JPH0969859A - Fsk変調回路 - Google Patents

Fsk変調回路

Info

Publication number
JPH0969859A
JPH0969859A JP7248701A JP24870195A JPH0969859A JP H0969859 A JPH0969859 A JP H0969859A JP 7248701 A JP7248701 A JP 7248701A JP 24870195 A JP24870195 A JP 24870195A JP H0969859 A JPH0969859 A JP H0969859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency
clock pulse
phase
transmission data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7248701A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Mihara
良和 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7248701A priority Critical patent/JPH0969859A/ja
Publication of JPH0969859A publication Critical patent/JPH0969859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周波数精度が高く、然も連続した位相で周波
数の切換えが行なわれるFSK変調回路を提供する。 【解決手段】 FSK変調回路は、送信データの周波数
Fのm倍(但しmは正の整数)の発振周波数を有する水晶
発振器1と、水晶発振器1から出力される第1クロック
パルスを分周比1/mで分周するm分周回路2と、VC
O3と、VCO3から得られる第2クロックパルスを分
周比1/n(但しnは正の整数、且つn≠m)で分周する
n分周回路4と、両分周回路から出力される2つの信号
の位相を比較して、位相差が0となる様にVCO3の発
振周波数を調整するPLL回路5と、PLL回路5によ
る位相比較時点で送信データをラッチするラッチ回路6
と、ラッチされたデータの論理に従って第1及び第2ク
ロックパルスの何れか一方を選択し、出力する選択回路
7を具えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送信データに周波
数偏移(FSK:Frequency Shift Keying)変調を施すた
めのFSK変調回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばケーブルテレビジョン(CATV)
放送方式では、放送局と各家庭が通信ケーブルにより相
互に接続され、放送局にて映像データや各種のデータに
FSK変調を施した上、該FSK変調信号が通信ケーブ
ルを介して各家庭へ送信されることになる。
【0003】図3及び図4は、従来のFSK変調回路を
示している。図3のFSK変調回路に於いては、LC発
振回路(11)に可変容量ダイオード(12)が接続されてお
り、送信データの入力に応じて可変容量ダイオード(12)
の容量値が変化することにより、LC発振回路(11)の発
振周波数が2種類に切り替わり、送信データの論理に従
ったFSK変調信号が作成される。
【0004】又、図4のFSK変調回路に於いては、発
振周波数の異なる2種類の水晶発振器(13)(14)が装備さ
れており、両発振器から出力される2つのクロックパル
ス信号を切換えスイッチ(15)に入力して、該切換えスイ
ッチ(15)を送信データの論理に応じて切換え制御するこ
とにより、FSK変調信号を得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、FSK変調
信号は、一般に伝送系にてBPF(バンドパスフィルタ
ー)による帯域制限を受けるが、この際、FSK変調信
号の周波数が不正確であると、搬送波の上下何れかの側
帯波がBPFによって抑圧されて、受信エラーが発生す
る。特に、FSK変調信号の通信速度が高くなるにつれ
て側帯波の広がりが大きくなるので、受信エラーの発生
は顕著となる。そこで、図3の回路では、回路部品の安
定度を出来るだけ高めることによって、FSK変調信号
の周波数精度の向上が図られているが、回路部品が高価
となるばかりでなく、温度変化等に伴って周波数が不安
定となることは避けられない。
【0006】これに対し、図4の回路では、2つの水晶
発振器(13)(14)から夫々精度の高い周波数のクロックパ
ルスが得られるので、FSK変調信号の周波数精度は高
いが、2つの水晶発振器(13)(14)は互いに独立してお
り、互いに位相ロックしていないので、2つの切換えス
イッチ(15)の切換え時点で、一方のクロックパルスの1
周期の途中で他方のクロックパルスが立ち上がることと
なって、FSK変調信号の位相が不連続となり、該不連
続点で周波数に大きな乱れが生じることになる。この結
果、伝送系における帯域制限によってキャリアが欠落
し、受信エラーが発生する。
【0007】FSK変調回路としては、更に、送信デー
タのマーク期間及びスペース期間に夫々位相ロックを施
すゲーティッドPLL方式を採用したものが知られてい
るが、該方式に於いても、何れか一方の論理(0又は1)
が連続すると、他方の論理に対する位相ロックが外れ
て、FSK変調信号の周波数精度が低下する問題があ
る。
【0008】本発明の目的は、周波数精度が高く、然も
連続した位相で周波数の偏移が行なわれるFSK変調回
路を提供することである。
【0009】
【課題を解決する為の手段】本発明に係るFSK変調回
路は、基本周波数Fで論理が変化する送信データにFS
K変調を施して出力するものであって、前記基本周波数
Fのm倍(但しmは正の整数)の発振周波数を有する第1
発振回路と、第1発振回路から出力される第1クロック
パルスを分周比1/mで分周する第1分周回路と、制御
信号に応じて発振周波数が変化する第2発振回路と、第
2発振回路から得られる第2クロックパルスを分周比1
/n(但しnは正の整数、且つn≠m)で分周する第2分
周回路と、両分周回路から出力される2つの信号の位相
を比較して、両信号の位相差が0となる様に第2発振回
路の周波数を調整するための制御信号を作成し、第2発
振回路へ供給するPLL回路と、PLL回路による位相
比較時点で送信データをラッチするラッチ回路と、ラッ
チされたデータの論理に従って第1クロックパルス及び
第2クロックパルスの何れか一方を選択し、出力する選
択回路とを具えている。具体的には、ラッチ回路は、第
1分周回路或いは第2分周回路の何れか一方から供給さ
れる信号の立上り時点で送信データをラッチする。
【0010】上記FSK変調回路に於いては、PLL回
路の制御動作によって、第1分周回路から得られる信号
と第2分周回路から得られる信号が、周期及び位相にお
いて互いに一致することになり、その1周期内には、第
1クロックパルスがm個、第2クロックパルスがn個、
夫々端数を伴うことなく発生する。そして、これらの第
1クロックパルス及び第2クロックパルスは、各周期の
始点、即ちPLL回路による位相比較時点で、互いに位
相が一致することになる。ここで、送信データは、第2
分周回路から出力される信号の周期、即ち位相比較の周
期で論理が切り替わる基本周波数(データ通信速度)を有
しているので、PLL回路による位相比較時点で送信デ
ータをラッチすれば、これによって得られる一連のデー
タは、元の送信データの論理の変化時点を位相比較時点
まで遅延させた同一内容の送信データとなる。そこで、
この遅延送信データの論理に従って、第1クロックパル
ス及び第2クロックパルスを選択回路(7)にて切り換え
れば、該切換え時点で、第1クロックパルスと第2クロ
ックパルスの位相は連続し、FSK変調信号に周波数の
急激な変化が発生することはない。
【0011】
【発明の効果】本発明に係るFSK変調回路によれば、
第1発振回路は予め設定された一定周波数の第1クロッ
クパルスを発するものであるから、その周波数精度は高
く、然も、第2発振回路からは、PLL回路の動作によ
って第1クロックパルスに一定周期で位相ロックされた
第2クロックパルスが得られるので、その周波数精度は
高いものとなる。そして、これらのクロックパルスを遅
延送信データの論理の切り替わり時点で切り換えて、送
信データにFSK変調を施するので、FSK変調信号は
連続した位相で周波数が偏移することになる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図面に沿って詳述する。本実施例のFSK変調回路
は、FSK変調信号の中心周波数を45MHz、通信速
度を75Kbps、変調デビエーションを±75KHz
とし、送信データの論理が“0”のときは44.925
MHz、“1”のときは45.075MHzのクロック
パルスをFSK変調信号として出力するものである。
【0013】図1の如く、第1発振回路として、データ
通信速度の601倍となる45.075MHzの発振周
波数を有する水晶発振器(1)が装備され、該水晶発振器
(1)から得られる第1クロックパルスAが601分周回
路(2)へ供給されて、1/601に分周される。又、第
2発振回路として、44.925MHzを含む周波数範
囲で発振する電圧制御発振器VCO(3)が装備され、該
VCO(3)から得られる第2クロックパルスBが599
分周回路(4)へ供給されて、1/599に分周される。
尚、VCO(3)としては、LC発振回路やセラミック発
振回路等、周知の構成が採用出来る。両分周回路(2)
(4)から得られる2つの信号は、第1及び第2位相比較
信号C、C′として、PLL回路(5)を構成する位相比
較回路(8)へ供給されて、両信号の位相が比較され、そ
の位相差に応じた信号が、LPF(9)を経てVCO(3)
へ電圧制御信号としてフィードバックされる。
【0014】又、水晶発振器(1)から得られる第1クロ
ックパルスAと、VCO(3)から得られる第2クロック
パルスBは選択回路(7)へ入力される。一方、送信デー
タDと前記第1位相比較信号Cはラッチ回路(6)へ供給
されて、第1位相比較信号Cの立上りによって送信デー
タDがラッチされ、これによって得られた遅延送信デー
タEが、選択回路(7)へ切換え制御信号として送出され
る。尚、ラッチ回路(6)は、Dタイプのフリップフロッ
プ等を用いて容易に構成することが出来る。この結果、
遅延送信データEの論理に従って、第1クロックパルス
A及び第2クロックパルスBの何れか一方が選択され、
FSK変調信号として出力される。
【0015】図2は、上記FSK変調回路の動作を表わ
している。図示の如く、水晶発振器(1)からの第1クロ
ックパルスAが1/601分周されて作成された第1位
相比較信号Cと、VCO(3)からの第2クロックパルス
Bが1/599分周されて作成された第2位相比較信号
C′とは、PLL回路(5)の動作によって周期及び位相
が互いに一致することになる。そして、その1周期T内
には、第1クロックパルスが601個、第2クロックパ
ルスが599個、夫々端数を伴うことなく発生する。
【0016】又、第1クロックパルスAと第2クロック
パルスBは、互いに周波数が異なるので、定常的に位相
が一致することはないが、位相比較回路(8)による位相
比較時点では、互いに位相が一致することになる。ここ
で、送信データDは、周期Tで論理が切り替わる通信速
度を有しているので、位相比較時点、即ち第1位相比較
信号Cの立上り時点で送信データDをラッチすることに
より、全く同一内容で一定時間だけ遅延した送信データ
Eが得られる。
【0017】そして、この遅延送信データEの論理に従
って、第1クロックパルス及び第2クロックパルスを切
り換える。即ち、遅延送信データEの論理が“1”のと
きは周波数45.075MHzの第1クロックパルス
A、論理が“0”のときは周波数44.925MHzの
第2クロックパルスBを選択して出力する。この結果、
図示の如く位相の連続したFSK変調信号Eが得られる
のである。
【0018】上記FSK変調回路によれば、図1の如く
簡易な構成によって、周波数偏移時点で位相が不連続に
なることがなく、然も、周波数精度の高いFSK変調が
可能となる。
【0019】上記実施の形態の説明は、本発明を説明す
るためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を
限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。
又、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許
請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能で
あることは勿論である。例えば、ラッチ回路(6)には、
599分周回路(4)から得られる第2位相比較信号C′
を供給して、送信データをラッチすることも可能であ
る。又、分周回路(2)(4)の分周比としては、夫々1/
601及び1/599に限らず、任意の整数値を採用す
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るFSK変調回路のブロック図であ
る。
【図2】該回路の動作を説明するタイムチャートであ
る。
【図3】従来のFSK変調回路のブロック図である。
【図4】従来の他のFSK変調回路のブロック図であ
る。
【符号の説明】
(1) 水晶発振器 (2) 601分周回路 (3) VCO (4) 599分周回路 (5) PLL回路 (6) ラッチ回路 (7) 選択回路 (8) 位相比較回路 (9) LPF

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基本周波数Fで論理が変化する送信デー
    タにFSK変調を施して出力するFSK変調回路に於い
    て、前記基本周波数Fのm倍(但しmは正の整数)の発振
    周波数を有する第1発振回路と、第1発振回路から出力
    される第1クロックパルスを分周比1/mで分周する第
    1分周回路と、制御信号に応じて発振周波数が変化する
    第2発振回路と、第2発振回路から得られる第2クロッ
    クパルスを分周比1/n(但しnは正の整数、且つn≠
    m)で分周する第2分周回路と、両分周回路から出力さ
    れる2つの信号の位相を比較して、両信号の位相差が0
    となる様に第2発振回路の周波数を調整するための制御
    信号を作成し、第2発振回路へ供給するPLL回路と、
    PLL回路による位相比較時点で送信データをラッチす
    るラッチ回路と、ラッチされたデータの論理に従って第
    1クロックパルス及び第2クロックパルスの何れか一方
    を選択し、出力する選択回路とを具えたことを特徴とす
    るFSK変調回路。
  2. 【請求項2】 ラッチ回路は、第1分周回路或いは第2
    分周回路の何れか一方から供給される信号の立上り時点
    で送信データをラッチする請求項1に記載のFSK変調
    回路。
JP7248701A 1995-08-31 1995-08-31 Fsk変調回路 Pending JPH0969859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248701A JPH0969859A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 Fsk変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248701A JPH0969859A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 Fsk変調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0969859A true JPH0969859A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17182053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7248701A Pending JPH0969859A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 Fsk変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0969859A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710127B1 (ko) * 2006-03-17 2007-04-20 지씨티 세미컨덕터 인코포레이티드 지연 동기 루프를 이용한 클록 생성기 및 클록 생성 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710127B1 (ko) * 2006-03-17 2007-04-20 지씨티 세미컨덕터 인코포레이티드 지연 동기 루프를 이용한 클록 생성기 및 클록 생성 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3317837B2 (ja) Pll回路
JP2003534700A (ja) 回転周波数合成器
JPH0715371A (ja) スーパーへテロダイン方式の送受信方法と送受信機
JPH09186727A (ja) Fsk変調回路
JPH0923158A (ja) 周波数シンセサイザ
GB2247368A (en) Phase modulation signal generator
GB2250877A (en) Shifting spurious frequencies away from signal frequency
JPH0969859A (ja) Fsk変調回路
US4095190A (en) Tuning system
JP2002076889A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH11112341A (ja) マイクロ波ミリ波注入同期型発振器
JPH11205138A (ja) ルビジウム原子発振器
JP2999484B2 (ja) 無線機
KR960012922B1 (ko) 주파수 편이 키잉 변조기
JP2947203B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPS6182536A (ja) 周波数変換装置
JP2780529B2 (ja) Fsk変調器
KR910004199B1 (ko) 주파수 합성기를 이용한 fsk변조회로
JPH09224057A (ja) Fsk変調回路
JP2940220B2 (ja) Fsk変調器
JP3248453B2 (ja) 発振装置
JPH08204554A (ja) ダイレクト・デジタル・シンセサイザ位相同期発振回路
JPH06224957A (ja) 無線送信器
JPS63131705A (ja) シンセサイザ変調回路
JPH01277025A (ja) 位相同期発振回路