜8には電磁弁9〜1
2が設けられ、一つの管体13に集合させられて機外1
4aのポンプ14を介して廃液槽15に接続されてい
る。そして、各電磁弁9〜12を制御して各洗浄液槽1
b〜4b毎に廃液を廃液槽15に排出する制御装置を備
えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷機のインキロ
ーラやコータ胴等のシリンダ洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のシリンダ洗浄装置として、例え
ばインキローラの洗浄装置は、上流のローラに洗浄液を
噴射してからインキ装置のローラ群を低速で回転させ、
各ローラを転移する洗浄液でローラに付着したインキを
溶かし、洗浄後の廃液を下流側のローラの周面に対接さ
せたインキドクターによって集めるようにしていた。し
かしながら、このインキドクターは洗浄時にはローラに
接触させ、洗浄後には離間させたのち、機外へ取り出す
ため、手間がかかり、またインキドクターによって集め
られた廃液を捨てる際に身体や衣服に付着しやすく汚れ
るといった問題があった。
【0003】そこで、この問題を解決するものとして、
実開昭59−19332号公報に開示されたものがあ
る。ここに開示されたものは、ローラ洗浄後の廃液を集
める洗浄液槽をローラの近傍に設け、洗浄液槽内に別の
洗浄液を噴射し、この噴射洗浄液とローラ洗浄後の汚れ
た廃液とを同時に機外に排出するようにしたもので、洗
浄液槽の廃液口と機外の廃液槽との間を管体で接続した
ものである。こうすることにより、ローラ洗浄後の汚れ
た廃液が管体を介して廃液槽に排出されるので、身体や
衣服が汚れなくなるというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の印刷機のシリンダ洗浄装置は、上流のローラに
洗浄液を噴射させるだけであるから、半固形化されたイ
ンキに対しては洗浄液が充分に浸透せず、このため半固
形化したインキが堆積して管体や洗浄液槽で詰まるとい
った問題があった。また、一般の油性インキの場合に
は、酸化重合により乾燥するため、通常の環境下におい
て固まり易く、流動性が継続しないので、廃液槽に到達
する前に管体内で固形化するため、管体の交換を頻繁に
行わなければならいといった問題もあった。
【0005】したがって、本発明は上記した従来の問題
に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、固形化したインキが管体内で詰まることなく、かつ
管体の交換回数を減らすことによって、準備時間の短縮
を図るとともに、煩雑な作業を不要とした印刷機のシリ
ンダ洗浄装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る印刷機のシリンダ洗浄装置は、各洗浄
シリンダ毎に設けられシリンダ洗浄後の廃液を集める複
数の洗浄液槽と、これら洗浄液槽と機外の廃液槽との間
を管体で接続した印刷機のシリンダ洗浄装置において、
前記各複数の洗浄液槽に対応した複数の管体のそれぞれ
に電磁弁を設けるとともに、前記複数の管体を一つの管
体に集合させて前記廃液槽に接続し、かつこの一つの管
体に前記洗浄液槽内の廃液を吸引するポンプを一つ設
け、前記各電磁弁を制御して前記ポンプによる廃液の吸
引を各洗浄液槽毎に行う制御装置を備え、各洗浄液槽毎
の電磁弁を順次開いてポンプによって各洗浄液槽の廃液
を廃液槽に送る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は本発明に係る印刷機のシリン
ダ洗浄装置の要部を示す構成図、図2は同じくブロック
図、図3は同じく動作を説明するフローチャート図であ
る。これらの図において、符号1〜4で示すものは、図
示を省略した1色目〜4色目の各印刷ユニットのインキ
装置の下流側の振りローラの周面に対接させたインキド
クターである。これらインキドクター1〜4は、振りロ
ーラの胴軸方向に延在して振りローラの周面に対接する
刃1a〜4aと、これら刃1a〜4aによって振りロー
ラまで転移してきたローラ洗浄後の廃液が導かれ集めら
れる洗浄液槽1b〜4bとから構成されている。洗浄液
槽1b〜4bは、長手方向の一端側が低くなるように、
すなわち廃液がA方向に流れるように傾斜し、この一端
側底部に廃液口1c〜4cが設けられている。
【0008】これら廃液口1c〜4cのそれぞれには、
管体5〜8の一端が接続されており、これら管体5〜8
のそれぞれには電磁弁9〜12が設けられ、これら管体
5〜8の他端側は一本の管体13に集合させられて、印
刷機の機外14aに導かれている。管体13は機外14
aに配置した排出用のポンプ14に接続され、このポン
プ14から排出される廃液は廃液槽15によって受けら
れるように構成されている。
【0009】16は印刷機に付設され各機構を制御する
制御装置、17は洗浄動作あるいは廃液の排出動作を開
始させるスタートボタン、18〜21は1色目〜4色目
の印刷ユニットのうち廃液の排出動作を必要とする印刷
ユニットを指定するユニット指定ボタン、22は廃液の
排出時間を設定するタイマーである。
【0010】次に、このような構成の印刷機のシリンダ
洗浄装置における洗浄動作と廃液排出動作を説明する。
まず、洗浄動作を説明すると、あらかじめ洗浄を必要と
する印刷ユニット、本実施例ではすべての印刷ユニット
のインキ装置の洗浄を行うこととする。そこで、図示を
省略したすべての印刷ユニットのインキ装置を構成する
ローラ群の上流側ローラに洗浄液を噴射し、インキ装置
のローラ群を低速で回転させる。各ローラを転移する洗
浄液でローラに付着したインキを溶かし、洗浄後の廃液
を下流側の振りローラの周面に対接させたインキドクタ
ー1〜4の刃1a〜4aによって、各洗浄液槽1b〜4
bに集める。これら各印刷ユニットの洗浄動作は同時に
行われる。
【0011】このようにして、図3に示すステップ10
1においてインキ洗浄が完了したら、ステップ102に
おいて、上述したインキ洗浄において洗浄したユニット
に対応するユニット指定ボタン18〜21を選択して操
作し、廃液排出ユニットの指定を行う。本実施の形態で
は、前述したようにすべての印刷ユニットのインキ装置
を洗浄したので、すべてのユニット指定ボタン18〜2
1を操作する。ステップ103において、タイマー22
に廃液排出時間の設定を行い、ステップ104におい
て、スタートボタン17を操作して排出動作を開始す
る。ステップ105において制御装置16からポンプ1
4の運転を開始させる信号が送られ、廃液用のポンプ1
4の運転が開始される。
【0012】ステップ106において、制御装置16か
ら、前述したステップ102において指定したユニット
(本実施の形態ではすべてのユニット)のうち、いずれ
か一つのユニットを指定してそのユニットの電磁弁を
「開」とする信号を送る。本実施の形態では、1色目の
ユニットの電磁弁9から順次4色目のユニットの電磁弁
12を開くようにしている。したがって、ステップ10
6において、1色目の電磁弁9が開き、1色目のインキ
ドクター1の洗浄液槽1b内の廃液が、廃液口1cから
管体5、電磁弁9、管体13を介してポンプ14から廃
液槽15内に排出される。
【0013】ステップ107において、タイマー22に
設定された時間が経過すると、洗浄液槽1b内の廃液は
すべてポンプ14によって廃液槽15内に排出される。
ステップ108において、制御装置16からの指令によ
りステップ102で指定したユニット(本実施の形態で
は1色目)の電磁弁9が閉じられる。ステップ109に
おいて、制御装置16で、他に指定されたユニットある
か否か、すなわち他に廃液が集められた洗浄液槽がある
かが確認される。本実施の形態の場合には、2色目のユ
ニットから4色目のユニットの洗浄液槽に廃液が集めら
れており、ステップ106に戻り2色目のユニットの電
磁弁10を開き、前述の1色目のユニットと同様に廃液
を廃液槽15に排出する。同様に順次3色目および4色
目の電磁弁11,12を開き、すべてのユニットの洗浄
液槽1b〜4b内の廃液を廃液槽15に排出する。ステ
ップ110において、廃液用のポンプ14の作動を停止
させて、ステップ111において廃液の排出動作が終了
する。
【0014】このように、洗浄液槽1b〜4b内の廃液
を廃液用のポンプ14によって強制的に機外の排液槽1
5に集めるようにしたので、インキが堆積して管体5〜
8および13や洗浄液槽1b〜4bでインキが固まると
いうことがなく、通常の環境下において固まり易い一般
の油性インキの場合でも、流動性を継続することができ
るので、廃液槽15に到達する前に管体5〜8および1
3内で固形化することがなく、管体5〜8および13の
交換の期間を延ばすことができる。また、各電磁弁9〜
12を制御してポンプ14による廃液の吸引を各洗浄液
槽1b〜4b毎に行うように制御したものである。これ
によって、すべての電磁弁9〜12を一斉に開いて行う
場合のように各洗浄液槽1b〜4b内の廃液の量の多少
により、管体5〜8内に空気が混入して廃液が残ってい
る他の洗浄液槽の廃液が吸引できないというようなこと
を防止したので、すべての洗浄液槽1b〜4bの廃液を
確実に廃液槽15に導くことができる。
【0015】図4〜図6は本発明の第2の実施の形態を
示し、図4は全体の構成図、図5はブロック図、図6は
洗浄および廃液の動作を説明するフローチャート図であ
る。これらの図において、全体を符号25で示す1色目
のユニットは、版胴26と、インキ装置27と、給水装
置(図示せず)と、洗浄液を噴射するノズル36と、イ
ンキドクター1とを備える。インキ装置27の上端部に
は、インキを蓄えるインキ壺28と、その内部で回転し
インキを引き上げて周面に付着させる壺ローラ29と、
軸方向に往復動する振りローラ30とが配設され、壺ロ
ーラ29と振りローラ30との間には、両ローラ29,
30間を往復動してインキを転移させる移しローラ31
が設けられている。
【0016】さらに振りローラ30と版胴26の上方に
配設された一対の振りローラ32,32との間には、イ
ンキを各方向にならしながら転移させる振りローラ、練
りローラ、ライダーローラなどのローラ群33が配設さ
れており、振りローラ32の軸端部に遊装されたローラ
アーム(図示せず)には、振りローラ32上のインキを
版胴26上の版面に付着させる複数個のインキ着ローラ
34が、版胴26に対し着脱自在に軸支されている。
【0017】ノズル36には管体37の一端が接続さ
れ、管体37には電磁弁A38が設けられており、管体
37の他端は洗浄液を供給する洗浄タンク43に接続さ
れている。さらに洗浄タンク43にはコンプレッサーA
42が接続されている。電磁弁A38を開き、コンプレ
ッサーA42によって圧縮エアを洗浄タンク43に送出
すると、洗浄タンク43内が高圧となり、洗浄タンク4
3から洗浄液が管体37内に押し上げられてノズル36
からローラ上に噴射される。これらノズル36は2色目
〜4色目のそれぞれのユニットにも備えられており、電
磁弁A38も2色目〜4色目のそれぞれのユニットに電
磁弁A39〜41が備えられている。
【0018】44はインキドクター1が作動ロッド44
aに連結されたエアーシリンダーであって、電磁弁B4
9が設けられた管体48を介してコンプレッサーB53
に接続されており、コンプレッサーB53を作動させ、
電磁弁49を開くことにより、作動ロッド44aが進退
してインキドクター1が振りローラ32に対して着脱す
る。これらエアーシリンダー44および電磁弁B49
は、2色目〜4色目のユニットに設けられたインキドク
ター2〜4に対応して、2色目〜4色目のユニットに、
エアーシリンダー45〜47および電磁弁B50〜52
が設けられている。54は本機を回転駆動する原動モー
タであって、この回転はラインシャフト等を介して各印
刷ユニットの版胴26およびインキ装置27等に回転伝
達される。
【0019】次に、このような構成の印刷機のシリンダ
洗浄装置の洗浄動作および廃液排出動作を説明する。ス
テップ120において、洗浄するユニットの指定をす
る。本実施の形態では、すべてのユニット、すなわち1
色目〜4色目のユニットを指定する。ステップ121に
おいて、タイマー22に洗浄および廃液の排出時間の設
定を行う。ステップ122においてスタートボタン17
を操作すると、洗浄動作が開始して、ステップ123に
おいて原動モータ54が駆動されて本機が低速で回転
し、版胴26およびインキ装置27も回転する。ステッ
プ124において、制御装置16の制御によりコンプレ
ッサーA42が作動するとともに、すべての印刷ユニッ
トの電磁弁A38〜41が開き、すべての印刷ユニット
の印刷装置27の上流側のローラ上に洗浄液が噴射され
る。
【0020】ステップ125において、制御装置16の
制御により、すべての印刷ユニットの電磁弁B49〜5
2が開き、コンプレッサーB53が作動して、すべての
印刷ユニットのエアーシリンダー44〜47へ圧縮エア
ーを供給するので、インキドクター1〜4がすべての印
刷ユニットの振りローラ32に対接して、ローラ洗浄後
の廃液をインキドクター1〜4の洗浄液槽1b〜4bに
集める。ステップ126において、タイマー22に設定
した時間が経過すると、インキ装置27のローラの表面
に付着したインキがインキドクター1〜4によって洗浄
液槽1b〜4bに集められる。ステップ127におい
て、電磁弁A38〜41を閉じ、コンプレッサーA42
を停止させて洗浄液の噴射を停止する。
【0021】ステップ128において、電磁弁B49〜
52を閉じ、コンプレッサーB53の作動を停止するこ
とにより、エアーシリンダー44〜47の作動ロッド4
4aが後退してインキドクター1〜4が振りローラ32
から離れる。ステップ129において、原動モータ54
が停止して本機も停止し、ステップ130において、洗
浄が終了する。ステップ122からステップ130まで
の一連の洗浄動作55は洗浄が指定された印刷ユニット
のすべてに対して同時に行われる。このように、インキ
ドクター1の振りローラ32への着脱をエアーシリンダ
ー44で行い、エアーシリンダー44の作動を制御装置
16によって電磁弁B49の開閉とコンプレッサーB5
3の作動停止によって行うようにしたので、着脱を自動
で行うことができて、熟練を必要とせず、かつ作業時間
の短縮を図ることができる。
【0022】洗浄動作が終了すると、ステップ131に
おいて、スタートボタン17を操作すると、廃液動作が
開始され、ステップ132において、制御装置16から
ポンプ14の運転を開始させる信号が送られ、廃液用の
ポンプ14の運転が開始される。ステップ133におい
て、制御装置16から、前述したステップ120におい
て指定したユニット(本実施の形態ではすべてのユニッ
ト)のうち、いずれか一つのユニットを指定してそのユ
ニットの電磁弁を「開」とする信号を送る。本実施の形
態では、1色目のユニットの電磁弁9から順次4色目の
ユニットの電磁弁12を開くようにしている。したがっ
て、ステップ133において、1色目の電磁弁9が開
き、1色目のインキドクター1の洗浄液槽1b内の廃液
が、廃液口1cから管体5、電磁弁9、管体13を介し
てポンプ14から廃液槽15内に排出される。
【0023】ステップ134において、タイマー22に
設定された時間が経過すると、洗浄液槽1b内の廃液が
すべてポンプ14によって廃液槽15内に排出される。
ステップ135において電磁弁9が閉じる。ステップ1
36において、制御装置16で、他に指定されたユニッ
トあるか、すなわち他に廃液が集められた洗浄液槽があ
るかが確認される。本実施例の場合には、2色目のユニ
ットから4色目のユニットがあり、ステップ133にお
いて2色目のユニットの電磁弁10を開き、前述の1色
目のユニットと同様に廃液を廃液槽15に排出する。順
次3色目および4色目の電磁弁11,12を開き、すべ
てのユニットの洗浄液槽1b〜4b内の廃液を廃液槽1
5に排出する。ステップ137において、廃液用のポン
プ14の作動を停止させて、ステップ138において廃
液の排出動作が終了する。このようにステップ131か
らステップ138までの一連の廃液動作56は、各印刷
ユニット毎個別に行われる。
【0024】なお、本実施の形態では、洗浄するシリン
ダを印刷装置のローラ群としたが、これに限定されず、
例えばニス塗り装置のコータ胴にも適用できる。また、
一つの印刷ユニットに、洗浄の対象となるシリンダを二
つ以上としてもよいことはいうまでのないことである。
また、洗浄液槽1b〜4b内の廃液の排出をタイマーで
管理したが、これに限定されることなく、管体5〜8の
電磁弁9〜12の直後あるいは管体13に廃液の残量を
検出する検出器を設け、この検出器の検出に基づいて各
電磁弁9〜12を制御するようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、各
洗浄シリンダ毎に設けられシリンダ洗浄後の廃液を集め
る複数の洗浄液槽に対応した複数の管体のそれぞれに電
磁弁を設けるとともに、前記複数の管体を一つの管体に
集合させて廃液槽に接続し、かつこの一つの管体に洗浄
液槽内の廃液を吸引するポンプを一つ設け、各電磁弁を
制御してポンプによる廃液の吸引を各洗浄液槽毎に行う
制御装置を備えたことにより、洗浄液槽内の廃液をポン
プによって強制的に排液槽に集めるようにしたので、洗
浄液槽や管体内での廃液の詰まりが防止されるととも
に、管体を頻繁に交換する必要ないため保守作業が容易
となる。また、廃液の吸引を各洗浄液槽毎に行うように
したので、すべての洗浄液槽内の廃液を確実に廃液槽に
導くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る印刷機の洗浄装置の要部を示す
構成図である。
【図2】 本発明に係る印刷機の洗浄装置のブロック図
である。
【図3】 本発明に係る印刷機の洗浄装置の廃液排出動
作を説明するフローチャート図である。
【図4】 本発明に係る印刷機の洗浄装置の第2の実施
の形態の全体を示す構成図である。
【図5】 本発明に係る印刷機の洗浄装置の第2の実施
の形態のブロック図である。
【図6】 本発明に係る印刷機の洗浄装置の第2の実施
の形態における洗浄動作と廃液排出動作を説明するフロ
ーチャート図である。
【符号の説明】
1〜4…インキドクター、1b〜4b…洗浄液槽、5〜
8,13…管体、9〜12,38,49…電磁弁、14
…ポンプ、15…廃液槽、16…制御装置、36…ノズ
ル、44…エアーシリンダー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各洗浄シリンダ毎に設けられシリンダ洗
    浄後の廃液を集める複数の洗浄液槽と、これら洗浄液槽
    と機外の廃液槽との間を管体で接続した印刷機のシリン
    ダ洗浄装置において、前記各複数の洗浄液槽に対応した
    複数の管体のそれぞれに電磁弁を設けるとともに、前記
    複数の管体を一つの管体に集合させて前記廃液槽に接続
    し、かつこの一つの管体に前記洗浄液槽内の廃液を吸引
    するポンプを一つ設け、前記各電磁弁を制御して前記ポ
    ンプによる廃液の吸引を各洗浄液槽毎に行う制御装置を
    備えたことを特徴とする印刷機のシリンダ洗浄装置。
JP22885095A 1995-09-06 1995-09-06 印刷機のシリンダ洗浄装置 Pending JPH0970957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22885095A JPH0970957A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 印刷機のシリンダ洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22885095A JPH0970957A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 印刷機のシリンダ洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0970957A true JPH0970957A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16882860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22885095A Pending JPH0970957A (ja) 1995-09-06 1995-09-06 印刷機のシリンダ洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0970957A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213305A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Tokyo Seisakusho:Kk 印刷輪転機の洗浄廃液回収装置
JP2014104602A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Brother Ind Ltd 液体吐出装置
WO2020100396A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 アイマー・プランニング株式会社 オフセット印刷機用の水舟の汚染防止装置
JP2020189411A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 ニッカ株式会社 廃液吸引装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213305A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Tokyo Seisakusho:Kk 印刷輪転機の洗浄廃液回収装置
JP2014104602A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Brother Ind Ltd 液体吐出装置
WO2020100396A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 アイマー・プランニング株式会社 オフセット印刷機用の水舟の汚染防止装置
JP2020189411A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 ニッカ株式会社 廃液吸引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575211A (en) Washing Arrangement for rotary printer
JP2000511835A (ja) フレキソ印刷プレートを清掃するための方法と装置
JPH0970957A (ja) 印刷機のシリンダ洗浄装置
KR100257347B1 (ko) 로타리 스크린 나염기
JP2007290186A (ja) 印刷機
JP6097031B2 (ja) 凹版印刷機
JP3564265B2 (ja) フレキソ印刷機
JPH1095104A (ja) 輪転印刷機のローラ洗浄装置
US20060032389A1 (en) Cleaning of rollers in printing presses
JP7454841B2 (ja) 印刷機
JP2013056539A (ja) 回転体洗浄装置
JPH026135A (ja) 印刷機のローラ洗浄装置
JPH1134302A (ja) フレキソ印刷機のインキ回収管洗浄装置
JPH08244213A (ja) グラビア印刷機の版胴自動洗浄装置
CA2161478A1 (en) Washing arrangement for rotary printer
JPH0444905B2 (ja)
JP2002103570A (ja) ブランケット胴洗浄装置の洗浄ヘッド
JP3327502B2 (ja) 印刷機の印刷シリンダ洗浄装置
JPH10309800A (ja) 印刷機の洗浄方法および同洗浄装置
JPS63246250A (ja) 印刷機におけるインキ洗浄液自動噴射方法とその装置
JP2001047612A (ja) グラビア印刷インキ循環系統のインキ循環回収洗浄システム
JP2918651B2 (ja) 版胴洗浄方法及び装置
JP2537497Y2 (ja) フレキソ印刷機
JPH10264363A (ja) 輪転印刷機の洗浄装置
JP2003127336A (ja) 凹版印刷機のインキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111