JPH0968594A - 放射性廃棄物保管処分用容器 - Google Patents

放射性廃棄物保管処分用容器

Info

Publication number
JPH0968594A
JPH0968594A JP7223466A JP22346695A JPH0968594A JP H0968594 A JPH0968594 A JP H0968594A JP 7223466 A JP7223466 A JP 7223466A JP 22346695 A JP22346695 A JP 22346695A JP H0968594 A JPH0968594 A JP H0968594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive waste
container
container body
storage
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7223466A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Takakura
正秀 高倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP7223466A priority Critical patent/JPH0968594A/ja
Publication of JPH0968594A publication Critical patent/JPH0968594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 早期に放射性廃棄物の冷却が可能で、搬送も
容易に行えるようにする。 【解決手段】 一端に開口部1aを有し且つ放射性廃棄
物Sを収納可能な収納容器本体1bと、収納容器本体1
bの開口部1aを閉塞可能な蓋1cとを備え、収納容器
本体1bの外側面に放熱フィン2bを設け、放熱フィン
2bで冷却を良くし、放熱フィン2bを取り外し可能に
することにより、搬送及び処分の容易化を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発電プラント等の
原子炉において使用された燃料等の放射性廃棄物を崩壊
熱が除去されるまで保管し、安定した状態で地層処分す
ることができるようにした放射性廃棄物保管処分用容器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】発電プラント等の原子炉において使用さ
れる燃料は、3〜4年程度供用されると、燃料中に核分
裂生成物が蓄積して燃焼に限界が生じ、新しい燃料に交
換される。
【0003】そして燃焼に限界が生じた使用済燃料は、
発電プラント等に設けられた使用済燃料貯蔵プールにお
いて純水に浸漬した状態で保管される。
【0004】この使用済燃料には、未燃焼のウランや燃
料の燃焼に際して生成されるプルトニウムが核分裂生成
物に混在した状態で含まれており、使用済燃料から未燃
焼のウラン等を回収する再処理作業を行い、これにより
得られるウラン等を原子炉の燃料として再利用すること
が実施されようとしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、使用済
燃料の再処理作業は、現時点においては本格的に実施さ
れておらず、使用済燃料貯蔵プールに保管される使用済
燃料の総量は、年々増加する傾向を呈している。
【0006】そこで、使用済燃料等の放射性廃棄物の崩
壊熱が除去された後、放射性廃棄物を地表から約100
0m程度の地中岩盤に埋設する地層処分を行うことが検
討されているが、放射性廃棄物の崩壊熱が除去されるま
でには、30〜50年程度の期間を要するので、上述し
た地層処分を行うにあたっては、崩壊熱が除去されるま
での間、放射性廃棄物を冷却保管する必要がある。
【0007】本発明は上述した実情に鑑みてなされたも
ので、崩壊熱が除去されるまで放射性廃棄物を冷却保管
し、崩壊熱が除去された後、地層処分をするのに適した
放射性廃棄物保管処分用容器を提供することを目的とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明の請求項1に記載の放射性廃棄物保管処分用容器
では、一端に開口部を有し且つ放射性廃棄物を収納可能
な容器本体と、該容器本体の前記開口部を閉塞可能な蓋
とを備え、前記容器本体の外側面に放熱フィンを設けて
いる。
【0009】また、本発明の請求項2に記載の放射性廃
棄物保管処分用容器では、上述した本発明の請求項1に
記載の放射性廃棄物保管処分用容器の放熱フィンを容器
本体から取り外し可能にしている。
【0010】更に、本発明の請求項3に記載の放射性廃
棄物保管処分用容器では、上述した本発明の請求項1あ
るいは請求項2に記載の放射性廃棄物保管処分用容器の
構成に加えて、容器本体もしくは蓋のいずれかに容器本
体の外部と内部とを連通する検出口を穿設し、管を接続
した時に開く弁を備えたコネクタを設けている。
【0011】本発明の請求項1から請求項3に記載の放
射性廃棄物保管処分用容器のいずれにおいても、容器本
体内部に収納された放射性廃棄物は、放熱フィンにより
早期に冷却される。
【0012】本発明の請求項2に記載の放射性廃棄物保
管処分用容器においては、放熱フィンを容器本体から取
り外すと、搬送及び処分が容易になる。
【0013】本発明の請求項3に記載の放射性廃棄物保
管処分用容器においては、コネクタから容器本体内部に
不活性ガスを充填したり、コネクタに圧力計を接続して
容器本体内部のガス圧を計測することにより、容器本体
の密封状態を検知できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照しつつ説明する。
【0015】図1は、本発明の放射性廃棄物保管処分用
容器の実施の形態の一例を示す縦断面図、図2は図1の
II−II方向から見た底面図で、1は放射性廃棄物保
管処分用容器であり、この放射性廃棄物保管処分用容器
1は、一端(上端)に開口部1aを有する収納容器本体
1bと、この収納容器本体1bの開口部1aに密接する
ように嵌入可能な一次蓋1cと、二次蓋1dとによって
構成されている。
【0016】収納容器本体1bは、開口部1aから内部
に複数の放射性廃棄物Sを収納し得る筒状の形状に作ら
れており、一次蓋1cは、開口部1aに嵌入した状態
で、図示しないボルト等の機械的締結手段により収納容
器本体1bに固着され、開口部1aを閉塞するようにな
っている。
【0017】二次蓋1dは、開口部1aに嵌入された一
次蓋1cの外表面に密接して、収納容器本体1bの端面
に当接し得る形状に形成されている。この二次蓋1d
は、図示しないボルト等の機械的締結手段により収納容
器本体1bに固着され、一次蓋1cと共に収納容器本体
1bの開口部1aを閉塞するようになっている。
【0018】これらの収納容器本体1b、一次蓋1c、
二次蓋1dは、それぞれ炭素鋼、ステンレス鋼等の強度
部材によって形成されている。
【0019】収納容器本体1bの所定位置には、収納容
器本体1bの外部と内部とを連通する検出口1eが穿設
されていて、検出口1eの外側端部には、コネクタ1f
が取り付けられている。
【0020】コネクタ1fは、図3に示すように箱状に
形成されていて、コネクタ1fの収納容器本体1bの内
部側を向いている面には、前述した検出口1eと連通す
る開口1gが穿設されており、コネクタ1fの収納容器
本体1bの外部側を向いている面には、雌ねじ孔1hが
穿設されている。そしてコネクタ1fの箱状の内部には
弁1iが設けてあって、この弁1iはスプリング1jに
より、雌ねじ孔1hを閉鎖するように付勢されている。
【0021】雌ねじ孔1hには、コネクタ1fの外部か
ら、管3を螺入等の手段で接続することができるように
なっていて、雌ねじ孔1hに管3を接続すると、管3の
端部がコネクタ1fの内部に突出し、スプリング1jの
力に抗して弁1iを雌ねじ孔1hから離すようにされて
いる。
【0022】管3の端部側面には複数のスリット3aが
設けてあって、上述のようにコネクタ1fの雌ねじ孔1
hに管3を接続すると、検出口1e、開口1g、コネク
タ1fの内部、スリット3aを介して、収納容器本体1
bの内部と管3とが連通した状態になる。
【0023】管3の他端側に関しては、後に説明する。
【0024】上述した検出口1e並びにコネクタ1f
は、収納容器本体1bに設けずに、一次蓋1c、二次蓋
1dに亘って設けてもよい。
【0025】図1、図2において、2aは複数のフィン
取付け座であって、このフィン取付け座2aは、前記の
収納容器本体1bとほぼ等しい全長を有しており、収納
容器本体1bの外側面に、収納容器本体1bの軸線と平
行で等間隔に位置するように、図示しないボルト等の機
械的締結手段で着脱可能に取り付けられている。
【0026】上述したフィン取付け座2aの外表面に
は、フィン取付け座2aとほぼ等しい全長の放熱フィン
2bが、フィン取付け座2aの縦方向の中心軸線上にそ
れぞれ溶接によって固着されている。
【0027】図4は、上述した放射性廃棄物保管処分用
容器1をトレーラトラック等で輸送する時の状態を示し
た正面図、図5は、図4をV−V方向から見た側面図で
あって、輸送の際には放射性廃棄物保管処分用容器1を
横倒しの姿勢とし、収納容器本体1bの端部に嵌めるこ
とができるようにバルサ材で形成されている一対の緩衝
ブロック4を、収納容器本体1bの両端部に外嵌し、輸
送作業が容易に行えるようにするものである。
【0028】図6は、上述した放射性廃棄物保管処分用
容器1を使用して放射性廃棄物Sを地層処分する施設の
一例を示す縦断面図である。
【0029】図3において、11は容器室で、地表12
から約1000m程度の深さの地中岩盤13の内部に開
削されているものである。
【0030】この容器室11の底面には、前述の放射性
廃棄物Sを収納した放射性廃棄物保管処分用容器1を嵌
入することができる容器嵌入穴14が多数形成されてい
る。
【0031】また、容器室11の底面の残りの部分は、
容器嵌入穴14への放射性廃棄物保管処分用容器1の移
送準備作業を行う作業フロア15になっていて、この作
業フロア15には、搬送台車16が備えられている。
【0032】さらに、容器室11の天井部には、作業フ
ロア15の直上から容器嵌入穴14が形成されている箇
所の直上に亘るように、天井クレーン17が設けられて
いる。
【0033】作業フロア15の容器嵌入穴14から離れ
ている側の端部直上と地表12との間には、容器搬送坑
18が鉛直に開削されていて、容器搬送坑18の内部に
は、昇降機19が配置されている。
【0034】地表12で容器搬送坑18の上部開口を覆
うように構築された建屋20の内部には巻上装置21が
設けられていて、この巻上装置21から容器搬送坑18
に垂下させたワイヤロープ22の先端部が昇降機19に
連結され、昇降機19は容器搬送坑18を通って、地表
12の建屋20と作業フロア15との間を昇降するよう
にされている。
【0035】次に、図1及び図2に示す放射性廃棄物保
管処分用容器1の使用方法を説明する。
【0036】放射性廃棄物Sの崩壊熱を除去する際に
は、図1、図2に示すように、収納容器本体1bの外側
面にフィン取付け座2aを介して放熱フィン2bを取り
付け、開口部1aには一次蓋1cと二次蓋1dとを嵌入
しない状態の収納容器本体1bの開口部1aから、放射
性廃棄物Sを収納容器本体1bの内部に挿入する。
【0037】次に、収納容器本体1bの開口部1aに一
次蓋1cを嵌入し、一次蓋1cを図示しないボルト等の
機械的締結手段により収納容器本体1bに固着し、更
に、一次蓋1cの外縁部と収納容器本体1bの開口部1
aの周縁部とを、気密に溶接する。
【0038】この状態で、図3に示すようにコネクタ1
fの雌ねじ孔1hに管3を接続し、管3の図示しない他
端を真空ポンプ等の減圧装置につないで収納容器本体1
bの内部を減圧した後、管3の他端を減圧装置からヘリ
ウム(He)ガス供給装置につなぎ替え、収納容器本体
1bの内圧が大気圧よりも低い状態になったままになる
ように、収納容器本体1bの内部にヘリウムガスを充填
する。
【0039】収納容器本体1bの内部にヘリウムガスを
充填した後、コネクタ1fの雌ねじ孔1hから管3を外
すと、弁1iはスプリング1jの付勢力によって雌ねじ
孔1hを閉鎖し、収納容器本体1bの内部は、大気圧よ
りも低い圧力でヘリウムガスが充填されている状態に保
たれる。
【0040】次いで、開口部1aに嵌入された一次蓋1
cの外側端に密接するように、二次蓋1dを収納容器本
体1bの端面に装着し、この二次蓋1dを図示しないボ
ルト等の機械的締結手段により収納容器本体1bに固着
し、更に、二次蓋1dの外縁部と収納容器本体1bの外
縁部とを、気密に溶接する。
【0041】この状態で保管しておくと、放射性廃棄物
Sの崩壊熱は、放熱フィン2bにより早期に冷却され
る。
【0042】このようにして保管している期間中の適宜
な時期に、図3に示すようにコネクタ1fの雌ねじ孔1
hに管3を接続し、管3の図示しない他端に圧力計(負
圧計)を接続して収納容器本体1bの内圧を計測し、収
納容器本体1bの内圧が大気圧よりも低い状態になって
いれば収納容器本体1bの密封状態に問題がないことが
確認される。
【0043】収納容器本体1bに密封された状態で保管
されていて、崩壊熱が除去された放射性廃棄物Sを地層
処分する際には、図1、図2の収納容器本体1bに対す
るフィン取付け座2aの締結を解除することにより、放
熱フィン2bを収納容器本体1bから取り外す。
【0044】そして、図4、図5に示すように放射性廃
棄物保管処分用容器1を横倒しの姿勢として、収納容器
本体1bの両端部に1対の緩衝ブロック4を外嵌し、更
にコネクタ1fの損傷を防止するために、収納容器本体
1bの外側面に図示しない保護部材を装着し、トレーラ
トラック等で放射性廃棄物保管処分用容器1を図6に示
す建屋20のある場所まで輸送する。
【0045】次に、収納容器本体1bの両端部から一対
の緩衝ブロック4を取り外し、放射性廃棄物Sを密封し
た放射性廃棄物保管処分用容器1を地表12の建屋20
から、昇降機19、天井クレーン17を使用して容器室
11に搬送し、容器嵌入穴14に嵌入する。
【0046】この時、放射性廃棄物保管処分用容器1の
底面及び外側面と容器嵌入穴14の内底部及び内側面と
の間に、ベントナイト系充填材を充填する。
【0047】これによって地層処分の作業が完了するこ
とになる。
【0048】尚、本発明の放射性廃棄物保管処分用容器
は上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を
加え得ることは勿論である。
【0049】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の放射性廃棄
物保管処分用容器によれば下記のような種々の優れた効
果を奏し得る。
【0050】(1)本発明の請求項1に記載の放射性廃
棄物保管処分用容器では、崩壊熱が除去されるまで放射
性廃棄物を冷却保管している間に、容器本体内部に収納
された放射性廃棄物は、放熱フィンにより早期に冷却さ
れる。
【0051】(2)本発明の請求項2に記載の放射性廃
棄物保管処分用容器では、放熱フィンを容器本体から取
り外すことができるため、搬送を容易に行うことができ
る。
【0052】(3)本発明の請求項3に記載の放射性廃
棄物保管処分用容器では、コネクタに管を接続すること
により、コネクタから容器本体内部に不活性ガスを充填
して、安定した保管を行うことができ、更に管を介して
コネクタに圧力計を接続して容器本体内部のガス圧を計
測することにより、容器本体の密封状態を検知すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放射性廃棄物保管処分用容器の実施の
形態の一例を示す縦断面図である。
【図2】図1のII−II方向から見た底面図である。
【図3】コネクタの実施形態の一例を示す縦断面図であ
る。
【図4】容器本体の両端部に緩衝ブロックを嵌めた状態
を示す正面図である。
【図5】図4をV−V方向から見た側面図である。
【図6】本発明の放射性廃棄物保管処分用容器を使用し
て地層処分する施設の一例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 放射性廃棄物保管処分用容器 1a 開口部 1b 収納容器本体 1c 一次蓋(蓋) 1d 二次蓋(蓋) 1e 検出口 1f コネクタ 1i 弁 2b 放熱フィン 3 管 S 放射性廃棄物

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に開口部を有し且つ放射性廃棄物を
    収納可能な容器本体と、該容器本体の前記開口部を閉塞
    可能な蓋とを備え、前記容器本体の外側面に放熱フィン
    を設けたことを特徴とする放射性廃棄物保管処分用容
    器。
  2. 【請求項2】 放熱フィンを容器本体から取り外し可能
    にしたことを特徴とする請求項1に記載の放射性廃棄物
    保管処分用容器。
  3. 【請求項3】 容器本体もしくは蓋のいずれかに容器本
    体の外部と内部とを連通する検出口を穿設し、管を接続
    した時に開く弁を備えたコネクタを前記検出口に設けた
    ことを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の放
    射性廃棄物保管処分用容器。
JP7223466A 1995-08-31 1995-08-31 放射性廃棄物保管処分用容器 Pending JPH0968594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223466A JPH0968594A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 放射性廃棄物保管処分用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7223466A JPH0968594A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 放射性廃棄物保管処分用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0968594A true JPH0968594A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16798593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7223466A Pending JPH0968594A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 放射性廃棄物保管処分用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0968594A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090190A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kurimoto Ltd 遊星ボールミル
JP2009210412A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Ihi Corp 発熱体貯蔵施設
KR102004182B1 (ko) * 2018-10-31 2019-07-26 한국원자력환경공단 다중 방벽을 이용한 고준위 방사성 폐기물의 처분 용기 및 이를 이용한 방벽 시스템
JP2020134197A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社神戸製鋼所 放射性物質の貯蔵容器
KR102615120B1 (ko) * 2023-04-27 2023-12-19 한국원자력환경공단 붕괴열의 방열 효율이 향상된 사용후핵연료 건식 저장 용기

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090190A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kurimoto Ltd 遊星ボールミル
JP2009210412A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Ihi Corp 発熱体貯蔵施設
KR102004182B1 (ko) * 2018-10-31 2019-07-26 한국원자력환경공단 다중 방벽을 이용한 고준위 방사성 폐기물의 처분 용기 및 이를 이용한 방벽 시스템
WO2020091208A1 (ko) * 2018-10-31 2020-05-07 한국원자력환경공단 다중 방벽을 이용한 고준위 방사성 폐기물의 처분 용기 및 이를 이용한 방벽 시스템
US11309099B2 (en) 2018-10-31 2022-04-19 Korea Radioactive Waste Agency Disposal container for high-level radioactive waste using multiple barriers and barrier system using thereof
JP2020134197A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 株式会社神戸製鋼所 放射性物質の貯蔵容器
KR102615120B1 (ko) * 2023-04-27 2023-12-19 한국원자력환경공단 붕괴열의 방열 효율이 향상된 사용후핵연료 건식 저장 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6625246B1 (en) System and method for transferring spent nuclear fuel from a spent nuclear fuel pool to a storage cask
US7068748B2 (en) Underground system and apparatus for storing spent nuclear fuel
US3179243A (en) Shielded containers for nuclear fuel elements
GB2132814A (en) Container arrangement
US4755347A (en) Dry storage of irradiated nuclear fuel
US4626402A (en) Apparatus for the storage and transport of radioactive materials
JPH0968594A (ja) 放射性廃棄物保管処分用容器
EP3716288A1 (en) Waste packing system and waste drum carrier for said system
JP2000508426A (ja) 個々の照射済原子炉燃料要素をキャニスタの中に入れる方法
JP2000009890A (ja) キャニスタの輸送装置
JP4172129B2 (ja) 使用済燃料収納装置
RU71467U1 (ru) Защитный контейнер для транспортирования и хранения твердых радиоактивных отходов
JPH10153696A (ja) 高レベル放射性廃棄物の処分容器
JPH09281288A (ja) 放射性廃棄物処分用容器
JPH0968593A (ja) 放射性廃棄物処分用容器
JP3405018B2 (ja) 放射性物質乾式貯蔵設備及び放射性物質乾式貯蔵方法
JPH1082893A (ja) 放射性廃棄物処分施設及び該施設を用いた放射性廃棄物の地層処分方法
KR102081004B1 (ko) 사용 후 핵연료 전용용기 처분 전 매립형 장기보관시설
JP2502121B2 (ja) 横型モジュ―ル式使用済燃料貯蔵システム
JPH1020086A (ja) 放射性廃棄物処分用容器
JP3876017B2 (ja) 放射性物質の長期貯蔵設備
JPS6126958Y2 (ja)
CA2557007A1 (en) Method for storing underground ecologically dangerous substances and apparatus for accomplishing the method
JP3852490B2 (ja) 放射性廃棄物処分用オーバーパック
JP2004286451A (ja) 廃棄体の地層処分方法