JPH0965198A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0965198A
JPH0965198A JP7220347A JP22034795A JPH0965198A JP H0965198 A JPH0965198 A JP H0965198A JP 7220347 A JP7220347 A JP 7220347A JP 22034795 A JP22034795 A JP 22034795A JP H0965198 A JPH0965198 A JP H0965198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
signal
level
ccd
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7220347A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Abe
一則 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP7220347A priority Critical patent/JPH0965198A/ja
Publication of JPH0965198A publication Critical patent/JPH0965198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】自動的に輝度変化を検出してフリッカの発生を
抑止でき、また、通常使用時のS/N等の低下を防止で
きる撮像装置を実現する。 【解決手段】駆動パルス信号S9の入力に基づいて電荷
蓄積時間が制御され受光量に応じたレベルの電気信号を
発生するCCD2と、A/Dコンバータ4でディジタル
信号に変換された電気信号を所定期間毎に輝度データと
して記憶するメモリバッファ5と、メモリバッファ5記
憶された輝度データの変化を観察し、輝度データの変化
を検出しない場合には1/60秒の駆動パルス信号をC
CD2に印加し、輝度データの変化を検出した場合に
は、駆動パルス信号の周期を1/100秒に切り換えて
CCD2に印加し、輝度データのレベルがあらかじめ設
定したレベルより低い場合には輝度データの変化の検出
の有無にかかわらず1/60秒の駆動パルス信号をCC
D2に印加する回路6,7,9とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像デバイス
(CCD)等を用いたビデオカメラ等の撮像装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオカメラで被写体を撮像する際に、
被写体が蛍光灯により照明されている場合には、周知の
ようにその照明光量が周期的に変化することから、ビデ
オカメラのCCDの電荷蓄積時間および照明光量の変化
周期に基づく周波数変動、いわゆるフリッカが発生し
て、良質な画像を得ることができない。たとえば、NT
SC方式によるビデオカメラは、1フィールドが60H
zであるが、このビデオカメラを用いて、50Hzの電
源周波数の地域において蛍光灯の照明下で撮影した画像
は、フリッカが多く発生することは既知の事実である。
【0003】従来、フリッカ対策としては、フリッカが
発生しそうな環境下において、撮影者が手動で外部切換
スイッチによりCCD駆動パルス、すなわちCCDの電
荷蓄積時間を1/60秒から1/100秒に切り換えて
撮影を行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た撮像装置では、手動による切り換えが必要で煩雑であ
る。また、電荷蓄積時間を1/100秒に切り換えた後
にはフリッカの発生は抑止できるものの、周囲の照度が
低く暗いときには、輝度を確保できず、ある程度のフリ
ッカの発生を許容してもある一定の輝度で撮影したい場
合等には対応のしようがない。また、電荷蓄積時間1/
100秒でCCDを駆動するため、S/Nの低下、およ
びスミア等が発生する。
【0005】また、従来、周囲光の強度変化を検出して
フリッカの発生の有無を判別し、電荷蓄積時間を自動的
に切り換えるように構成したビデオカメラも提案されて
いる(特開平1−303878号公報 参照)。しか
し、このビデオカメラでは、周囲光の検出系が別途必要
であることから、装置の大型化、回路の複雑化を招く等
の問題がある。
【0006】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、回路の大型化、複雑化を招くこ
となく、自動的に輝度変化を検出してフリッカの発生を
抑止でき、また、通常使用時のS/N等の低下を防止で
きる撮像装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の撮像装置は、駆動パルス信号の入力に基づ
いて電荷蓄積時間が制御され、被写体からの光を受け
て、受光量に応じたレベルの電気信号を発生する撮像素
子と、上記撮像素子により得られた電気信号を所定期間
毎に輝度データとして記憶する記憶手段と、 上記記憶
手段に記憶された輝度データの変化を観察し、輝度デー
タの変化が検出されない場合には第1の周期の駆動パル
ス信号を上記撮像素子に出力し、輝度データの変化が検
出された場合には、駆動パルス信号の周期を第1の周期
から第2の周期に切り換えて上記撮像素子に出力する制
御手段とを有する。
【0008】また、上記制御手段は、輝度データのレベ
ルがあらかじめ設定したレベルより低い場合には、輝度
データの変化の検出の有無にかかわらず第1の周期の駆
動パルス信号を上記撮像素子に出力する。
【0009】本発明の撮像装置によれば、被写体から発
せられた光は、撮像素子の受光面に到達する。撮像素子
では、受光量に応じたレベルの電気信号に変換され、こ
の電気信号は所定の処理を受けた後、記憶手段に、所定
期間毎に輝度データとして記憶される。記憶手段に記憶
された輝度データは、制御手段により参照され、この参
照輝度データから輝度データの変化が検出されない場合
には、通常の第1の周期の駆動パルス信号が撮像素子に
出力される。これにより、撮像素子においては、通常の
タイミングで電荷の蓄積が行われる。一方、輝度データ
の変化が検出された場合には、駆動パルス信号の周期が
第1の周期から第2の周期に切り換えられて撮像素子に
出力される。これにより、輝度変化に応じた映像信号が
得られ、フリッカの発生が抑止される。
【0010】また、制御手段において、輝度データのレ
ベルがあらかじめ設定したレベルより低いと判別された
場合には、輝度データの変化の検出の有無にかかわらず
第1の周期の駆動パルス信号が撮像素子に出力される。
これにより、周囲が暗い場合にも、被写体の最低限の照
度が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る撮像装置の
一実施形態を示すブロック図である。図1において、1
はレンズ、2はCCD(固体撮像デバイス)、3はアン
プ、4はアナログ/ディジタル(A/D)コンバータ、
5はメモリバッファ、6は制御回路、7は駆動サンプリ
ングパルス発生回路、8はゲイン調整アンプ、9は垂直
ドライバをそれぞれ示している。
【0012】レンズ1は、図示しない被写体から発せら
れた光を集光し、図示しない絞り装置を通してCCD2
の受光面に結像させる。
【0013】CCD2は、垂直ドライバ9の出力信号S
9に応じて、電荷蓄積時間が制御され、図示しない被写
体から発生された光を受け、受けた光量に応じたレベル
の電気信号の変換してアンプ3に出力する。アンプ3
は、駆動サンプリングパルス発生回路7の出力パルス信
号S7a、ゲイン調整アンプ8の出力信号S8を受け
て、これら信号に応じたタイミングおよびゲインをもっ
てCCD2の出力電気信号を増幅する。A/Dコンバー
タ4は、アナログ信号であるアンプ3の出力信号S3を
ディジタル信号S4に変換してメモリバッファ5に出力
する。
【0014】メモリバッファ5は、図2に示すような波
形のA/Dコンバータ4の出力信号を、たとえば1水平
同期期間毎に輝度データとして所定の領域に記憶する。
ここで記憶される信号は、図2に示すように、正弦波の
如く周期的に変化するものであるが、そのレベルは輝度
レベルに相当している。したがって、図2中において、
、、で示す期間では相対レベルがたとえば「1.
0」で輝度にムラがなく、で示す期間では、相対レベ
ルが「1.0」に対して、たとえば「0.7」程度しか
なく輝度が小さくなっていることを示している。この輝
度が小さくなっている期間があることは、照明が蛍光灯
の場合、蛍光灯の消灯期間に相当することを意味する。
【0015】制御回路6は、メモリバッファ5に格納さ
れている輝度データが、あらかじめ設定したレベル以下
である場合で、かつ最低保証輝度レベル以下の場合は、
駆動サンプリングパルス発生回路7へサンプリングパル
スの発生を通常の1/60秒で行うように制御信号S6
aを出力する。あらかじめ設定した最低保証レベル以上
にある場合、ゲイン調整アンプ8のゲインが最小レベ
ル、つまり最小のゲインではなく、50Hzのタイミン
グで輝度の変化が発生していると判断した場合、駆動サ
ンプリングパルス発生回路7へサンプリングパルスの発
生を通常の1/60秒ではなく1/100秒で行うよう
に制御信号S6aを出力する。そして、その後、ゲイン
調整アンプ8に対して制御信号S6bを出力してゲイン
調整を指示する。ここで、50Hzのタイミングで輝度
の変化が発生しているとの判断は、メモリバッファ5に
格納されている5区間分で、たとえば高・低・高・低・
高、または低・高・低・高・低の組み合わせで判断す
る。
【0016】また、50Hzのタイミングで輝度の変化
が発生していないと判断した場合は、駆動サンプリング
パルス発生回路7へサンプリングパルスの発生を通常の
1/60秒で行うように制御信号S6aを出力する。さ
らに、あらかじめ設定したレベル以上にあった場合は、
駆動サンプリングパルス発生回路7へ発生するサンプリ
ングパルスが適正レベルになるべく、1/18000〜
1/101秒の間で行うように制御信号S6aを出力す
る。
【0017】なお、垂直ドライバ9は、制御回路6によ
って制御される駆動サンプリングパルス発生回路7によ
る信号S7cを受けて、それに応じて変化させた電圧を
信号S9としてCCD2に印加する。CCD2は、この
印加電圧に応じて電荷蓄積時間が制御される。
【0018】次に、上記構成による動作を図3のフロー
チャートを参照しつつ説明する。被写体から発せられた
光は、レンズ1で集光され、図示しない絞り装置を通過
してCCD2の受光面に到達する。CCD3では、受光
量に応じたレベル(たとえば数mV〜数十mV)の電気
信号に変換され、アンプ3で増幅された後A/Dコンバ
ータ4に入力される。そしてアナログ信号からディジタ
ル信号S4に変換される。ディジタル信号S4は、たと
えば1水平同期期間毎に輝度データとして所定の領域に
順次記憶され、これら記憶データは、制御回路6で参照
される。
【0019】制御回路6では、まず、メモリバッファ5
に格納されている輝度データが、あらかじめ設定したレ
ベル以下にあるか否かの判別が行われる(S1)。ステ
ップS1において、肯定的な結果が得られた場合には、
次に、あらかじめ設定した最低保証輝度レベル以下であ
るか否かの判別が行われる(S2)。そして、ステップ
S2において肯定的な結果が得られた場合には、制御回
路5から駆動サンプリングパルス発生回路7へサンプリ
ングパルスの発生を通常の1/60秒で行うように制御
信号S6aが出力される(S3)。これにより、周囲が
暗い場合にも、被写体の最低限の照度が得られる。
【0020】ステップS2において、否定的な判別結果
が得られた場合には、ゲイン調整アンプ8のゲインが最
小になっているか否かの判別が行われる(S4)。ステ
ップS4において、否定的な判別結果が得られた場合、
次に、たとえば5区間分のデータから50Hzのタイミ
ングで輝度の変化が生じているか否かの判別が行われる
(S5)。そして、ステップS5において、50Hzの
タイミングで輝度の変化が発生していると判断した場
合、駆動サンプリングパルス発生回路7へサンプリング
パルスの発生を通常の1/60秒ではなく1/100秒
で行うように制御信号S6aが出力される。これによ
り、フリッカの発生が防止され、いわゆるフリッカレス
の状態に制御される(S6)。その後、ゲイン調整アン
プ8に対して制御信号S6bを出力してゲイン調整が指
示される(S7)。
【0021】また、ステップS5において、50Hzの
タイミングで輝度の変化が発生していないと判断した場
合は、駆動サンプリング発生回路7へサンプリングパル
スの発生を通常の1/60秒で行うように制御信号S6
aが出力される。
【0022】さらに、ステップS1において、あらかじ
め設定したレベル以上にあったと判別した場合は、ゲイ
ン調整アンプにゲインを最小に設定するように制御信号
S6bを出力し(S8)、駆動サンプリングパルス発生
回路7へ発生するサンプリングパルスが適正レベルにな
るべく、1/18000〜1/101秒の間で行うよう
に制御信号S6aが出力され、サンプリングパルスの調
整が行われる(S9)。
【0023】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、垂直ドライバ9の出力信号S9に応じて、電荷蓄積
時間が制御され、図示しない被写体から発生された光を
受け、受けた光量に応じたレベルの電気信号に変換して
アンプ3に出力するCCD2と、CCD2の出力信号を
増幅するアンプ3と、アナログ信号であるアンプ3の出
力信号S3をディジタル信号S4に変換するA/Dコン
バータ4と、A/Dコンバータ4の出力信号を、たとえ
ば1水平同期期間毎に輝度データとして所定の領域に記
憶するメモリバッファ5と、メモリバッファ5に格納さ
れている輝度データが、あらかじめ設定したレベル以下
である場合で、かつ最低保証輝度レベル以下の場合は、
駆動サンプリングパルス発生回路7へサンプリングパル
スの発生を通常の1/60秒で行うように制御信号S6
aを出力し、あらかじめ設定した最低保証レベル以上に
ある場合、ゲイン調整アンプ8のゲインが最小レベルで
はなく、50Hzのタイミングで輝度の変化が発生して
いると判断した場合、駆動サンプリングパルス発生回路
7へサンプリングパルスの発生を通常の1/60秒では
なく1/100秒で行うように制御信号S6aを出力
し、50Hzのタイミングで輝度の変化が発生していな
いと判断した場合は、駆動サンプリングパルス発生回路
7へサンプリングパルスの発生を通常の1/60秒で行
うように制御信号S6aを出力し、あらかじめ設定した
レベル以上にあった場合は、駆動サンプリングパルス発
生回路7へサンプリングパルスの発生を適正レベルにな
るように、1/18000〜1/101の間で行うよう
に制御信号S6aを出力する制御回路6とを設けたの
で、自動的に輝度変化を検出してフリッカの発生を抑止
でき、また、通常使用時のS/N等の低下を防止できる
撮像装置を実現できる利点がある。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の撮像装置
によれば、自動的に輝度変化を検出してフリッカの発生
を抑止でき、通常使用時のS/N等の低下を防止できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る撮像装置の一実施形態を示すブロ
ック図である。
【図2】図1の装置の動作を説明するための波形図であ
る。
【図3】図1の装置の動作を説明するためのタイミング
チャートである。
【符号の説明】
1…集光レンズ 2…CCD(固体撮像デバイス) 3…アンプ 4…アナログ/ディジタル(A/D)コンバータ 5…メモリバッファ 6…制御回路 7…駆動サンプリングパルス発生回路 8…ゲイン調整アンプ 9…垂直ドライバ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動パルス信号の入力に基づいて電荷蓄
    積時間が制御され、被写体からの光を受けて、受光量に
    応じたレベルの電気信号を発生する撮像素子と、 上記撮像素子により得られた電気信号を所定期間毎に輝
    度データとして記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に記憶された輝度データの変化を観察し、
    輝度データの変化が検出されない場合には第1の周期の
    駆動パルス信号を上記撮像素子に出力し、輝度データの
    変化が検出された場合には、駆動パルス信号の周期を第
    1の周期から第2の周期に切り換えて上記撮像素子に出
    力する制御手段とを有する撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記制御手段は、輝度データのレベルが
    あらかじめ設定したレベルより低い場合には、輝度デー
    タの変化の検出の有無にかかわらず第1の周期の駆動パ
    ルス信号を上記撮像装置に出力する請求項1記載の撮像
    装置。
JP7220347A 1995-08-29 1995-08-29 撮像装置 Pending JPH0965198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7220347A JPH0965198A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7220347A JPH0965198A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0965198A true JPH0965198A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16749719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7220347A Pending JPH0965198A (ja) 1995-08-29 1995-08-29 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0965198A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2354663B (en) * 1998-07-28 2002-10-23 Intel Corp Method and apparatus for reducing flicker effects from discharge lamps during pipelined digital video capture

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2354663B (en) * 1998-07-28 2002-10-23 Intel Corp Method and apparatus for reducing flicker effects from discharge lamps during pipelined digital video capture
US6501518B2 (en) 1998-07-28 2002-12-31 Intel Corporation Method and apparatus for reducing flicker effects from discharge lamps during pipelined digital video capture
US6771305B2 (en) 1998-07-28 2004-08-03 Intel Corporation Detecting a frequency of oscillating scene illumination in electronic image capture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377840B2 (ja) デジタルカメラ
JP3375557B2 (ja) 映像信号処理装置
US20070146501A1 (en) Image pickup apparatus
JP2002165141A (ja) 固体撮像素子の駆動方法、及びカメラ
JPH04324767A (ja) 可変シャッタ付テレビカメラ装置
JPH08139982A (ja) 固体撮像装置
JPH0965198A (ja) 撮像装置
JPH07298130A (ja) 撮像装置
JP2000032352A (ja) ビデオカメラ装置
JP2003244555A (ja) 撮像装置及びその撮像方法
JPH05316430A (ja) 撮像装置及び撮像素子
JPH0576829B2 (ja)
JPH10271398A (ja) 固体撮像素子の暗電流制御装置及びスチルビデオカメラ
JP3528568B2 (ja) 資料提示装置
JPH10257381A (ja) フリッカ補正装置
KR100219558B1 (ko) Ccd 카메라 시스템의 조리개 제어장치
JPH118780A (ja) 撮像装置
KR0155838B1 (ko) 비디오 카메라의 역광보정 장치
KR100229323B1 (ko) 디에스시(dsc)에서의 후레쉬 발광시 캡처 타이밍 자동 선정장치 및 방법
JPH11261881A (ja) ディジタルビデオカメラ
JPH057296A (ja) フイルム読み取り装置
JP2001177757A (ja) 撮像装置
JPH0723281A (ja) 逆光補正装置及びそれを用いた撮像装置
JPH01241280A (ja) 固体撮像装置
JP2005101792A (ja) 撮像装置および撮像方法