JPH0969727A - 電圧制御発振器 - Google Patents
電圧制御発振器Info
- Publication number
- JPH0969727A JPH0969727A JP22494895A JP22494895A JPH0969727A JP H0969727 A JPH0969727 A JP H0969727A JP 22494895 A JP22494895 A JP 22494895A JP 22494895 A JP22494895 A JP 22494895A JP H0969727 A JPH0969727 A JP H0969727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oscillation frequency
- frequency band
- modulation
- capacitor
- variable capacitance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 発振周波数を広帯域に亘り精度良く切り替え
ることができ、かつ回路規模を大幅に低減した電圧制御
発振器を提供する。 【解決手段】 共振回路と、負性抵抗発生回路を含み、
共振回路の入力部に発振周波数制御用可変容量ダイオー
ドを有する電圧制御発振器において、変調用可変容量ダ
イオードを前記周波数制御用可変容量ダイオードに並列
に設けると共に、変調信号と発振周波数帯切替電圧を重
畳した信号を上記変調用可変容量ダイオードに印加する
ように構成する。
ることができ、かつ回路規模を大幅に低減した電圧制御
発振器を提供する。 【解決手段】 共振回路と、負性抵抗発生回路を含み、
共振回路の入力部に発振周波数制御用可変容量ダイオー
ドを有する電圧制御発振器において、変調用可変容量ダ
イオードを前記周波数制御用可変容量ダイオードに並列
に設けると共に、変調信号と発振周波数帯切替電圧を重
畳した信号を上記変調用可変容量ダイオードに印加する
ように構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はFM変調を掛けるこ
との出来る電圧制御発振器の改良に関するものである。
との出来る電圧制御発振器の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来例を図2を参照して説明する。この
電圧制御発振器は、図2に示す様に、負性抵抗発生回路
10、共振用コイル11と共振用コンデンサ12とから
成る共振回路を含み、制御電圧入力端子1、発振周波数
制御用可変容量ダイオード3、該発振周波数制御用可変
容量ダイオード3と直列に接続されたコンデンサ2から
成る発振周波数制御回路、変調用可変容量ダイオード
5、該変調用可変容量ダイオード5と直列に接続された
コンデンサ4、変調入力端子8を含む周波数変調回路、
コンデンサ13、コンデンサ16、ダイオード14、抵
抗15、発振周波数帯切替電圧入力端子9とから成る発
振周波数帯切替回路とで構成されている。図2におい
て、制御電圧入力端子1に印加する制御電圧を変化させ
ることにより、発振周波数を変化させる。また、変調入
力端子8に変調入力を加えることによりFM変調を掛け
ることができる。更に、発振周波数を広帯域にわたって
精度良く制御するために、発振周波数帯を第1周波数帯
と第2周波数帯に分け、ダイオード14等の発振周波数
帯切替回路により発振周波数帯を切替えるように構成し
ている。
電圧制御発振器は、図2に示す様に、負性抵抗発生回路
10、共振用コイル11と共振用コンデンサ12とから
成る共振回路を含み、制御電圧入力端子1、発振周波数
制御用可変容量ダイオード3、該発振周波数制御用可変
容量ダイオード3と直列に接続されたコンデンサ2から
成る発振周波数制御回路、変調用可変容量ダイオード
5、該変調用可変容量ダイオード5と直列に接続された
コンデンサ4、変調入力端子8を含む周波数変調回路、
コンデンサ13、コンデンサ16、ダイオード14、抵
抗15、発振周波数帯切替電圧入力端子9とから成る発
振周波数帯切替回路とで構成されている。図2におい
て、制御電圧入力端子1に印加する制御電圧を変化させ
ることにより、発振周波数を変化させる。また、変調入
力端子8に変調入力を加えることによりFM変調を掛け
ることができる。更に、発振周波数を広帯域にわたって
精度良く制御するために、発振周波数帯を第1周波数帯
と第2周波数帯に分け、ダイオード14等の発振周波数
帯切替回路により発振周波数帯を切替えるように構成し
ている。
【0003】ここで、発振周波数帯切替電圧入力端子9
に、発振周波数帯切替電圧として、例えば7Vを印加す
ると、ダイオード14から抵抗15に電流が流れるため
コンデンサ13が接地した状態となり、コンデンサ2、
可変容量ダイオード3、コンデンサ4、可変容量ダイオ
ード5、コンデンサ13、共振用コンデンサ12との合
成容量と共振用コイル11により発振周波数が決定され
る(第1周波数帯)。一方、発振周波数帯切替電圧入力
端子9に、発振周波数帯切替電圧として0Vを印加する
と、ダイオード14に電流が流れないため、コンデンサ
13がオープンの状態となり、コンデンサ2、可変容量
ダイオード3、コンデンサ4、可変容量ダイオード5、
共振用コンデンサ12の合成容量は、発振周波数帯切替
電圧が7Vの時より容量が小さくなる。このため、この
合成容量と共振用コイル11により決定する発振周波数
は、上記発振周波数帯切替電圧入力端子9に発振周波数
帯切替電圧7Vを印加した時よりも高くなり(第2周波
数帯)、発振周波数が第1周波数帯から第2周波数帯に
切り替わるように動作する。
に、発振周波数帯切替電圧として、例えば7Vを印加す
ると、ダイオード14から抵抗15に電流が流れるため
コンデンサ13が接地した状態となり、コンデンサ2、
可変容量ダイオード3、コンデンサ4、可変容量ダイオ
ード5、コンデンサ13、共振用コンデンサ12との合
成容量と共振用コイル11により発振周波数が決定され
る(第1周波数帯)。一方、発振周波数帯切替電圧入力
端子9に、発振周波数帯切替電圧として0Vを印加する
と、ダイオード14に電流が流れないため、コンデンサ
13がオープンの状態となり、コンデンサ2、可変容量
ダイオード3、コンデンサ4、可変容量ダイオード5、
共振用コンデンサ12の合成容量は、発振周波数帯切替
電圧が7Vの時より容量が小さくなる。このため、この
合成容量と共振用コイル11により決定する発振周波数
は、上記発振周波数帯切替電圧入力端子9に発振周波数
帯切替電圧7Vを印加した時よりも高くなり(第2周波
数帯)、発振周波数が第1周波数帯から第2周波数帯に
切り替わるように動作する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来の回路は、
発振周波数を広帯域に亘り、精度良く切り替え制御する
ために、発振周波数制御用可変容量ダイオード3や変調
用可変容量ダイオード5とは別に、ダイオード14等を
含む発振周波数帯切替回路を設けていたため、部品点数
が多くなり、回路が複雑化していた。本発明は、この欠
点を除去し、発振周波数を広帯域に亘り精度良く切り替
えることができ、かつ回路規模を大幅に低減した電圧制
御発振器を提供することを目的とする。
発振周波数を広帯域に亘り、精度良く切り替え制御する
ために、発振周波数制御用可変容量ダイオード3や変調
用可変容量ダイオード5とは別に、ダイオード14等を
含む発振周波数帯切替回路を設けていたため、部品点数
が多くなり、回路が複雑化していた。本発明は、この欠
点を除去し、発振周波数を広帯域に亘り精度良く切り替
えることができ、かつ回路規模を大幅に低減した電圧制
御発振器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、変調信号に発振周波数帯切替電圧を重畳
し、この重畳信号を1つの変調用可変容量ダイオードに
印加するように構成したもので、重畳する発振周波数帯
切替電圧を切り替えることにより、発振周波数を第1周
波数帯、第2周波数帯のそれぞれに切り替えるものであ
る。
成するため、変調信号に発振周波数帯切替電圧を重畳
し、この重畳信号を1つの変調用可変容量ダイオードに
印加するように構成したもので、重畳する発振周波数帯
切替電圧を切り替えることにより、発振周波数を第1周
波数帯、第2周波数帯のそれぞれに切り替えるものであ
る。
【0006】その結果、回路構成が著しく簡単になるた
め、部品数を大幅に低減できる。また、発振周波数帯切
替電圧を微調整することにより、発振周波数の微調整を
行うことができるため、共振用コイルを固定インダクタ
とすることができ、回路の無調整化が可能となる。
め、部品数を大幅に低減できる。また、発振周波数帯切
替電圧を微調整することにより、発振周波数の微調整を
行うことができるため、共振用コイルを固定インダクタ
とすることができ、回路の無調整化が可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1により説
明する。図1に示すように、負性抵抗発生回路10、共
振用コイル17と共振用コンデンサ12から成る共振回
路を含み、制御電圧入力端子1、発振周波数制御用可変
容量ダイオード3、該発振周波数制御用可変容量ダイオ
ード3と直列に接続されたコンデンサ2、変調用可変容
量ダイオード5、該変調用可変容量ダイオード5と直列
に接続されたコンデンサ4、変調入力端子8で構成され
ている。図1において、制御電圧入力端子1に印加する
制御電圧を変化させることにより、発振周波数を変化さ
せる。また、発振周波数帯切替電圧入力端子9に印加し
た発振周波数帯切替電圧は、変調入力端子8から入力し
コンデンサ6とバッファ7との直列回路を介した変調入
力信号に重畳され、この重畳信号はコンデンサ4と変調
用可変容量ダイオード5に印加される。
明する。図1に示すように、負性抵抗発生回路10、共
振用コイル17と共振用コンデンサ12から成る共振回
路を含み、制御電圧入力端子1、発振周波数制御用可変
容量ダイオード3、該発振周波数制御用可変容量ダイオ
ード3と直列に接続されたコンデンサ2、変調用可変容
量ダイオード5、該変調用可変容量ダイオード5と直列
に接続されたコンデンサ4、変調入力端子8で構成され
ている。図1において、制御電圧入力端子1に印加する
制御電圧を変化させることにより、発振周波数を変化さ
せる。また、発振周波数帯切替電圧入力端子9に印加し
た発振周波数帯切替電圧は、変調入力端子8から入力し
コンデンサ6とバッファ7との直列回路を介した変調入
力信号に重畳され、この重畳信号はコンデンサ4と変調
用可変容量ダイオード5に印加される。
【0008】ここで、発振周波数帯切替電圧入力端子9
に印加する発振周波数帯切替電圧を例えば2Vに設定す
ると、変調用可変容量ダイオード5の容量が決定され、
コンデンサ2、周波数制御用可変容量ダイオード3、コ
ンデンサ4、共振用コンデンサ12の合成容量と共振用
コイル17により発振周波数が決定される(第1周波数
帯)。一方、発振周波数帯切替電圧入力端子9から変調
用可変容量ダイオード5に印加する発振周波数帯切替電
圧を、例えば7Vと高い電圧に切り替えると、変調用可
変容量ダイオード5の容量は、上記発振周波数帯切替電
圧が2Vのときと比べて小さくなり、したがって、コン
デンサ2、周波数制御用可変容量ダイオード3、コンデ
ンサ4、変調用可変容量ダイオード5、共振用コンデン
サ12全体の合成容量は、発振周波数切替電圧が2Vの
時より容量は小さくなる。この結果、この合成容量と共
振用コイル17により決定する発振周波数は変調用可変
容量ダイオード5に掛かる発振周波数切替電圧が2Vの
時よりも発振周波数が高くなり(第2周波数帯)、発振
周波数を第1周波数帯から第2周波数帯に切り替えるこ
とができる。
に印加する発振周波数帯切替電圧を例えば2Vに設定す
ると、変調用可変容量ダイオード5の容量が決定され、
コンデンサ2、周波数制御用可変容量ダイオード3、コ
ンデンサ4、共振用コンデンサ12の合成容量と共振用
コイル17により発振周波数が決定される(第1周波数
帯)。一方、発振周波数帯切替電圧入力端子9から変調
用可変容量ダイオード5に印加する発振周波数帯切替電
圧を、例えば7Vと高い電圧に切り替えると、変調用可
変容量ダイオード5の容量は、上記発振周波数帯切替電
圧が2Vのときと比べて小さくなり、したがって、コン
デンサ2、周波数制御用可変容量ダイオード3、コンデ
ンサ4、変調用可変容量ダイオード5、共振用コンデン
サ12全体の合成容量は、発振周波数切替電圧が2Vの
時より容量は小さくなる。この結果、この合成容量と共
振用コイル17により決定する発振周波数は変調用可変
容量ダイオード5に掛かる発振周波数切替電圧が2Vの
時よりも発振周波数が高くなり(第2周波数帯)、発振
周波数を第1周波数帯から第2周波数帯に切り替えるこ
とができる。
【0009】本例では、発振周波数帯切替電圧入力端子
9に印加する発振周波数帯切替電圧を、一例として7V
と2Vに切り替えているが、この発振周波数帯切替電圧
を微調整することにより、変調用可変容量ダイオード5
の容量を微調整し、もって第1周波数帯、第2周波数帯
のそれぞれにおける発振周波数の微調整を行うことが可
能である。このように、変調用可変容量ダイオード5に
加える発振周波数帯切替電圧を微調整することにより、
発振周波数の調整を行うことが可能なため、共振用コイ
ルは固定インダクタとすることができ、自動調整化が可
能となる。
9に印加する発振周波数帯切替電圧を、一例として7V
と2Vに切り替えているが、この発振周波数帯切替電圧
を微調整することにより、変調用可変容量ダイオード5
の容量を微調整し、もって第1周波数帯、第2周波数帯
のそれぞれにおける発振周波数の微調整を行うことが可
能である。このように、変調用可変容量ダイオード5に
加える発振周波数帯切替電圧を微調整することにより、
発振周波数の調整を行うことが可能なため、共振用コイ
ルは固定インダクタとすることができ、自動調整化が可
能となる。
【0010】また、上記実施例のように、1つの変調用
可変容量ダイオード5で、FM変調処理と発振周波数帯
切替制御の2つを共用するように構成すると、発振周波
数帯が切り替わったときに、変調感度が幾分変化する恐
れがある。この変調感度の変化が問題になる場合は、例
えば、発振周波数帯に応じて、変調入力信号のレベルも
変化するように、マイコン等を用いて制御するように構
成すれば、広帯域にわたり変調感度を略一定にすること
も可能である。
可変容量ダイオード5で、FM変調処理と発振周波数帯
切替制御の2つを共用するように構成すると、発振周波
数帯が切り替わったときに、変調感度が幾分変化する恐
れがある。この変調感度の変化が問題になる場合は、例
えば、発振周波数帯に応じて、変調入力信号のレベルも
変化するように、マイコン等を用いて制御するように構
成すれば、広帯域にわたり変調感度を略一定にすること
も可能である。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、回路構成が著しく簡単
になるため、部品数を大幅に低減できる。また、発振周
波数帯切替電圧を微調整することにより、発振周波数の
微調整を行うことができるため、共振用コイルを固定イ
ンダクタとすることができ、回路の無調整化、即ち自動
調整が可能となり、その効果は顕著である。
になるため、部品数を大幅に低減できる。また、発振周
波数帯切替電圧を微調整することにより、発振周波数の
微調整を行うことができるため、共振用コイルを固定イ
ンダクタとすることができ、回路の無調整化、即ち自動
調整が可能となり、その効果は顕著である。
【図1】本発明の一実施例を示す回路図。
【図2】従来の電圧制御発振器を示す回路図。
1…制御電圧入力端子、 2…コンデ
ンサ、3…発振周波数制御用可変容量ダイオード、4…
コンデンサ、5…変調用可変容量ダイオード、
6…コンデンサ、7…バッファ、
8…変調入力端子、9…発振周波数帯切替電圧
入力端子、 10…負性抵抗発生回路、11…共振
用コイル、 12…共振用コンデン
サ、13…コンデンサ、 14…
ダイオード、15…抵抗、 16…コンデンサ、
17…共振用コイル。
ンサ、3…発振周波数制御用可変容量ダイオード、4…
コンデンサ、5…変調用可変容量ダイオード、
6…コンデンサ、7…バッファ、
8…変調入力端子、9…発振周波数帯切替電圧
入力端子、 10…負性抵抗発生回路、11…共振
用コイル、 12…共振用コンデン
サ、13…コンデンサ、 14…
ダイオード、15…抵抗、 16…コンデンサ、
17…共振用コイル。
Claims (1)
- 【請求項1】 共振回路と、該共振回路の出力段に接続
された負性抵抗発生回路とを含み、前記共振回路の入力
部に、発振周波数制御用の第1の可変容量ダイオードを
有する電圧制御発振器において、 前記第1の可変容量ダイオードと並列に第2の可変容量
ダイオードを設けると共に、変調信号と発振周波数帯切
替電圧を重畳した信号を前記第2の可変容量ダイオード
に印加するように構成したことを特徴とする電圧制御発
振器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22494895A JPH0969727A (ja) | 1995-09-01 | 1995-09-01 | 電圧制御発振器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22494895A JPH0969727A (ja) | 1995-09-01 | 1995-09-01 | 電圧制御発振器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0969727A true JPH0969727A (ja) | 1997-03-11 |
Family
ID=16821709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22494895A Pending JPH0969727A (ja) | 1995-09-01 | 1995-09-01 | 電圧制御発振器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0969727A (ja) |
-
1995
- 1995-09-01 JP JP22494895A patent/JPH0969727A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960039614A (ko) | 능동 대역 통과 필터 | |
US4142158A (en) | Frequency selection receiver with variable time constant control loop | |
GB1518303A (en) | Electronic oscillator | |
US7286023B2 (en) | Crystal oscillation circuit with frequency regulation | |
JPS5683135A (en) | Pll circuit | |
KR970068535A (ko) | 일정한 높은 Q 값의 전압 제어 발진기 및 이의 발생 방법(Constant high Q voltage controlled oscillator and method for making) | |
JPH0969727A (ja) | 電圧制御発振器 | |
JPH0738457A (ja) | 同調電圧を発生するための回路装置 | |
JP2706088B2 (ja) | 周波数発生装置 | |
JPS60248006A (ja) | 発振器 | |
JPH05183406A (ja) | 自動位相補正回路 | |
JPS6012815B2 (ja) | 位相制御回路 | |
JPH0321086Y2 (ja) | ||
KR200359924Y1 (ko) | 듀얼밴드모드 중간주파수 발생장치 | |
KR0174491B1 (ko) | 중심 주파수의 자동 조정이 가능한 필터 | |
JP3048797B2 (ja) | Pll検波回路 | |
JPH03155206A (ja) | 発振回路 | |
JPH0221799Y2 (ja) | ||
JP2004064551A (ja) | チューナの選局電圧設定システム、方法及びチューナ | |
JPH0236766A (ja) | インバータ用制御回路 | |
JPH033420A (ja) | Pll回路 | |
JPS625718A (ja) | 自動周波数調整回路付発振回路 | |
JP2003037488A (ja) | 集積回路の供給電圧範囲を拡大する方法および制御回路 | |
JPH04150505A (ja) | 発振装置 | |
JPH08139568A (ja) | フィルタ制御回路 |