JPH0967828A - 穴掘り工具 - Google Patents

穴掘り工具

Info

Publication number
JPH0967828A
JPH0967828A JP24517395A JP24517395A JPH0967828A JP H0967828 A JPH0967828 A JP H0967828A JP 24517395 A JP24517395 A JP 24517395A JP 24517395 A JP24517395 A JP 24517395A JP H0967828 A JPH0967828 A JP H0967828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
bodies
scoop
tip
plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24517395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2663254B2 (ja
Inventor
Kenji Otake
健司 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMIYA KOKI KK
Original Assignee
KOMIYA KOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMIYA KOKI KK filed Critical KOMIYA KOKI KK
Priority to JP24517395A priority Critical patent/JP2663254B2/ja
Publication of JPH0967828A publication Critical patent/JPH0967828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2663254B2 publication Critical patent/JP2663254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】土中の埋設物に突き当たってもこれらの埋設物
を傷つけず、またケーブル等に突き当たっても作業者が
感電せず、さらに刃体の内側面の土が剥がれやすく、そ
の上穴掘り機能は従来のものに比べて低下しない、作業
の容易な工具を提供する。 【構成】略匙状の刃体1に長い柄2を有するスコップ本
体3を二つ相対向して設け、これらの各スコップ本体3
の刃体1の上部箇所で軸受4を横に突設し、これらの軸
受4にピン5を通してこれらのスコップ本体3を回動自
在に軸支した穴掘り工具において、上記各スコップ本体
3の刃体1の内側面に、細巾の樹脂から成る複数の刃板
6を相互に間隔をあけて、刃体1の先端に向けて固定
し、これらの各刃板6の先端を刃体1の先端から若干突
出させ、かつこれらの櫛状に突出した刃板6の先端は略
弧状に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電柱のまわり等や
その他適宜の箇所の地面に比較的小さな穴を掘る際使用
する穴掘り工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電柱等の付近の柔らかい地盤に比較的小
さな穴を掘る場合は、作業者がスコップを用いて掘った
り、このスコップを二つ合わせたような穴掘り工具を用
いて作業者が掘っている。この後者の穴掘り工具は、図
7に示すごとく、匙状の刃体(イ)に長い柄(ロ)を有
するスコップ本体(ハ)を相対向して設け、これらの各
スコップ本体(ハ)の刃体(イ)の上部箇所で軸受
(ニ)を横に突設し、これらの軸受(ニ)にピン(ホ)
を通してこれらのスコップ本体(ハ)を回動自在に軸支
したものである。
【0003】この穴掘り工具を用いて実際に作業者が穴
を掘る場合、上記二つのスコップ本体(ハ)を略平行に
して、これらの柄(ロ)を持って刃体(イ)の先端を地
面に突き差し、二つの柄(ロ)を拡げて下方の二つの刃
体(イ)をV字型にしてこれらの間に土を挾み、そのま
ま持ち上げ、穴の脇にこれを置き、二つの柄(ロ)を重
ねる様に合わせると、下方の二つの刃体(イ)が開き、
これらの間から土が落ちるもので、作業者はこれらの工
程を繰り返して掘っていく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら地中には
ケーブルや水道管、ガス管等の埋設物がある場合があ
り、作業者はこれらの埋設物を知らずに掘っていくおそ
れがある。その場合この工具の刃体は鉄でできているた
め、当該埋設物を傷つけるおそれがある。またこれらの
工具の柄も鉄製のものが多く、埋設物がケーブルの場合
は、この工具の刃体がケーブルに当ると、作業者自身が
感電する危険がある。さらにこれらの二つの刃体で土を
挾んで持ち上げ、地上でこれらの刃体を拡げると土が自
然に落下するようになっているが、穴を掘っていくと、
次第にこれらの刃体の内側面に土が付き、土が剥がれに
くくなっていく。
【0005】そこでこの発明は土中の埋設物に突き当た
ってもこれらの埋設物を傷つけず、またケーブル等に突
き当たっても作業者が感電せず、さらに刃体の内側面の
土が剥がれやすく、その上穴掘り機能は従来のものに比
べて低下しない、作業の容易な工具を提供し、上記課題
を解決するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】まず請求項1項の発明
は、略匙状の刃体に長い柄を有するスコップ本体を二つ
相対向して設け、これらの各スコップ本体の刃体の上部
箇所で軸受を横に突設し、これらの軸受にピンを通して
これらのスコップ本体を回動自在に軸支した穴掘り工具
において、上記各スコップ本体の刃体の内側面に、細巾
の樹脂から成る複数の刃板を相互に間隔をあけて、刃体
の先端に向けて固定し、これらの各刃板の先端を刃体の
先端から若干突出させ、かつこれらの櫛状に突出した刃
板の先端は略弧状に形成されている穴掘り工具とした。
【0007】また請求項2項の発明は、略匙状の刃体に
長い柄を有するスコップ本体を二つ相対向して設け、こ
れらの各スコップ本体の刃体の上部箇所で軸受を横に突
設し、これらの軸受にピンを通してこれらのスコップ本
体を回動自在に軸支した穴掘り工具において、上記各ス
コップ本体の刃体の内側面に、合成樹脂から成る補助刃
体を重ねて固定し、この補助刃体は薄い座板の上に複数
の細巾の刃板を相互に間隔をあけて一体に設け、これら
の刃板はスコップ本体の刃体の先端に向くように設け、
これらの各刃板の先端は刃体の先端から若干突出させ、
かつこれらの櫛状に突出した刃板の先端は略弧状に形成
されている穴掘り工具とした。
【0008】請求項1項の発明では、上記各スコップ本
体の刃体の先端から櫛状に複数の樹脂から成る刃板が突
出しているので、この工具で穴を掘っていく場合、万一
土中に埋設物があってもこれらの刃板に埋設物が当た
る。これらの刃板は樹脂のため、埋設物を傷つける強度
はない。しかもこれらの刃板の先端は刃体の先端から若
干突出しているだけであり、かつ配置した複数の刃板の
先端は略弧状となっているため掘削機能に支障が無いば
かりでなくむしろ櫛刃状に突出しているので各刃板先端
が土中に入りやすい。また埋設物がケーブル等の場合で
あっても刃板が樹脂でできているため電気が流れない。
さらにこれらの各スコップの刃体の内側面は細巾の刃板
が間隔をあけて設けられいるため、刃体の内側面の断面
が凹凸を形成する。
【0009】また請求項2項の発明でも、上記請求項1
項の発明と同様な作用を為す。特に各スコップ本体の内
側面に重合した補助刃体は、薄い座板の上に複数の細巾
の刃板を相互に間隔をあけて設けてあり、かつこれらの
座板と刃板は合成樹脂で一体に設けられている。従って
このスコップ本体の内側面断面も凹凸を形成する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態例を図
に基づいて説明する。略匙状の刃体1に木製の長い柄2
を有するスコップ本体3を二つ相対向して設け、これら
の各スコップ本体3の刃体1の上部箇所で軸受4を横に
突設し、これらの軸受4にピン5を通してこれらの二つ
のスコップ本体3を回動自在に軸支している。これらの
各スコップ本体3の刃体1の内側面1aに、細巾の薄い
合成樹脂から成る5枚の刃板6を相互に間隔をあけて、
上記刃体1の先端に向けて平行に固定している。これに
より各刃体1の内側面断面は図4に示すごとく、凹凸が
形成されている。
【0011】またこれらの各刃板6の先端を刃体1の先
端から若干突出させており、これらの櫛状に配列された
5枚の刃板6の先端は略弧状に形成されている。また上
記各スコップ本体3の木製の柄2は図示の如く、上下に
テーパーを設けて中央部2aの外径をやや小さくしてす
ぼめており、これらの上から熱収縮チューブ状のゴム2
bを被覆している。
【0012】この実施の形態例の場合、上記各スコップ
本体3の刃体1の先端から櫛状に複数の合成樹脂から成
る刃板6が突出しているので、この工具で穴を掘ってい
く場合、万一土中に埋設物があってもこれらの刃板6に
埋設物が当たり、埋設物を傷つけるおそれはない。また
刃板6が絶縁物でできており、また各スコップ本体3の
柄2が木製でありその上にゴムが被覆されているため、
埋設されたケーブル等に当該工具の刃板6が当接して
も、二重の絶縁に守られて作業者は感電するおそれがな
い。
【0013】また図5及び図6はこの発明の他の実施の
形態例を示す。この実施の形態例のものは上記形態例の
各スコップ本体3の刃体1の内側面1aに刃板6を直に
固定したのに代えて、薄い座板7の上面に数枚の刃板8
を一定間隔を開けて長手方向に設け、これらの座板7及
び刃板8は合成樹脂で一体に成形した補助刃体9を設
け、この補助刃体9を刃体1の内側面1aに重ねあわせ
て固定したものである。この形態例の場合も上記実施の
形態例と同様な作用をする。
【0014】なお上記実施の形態例では各スコップ本体
3の柄2を木製とし、中央部2aをすぼませ、さらにそ
の上から熱収縮チューブ状のゴム2bを被覆したが、こ
れらの構成はこの発明の必須要件ではない。また刃体1
の先端から櫛刃状に突出した刃板6の数は複数であれば
適宜の数でよい。
【0015】
【発明の効果】請求項1項の発明においては、上記各ス
コップ本体の刃体の先端から櫛状に複数の合成樹脂から
成る刃板が突出しているので、万一土中の埋設物があっ
てもこれらの刃板に埋設物が当り、当該埋設物を傷つけ
るおそれはない。しかも埋設物がケーブル等の場合であ
ってもこれらの刃板は絶縁物のため、ケーブルの接触に
より作業者が感電する等の危険がない。またこれらの刃
板の先端は刃体の先端から若干突出しており、かつ刃板
の先端の配列が弧状となっているので掘削機能に支障が
無いばかりでなくむしろ櫛刃状に突出しているので各刃
板先端が土中に入りやすく、掘削効率は高い。さらにこ
れらの各スコップの刃体の内側面は細巾の刃板が間隔を
あけて設けられいるため、刃体の内側面の断面が凹凸を
形成し、各刃体の内側面に土が付着しにくく、また付着
しても剥がれやすいものである。
【0016】また請求項2項の発明は、上記請求項1項
の発明と同様の効果を有し、さらに座板及び刃板を合成
樹脂で一体に成形した補助刃体を設け、この補助刃体を
刃体の内側面に重ねあわせて固定するため、各刃板を夫
々直に刃体の内側面に固定するものに比べ、製造が容易
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態例の斜視図である。
【図2】この発明の実施の形態例の刃体の拡大斜視図で
ある。
【図3】この発明の実施の形態例の刃体の拡大正面図で
ある。
【図4】この発明の実施の形態例の刃体の横断面図であ
る。
【図5】この発明の他の実施の形態例の刃体の拡大斜視
図である。
【図6】この発明の他の実施の形態例の刃体の横断面図
である。
【図7】従来例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 刃体 2 柄 3 スコップ本体 4 軸受 6 刃板 7 座板 8 刃板 9 補助刃体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略匙状の刃体に長い柄を有するスコップ
    本体を二つ相対向して設け、これらの各スコップ本体の
    刃体の上部箇所で軸受を横に突設し、これらの軸受にピ
    ンを通してこれらのスコップ本体を回動自在に軸支した
    穴掘り工具において、上記各スコップ本体の刃体の内側
    面に、細巾の樹脂から成る複数の刃板を相互に間隔をあ
    けて、刃体の先端に向けて固定し、これらの各刃板の先
    端を刃体の先端から若干突出させ、かつこれらの櫛状に
    突出した刃板の先端は略弧状に形成されていることを特
    徴とする、穴掘り工具。
  2. 【請求項2】 略匙状の刃体に長い柄を有するスコップ
    本体を二つ相対向して設け、これらの各スコップ本体の
    刃体の上部箇所で軸受を横に突設し、これらの軸受にピ
    ンを通してこれらのスコップ本体を回動自在に軸支した
    穴掘り工具において、上記各スコップ本体の刃体の内側
    面に、合成樹脂から成る補助刃体を重ねて固定し、この
    補助刃体は薄い座板の上に複数の細巾の刃板を相互に間
    隔をあけて一体に設け、これらの刃板はスコップ本体の
    刃体の先端に向くように設け、これらの各刃板の先端は
    刃体の先端から若干突出させ、かつこれらの櫛状に突出
    した刃板の先端は略弧状に形成されていることを特徴と
    する、穴掘り工具。
JP24517395A 1995-08-31 1995-08-31 穴掘り工具 Expired - Fee Related JP2663254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24517395A JP2663254B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 穴掘り工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24517395A JP2663254B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 穴掘り工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0967828A true JPH0967828A (ja) 1997-03-11
JP2663254B2 JP2663254B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=17129700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24517395A Expired - Fee Related JP2663254B2 (ja) 1995-08-31 1995-08-31 穴掘り工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2663254B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923517B1 (ko) * 2008-02-14 2009-10-27 (주)아이티인프라 전주 매립 홀을 형성하기 위한 지반 굴착용 삽
JP2010172289A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Kluger:Kk ボールマーク修復具
CN105350591A (zh) * 2014-05-26 2016-02-24 国家电网公司 电力架线工程施工用电杆挖坑专用工具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923517B1 (ko) * 2008-02-14 2009-10-27 (주)아이티인프라 전주 매립 홀을 형성하기 위한 지반 굴착용 삽
JP2010172289A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Kluger:Kk ボールマーク修復具
CN105350591A (zh) * 2014-05-26 2016-02-24 国家电网公司 电力架线工程施工用电杆挖坑专用工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2663254B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10681857B1 (en) Two-handled hole digger and blades for use with hole digger
JP2663254B2 (ja) 穴掘り工具
US7185720B1 (en) Hole digger
US20020162252A1 (en) Trenching equipment
GB2351465B (en) An attachment for a percussive tool
US10995558B2 (en) Two-handled hole digger and blades for use with hole digger
JP6768587B2 (ja) 対象物の切削方法および除去方法
JP3216699U (ja) 矢板打設案内装置
JPS6294658A (ja) コンクリ−ト等の表層材の解体剥離工法
JP3228225U (ja) 溝掘作業用具
JP4444106B2 (ja) 油圧パワーショベル用掘削工具
US5941292A (en) Tool for rock breaking and log splitting
JP3038957U (ja) 穴掘り具
JP3754336B2 (ja) 二重管埋設杭装置並びに施工方法
JP3023327U (ja) 土壌作業具における掬い土の容易離脱構成
JP3156021B2 (ja) コンクリート用の溝堀具
JPH09287375A (ja) 掘削用ビット及び掘削装置
JPH1072822A (ja) 基礎用杭及び構築物の基礎施工方法
JP2004124975A (ja) 埋設位置標示具
US20050056437A1 (en) Pick
JP3120323U (ja) 防護板の接合構造
JP2004108021A (ja) 土砂除去スコップ
JPH0565714A (ja) 鋼管杭
JPH1046536A (ja) 岩盤清掃装置及び清掃方法
JPH0541678U (ja) 分割刃先型ブレーカ用チゼル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees