JPH0965033A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0965033A
JPH0965033A JP7234818A JP23481895A JPH0965033A JP H0965033 A JPH0965033 A JP H0965033A JP 7234818 A JP7234818 A JP 7234818A JP 23481895 A JP23481895 A JP 23481895A JP H0965033 A JPH0965033 A JP H0965033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
cpu
answering machine
printer
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7234818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3517491B2 (ja
Inventor
Yoshizo Toda
好造 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23481895A priority Critical patent/JP3517491B2/ja
Publication of JPH0965033A publication Critical patent/JPH0965033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517491B2 publication Critical patent/JP3517491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 留守番電話モードに設定中であっても、プリ
ンタモードによるプリント動作中は、留守番電話動作を
行わず、操作者が通常の通話を行うことを優先すること
により、操作者の状況に応じて動作する使い勝手のよい
ファクシミリ装置を提供することにある。 【解決手段】 記録部、プリンタインターフェイス部、
留守番電話部、CI検出部を備えたファクシミリ装置に
おいて、留守番電話モード時にプリンタモードに設定さ
れたときは、プリンタモード設定中は、CIの検知を行
わず、留守番電話動作に移行しないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、留守番電話機能や
プリンタ機能を有する多機能ファクシミリに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、原稿の送受信を行うファクシ
ミリ装置に対し、通話機能の充実を図るため、留守番電
話機能を付加した装置が提供されている。
【0003】また、一方では、パーソナルコンピュータ
の普及に伴い、ファクシミリ装置の記録部をパソコン用
のプリンタとして使用できるようにプリンタインターフ
ェイスを備えた、いわゆるプリンタ機能付きファクシミ
リ装置も出現している。
【0004】そこで、上述した留守番電話付きのファク
シミリ装置に上記プリンタ機能を統合したファクシミリ
装置を構築する場合、装置としての動作モードが多種に
わたってくる。
【0005】たとえば、操作者が留守にするために留守
番電話モードに設定している時は、着信時に留守番電話
機能により発呼者のメッセージが順次録音されていく。
【0006】ここで操作者が留守番電話モードにしたま
までプリンタモードに設定してプリント作業を行ってい
る場合、ファクシミリ装置は、モード設定に従って常に
着信時に留守番電話モードで動作を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、操作者がプリント作業のためにファクシミリ
装置の近傍にいるにも関わらず、常に設定されている留
守番電話モードでのみ動作を行うため、操作者は着呼に
応じて通話を行おうとしても、ファクシミリ装置は発呼
者のメッセージ録音動作を行ってしまい、操作者の状況
に応じた動作をすることができないという欠点がある。
【0008】本出願の第1の発明の目的は、留守番電話
モードに設定中であっても、プリンタモードによるプリ
ント動作中は、留守番電話動作を行わず、操作者が通常
の通話を行うことを優先することにより、操作者の状況
に応じて動作する使い勝手のよいファクシミリ装置を提
供することにある。
【0009】また、本出願の第2の発明の目的は、上記
第1の発明に加え、プリンタモードによるプリンタ動作
中に留守番電話動作を行わずに、操作者の通話を優先し
ても、操作者が着呼に応じて通話を行わないと判断した
場合は、留守番電話動作に移行して発呼者のメッセージ
の録音を行うことにより、さらに使い勝手のよいファク
シミリ装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
記録部、プリンタインターフェイス部、留守番電話部、
CI検出部を備えたファクシミリ装置において、留守番
電話モード時にプリンタモードに設定されたときは、プ
リンタモード設定中は、CIの検知を行わず、留守番電
話動作に移行しないようにしたものである。
【0011】また、本出願の第2の発明は、上記第1の
発明と同様のファクシミリ装置において、留守番電話モ
ード時にプリンタモードに設定されたときは、プリンタ
モード非設定中の留守番電話動作に移行するまでのCI
のパターン検出回数のM回に対し、プリンタモード設定
中の留守番電話に移行するまでのCIのパターン検出回
数のN回が、M回<N回となるように、CIの検出回数
を変更するものである。
【0012】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の第
1実施例におけるファクシミリ装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【0013】この図において、電話機1は、操作者が通
話を行うもので、NCU部2を介して局線と接続されて
いる。NCU部2は、局線とのインターフェイスをとる
ための網制御部であり、このうちCMLリレー3は、局
線に対して、電話機1による通話とその他のファクシミ
リ動作とを切り分けるためのものであり、スタンバイ状
態ではT側に設定されている。また、CI検知部4は、
局線からの呼び出し信号による着呼を検出するものであ
る。
【0014】スイッチ7は、ファクシミリ動作において
原稿の送受信時と留守番電話動作時を切り分けるための
もので、スタンバイ状態ではM側に設定されている。
【0015】モデム8は、原稿送受信時に画像データの
変復調を行うためのものであり、留守番電話部9は、着
呼後、局線に対してあらかじめ設定されたメッセージ
(OGM)を送出し、その後に発呼者のメッセージ(I
CM)を録音するものである。スピーカ10は、留守番
電話部9で録音されたメッセージを再生聴取するための
ものであり、CNG検知部20は、留守番電話動作時に
発呼者側からのCNG信号を検知するものである。
【0016】読み取り部11は、CCD等により原稿を
読み取るものである。また、ROM12は、制御プログ
ラムや固定データ等を蓄積したものであり、RAM13
は、制御のためのデータや受信した画像データを蓄積す
るものである。
【0017】記録部14は、受信した画像データやプリ
ンタインターフェイスから到来するデータを印字するた
めのものであり、プリンタインターフェイス部15は、
ホストのコンピュータからのプリントデータを制御する
ためのインターフェイスである。操作部16は、操作者
が装置の操作を行うためのもので、各種入力キーより構
成されるキー入力部17と、装置の状態を示すLED1
8とを有する。
【0018】CPU19は、以上の各部を制御するもの
であり、ROM12に蓄積されている制御プログラムに
従って制御を行う。
【0019】図2は、図1に示す装置のプリンタ機能で
あるプリンタモードにおける動作を示すフローチャート
である。以下、このプリンタ機能について説明する。
【0020】まず、操作者は、キー入力部17によりプ
リンタモードへの設定を行う。
【0021】この後、操作者は、ホストコンピュータ
(図示せず)の操作によりプリンタ制御コマンド、およ
びプリントデータを送出し、これはプリンタインターフ
ェイスを介してプリンタインターフェイス部15に到来
する。
【0022】CPU19は、このプリンタ制御コマンド
に従って記録部14を制御し(S40)、プリントデー
タに応じて印字記録を行う(S41)。
【0023】そして、印字記録終了後、操作者は、キー
入力部17によりプリンタモードを解除する。
【0024】次に、本実施例の装置における通信・通話
機能であるファクシミリ通信モード、および留守番電話
モードの各モードにおける動作を説明する。
【0025】まず、操作者は、キー入力部17によりフ
ァクシミリ通信モードか留守番電話モードのどちらか一
方を選択する。
【0026】図3は、操作者がキー入力部17によりフ
ァクシミリ通信モードに設定した場合の動作を示すフロ
ーチャートである。
【0027】まず、操作者が原稿の送信を行うときは、
読み取り部11に原稿をセットし、キー入力部17によ
ってダイヤル入力を行う(S1)。これにより、CPU
19は、CMLリレー3をF側に設定し、スイッチ7を
M側に設定する(S2)。
【0028】この後、モデム8により局線に対しダイヤ
ル信号を送出し(S3)、さらに読み取り部11で読み
取った画像データをモデム8によって変調し、ファクシ
ミリ信号として局線に送出し、原稿送信を行う(S
4)。送信終了後(S5)、CPU19はリレー3をT
側に、スイッチ7をM側に戻す(S6)。
【0029】一方、局線からの呼び出し信号(CI)の
到来による着呼があった場合、プリンタモード設定中で
なければ(S13)、CI検知部4によりCPU19が
この検知を行う(S7)。
【0030】なお、本実施例装置では、呼び出し信号の
ON/OFFパターンを3回検知した時点で呼び出し信
号有りと判断する。
【0031】CPU19が呼び出し信号有りと判断した
場合は、上記と同様にCPU19はリレー3をF側に設
定し、スイッチ7をM側に設定する(S8)。この後、
局線を介して発呼者側から到来するファクシミリ信号を
モデム8により復調し、画像データに変換し(S9)、
CPU19はこれを記録部14に転送し、記録部14は
この画像データに従って印字記録を行う(S10)。こ
こでモデム8がファクシミリ信号の受信を終了すると
(S11)、CPU19はリレー3をT側に、スイッチ
7をM側に戻す(S12)。
【0032】ここで操作者が、留守番電話モード設定中
にキー入力部17によってプリンタモードの設定を行
い、ホストコンピュータからのプリント動作を行う場合
(S13)、CPU19は、プリンタモードに設定され
ている間は、CI検知部4によるCIの検知は行わな
い。従って、この間に着呼があってもファクシミリ受信
に移行せず、電話機1が鳴動し続け、操作者がこれによ
り電話機1をオフフックすることにより通常の通話を行
う。
【0033】この後、操作者がキー入力部17によりプ
リンタモードの設定を解除すると(S13)、CPU1
9は再びCIの検知を行い、ファクシミリ受信へ移行す
ることができる。
【0034】以上が本実施例装置の基本動作であるファ
クシミリ通信モードにおける動作であり、本実施例装置
では、操作者が装置の立ち上げ後、ファクシミリ通信モ
ード、留守番電話モードの選択を行わなかった場合は、
このファクシミリ通信モードに設定されてる。
【0035】次に、図4は、操作者がキー入力部17に
より留守番電話モードに設定を行った場合の動作を示す
フローチャートである。
【0036】まず、操作者が原稿送信のため原稿をセッ
トし、ダイヤル操作を行った場合は(S20)、先のフ
ァクシミリ通信モードで述べた図2の「ファクシミリ送
信」の動作と同様に原稿の送信動作を行う(S21)。
【0037】一方、局線からの呼び出し信号の到来によ
る着呼があった場合、プリンタモード設定中でなければ
(S30)、CI検知部4によりCPU19がこの検知
を行う(S22)。
【0038】上記と同様に、本実施例装置では、呼び出
し信号のON/OFFパターンを3回検知した時点で呼
び出し信号有りと判断する。
【0039】そして、CPU19が呼び出し信号有りと
判断した場合には、リレー3をF側にし、スイッチ7を
A側に設定する(S23)。この後、CPU19は、留
守番電話部9を制御し、操作者が不在であることを示す
応答メッセージ(OGM)を送出し、これに応じて発呼
者から発せられるメッセージ(ICM)の録音を行う
(S24)。
【0040】そして、ICMの録音を終了すると(S2
5)、CPU19は、リレー3をT側にし、スイッチ7
をM側にして、留守番電話動作を終了する(S26)。
【0041】このOGMの送出からICMの録音の間
で、CNG検知部20により、発呼側がファクシミリ装
置であることを示すCNG信号を検知した場合は(S2
7)、直ちにファクシミリの受信動作に移行する。
【0042】すなわち、CPU19は、スイッチ7をM
側に切り替えて局線をモデム8に接続し(S28)、こ
の後、先のファクシミリ送信モードで述べた図2の「フ
ァクシミリ受信」の動作と同様に原稿の受信を行う(S
29)。
【0043】ここで操作者が留守番電話モード設定中に
キー入力部17によりプリンタモードの設定を行い、ホ
ストコンピュータからのプリント動作を行う場合には
(S30)、CPU19は、プリンタモードに設定され
ている間は留守番電話解除状態としてCI検知部4によ
るCIの検知を行わない。従って、この間に着呼があっ
ても留守番電話動作に移行せず、電話機1が鳴動し続
け、操作者がこれにより電話機1をオフフックすること
により通常の通話を行う。
【0044】この後、操作者がキー入力部17によりプ
リンタモードの設定を解除すると(S30)、CPU1
9は再びCIの検知を行い、留守番電話動作へ移行する
ことができる。
【0045】なお、上記の説明では、プリンタモードの
設定、および解除を操作者がキー入力部17によって行
うものとしたが、キー入力部17を操作しなくても、操
作者がホストコンピュータを操作することにより、プリ
ンタモード設定コマンド、プリンタモード解除コマンド
を送出することにより、プリンタモードへの設定、解除
をすることも可能である。
【0046】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0047】なお、この第2実施例における装置の構成
は、上記第1実施例の図1と同様であるので説明は省略
する。
【0048】また、この第2実施例装置は、プリンタモ
ードを備え、操作者が通信・通話機能としてファクシミ
リ通信モード、留守番電話モードのいずれかを選択して
利用した場合の、プリンタモードにおける動作、および
ファクシミリ通信モードにおける動作も上記第1実施例
と同様であるものとし、説明は省略する。
【0049】以下、本実施例装置において操作者がキー
入力部17により留守番電話モードに設定を行った場合
の動作を図5のフローチャートに沿って説明する。
【0050】まず、操作者が原稿送信のため原稿をセッ
トし、ダイヤル操作を行った場合は(S50)、先のフ
ァクシミリ通信モードで述べた図3のファクシミリ送信
(S2〜S6)の動作と同様に原稿の送信動作を行う
(S51)。
【0051】一方、局線からの呼び出し信号の到来によ
る着呼があった場合、プリンタモード設定中でなければ
(S52)、CI検知部4によりCPU19がこの検知
を行う(S53)。
【0052】なお、本実施例装置では、呼び出し信号の
ON/OFFパターンを3回検知した時点で呼び出し信
号有りと判断する。
【0053】そして、CPU19が呼び出し信号有りと
判断した場合は、リレー3をF側にし、スイッチ7をA
側に設定する(S54)。この後、CPU19は、留守
番電話部9を制御し、操作者が不在であることを示す応
答メッセージ(OGM)を送出し、これに応じて発呼者
から発せられるメッセージ(ICM)の録音を行う(S
55)。
【0054】そして、ICMの録音を終了すると(S5
6)、CPU19は、リレー3をT側にし、スイッチ7
をM側にして、留守番電話動作を終了する(S57)。
【0055】このOGMの送出からICMの録音の間
で、CNG検知部20により、発呼側がファクシミリ装
置であることを示すCNG信号を検知した場合は(S5
8)、直ちにファクシミリの受信動作に移行する。
【0056】すなわち、CPU19は、スイッチ7をM
側に切り替えて局線をモデム8に接続し(S59)、こ
の後、先のファクシミリ送信モードで述べた図3のファ
クシミリ受信(S8〜S12)の動作と同様に原稿の受
信を行う(S60)。
【0057】ここで操作者が留守番電話モード設定中に
キー入力部17によりプリンタモードの設定を行い、ホ
ストコンピュータからのプリント動作を行い(S5
2)、この間に局線から呼び出し信号が到来した場合
は、CPU19は、CI検知部4によってCIの検知を
行う。
【0058】ここでCPU19は、CIのON/OFF
パターンを検知しているが(S61)、留守番電話動作
に移行せず、従ってCIによって電話機1が鳴動し、操
作者は電話機1をオフフックすることにより通話を行
う。
【0059】一方、このとき電話機1がオフフックされ
なかった場合は、局線からのCIの到来が継続し、CP
U19がCIのON/OFFパターンを10回検知した
時点で、操作者が近傍にいないものと判断する。
【0060】従って、これ以降、留守番電話動作に移行
し、CPU19は、先に述べたS54以降の動作を行
う。
【0061】また、操作者がプリント動作を終了し、プ
リンタモードを解除すると(S52)、再び、CIのO
N/OFFパターン3回の検知によりCI有りと判断し
(S53)、留守番電話動作を行う。
【0062】なお、以上の説明では、プリンタモードの
設定、および解除を操作者がキー入力部17によって行
うものとしたが、上記第1実施例と同様に、キー入力部
17を操作しなくても、操作者がホストコンピュータを
操作することにより、プリンタモード設定コマンド、プ
リンタモード解除コマンドを送出することにより、プリ
ンタモードへの設定、解除をすることも可能である。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本出願の第1の発
明によれば、留守番電話モード時にプリンタモードに設
定している間は、呼び出し信号の検知を行わず留守番電
話動作に移行しないことにより、操作者は電話機による
通話が可能となり、操作者の状況に応じて動作すること
ができ、使い勝手を向上できる効果がある。
【0064】また、本出願の第2の発明によれば、留守
番電話モード時にプリンタモードに設定している間は、
留守番電話動作に移行するまでの呼び出し信号の検知回
数を変更することにより、操作者が近傍にいる場合は電
話機による通話、いないときは留守番電話動作となり、
操作者の状況に応じた動作を行うので、さらに使い勝手
を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例におけるプリンタモードの動作を示
すフローチャートである。
【図3】上記実施例におけるファクシミリ通信モードの
動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1実施例における留守番電話モード
の動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第2実施例における留守番電話モード
の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…電話機、 2…NCU部、 3…CMLリレー、 4…CI検知部、 7…スイッチ、 8…モデム、 9…留守番電話部、 10…スピーカ、 11…読み取り部、 12…ROM、 13…RAM、 14…記録部、 15…プリンタインターフェイス部、 16…操作部、 17…キー入力部、 18…LED、 19…CPU、 20…CNG検知部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリンタ機能と留守番電話とを有するフ
    ァクシミリ装置において、 留守番電話モード時にプリンタモードに設定した場合、
    プリンタモード設定中は、呼び出し信号の検知を行わな
    いことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 プリンタ機能と留守番電話とを有するフ
    ァクシミリ装置において、 留守番電話モード時にプリンタモードに設定した場合、
    プリンタモード非設定中の留守番電話動作に移行するま
    での呼び出し信号のパターン検出回数のM回に対し、プ
    リンタモード設定中の留守番電話に移行するまでの呼び
    出し信号のパターン検出回数のN回を、上記M回より大
    きくすることを特徴とするファクシミリ装置。
JP23481895A 1995-08-21 1995-08-21 ファクシミリ装置 Expired - Fee Related JP3517491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23481895A JP3517491B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23481895A JP3517491B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0965033A true JPH0965033A (ja) 1997-03-07
JP3517491B2 JP3517491B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=16976873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23481895A Expired - Fee Related JP3517491B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3517491B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3517491B2 (ja) 2004-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3412912B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH03192953A (ja) 画像通信装置
JPH06233000A (ja) ファクシミリ装置
JP2517602B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2811025B2 (ja) 複合型画像通信装置
JP3517491B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3295189B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3702896B2 (ja) 通信端末装置
KR100229020B1 (ko) 휴대장치로 무선전화 겸용 팩시밀리장치의 동작상태 음성 알림방법
KR100233723B1 (ko) 팩시밀리장치에서 휴대장치의 호출에 응답한 동작상태 알림방법
JPH04299637A (ja) 通信装置および通信方法
KR0136440B1 (ko) 팩시밀리의 원격 제어 자동 송신 방법
KR100208808B1 (ko) 무선전화 팩시밀리장치의 모닝콜 호출음 선별출력방법
JP2637444B2 (ja) 通信システム
JP2692794B2 (ja) 通信装置
JP3359047B2 (ja) 画像通信装置
JPH08307575A (ja) 複合プリンタ装置
JPH09200489A (ja) ファクシミリ装置
JPH04137971A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JPH02121555A (ja) ファクシミリ装置
JPH06237310A (ja) 留守番電話機能付ファクシミリ装置
JPS62193448A (ja) 通信制御装置
JPH0556248A (ja) フアクシミリ装置
JPH02121458A (ja) ファクシミリ
JPH09181847A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees