JPH0966179A - パンティストッキングのつま先縫製方法と装置 - Google Patents

パンティストッキングのつま先縫製方法と装置

Info

Publication number
JPH0966179A
JPH0966179A JP24837495A JP24837495A JPH0966179A JP H0966179 A JPH0966179 A JP H0966179A JP 24837495 A JP24837495 A JP 24837495A JP 24837495 A JP24837495 A JP 24837495A JP H0966179 A JPH0966179 A JP H0966179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toe
suction pipe
sewing
suction
dough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24837495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Fukuyama
善信 福山
Taichirou Ikuno
太一朗 生野
Etsuo Nishikawa
悦雄 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takatori Corp
Original Assignee
Takatori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takatori Corp filed Critical Takatori Corp
Priority to JP24837495A priority Critical patent/JPH0966179A/ja
Publication of JPH0966179A publication Critical patent/JPH0966179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B23/00Sewing apparatus or machines not otherwise provided for
    • D05B23/007Sewing units for assembling parts of knitted panties or closing the stocking toe part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平面的に小型で設置時の省スペースが図れる
つま先縫製装置を提供する。 【解決手段】 水平の軸心を中心に回転するボックス5
の外面に二本一対の吸引パイプ6、6を放射状に突設
し、間歇回転による各吸引パイプ6、6の停止位置が、
生地の受取部Iと、つま先仮位置決部IIと、つま先位
置決部IIIと、つま先縫製部IVと、脚部引込み部V
と抜取り部VIに設置され、生地のつま先を自動的に縫
製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パンティストッ
キングのつま先縫製方法と装置、更に詳しくは、股上縫
製機によって股上部が縫製されたパンティストッキング
生地を股上縫製機から受取り、この生地のつま先部分を
自動的に縫製する方法と装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パンティストッキングを製造するには、
原系から編立てられた二本の筒状ストッキング素材を左
右合せ、パンティ部となる股上部分を股上縫製機によっ
て縫製し、次いで二本の筒状ストッキング素材の各つま
先部分をつま先縫製機で縫製することによって一個のパ
ンティストッキングが得られる。そして、この縫製作業
を完了したパンティストッキングは更に染色、セット仕
上、包装等各種の作業工程を経て製品となる。
【0003】このように、パンティストッキングは股上
縫製とつま先縫製の二工程の縫製作業を経て製造されて
おり、本出願人は、上記股上縫製とつま先縫製の二工程
が連続的に行なえるパンティストッキングの一貫縫製方
法及び装置を特公昭61−21430号で提案した。こ
こで、股上自動縫製機は、本出願人が開発した、例えば
特公昭52−8734号で知られているものであり、ま
た、つま先縫製に関しては、これも本出願人が例えば特
公昭55−37272号によって提案しつま先自動縫製
機が使用されている。
【0004】上記一貫縫製方法及び装置は、股上縫製機
とつま先縫製機を接続し、股上縫製機によって股上部分
を縫製したパンティストッキング生地をつま先縫製機へ
自動的に受け渡し、つま先縫製機で両側脚部のつま先を
縫製するようにしたものであり、受渡し部分の能率化と
省力化を図ることができるという実用的な効果を有する
ものである。
【0005】ところで、股上部分が縫製された半製品の
パンティストッキング生地に対するつま先の自動縫製を
行なうには、股上縫製機から受取った生地の裏返し工程
と、つま先部分の位置決め工程と、つま先部分の縫製工
程と、縫製後の表返しとを順次行なう構造にしなければ
ならない。
【0006】上記した従来のつま先縫製機は、横長の長
円状で垂直となるエンドレス走行体の前面に二本一対の
吸引パイプを水平に突設すると共に、走行方向に一定の
間隔で多数組を並び、エンドレス走行体を吸引パイプの
間隔に一致するピッチで間歇的に走行させるようにし、
吸引パイプが停止する位置に、生地の両脚部を各々の吸
引パイプ内に吸引し、パンティ部が吸引パイプの先端に
裏返し状態で供給される生地受取り部と、生地を吸引パ
イプの後端側に引込んで両脚部を吸引パイプの外側に裏
返し状とする生地裏返し部と、両脚部のつま先を吸引パ
イプの先端に対して位置決めするつま先位置決部と、位
置決めされたつま先の縫着部と、生地を吸引パイプの先
端側に送り出し、両脚部を吸引パイプ内に吸引すること
により生地を表返しにし、生地を吸引パイプから取り出
す生地取出部とを順次設定している。
【0007】上記のように、従来のつま先縫製装置は、
横長で垂直となる長円形のエンドレス走行体に二本一対
の吸引パイプを多数組水平に突設し、この吸引パイプを
間歇的に循環動させ、吸引パイプが各ポジションで停止
する間に、つま先の縫製を自動的に行なうものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
つま先縫製装置は、吸引パイプを水平に循環動させるた
め、装置の全長及び幅が長くなり、平面的に広い設置ス
ペースの確保が必要になり、作業者の動きに対して邪魔
になるという問題がある。
【0009】また、股上縫製機の生地咬持部材は、水平
に間歇移動するのに対し、つま先縫製装置の生地受取部
は、吸引パイプが上方に向けて回動する途中の位置に設
定されているため、生地咬持部材と吸引パイプの運動が
横方向と縦方向の直交状になり、横方向と縦方向の位置
合せは機構的に位置ずれが生じやすく、股上縫製機から
つま先縫製装置への生地の受渡しにミスが生じることが
ある。
【0010】更に、股上縫製機とつま先縫製装置の組み
合せによる配置条件から、つま先縫製部に設置するミシ
ンは股上縫製機と吸引パイプの間に位置することにな
り、ミシンのメンテナンスが行ない難いという問題があ
る。
【0011】そこで、この発明の課題は、平面的に小型
化でき、設置のための省スペース化が図れると共に、股
上縫製機の生地咬持部材と吸引パイプが同一方向へ横移
動させることにより、受取部における生地咬持部材と吸
引パイプの位置決めが正確に行なえ、生地受渡しのミス
発生がないと共に、つま先縫製部のミシンのメンテナン
スが容易に行なえるパンティストッキングのつま先縫製
方法と装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、請求項1の発明は、水平の軸心を中心に回転
自在となるボックスの外周に、軸心と直角となる二本一
対の吸引パイプを放射状に複数組突設し、このボックス
を水平軸心を中心に間歇回転させ、一対の吸引パイプが
間歇回転して停止する位置で、一対の吸引パイプにパン
ティストッキング生地の両脚部を片方ずつ吸引補足し、
該生地のパンティ部を裏返しにして吸引パイプ上に被せ
る生地受取り工程と、パンティ部から脚部を吸引パイプ
の根元側に引き込み、吸引パイプの外側に生地を裏返し
状にすると共に、脚部のつま先を吸引パイプの先端部に
位置決めするつま先位置決工程と、位置決めされたつま
先を縫着するつま先縫着工程と、吸引パイプの先端側に
生地の脚部を送り出し、この脚部をそれぞれの吸引パイ
プ内に吸引した後、生地を表向きにして吸引パイプから
取り出す抜取り工程とを順次行なう構成を採用したもの
である。
【0013】請求項2の発明は、内部が中空で水平の軸
心を中心に回転自在となるボックスの外周に、回転軸心
と直角となる二本一対の吸引パイプを放射状に複数組突
設し、一対の吸引パイプは共通の軸心を中心に回転可能
とし、前記ボックスを吸引パイプの間隔に合わせたピッ
チで間歇回転させるようにし、一対の吸引パイプが間歇
回転して停止する位置を、一対の吸引パイプにパンティ
ストッキング生地の両脚部を片方ずつ吸引補足し、該生
地のパンティ部を裏返しにして吸引パイプ上に被せる生
地受取り部と、吸引パイプの外側に生地を裏返し状にす
ると共に、脚部のつま先を吸引パイプの先端部に位置決
めするつま先位置決部と、位置決めされたつま先を縫製
するつま先縫製部と、吸引パイプの先端側に生地の脚部
を送り出し、この脚部をそれぞれの吸引パイプ内に吸引
した後、生地を表向きにして吸引パイプから取り出す抜
取り部に順次設定し、前記つま先位置決部に、停止する
一対の吸引パイプに対する接近離反動と吸引パイプの長
さ方向に移動自在となり、生地を吸引パイプの根元側に
向けて引き込む引き込み機構と、つま先を検出して引き
込み機構を停止させるセンサとを設け、つま先縫製部
に、停止する吸引パイプに対して進退動自在となり、つ
ま先部分を拡開保持して所定位置にまで引き出す引き出
し部材と、引き出されたつま爪部分を挟持して引き出し
部材から持ち替え、つま先部分に所定角度の回動を与え
るクランプと、クランプで回動が与えられた爪先部分を
縫製するミシンとを設け、前記抜取り部に、停止する吸
引パイプに対する接近離反動が自在となり、生地を吸引
パイプの先端側に送り出す送り出し機構を設けた構成を
採用したものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
示例と共に説明する。
【0015】この発明のつま先縫製装置は、例えば前述
した特公昭52−8734号に開示された股上自動縫製
機と組み合せて接続し、パンティストッキングの股上部
とつま先部の連続一貫縫製作業を可能とするものであ
る。従って、この発明の具体的な説明に先立って、先ず
上記股上自動縫製機の構成並びに縫製作用の概要を説明
する。
【0016】股上自動縫製機1について説明すると、図
1において、円周軌道形状をしたガイドレールに環状を
した細長いキャリア1を摺動可能に配設し、このキャリ
ア1上に、左右一対、上下一対の咬持板を備えた左右の
アームからなる咬持部材2が所定の間隔をもって複数個
設けられている。そして、この咬持部材2の左右一対の
咬持板は互に平行する状態からキャリア1の円周軌道上
に拡開するよう往復回動可能に構成されており、かつ、
上下一対の咬持板は互に圧接離開可能に構成されてい
る。
【0017】上記咬持部材2は、キャリア1と一体に図
1時計方向に間歇回動し、前記ガイドレール上に設定さ
れた6つの作業ステーションに順次位置する。
【0018】第1の作業ステーションにおいて、作業者
が人手によつて二本の筒状ストッキング素材を左右揃え
て咬持部材2の上側咬持板対及び下側咬持板対にそれぞ
れ装着し、その二本の素材を咬持する。
【0019】第2と第3作業ステーションの間でキャリ
ア1と共に回動可能な切断部材により筒状にストッキン
グ素材の股上部を切断し、この切断後に咬持部材2の左
右の咬持板を円周軌道線上に拡開させて重合咬持状態の
該素材の股上部切断縁を外部に露出せしめる。次に、咬
持部材2が第4から第5の作業ステーションに移動する
間に、前記露出された素材の股上部の上下切断縁部をミ
シンで縫製し、二本の筒状ストッキング素材を、つま先
部を残してパンティ部を有するパンティストッキング生
地にする。
【0020】咬持部材2が第5から第6作業ステーショ
ンに移動する間で、該咬持部材2の左右の咬持板は拡開
状態から元の平行状態に復帰し、第6作業ステーション
のパンティストッキング生地の取出し位置に至る。そし
てこの第6作業ステーションのパンティストッキング生
地の取出し位置付近に最も接近した位置につま先自動縫
製装置3接続配置する。
【0021】つま先自動縫製装置3は、図2に示すよう
に、テーブル4の上部前面に、内部が中空で外周面が六
角形となるボックス5を水平の軸心を中心に回転自在と
なるよう取付け、このボックス5の外周で各面に、回転
軸心と直角となる二本一対の吸引パイプ6、6が放射状
に六組突設されている。
【0022】二本一対となる吸引パイプ6、6は、ボッ
クス4の外面に回転可能となるよう枢止した歯車状の回
転板7上に後端部が固定され、平行状態でボックス5の
外方に向けて突出していると共に、回転板7の回転中心
は二本の吸引パイプ6、6の間隔の中央に位置し、回転
板7の回転により、二本の吸引パイプ6、6は間隔の中
央を中心に回転することになる。
【0023】上記二本一対の吸引パイプ6、6は、その
先端部で並列方向の両側に軸方向のスリット8が設けら
れ、ボックス5は、図1に矢印で示すように、正面から
見て反時計方向へ60°毎に間歇回転するように駆動さ
れる。
【0024】吸引パイプ6、6が水平に停止する一方の
ポジションが、股上縫製機1の咬持部材2からパンティ
ストッキング生地Aを吸引パイプ6、6に装着する生地
受取り部Iとなり、この生地受取り部Iから回転方向に
沿って、吸引パイプ6、6が停止する位置が、パンティ
ストッキング生地Aの裏返しとつま先の仮位置決めを行
なうつま先仮位置決部IIと、吸引パイプ6、6の先端
に対するつま先の位置を正確に位置決めするつま先位置
決部IIIと、位置決めされたつま先をミシン9で縫製
するつま先縫製部IVと、つま先縫製後の製品の脚部を
引込む、脚部引込み部Vと、吸引パイプ6、6から製品
を取り出す抜取り部VIとに順次設定されている。
【0025】一対の吸引パイプ6、6は、生地受取り部
Iからつま先位置決部IIIまでの間は、吸引パイプ
6、6の並列方向が間歇回転方向に沿う姿勢となり、つ
ま先位置決部IIIからつま先縫製部IVに移動する間
に90°回動し、つま先縫製部IVでは吸引パイプ6、
6の並列方向が水平となり、このつま先縫着部IVから
抜取り部VIに移動する間に再び90°回動し、並列方
向が間歇回転方向に沿う姿勢となる。
【0026】上記吸引パイプ6、6の90°毎の回動
は、回転板7の間歇移動途中に外周の歯車と噛合するラ
ック歯を配置しておけばよい。
【0027】上記つま先縫製装置3は、生地受取部Iに
停止する上下の吸引パイプ6、6が、股上自動縫製機1
の第6作業ステーションに停止する咬持部材2の前方に
接近して対面状に位置するように配置される。
【0028】つま先縫製装置3において、生地受取部I
には、図4に示すように、第6作業ステーションに停止
する咬持部材2から生地Aのパンティ部Bを抜取り、こ
のパンティ部Bを吸引パイプ6、6に裏返し状態で被せ
る生地受渡し装置9が設置されている。
【0029】この生地受渡し装置9は、受取部Iに停止
する吸引パイプ6、6の軸方向に平行するガイド10に
沿って可動となる移動ヘッド11を送りねじ軸12によ
って往復移動させると共に、この移動ヘッド11の上下
に一対の把持アーム13、13を平行する閉鎖状態から
上下に離開動するように設け、両把持アーム13、13
の先端で相対向する面にパンティ部Bの拡開爪14、1
4を取付けて形成されている。
【0030】一対の把持アーム13、13は、移動ヘッ
ド11の往復動によって、咬持部材2の左右一対の咬持
板間の上下に拡開爪14、14が進入する前進位置と、
上下吸引パイプ6、6の適宜位置まで拡開爪14、14
が後退する後退位置との間を移動可能であり、前進位置
で把持アーム13、13が閉じ、そのまま後端すると拡
開爪14、14がパンティ部Bの開口縁の上下に係合
し、パンティ部Bを咬持部材2から抜取ると共に、後退
動途中で把持アーム13、13は上下に拡開し、パンテ
ィ部Bを上下に引き伸ばし、該パンティ部Bを裏返し状
態で吸引パイプ6、6の外側にかぶせ、後退位置で把持
アーム13、13は最大に拡開し、パンティ部Bの開口
端は拡開爪14、14から自動的に離脱することにな
る。
【0031】ここで、抜取部VIから生地受取り部Iに
移動する吸引パイプ6、6には、ボックス5を介して吸
引源と接続され、吸引力が作用するようになっている。
従って咬持部材2に咬持され、ガイドパイプ15から垂
れ下ったパンティストッキング生地Aの二本の脚部から
つま先までは、その一本ずつが上下二本の吸引パイプ
6、6に別々に吸引されることになり、生地受渡し装置
9によるパンティ部Bの吸引パイプ6、6への裏返し供
給が支障なく行なえる。
【0032】なお、上記吸引時における二本の脚部C、
Cは、図3(A)、(B)に示すように、ガイドパイプ
15によって分離されていると共に、ガイドパイプ15
から垂れ下った状態にある脚部C、Cを空気圧シリンダ
等の押上げ部材16、17の作用によって一つの吸引パ
イプ6の先端部まで押上げることによって確実に吸引さ
せることができるものである。そして、この脚部の吸引
は、図3(A)、(B)に示すように、二本の吸引パイ
プ6、6の内、先行する上位吸引パイプ6に咬持部材2
の上側咬持板に装着された上位の脚部Cが吸引され、後
続の下位吸引パイプ6に下側咬持板に装着された下位の
脚部Cが吸引されるのである。
【0033】前記つま先仮位置決部IIには、図1と図
5に示すように、この仮位置決部IIに停止する吸引パ
イプ6、6の途中に対して接近離反動自在となり、吸引
パイプ6、6への圧接時に図5で矢印で示すように回転
し、パンティストッキング生地Aを吸引パイプ6、6の
後端側に引込む引込みローラ18と、吸引パイプ6、6
の先端部外周に臨み、引込まれる生地Aのつま先Dを検
出すると引込みローラ18の回転を停止させて離反させ
るセンサ19とが配置され、生地Aの全体を吸引パイプ
6、6の外側に裏返し状態とする。
【0034】前記つま先位置決部IIIには、図1と図
6に示すように、この位置決部IIIに停止する吸引パ
イプ6、6に対する進退動と吸引パイプ6、6の長さ方
向に移動自在となり、脚部C、Cを各々別々に移動させ
る脚部送り部材20と、吸引パイプ6、6の先端部外周
面と対向し、つま先のランガード部の境界を検出すると
脚部送り部材20を退動離反させるセンサ21とが設け
られ、つま先の位置を正確に位置決めする。
【0035】前記つま先縫製部IVには、図1と図7に
示すように、この縫製部IVに停止する吸引パイプ6、
6の前方に位置し、吸引パイプ6、6に対して進退動自
在となり、つま先部分を拡開保持して所定位置にまで引
き出す引き出し部材22と、引き出されたつま先部分を
挟持して引き出し部材22から持ち替えるクランプ23
と、つま先部分を縫製するミシン9とが設けられ、つま
先縫着後のつま先切断除去部は、送風機24を用いた吸
引パイプ25により、集塵袋26内に収納するようにな
っている。
【0036】上記引き出し部材22は、平行状態で接近
と拡開が自在となる一対のアームによって形成され、図
7(A)の実線で示す退動位置で接近して前進動し、前
進位置で同図一点鎖線で示すように、吸引パイプ6内に
進入し、この前進位置で両側に拡開し、スリット8の部
分で外方に出ることにより、同図二点鎖線で示すように
つま先Dを両側に押し広げて保持し、この拡開状態で所
定位置まで後退動すれば吸引パイプ6の先端から脚部C
を所定長さだけ引出すことができる。
【0037】クランプ23は、平面扇形で、引き出し部
材22によって引出されたつま先部分を挟んで上下に対
向し、引出されたつま先部分を上下から挟持すると、図
7(C)に示すように、引き出し部材22は後退動して
つま先部分から抜け、該つま先部分が上下のクランプ2
3によって保持される。
【0038】このクランプ23は、平面的に往復回転が
自在となり、図7(D)に示すように、同図時計方向に
90°回動した後、反時計方向へ所定角度を回動するよ
うになっている。
【0039】前記ミシン9は、吸引パイプ6、6が並列
する方向へ水平に移動するよう、テーブル4上に設置さ
れ、両吸引パイプ6、6に対するつま先縫製位置に移動
することになる。このミシン9は、図7(D)に示すよ
うに、クランプ23によってつま先部分が反時計方向に
回動するとき、つま先部分をクランプ23の外周縁に沿
う円弧状に縫製すると共に、切断手段により、つま先部
分の不要部分を切断除去するようになっている。
【0040】前記吸引パイプ6、6が脚部引込み部Vと
抜取り部VIにあるとき、ボックス5を介して吸引力が
作用していると共に、脚部引込み部Vには図8(A)の
ように、吸引パイプ6、6に対する接近離反動が自在と
なり、同図矢印方向に回転し、引出されたつま先部分を
吸引パイプ6、6に引込む巻込みローラ24が設けられ
ている。この脚部巻込みにより、吸引パイプ6、6に吸
引力が作用すると、確実につま先部分が吸引パイプ6、
6内に吸引されることになる。
【0041】前記抜取部VIには、図8(B)に示すよ
うに、吸引パイプ6、6に対して接近離反動自在とな
り、パンティストッキング生地Aを吸引パイプ6、6の
先端側に送り出す引出しローラ25と、吸引パイプ6、
6の前方に位置し、送り出された製品をパンティ部から
吸引する吸引ボックス26が配置され、これにより、製
品は表向きとなって吸引パイプ6、6から離脱し、吸引
ボックス26による製品の吸引時は、吸引パイプ6、6
の吸引力は停止するようになっている。
【0042】この発明のつま先縫製装置は上記のような
構成であり、一対の吸引パイプ6、6は、ボックス5の
水平軸心を中心に間歇回転し、この吸引パイプ6、6が
生地受取り部Iに停止する手前で、咬持部材2に保持さ
れた生地Aの脚部C、Cが上下の吸引パイプ6、6内に
吸引され、生地受取部Iに吸引パイプ6、6が停止する
と、生地Aのパンティ部Bが裏返し状態で被せられる。
【0043】吸引パイプ6、6が、つま先仮位置決部I
Iとつま先位置決部III、つま先縫製部IV、脚部引
込み部V、抜取り部VIへと順次回動する間に、生地A
の裏返し、つま先の位置決め、つま先の縫着、製品の表
返し状態での抜取りとが自動的に行なえることになる。
【0044】つま先縫製装置3は、水平の軸心を中心と
して放射状の配置で一対の吸引パイプ6、6を多数組突
設し、これを間歇回転させることにより、吸引パイプ
6、6の停止位置で順次つま先縫製に必要な作用を行な
うようにしたので、図1に実線で示すように、つま先縫
製装置の平面形状がコンパクトになり、同図一点鎖線は
前述した従来の水平循環式のつま先縫製装置を示し、同
図から明らかなように、この発明のつま先縫製装置の設
置時における省スペース化が図れることになる。
【0045】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、上記
のような構成としたので、つま先縫製装置の平面形状を
大幅に小型化でき、設置時の省スペース化が図れると共
に、股上縫製機と生地受取部における吸引パイプの位置
決めが正確に行なえ、生地受渡しのミス発生を防止でき
る。
【0046】また、つま先縫製部は生地受取部と反対側
に位置するので、ミシンはオープン状態となり、ミシン
のメンテナンスが容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】股上縫製機とつま先縫製装置の組み合せを示す
平面図。
【図2】つま先縫製装置の斜視図。
【図3】(A)と(B)は、生地受取り部の脚部吸引を
示す説明図。
【図4】生地受取部の正面図。
【図5】つま先の仮位置決部分を示す側面図。
【図6】つま先の位置決部分を示す側面図。
【図7】(A)乃至(D)はつま先縫製部の作動を示す
平面図。
【図8】(A)は脚部引込み部分の側面図、(B)は製
品抜取部の側面図。
【符号の説明】
5 ボックス 6 吸引パイプ 7 回転板 8 スリット 9 ミシン I 生地受取り部 II つま先仮位置決部 III つま先の位置決部 IV つま先縫製部 V 脚部引込み部 VI 抜取り部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平の軸心を中心に回転自在となるボッ
    クスの外周に、軸心と直角となる二本一対の吸引パイプ
    を放射状に複数組突設し、このボックスを水平軸心を中
    心に間歇回転させ、一対の吸引パイプが間歇回転して停
    止する位置で、一対の吸引パイプにパンティストッキン
    グ生地の両脚部を片方ずつ吸引補足し、該生地のパンテ
    ィ部を裏返しにして吸引パイプ上に被せる生地受取り工
    程と、パンティ部から脚部を吸引パイプの根元側に引き
    込み、吸引パイプの外側に生地を裏返し状にすると共
    に、脚部のつま先を吸引パイプの先端部に位置決めする
    つま先位置決工程と、位置決めされたつま先を縫着する
    つま先縫着工程と、吸引パイプの先端側に生地の脚部を
    送り出し、この脚部をそれぞれの吸引パイプ内に吸引し
    た後、生地を表向きにして吸引パイプから取り出す抜取
    り工程とを順次行なうことを特徴とするパンティストッ
    キングのつま先縫製方法。
  2. 【請求項2】 内部が中空で水平の軸心を中心に回転自
    在となるボックスの外周に、回転軸心と直角となる二本
    一対の吸引パイプを放射状に複数組突設し、一対の吸引
    パイプは共通の軸心を中心に回転可能とし、前記ボック
    スを吸引パイプの間隔に合わせたピッチで間歇回転させ
    るようにし、一対の吸引パイプが間歇回転して停止する
    位置を、一対の吸引パイプにパンティストッキング生地
    の両脚部を片方ずつ吸引補足し、該生地のパンティ部を
    裏返しにして吸引パイプ上に被せる生地受取り部と、吸
    引パイプの外側に生地を裏返し状にすると共に、脚部の
    つま先を吸引パイプの先端部に位置決めするつま先位置
    決部と、位置決めされたつま先を縫製するつま先縫製部
    と、吸引パイプの先端側に生地の脚部を送り出し、この
    脚部をそれぞれの吸引パイプ内に吸引した後、生地を表
    向きにして吸引パイプから取り出す抜取り部に順次設定
    し、前記つま先位置決部に、停止する一対の吸引パイプ
    に対する接近離反動と吸引パイプの長さ方向に移動自在
    となり、生地を吸引パイプの根元側に向けて引き込む引
    き込み機構と、つま先を検出して引き込み機構を停止さ
    せるセンサとを設け、つま先縫製部に、停止する吸引パ
    イプに対して進退動自在となり、つま先部分を拡開保持
    して所定位置にまで引き出す引き出し部材と、引き出さ
    れたつま爪部分を挟持して引き出し部材から持ち替え、
    つま先部分に所定角度の回動を与えるクランプと、クラ
    ンプで回動が与えられたつま先部分を縫製するミシンと
    を設け、前記抜取り部に、停止する吸引パイプに対する
    接近離反動が自在となり、生地を吸引パイプの先端側に
    送り出す送り出し機構を設けたパンティストッキングの
    つま先縫製装置。
JP24837495A 1995-08-31 1995-08-31 パンティストッキングのつま先縫製方法と装置 Pending JPH0966179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24837495A JPH0966179A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 パンティストッキングのつま先縫製方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24837495A JPH0966179A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 パンティストッキングのつま先縫製方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0966179A true JPH0966179A (ja) 1997-03-11

Family

ID=17177157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24837495A Pending JPH0966179A (ja) 1995-08-31 1995-08-31 パンティストッキングのつま先縫製方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0966179A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505581A (ja) * 2006-10-13 2010-02-25 ゴールデン レデイ カンパニー ソチエタ ペル アチオーニ 筒状ニット製品の終端部を取巻く端縁部を揃える装置及び方法
CN113445213A (zh) * 2021-05-12 2021-09-28 浙江弘耀袜业有限公司 一种高效袜子缝头装置及加工工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505581A (ja) * 2006-10-13 2010-02-25 ゴールデン レデイ カンパニー ソチエタ ペル アチオーニ 筒状ニット製品の終端部を取巻く端縁部を揃える装置及び方法
JP4882001B2 (ja) * 2006-10-13 2012-02-22 ゴールデン レデイ カンパニー ソチエタ ペル アチオーニ 筒状ニット製品の終端部を取巻く端縁部を揃える装置及び方法
CN113445213A (zh) * 2021-05-12 2021-09-28 浙江弘耀袜业有限公司 一种高效袜子缝头装置及加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668148A (en) Sheet stacking and transferring device
CN107429473A (zh) 用于进送并展开布块的设备
JPS6080484A (ja) タイツ形成装置から製品を供給かつ連続自動移送し,タイツの先端部を縫製する方法及び装置
JPH0966179A (ja) パンティストッキングのつま先縫製方法と装置
JP3122589B2 (ja) パンティストッキング素材の装着方法
US4440329A (en) Apparatus for unloading hosiery machinery
JPH0117400B2 (ja)
CN107309959A (zh) 一种植物保护套自动加工系统
US4598656A (en) Device for the transfer of collants and the like to a relevant sewing machine and drawing device
US4668158A (en) Sheet stacking and transferring device
CN210029473U (zh) 一种纸巾分纸设备上的循环送针机构
JP4262998B2 (ja) ビード・セパレータ分離方法及び装置
CN210432909U (zh) 一种折袖口机
KR100593215B1 (ko) 파이프 삽입장치
JPS5855126Y2 (ja) 靴下の供給装置
US20240052552A1 (en) Insertion unit and cloth insertion device including intermediate device
JPS63164991A (ja) 布の2つの角を自動的に合わせミシンに挿入する方法及び装置
JPH10317206A (ja) バックパネル状まち入りパンティストッキングの縫製方法と装置
US4668147A (en) Sheet stacking and transferring device
JPS6118075Y2 (ja)
CN117071192A (zh) 一种双头旋转包边机及其包边方法
JPS6152268B2 (ja)
JPS5951619B2 (ja) 生地の裁断方法並びに装置
JPH0131398B2 (ja)
JPH01238895A (ja) 靴下の受渡装置