JPH0965011A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JPH0965011A
JPH0965011A JP7234820A JP23482095A JPH0965011A JP H0965011 A JPH0965011 A JP H0965011A JP 7234820 A JP7234820 A JP 7234820A JP 23482095 A JP23482095 A JP 23482095A JP H0965011 A JPH0965011 A JP H0965011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
party
telephone
message
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7234820A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Toyoda
寿 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7234820A priority Critical patent/JPH0965011A/ja
Publication of JPH0965011A publication Critical patent/JPH0965011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発呼側の電話番号を通知する交換機等からの
電話回線に接続された通信装置において、発呼側が電話
番号を通知してこない場合に、被呼側で有効に対応でき
ることを目的とする。 【解決手段】 発呼側電話番号を検出する検出回路と、
発呼側が電話番号を通知してこない場合は、相手に着信
しない旨の音声メッセージを送出するメッセージ回路と
を有することにより、発呼側が電話番号を通知してこな
い場合に、相手に着信しない旨を音声メッセージにて知
らせ、発呼側に電話番号を通知の上、再発呼を促すよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発呼側の電話番号
を通知する電話回線に接続された通信装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の通信装置において、
交換機から送られてきた発呼側の電話番号の利用方法と
しては、既に通信装置に登録されている電話番号との比
較を行い、通信装置がその呼び出しに対して、着信する
/しない等の応答を決定するものが提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、被呼側が相手を選んで着信することはできる
が、着信をしない場合に、相手に対して着信しない旨を
伝達する手段をもっていなかった。また、ファクシミリ
の通信手順においても、着信しない旨を伝達する手段を
もっていなかった。
【0004】そのため、相手に電話番号を通知の上、再
発呼を促すというような対応をとることができず、柔軟
な活用ができないという欠点があった。
【0005】本発明は、発呼側が電話番号を通知してこ
ない場合に、被呼側で有効に対応できる通信装置を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本出願に係わる第1の発
明(請求項1)は、発呼側電話番号を検出する検出手段
と、発呼側が電話番号を通知してこない場合は、相手に
着信しない旨の音声メッセージを送出するメッセージ送
出手段とを有することにより、発呼側が電話番号を通知
してこない場合に、相手に着信しない旨を音声メッセー
ジにて知らせることができる。
【0007】本出願に係わる第2の発明(請求項2、
4)は、予め着信する電話番号と電話番号の種別を登録
しておく記憶手段と、前記発呼側電話番号の検出手段に
より検出された電話番号と、前記記憶手段に登録された
電話番号とを比較する比較手段を有し、一致しない場合
は、前記メッセージ送出手段によって、相手に着信拒否
を通知することができ、一致した場合は、登録された相
手の電話番号の種別に応じたモードで着信することがで
きる。
【0008】本出願に係わる第3の発明(請求項3)
は、相手がファクシミリ装置であるかどうかを検出する
検出手段を有し、前記メッセージ送出手段により、着信
拒否のメッセージ送出中に、相手がファクシミリ装置で
あることを検出すると、受信しない旨のファクシミリ通
信手順信号を送出する手段を有することで、ファクシミ
リ装置に対して受信拒否を通知することができる。
【0009】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例における通信装置の構成を示すブロック構成図で
ある。
【0010】CPU1−1は、ROM1−2に記憶され
ているプログラムに従って、ファクシミリ装置全体、す
なわちRAM1−3、不揮発性RAM1−4、操作部1
−5、表示部1−6、画像処理部1−7、読み取り部1
−8、記録部1−9、駆動部1−10、モデム1−1
1、NCU部1−12、センサ部1−16、メッセージ
部1−17の制御を行うものである。
【0011】RAM1−3は、読み取り部1−8によっ
て読み取られた画像を、画像処理部1−7を介して得た
画像データ、または記録部1−9で記録される画像デー
タを格納し、モデム1−11によって変調された信号を
NCU1部1−12を介して加入者回線1−15から出
力される二値化データを格納するものである。
【0012】また、RAM1−3は加入者回線1−15
から入力されたアナログ信号をNCU1部1−12を介
して、モデム1−11によって復調し、その二値化デー
タを格納するためにも用いられる。
【0013】不揮発性RAM1−4は、バッテリ等でバ
ックアップされたSRAMで、装置固有の電話番号、ユ
ーザ略称等のデータや通信結果が記憶し、さらに、予め
着信する電話番号を登録し、かつ登録する際に、その番
号がファクシミリの番号であるか、電話番号(通話)の
番号であるかという種別情報を併せて記憶する。
【0014】操作部1−5は、送信、受信などのスター
トキーと、送信画像におけるファイン、スタンダードな
どの操作モードを指定するモードキーと、複写時におけ
るコピーキーと、動作を停止させるストップキーなどか
ら構成される。
【0015】なお、CPU1−1は、これらのキーの押
下状態を検出して、その状態に応じて各部を制御するも
のである。
【0016】表示部1−6は、ドットマトリックスタイ
プのLCD(液晶表示器)と、LCDドライバから構成
されており、CPU1−1からの制御に基づいて各種表
示を行う。
【0017】画像処理部1−7は、読み取り部1−8を
制御するクロック供給回路、ピークホールド回路、シェ
ーディング補正回路、A/D変換回路およびDMAコン
トローラ等からなり、読み取り部1−8によって読み取
られた画像データに、2値、16階調、64階調の画像
処理を施し、処理した画像データをRAM1−3に転送
する。
【0018】読み取り部1−8は、CCDもしくは密着
型イメージセンサ(CS)等の光電変換手段を具備し、
CPU1−1の制御に基づいて、CCDまたはCSを使
用して原稿を読み取った画像データを順次画像処理部1
−7に送るものである。
【0019】記録部1−9は、DMAコントローラ、B
4/A4サイズのサーマルヘッドまたはBJプリンタヘ
ッド(バブルジェットプリンタヘッド)および汎用IC
などによって構成され、CPU1−1の制御によってR
AM1−3に格納されている記録データを取り出し、ハ
ードコピーとしてプリントアウトするものである。
【0020】駆動部1−10は、読み取り部1−8およ
び記録部1−9の給排紙ローラを駆動するためのステッ
ピングモータと、モータの駆動力を伝達するためのギア
と、モータを制御するためのドライバ回路などから構成
される。
【0021】モデム1−11は、V.34、V.32、
V.32bis、V.17、V.29、V.27te
r、V.23、V.21(H、L)モデムと、これらの
モデムに接続されたクロック発生回路などから構成さ
れ、CPU1−1の制御に基づいてRAM1−3に格納
されている送信データを変調し、NCU部1−12を介
して加入者回線1−15に出力するものである。
【0022】さらに、モデム1−11は、加入者回線1
−15からのアナログ信号をNCU部1−12を介して
導入し、これを復調して二値化したデータをRAM1−
3に格納するものである。
【0023】NCU部1−12は、直流の捕捉回路、交
流の捕捉回路、Ci(呼出信号)検出回路、2線4線変
換回路等からなり、加入者回線1−15をモデム1−1
1に接続するものである。さらに、ハンドセット(電話
機)1−14も、NCU部1−12に接続可能である。
【0024】相手電話番号検出部1−13は、Ci信号
の間に交換機が発生させる相手先電話番号を検出するた
めの検出部であり、600オームで交流的に捕捉し、そ
の発生信号から電話番号を検出する部分である。
【0025】加入者回線1−15は、NCU部1−12
に接続する公衆電話回線である。センサ部1−16は、
記録紙幅センサ、記録紙有無センサ、原稿幅センサおよ
び、原稿有無センサから構成され、CPU1−1の制御
により、原稿および記録紙の状態検知を行う。
【0026】メッセージ部1−17は、音声の録音/再
生を行う音声処理回路および音声を蓄積するための記憶
手段等から構成され、CPU1−1からの制御により、
NCU部1−12を介して、加入者回線1−15に音声
メッセージを送出し、また加入者回線1−15からの音
声メッセージを蓄積する。
【0027】図2は、本実施例におけるNCU部1−1
2および相手電話番号検出部1−13の構成を示すブロ
ック図である。
【0028】検出回路1−12−1は、交換機からの着
信を示すCi信号を検出するための回路であり、Ci信
号を検出したことをCPU1−1に対して通知する。
【0029】サージアブソーバ1−12−2は、回線間
に挿入されている外来ノイズを除去するためのものであ
り。cmlリレー1−12−3は、回線を電話機とモデ
ムとに切り換えるリレーである。RETコイル1−12
−4は、回線を直流捕捉するためのコイルである。
【0030】ハイブリッドトランス1−12−7は、回
線を1次側と2次側に分離するトランスであり、リンガ
回路1−12−13は、Ci信号にて鳴動する回路であ
る。スイッチ1−12−14は、回線と前記リンガ回路
1−12−13をON/OFFするものであり、スイッ
チ1−12−15は、電話機と回線とを切り離すもので
ある。
【0031】モニタ回路1−12−16は、モデム1−
11が通話信号をモニタするための回路であり、また、
通話電流を送出して、電話機1−14のフック状態をC
PU1−1に通知する回路である。
【0032】さらに、NCU部1−12には、コンデン
サ1−12−5、バリスタ1−12−6、抵抗1−12
−8、9、10、オペアンプ1−12−11、12が設
けられている。
【0033】また、相手電話番号検出回路1−13−1
は、相手電話番号を検出する回路であり、コンデンサ1
−13−2は、回線を交流で捕捉するためのものであ
る。スイッチ1−13−3は、回線と相手電話番号検出
回路1−13−1等を切り離すものであり、バリスタ1
−13−4は、回線保護のためのものである。トランス
1−13−5は、回線を1次側とし2次側とに分離する
ものである。
【0034】次に、図3、図4は、本実施例の動作を示
すフローチャートである。
【0035】本通信装置は、スタンバイ状態より、S1
において、スイッチ1−13−3、1−12−14、1
−12−15をオフ、cmlリレー1−12−3を
[0]側にイニシャライズする。これにより、回線から
Ci信号が来ても、本通信装置のリンガおよび接続され
た電話機は鳴動しない。
【0036】S2において、回線からのCi信号を検出
したら、次にS3において、スイッチ1−13−3をオ
ンにし、回線に相手電話番号検出回路1−13−1を接
続する。S4において、相手電話番号の検出を開始し、
次にS5において相手電話番号検出回路1−13−1
で、相手が電話番号「非通知」かどうかを判断する。
【0037】「非通知」であれば、S8において、cm
lリレー1−12−3を[1]側にセットして回線を捕
捉し、S9において、メッセージ部1−17に登録され
ている電話番号を通知してこない相手に対する音声メッ
セージ、例えば、「電話番号を通知されておりませんの
で、着信できません。電話番号を通知の上、おかけ直し
ください。」を送出する。
【0038】次に、S10において、音声メッセージ送
出と同時に、不図示のタイマにタイマ値5秒をセット
し、S11において、ファクシミリ信号であるCNG信
号検出を行う。CNG信号を検出したら、S13におい
て、ファクシミリの通信手順の非標準機能であるNSF
信号において、電話番号を通知してこないため受信でき
ないと宣言するNSF信号を送出し、S14において、
切断命令DCNを送出してスタンバイ状態に戻る。
【0039】S11において、CNG信号が検出できな
ければ、S12において、S10で設定したタイマがタ
イムオーバーするまで繰り返し検出を行い、タイムオー
バーしたらスタンバイ状態に戻る。
【0040】S5において、相手が電話番号を通知して
きたら、相手電話番号検出回路1−13−1で電話番号
を検出し、S6において、予め不揮発性RAM1−4に
登録されている着信電話番号との比較を行い、S7にお
いて、一致したかどうか判断する。
【0041】その結果、一致していない場合は、S15
において、cmlリレー1−12−3を[1]側にセッ
トして回線を捕捉し、S16において、メッセージ部1
−17に登録されている、予め登録された着信電話番号
と一致しない相手に対する音声メッセージ、例えば、
「電話番号が登録されておりませんので、着信できませ
ん。」を送出する。
【0042】次に、前述と同様に、S10において、音
声メッセージ送出と同時に、タイマにタイマ値5秒をセ
ットし、S11において、ファクシミリ信号であるCN
G信号の検出を行う。そして、CNG信号を検出した
ら、S13において、ファクシミリの通信手順の非標準
機能であるNSF信号において、電話番号が未登録のた
め受信できないと宣言するNSF信号を送出し、S14
において、切断命令DCNを送出してスタンバイ状態に
戻る。
【0043】S7において、電話番号が一致した場合
は、S17において、その電話番号が予め不揮発性RA
M1−4に、ファクシミリ用の番号として登録されてい
るのか、電話(通話)用の番号で登録されているのか番
号種別を判断し、ファクシミリ番号であれば、本通信装
置がいかなる受信モード(自動受信、手動受信、FAX
/TEL自動切り換え、留守番電話モード等)にあって
も、自動受信モードとして、S18において、cmlリ
レー1−12−3を[1]側にセットして、S19にお
いて、公知のファクシミリ受信を行った後、スタンバイ
状態に戻る。
【0044】S17において、その電話番号が電話用の
番号で登録されている場合には、S20において、操作
部1−5から設定されている受信モードが手動受信であ
れば、S21において、スイッチ1−12−14、1−
12−15をオンにし、回線を捕捉せずに、回線を本通
信装置のリンガ回路1−12−13と外付け電話機1−
14に接続する。
【0045】これにより、本通信装置と外付け電話機1
−14は、回線からのCi信号で鳴動する。オペレータ
は、これにより回線から着信があることを知ることがで
き、外付け電話機1−14の受話器を取ることにより、
通常の会話をすることができる。そして、通話終了後、
スタンバイ状態に戻る。
【0046】また、受信モードが手動受信でなければ、
S23において、FAX/TEL自動切り替えモードか
どうかを判断し、FAX/TEL自動切り替えモードで
あれば、S24において、cmlリレー1−12−3を
[1]側にセットし、S25において、メッセージ部1
−17に登録されている音声メッセージ「しばらくお待
ちください。」を送出し、次にS26において、タイマ
にタイマ値5秒をセットし、S27において、CNG信
号を検出したら、S32において、ファクシミリ受信を
行い、ファクシミリ受信終了後、スタンバイ状態に戻
る。
【0047】S27において、CNG信号が検出できな
ければ、S28において、S26で設定したタイマのタ
イムオーバーかどうか判断し、タイムオーバーするまで
S27のCNG信号検出を繰り返し行う。
【0048】S28において、タイムオーバーした場合
には、S29において、スイッチ1−12−14、1−
12−15をオンにし、S30において、音や表示等で
オペレータを呼出し、次にS31において、通話を行
い、通話終了後にスタンバイ状態に戻る。
【0049】次に、S23において、FAX/TEL自
動切り替えモードでなければ、受信モードが留守TEL
接続モードとして動作を開始する。S33において、c
mlリレー1−12−3を[1]側にセットして回線を
捕捉した後、S34において、メッセージ部1−17に
登録されている留守番電話の応答メッセージを送出し、
S35において、相手の伝言メッセージの録音動作を実
施しながら、S36において、CNG信号の検出を行
い、S37において、留守番電話の録音終了を検出する
まで、繰り返しCNG信号の検出を行う。
【0050】S36において、CNG信号を検出した
ら、S32において、ファクシミリの受信動作を行い、
受信動作終了後、スタンバイ状態に戻る。
【0051】また、S37において、接続された留守番
電話が録音動作を終了したら、スタンバイモードに戻
る。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本出願に係わる第
1の発明(請求項1)によれば、発呼側電話番号を検出
する検出手段と、発呼側が電話番号を通知してこない場
合は、相手に着信しない旨の音声メッセージを送出する
メッセージ送出手段とを有することにより、発呼側に対
して着信を拒否する旨を音声によって通知することがで
き、さらには、発呼側に電話番号を通知の上、再発呼を
促すことができるという効果がある。
【0053】また、以上のようなサービスを、網側(交
換局側)で有料にて行う検討がなされているが、本発明
によれば、ユーザが通信端末側で容易に実現できる。
【0054】次に、本出願に係わる第2の発明(請求項
2、4)によれば、予め着信する電話番号と電話番号の
種別を登録しておく記憶手段と、前記発呼側電話番号の
検出手段により検出された電話番号と、前記記憶手段に
登録された電話番号とを比較する比較手段を有すること
により、比較の結果、一致しない場合、すなわち、着信
登録されていない相手に対して、着信を拒否する旨を音
声によって通知することができるという効果がある。
【0055】さらに、前記記憶手段に、予め着信電話番
号を登録する際、その番号が、ファクシミリの番号であ
るか、電話(通話)の番号であるかという情報を併せて
記憶しておくことで、電話番号比較手段において一致し
た場合は、速やかにその電話番号に応じた受信モードに
移行することができるという効果がある。
【0056】また、本出願に係わる第3の発明(請求項
3)によれば、相手がファクシミリ装置であるかどうか
を検出する検出手段を有し、前記メッセージ送出手段に
より、着信拒否のメッセージ送出中に、相手がファクシ
ミリ装置であることを検出すると、受信しない旨のファ
クシミリ通信手順信号を送出する手段を有することによ
り、相手がファクシミリ装置であっても、ファクシミリ
通信手順を用いることで、受信拒否を通知することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概要を示すブロック図であ
る。
【図2】上記実施例の要部を詳細に示す回路図である。
【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1−1…CPU、 1−2…ROM、 1−3…RAM、 1−4…不揮発性RAM、 1−5…操作部、 1−6…表示部、 1−7…画像処理部、 1−8…読み取り部、 1−9…記録部、 1−10…駆動部、 1−11…モデム、 1−12…NCU部、 1−13…相手電話番号検出部、 1−14…ハンドセット、 1−15…加入者回線、 1−16…センサ部、 1−17…メッセージ部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発呼側の電話番号を通知する手段を有す
    る電話回線に接続された通信装置において、 前記発呼側電話番号の通知の有無を検出する検出手段
    と、この検出手段で発呼側電話番号の非通知を検出した
    場合、着信を拒否する旨の音声メッセージを発呼側に送
    出するメッセージ送出手段とを有することを特徴とする
    通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 予め着信する電話番号を登録しておく記憶手段と、前記
    検出手段で検出した発呼側電話番号と、前記記憶手段に
    登録された電話番号とを比較する比較手段と、この比較
    の結果、電話番号が一致しない場合には、着信を拒否す
    る旨の音声メッセージを発呼側に送出するメッセージ送
    出手段とを有することを特徴とする通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記着信拒否の音声メッセージを送出中に、相手がファ
    クシミリ装置であるかどうかを判断する判断手段と、相
    手がファクシミリ装置であった場合には、受信を拒否す
    る旨のファクシミリ通信手順信号を送出する手順信号送
    出手段とを有することを特徴とする通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、 前記比較手段の比較の結果、電話番号が一致した場合に
    は、前記記憶手段に記憶された相手の電話番号種別に応
    じたモードで着信することを特徴とする通信装置。
JP7234820A 1995-08-21 1995-08-21 通信装置 Pending JPH0965011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234820A JPH0965011A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234820A JPH0965011A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0965011A true JPH0965011A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16976904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7234820A Pending JPH0965011A (ja) 1995-08-21 1995-08-21 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0965011A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030056051A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 에스케이텔레텍주식회사 발신자번호표시를 이용한 특정 번호 선택적 거부 방법 및그 방법을 채택한 이동통신단말기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030056051A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 에스케이텔레텍주식회사 발신자번호표시를 이용한 특정 번호 선택적 거부 방법 및그 방법을 채택한 이동통신단말기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6463132B1 (en) Communication system having the capability of selecting an optimum communication mode from a plurality of modes, depending on the type of equipment at a party to be communicated with
JP2862191B2 (ja) 記録装置
JPH0965011A (ja) 通信装置
US6473493B2 (en) Communication apparatus for receiving identification information of partner station, and executing communication operation in accordance with received identification information
US6522736B1 (en) Communication apparatus connected to an exchange network having a service of notifying identification information of a calling party
JP3862421B2 (ja) 通信装置
JP3541530B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10290480A (ja) 通信制御装置
JP3603467B2 (ja) 通信端末装置
JP2881048B2 (ja) ファクシミリ装置およびそのキャッチホン対応方法
JP3870544B2 (ja) 通信端末装置
JPH0993362A (ja) 通信装置
JP2744343B2 (ja) 通信装置
JP3690264B2 (ja) 通信装置
JPH08293979A (ja) ファクシミリ装置
JPS60132458A (ja) フアクシミリ装置
JPH11355433A (ja) 通信装置
JP3048250U (ja) 情報受信機能を有する画像通信装置
JP3682574B2 (ja) 通信端末装置
JPH07115476A (ja) ファクシミリ装置
JP2003032458A (ja) ファクシミリ装置
JP2001203823A (ja) 通信装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
JP2001103263A (ja) ファクシミリ装置
JP2000101739A (ja) 通信機
JPH05167824A (ja) ファクシミリ装置