JPS63260247A - 変調器 - Google Patents

変調器

Info

Publication number
JPS63260247A
JPS63260247A JP62094170A JP9417087A JPS63260247A JP S63260247 A JPS63260247 A JP S63260247A JP 62094170 A JP62094170 A JP 62094170A JP 9417087 A JP9417087 A JP 9417087A JP S63260247 A JPS63260247 A JP S63260247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
mixer
output
controlled oscillator
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62094170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540854B2 (ja
Inventor
Katsushi Yoshihara
吉原 勝志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62094170A priority Critical patent/JP2540854B2/ja
Publication of JPS63260247A publication Critical patent/JPS63260247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540854B2 publication Critical patent/JP2540854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は変調器に関し、特にディジタル通信分野におけ
る4相位相直交変調器に関するものである。
従来技術 従来のかかる変調器の構成を第2図に示す。図において
、第1のデータであるPデータ1は波形整形用送信低域
通過か波器3を介してミキサ5へ入力される。また第2
のデータであるQデータ2は波形整形用送信低域通過ン
戸波器4を介してミキサ6へ入力される。ミキサ5の他
方の入力には、発振器21からの出力が同相位相分配器
22により分配されたものが入力されており、この分配
器22の他の出力は90度位相偏移器23により90度
位相が偏移されてミキサ6の他人力となっている。
両ミキサ5及び6の各出力は同相位相合成器24へ入力
されて4相位相直交変調出力が得られる。
この出力はミキサ25に入力されて周波数シンセサイザ
26により各チャンネルに対応した出力周波数が生成さ
れる。次段の帯域通過ン戸波器27ではミキサ25にて
発生されるスプリアス成分が除去される。
上述した従来の変調器では、90度位相偏移器23が広
帯域にわたって90度の直交関係を保証しきれない。従
って、90度直交変調を維持したまま多チャンネルに対
応した広帯域における出力周波数を得るためには、90
度直交変調はある周波数のみで行い、広帯域な出力周波
数生成は次段の周波数シンセサイザにより行われるよう
になっている。
しかし、この方法では、ミキサ25で不用波であるスプ
リアスが必然的に発生するため、出力後にスプリアス除
去用の帯域通過ろ波器27が必ず必要となるばかりでは
なく、帯域内に入ってくるスプリアスは除去できない。
また、帯域外のスプリアスについても十分除去できない
場合がある。
つまり、従来の変調器では、変調器出力に必ずスプリア
スが存在し、場合によっては、回線品質に悪影響を与え
るという欠点がある。
発明の目的 本発明の目的は、広帯域特性を有しかつスプリアスを発
生することがない4相位相直交変調器を提供することで
ある。
発明の構成 本発明による変調器は、チャンネル周波数を選択するた
めの周波数シンセサイザと、この周波数シンセサイザ出
力と第1のデータとを周波数混合する第1のミキサと、
電圧制御発振器と、この電圧制御発振器出力と第2のデ
ータとを周波数混合する第2のミキサと、前記第1及び
第2のデータの搬送波を夫々抽出する抽出手段と、これ
等両搬送波の位相差に応じて前記電圧制御発振器を制御
する制御手段とを含み、前記第1及び第2のミキサ出力
を用いて4相位相直交変調出力を得るようにしたことを
特徴とする。
実施例 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の実施例のブロック図であり、第2図と
同一記号は同一機能を示す。図において、Pデータ1及
びQデータ2は、それぞれ波形整形用送信低域通過ン戸
波器3.4を通り夫々ミキサ5゜6へ入力される。
一方、チャンネル設定用周波数シンセサイザ7の出力も
ミキサ5へ入力されてPデータと混合される。このミキ
サ5の出力は同相位相合成器19へ、他方は2逓倍器1
0へ夫々入力される。この逓倍器10により、変調波は
元の搬送波の2倍の周波数を有する無変調波となる。更
に、帯域通過が波器12によりその無変調波だ゛けを取
出し、次の1/2倍器14により元の搬送波周波数を復
元して位相比較器16へ入力される。
同様にして、波形整形用送信低域通過か波器4を通過し
たQデータ2は、電圧制御発振器18の出力とミキサ6
により混合され、その出力は同相位相分配器9により2
分され、一方は同相位相合成器19へ入力され、他方は
2逓倍器11へ入力される。この2逓倍器11の出力は
P側と同様に、帯域通過か波器13と1/2倍器15を
通って位相比較器16へ入力される。この位相比較器1
6ではP側データ及びQ側データの各搬送波の位相が比
較され、その位相誤差がループフィルタ17を通って上
述した電圧制御発振器18へ入力される。
ここで各構成回路6.9.11.13.15゜16.1
7.18により得られるPLLループがロック状態にあ
る時、位相比較器16の各入力位相は互いに90度の位
相差を保っている。各回路8〜15までの回路は一般に
広帯域特性であり、よって互いのルートの位相差は無視
できる。特に、帯域通過ろ波器12及び13の特性は急
使でなくても良いので絶対遅延量を合せることは容易で
ある。
結局、位相比較器16の2つの入力である各搬送波は同
相位相合成器19の入力の各搬送波と同一と見なされ、
また合成器19も一般に広帯域のため、合成器19によ
り4相位相直交変調出力が得られることになる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、P側データの搬送
波とQ側データの搬送波とを合成して4相位相直交変調
を生成する同相位相合成器の直前から各信号を取出し、
それぞれ2逓倍器、帯域通過が波器、1/2倍器を通し
て位相比較器に入力し、更にその位相誤差をループフィ
ルタを通して電圧制御発振器に供給することによって、
チャンネル設定用周波数のシンセサイザの位相と、電圧
制御発振器の位相差とを、ミキサの特性を補償した形で
広帯域かつ精度良く90度を保つことができるという効
果がある。更に、従来の変調器のようにスプリアスが存
在しないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は従来の
4相位相直交変調器のブロック図である。 主要部分の符号の説明 1.2・・・・・・入力データ 5.6・・・・・・ミキサ 7・・・・・・シンセサイザ 10.11・・・・・・2逓倍器 12.13・・・・・・帯域通過ン戸波器14.15・
・・・・・1/2倍器 16・・・・・・位相比較器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チャンネル周波数を選択するための周波数シンセサイザ
    と、この周波数シンセサイザ出力と第1のデータとを周
    波数混合する第1のミキサと、電圧制御発振器と、この
    電圧制御発振器出力と第2のデータとを周波数混合する
    第2のミキサと、前記第1及び第2のデータの搬送波を
    夫々抽出する抽出手段と、これ等両搬送波の位相差に応
    じて前記電圧制御発振器を制御する制御手段とを含み、
    前記第1及び第2のミキサ出力を用いて4相位相直交変
    調出力を得るようにしたことを特徴とする変調器。
JP62094170A 1987-04-16 1987-04-16 変調器 Expired - Fee Related JP2540854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094170A JP2540854B2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62094170A JP2540854B2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63260247A true JPS63260247A (ja) 1988-10-27
JP2540854B2 JP2540854B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=14102876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62094170A Expired - Fee Related JP2540854B2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540854B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280552A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Nec Corp 位相変調信号復調器
JPH0314852U (ja) * 1989-06-27 1991-02-14

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349844U (ja) * 1986-09-18 1988-04-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349844U (ja) * 1986-09-18 1988-04-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02280552A (ja) * 1989-04-21 1990-11-16 Nec Corp 位相変調信号復調器
JPH0314852U (ja) * 1989-06-27 1991-02-14

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540854B2 (ja) 1996-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2526847B2 (ja) ディジタル方式無線電話機
US5313173A (en) Quadrature modulated phase-locked loop
US5467373A (en) Digital frequency and phase modulator for radio transmission
JPS623621B2 (ja)
EP0937332B1 (en) Frequency modulator
CN105406864A (zh) 一种宽带高速跳频频率合成器及其工作方法
US5497128A (en) Local oscillator system and frequency switching method for minimizing spurious components
US6028493A (en) Elimination of bandpass filter after quadrature modulator in modulation synthesizer circuit
US5434887A (en) Quadrature modulation circuit for use in a radio transmitter
US6522177B1 (en) Frequency synthesis device
JPH0946225A (ja) マイクロ波・ミリ波帯位相同期発振回路
JPS63260247A (ja) 変調器
JP3256422B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JP2919328B2 (ja) 変調回路
US6246297B1 (en) Phase and/or frequency modulated frequency synthesizer having two phase locked loops
US3893039A (en) Two-channel phase-locked loop
JPS61103324A (ja) 無線通信装置のシンセサイザ回路
JPS61135227A (ja) フエイズロツクドル−プ発振器
JPS5845860B2 (ja) 変調回路
JPS63121347A (ja) 4相直交変調器
KR960012922B1 (ko) 주파수 편이 키잉 변조기
US6990154B1 (en) Using an IF synthesizer to provide raster component of frequency channel spacing
JPH04297150A (ja) スペクトル拡散通信におけるディジタル変調方式
JPH0399549A (ja) ディジタル通信用無線機
JPS61200723A (ja) 同時送受信通信機における角度変調送信波の作成回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees