JPH0964100A - 導電性ボールの搭載装置および搭載方法 - Google Patents

導電性ボールの搭載装置および搭載方法

Info

Publication number
JPH0964100A
JPH0964100A JP7215877A JP21587795A JPH0964100A JP H0964100 A JPH0964100 A JP H0964100A JP 7215877 A JP7215877 A JP 7215877A JP 21587795 A JP21587795 A JP 21587795A JP H0964100 A JPH0964100 A JP H0964100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
ball
conductive
conductive ball
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7215877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3196582B2 (ja
Inventor
Shinichi Nakazato
真一 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21587795A priority Critical patent/JP3196582B2/ja
Priority to TW085109833A priority patent/TW332792B/zh
Priority to US08/701,839 priority patent/US5768775A/en
Priority to KR1019960035274A priority patent/KR100214098B1/ko
Publication of JPH0964100A publication Critical patent/JPH0964100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196582B2 publication Critical patent/JP3196582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0623Solder feeding devices for shaped solder piece feeding, e.g. preforms, bumps, balls, pellets, droplets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3478Applying solder preforms; Transferring prefabricated solder patterns
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • Y10T29/49149Assembling terminal to base by metal fusion bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半田ボールなどの導電性ボールをワークの電
極に確実に搭載する導電性ボールの搭載装置および搭載
方法を提供することを目的とする。 【構成】 搭載ヘッド20を、箱型のボックス30の内
部に収納されたケース31と、ケース31の下部の吸着
ツール32から構成する。ボックス30とケース31を
バネ材40で結合し、そのバネ力により吸着ツール32
側の自重を相殺する。ボックス30にシリンダ38を設
け、そのロッド39をケース31に結合する。シリンダ
38により、吸着ツール32の吸着孔35に真空吸着さ
れた半田ボール1をワーク11の電極12に押し付け
る。搭載ヘッド20は、ボールねじ51、ナット52、
モータ56などから成る上下動手段により上下動作を行
う。シリンダ38による吸着ツール32の押圧力は、半
田ボール1が電極12に押し付けられて潰れたり吸着孔
35にはまり込まない適度の大きさに設定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バンプ付ワークの製造
工程で用いられる導電性ボールの搭載装置および搭載方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フリップチップなどのバンプ付ワークの
製造工程において、ワークの電極にバンプ(突出電極)
を形成する方法として、半田ボールなどの導電性ボール
を用いる方法が知られている。この方法は、ワークの電
極上に半田ボールを搭載した後、半田ボールを加熱・溶
融・固化させてバンプを形成するものである。
【0003】図4は、従来の導電性ボールの搭載装置の
吸着ツールの部分断面図である。1は導電性ボールとし
ての半田ボールである。半田ボール1は箱型の吸着ツー
ル3の下面に多数形成された吸着孔4に真空吸着されて
いる。また半田ボール1の下面には、前工程でフラック
ス2が塗布されている。送りねじ、ナット、モータなど
から成る上下動手段を駆動して吸着ツール3を下降させ
ることにより、図4に示すように半田ボール1をワーク
5の電極6上に着地させる。そこで真空吸着状態を解除
したうえで、吸着ツール3を上昇させることにより、半
田ボール1をワーク5に搭載する。次にこのワーク5は
加熱炉へ送られ、半田ボール1を加熱・溶融・固化させ
てバンプを形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
手段は、吸着ツール3を下降させて半田ボール1をワー
ク5の電極6に着地させていたため、着地時の加圧力F
のために半田ボール1が潰れたり、あるいは半田ボール
1が吸着孔4に強くはまり込んでしまい、真空吸着状態
を解除して吸着ツール3を上昇させた際に、半田ボール
1は電極6上に搭載されずに吸着孔4にはまり込んだま
まになりやすいという問題点があった。
【0005】したがって本発明は、吸着ツールに真空吸
着された半田ボールなどの導電性ボールをワークの電極
上に確実に搭載できる導電性ボールの搭載装置および搭
載方法を提供することを目的する。
【0006】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、導
電性ボールの搭載装置の搭載ヘッドを、本体と、この本
体の下部に設けられてその下面に導電性ボールの吸着孔
が形成された吸着ツールと、この吸着ツールを下方へ押
圧する押圧手段と、この吸着ツールを上方へ弾発してそ
のバネ力により吸着ツール側の自重を相殺するバネ材と
から構成し、前記押圧手段の押圧力により導電性ボール
をワークの電極に押し付ける力を設定するようにした。
また望ましくは、前記バネ材のバネ力を、前記吸着ツー
ル側の自重と等しくした。
【0007】また下面に形成された吸着孔に導電性ボー
ルを真空吸着した吸着ツールを上下動手段の駆動により
下降させて、導電性ボールをワークの電極上に着地させ
る工程と、吸着ツールをわずかに上昇させることにより
導電性ボールと電極の間にフラックスを介在させて導電
性ボールを電極からわずかに上昇させる工程と、真空吸
着状態を解除するとともに吸着ツールを上昇させること
により、導電性ボールをフラックスの粘着力により電極
上に再度着地させて搭載する工程とから導電性ボールの
搭載方法を構成した。
【0008】
【作用】上記構成によれば、導電性ボールをワークの電
極に、押圧手段で設定された適度の力で押し付けて確実
に搭載できる。また導電性ボールをワークの電極に着地
させた後、わずかに上昇させることにより、電極と導電
性ボールの間にフラックスの粘着力を発生させ、この粘
着力により導電性ボールを電極上に確実に搭載できる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明の一実施例の導電性ボールの搭載装
置の斜視図、図2は同導電性ボールの搭載装置の搭載ヘ
ッドの断面図、図3は同導電性ボールの搭載装置の半田
ボールの搭載動作の説明図である。
【0010】図1において、11はワークであり、ガイ
ドレール13に載置されている。ガイドレール13は、
ワーク11をクランプして位置決めする位置決め部とな
っている。ワーク11の上面には導電性ボールとしての
半田ボール1が搭載される電極12が多数個形成されて
いる。ガイドレール13の側方には、半田ボール1の供
給部14と、ピックアップミス検出用の光源15と、フ
ラックスが貯溜された容器16が設置されている。17
はフラックスの液面を平滑するスキージである。半田ボ
ールの供給部14はボックスから成り、その内部に半田
ボール1が貯溜されている。
【0011】ガイドレール13の上方には搭載ヘッド2
0が設けられている。搭載ヘッド20はガイドシャフト
21に沿ってX方向へ移動する。またガイドシャフト2
1の両端部はスライダ22を介してガイドシャフト23
に結合されており、ガイドシャフト21はガイドシャフ
ト23に沿ってY方向へ移動する。すなわち、ガイドシ
ャフト21、23は、搭載ヘッド20をX方向やY方向
へ移動させる移動手段となっている。なお搭載ヘッド2
0をガイドシャフト21、23に沿って移動させるため
の動力系の説明は省略している。
【0012】次に、図2を参照して搭載ヘッド20の構
造を説明する。30は本体としてのボックスである。ボ
ックス30は無底であって、その内部にはケース31が
収納されている。ケース31の下部には箱型の吸着ツー
ル32が結合されている。吸着ツール32はチューブ3
3を介して吸引ユニット64に接続されており、吸引ユ
ニット64が作動することにより、その下面に多数個形
成された吸着孔35に半田ボール1を真空吸着する。
【0013】ケース31の内部には、集光素子36と光
検出センサ37が設けられている。ボックス30の上面
にはシリンダ38が設置されており、そのロッド39の
下端部にケース31は結合されている。40はバネ材で
あって、ボックス30の天井面とケース31の上面を結
合している。バネ材40はそのバネ力でケース31を上
方へ弾発し、吸着ツール32側の自重Gを相殺してい
る。本実施例では、バネ材40のバネ力は、ケース31
および吸着ツール32の自重Gと等しくしている。ケー
ス31の両側面に設けられたスライダ41は、ボックス
30の内面に設けられた垂直なレール42にスライド自
在に嵌合している。またボックス30の底部にはタッチ
センサ43が設けられている。
【0014】次にボックス30の上下動手段について説
明する。50はボックス30の側部に設けられた縦長の
駆動ケースであり、その内部には垂直なボールねじ51
が収納されている。ボールねじ51にはナット52が螺
合しており、ナット52はロッド53を介してボックス
30に結合されている。駆動ケース50の側面には垂直
なレール54が設けられており、ボックス30の側面に
設けられたスライダ55はこのレール54にスライド自
在に嵌合している。モータ56が駆動してボールねじ5
1が回転すると、ナット52はボールねじ51に沿って
上下動する。これにより、ボックス30や吸着ツール3
2は上下動作を行う。
【0015】60は制御部であって、モータ駆動回路6
1、押圧力制御部62、吸着ミス検出回路63、吸引ユ
ニット64、振動器駆動回路65などを制御し、またタ
ッチセンサ43に接続されたタッチ検出回路66から信
号が入力される。モータ駆動回路61は、モータ56を
制御する。押圧力制御部62はシリンダ38を制御す
る。吸着ミス検出回路63は光検出センサ37からの信
号により吸着ミスの有無を検出する。図2に示すよう
に、吸着ツール32の側面には振動器駆動回路65で制
御される振動器34が装着されており、吸着ツール32
を超音波振動させる。
【0016】この導電性ボールの搭載装置は上記のよう
に構成されており、次に動作を説明する。図1におい
て、搭載ヘッド20は半田ボールの供給部14の上方へ
移動する。次にモータ56(図2)が駆動することによ
り搭載ヘッド20は下降・上昇し、吸着ツール32の下
面の吸着孔35に半田ボール1を真空吸着してピックア
ップする。
【0017】次に搭載ヘッド20は容器16の上方へ向
って移動する。その途中、搭載ヘッド20は光源15の
上方を通過する。光源15は吸着ツール32の下面へ向
って光を照射するが、図2において何れかの吸着孔35
に半田ボール1が真空吸着されていないと(すなわち半
田ボール1のピックアップミスがあった場合)、光は吸
着孔35を通って光検出センサ37に入射するので、ピ
ックアップミスがあったことが判明する。ピックアップ
ミスがあった場合には、搭載ヘッド20を半田ボールの
供給部14の上方へ戻し、ピックアップ動作をやり直
す。
【0018】さて、ピックアップミスがなかった場合
は、搭載ヘッド20は容器16の上方へ移動し、そこで
モータ56が駆動して上下動作を行うことにより、半田
ボール1の下面に容器16に貯溜されたフラックス2を
付着させる。次に搭載ヘッド20はワーク11の上方へ
移動し、そこで下降・上昇動作を行うことにより、半田
ボール1をワーク11の電極12上に搭載する。
【0019】図3(a),(b),(c),(d)は、
半田ボール1の搭載動作を詳細に示している。まず図3
(a)に示すように、吸着ツール32はワーク11へ向
って下降する。この下降動作はモータ56が正回転する
ことにより行われる。
【0020】次に図3(b)に示すように半田ボール1
が電極12に着地すると、その反力により図2において
吸着ツール32はシリンダ38のロッド39を上方へ押
し上げながらボックス30に対してやや浮き上り、ケー
ス31の底部はタッチセンサ4から離れるので、半田ボ
ール1が電極12に着地したことが検知され、モータ5
6は直ちに駆動を停止して、吸着ツール32の下降は停
止する。
【0021】図3(b)に示すように半田ボール1が電
極12上に着地した状態では、モータ56の正回転によ
る下降力は半田ボール1を電極12に押し付ける力とし
ては作用せず(何故なら、半田ボール1が電極12に着
地すると、ケース31や吸着ツール32はボックス30
の底部から浮き上り、モータ56の正回転による下降力
は吸着ツール32に伝達されないから)、またケース3
1や吸着ツール32の自重も押し付け力として作用せず
(何故なら、ケース31と吸着ツール32の自重は、バ
ネ材40の上向きのバネ力により相殺されているか
ら)、シリンダ38が作動してそのロッド39が下方へ
突出することにより加えられる押圧力のみが、半田ボー
ル1を電極12に押し付ける力として作用する。すなわ
ちシリンダ38は、半田ボール1を適度の力で電極12
に押し付けるための吸着ツール32の押圧手段となって
おり、その押圧力により半田ボール1をワーク11の電
極12に押し付ける力の大きさを設定する。したがって
シリンダ38のロッドの突出力を管理することにより、
半田ボール1を適度な力で(すなわち半田ボール1が吸
着孔35にはまり込んだり潰れたりしない適度の大きさ
の力で)電極12に押し付けることができる。
【0022】次にモータ56をわずかに逆回転させて、
吸着ツール32をわずかな高さH(0.1〜0.15m
m程度)上昇させる。因みに、本実施例の半田ボール1
の直径は1mm程度である。これにより、半田ボール1
の下面は電極12から0.1〜0.15mm程度わずか
に浮き上り、半田ボール1と電極12の間には粘着力の
あるフラックス2が介在することとなる(図3
(c))。そこで半田ボール1の真空吸着状態を解除
し、モータ56を逆回転させて吸着ツール32を上昇さ
せれば、半田ボール1は吸着孔35から離れて電極12
上に再度着地して搭載される(図3(d))。この場
合、半田ボール1はフラックス2の粘着力により電極1
2に吸着されるので、吸着ツール32を上昇させれば、
半田ボール1は確実に吸着孔35から離れて電極12上
に搭載される。また半田ボール1が吸着孔35から離れ
る場合には、振動器34を駆動して吸着ツール32を超
音波振動させれば、より確実に半田ボール1は吸着孔3
5から離れる。
【0023】以上により、ワーク11に半田ボール1が
搭載されたならば、ワーク11はガイドレール13に沿
って次の工程へ送り出される。次に新たなワーク11が
ガイドレール13へ送られ、上述した動作が繰り返され
る。本発明は上記実施例に限定されないのであって、例
えばフラックス2は、半田ボール1の下面に付着させず
に、ディスペンサやスクリーン印刷機などの手段により
ワーク11の電極12上に塗布してもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、導電性ボールをワーク
の電極上に適度な力で着地させて確実に搭載できる。ま
た導電性ボールをワークの電極に着地させた後、わずか
に上昇させることにより、電極と導電性ボールの間にフ
ラックスの粘着力を発生させ、この粘着力により導電性
ボールを電極上に確実に搭載できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の導電性ボールの搭載装置の
斜視図
【図2】本発明の一実施例の導電性ボールの搭載装置の
搭載ヘッド部の断面図
【図3】本発明の一実施例の導電性ボールの搭載装置の
半田ボールの搭載動作の説明図
【図4】従来の導電性ボールの搭載装置の吸着ツールの
部分断面図
【符号の説明】
1 半田ボール 2 フラックス 11 ワーク 12 電極 13 ガイドレール 14 半田ボールの供給部 20 搭載ヘッド 21、23 ガイドシャフト 30 ボックス 32 吸着ツール 35 吸着孔 38 シリンダ 40 バネ材 50 駆動ケース 51 ボールねじ 52 ナット 56 モータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワークの位置決め部と、導電性ボールの供
    給部と、搭載ヘッドと、この搭載ヘッドに上下動作を行
    わせる上下動手段と、この搭載ヘッドを前記ワークの位
    置決め部と前記導電性ボールの供給部の間を移動させる
    移動手段とを備えた導電性ボールの搭載装置であって、
    前記搭載ヘッドが、本体と、この本体の下部に設けられ
    てその下面に半田ボールの吸着孔が形成された吸着ツー
    ルと、この吸着ツールを下方へ押圧する押圧手段と、こ
    の吸着ツールを上方へ弾発してそのバネ力により吸着ツ
    ール側の自重を相殺するバネ材とを備え、前記押圧手段
    の押圧力により導電性ボールをワークの電極に押し付け
    る力を設定するようにしたことを特徴とする導電性ボー
    ルの搭載装置。
  2. 【請求項2】前記バネ材のバネ力を、前記吸着ツール側
    の自重と等しくしたことを特徴とする請求項1記載の導
    電性ボールの搭載装置。
  3. 【請求項3】下面に形成された吸着孔に導電性ボールを
    真空吸着した吸着ツールを上下動手段の駆動により下降
    させて、導電性ボールをワークの電極上に着地させる工
    程と、吸着ツールをわずかに上昇させることにより導電
    性ボールと電極の間にフラックスを介在させて導電性ボ
    ールを電極からわずかに上昇させる工程と、真空吸着状
    態を解除するとともに吸着ツールを上昇させることによ
    り、導電性ボールをフラックスの粘着力により電極上に
    再度着地させて搭載する工程と、を含むことを特徴とす
    る導電性ボールの搭載方法。
JP21587795A 1995-08-24 1995-08-24 導電性ボールの搭載装置および搭載方法 Expired - Lifetime JP3196582B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21587795A JP3196582B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
TW085109833A TW332792B (en) 1995-08-24 1996-08-13 The mounting method and apparatus for conductive ball
US08/701,839 US5768775A (en) 1995-08-24 1996-08-23 Mounting apparatus of conductive balls and mounting method thereof
KR1019960035274A KR100214098B1 (ko) 1995-08-24 1996-08-24 도전성볼의 탑재장치 및 탑재방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21587795A JP3196582B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 導電性ボールの搭載装置および搭載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0964100A true JPH0964100A (ja) 1997-03-07
JP3196582B2 JP3196582B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=16679744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21587795A Expired - Lifetime JP3196582B2 (ja) 1995-08-24 1995-08-24 導電性ボールの搭載装置および搭載方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5768775A (ja)
JP (1) JP3196582B2 (ja)
KR (1) KR100214098B1 (ja)
TW (1) TW332792B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066377B2 (en) 1999-06-24 2006-06-27 Athlete Fa Corporation Ball mounting method

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3228140B2 (ja) * 1996-08-19 2001-11-12 松下電器産業株式会社 導電性ボールの搭載方法
US6059176A (en) * 1997-04-11 2000-05-09 Pac Tech Packaging Technologies G.M.B.H. Device and a method for applying a plurality of solder globules to a substrate
JP2850901B2 (ja) 1997-06-02 1999-01-27 日本電気株式会社 ボール配列治具及びその製造方法
KR100479914B1 (ko) * 1997-09-22 2005-06-16 삼성테크윈 주식회사 볼그리드어레이패키지용볼흡착장치
US6325272B1 (en) * 1998-10-09 2001-12-04 Robotic Vision Systems, Inc. Apparatus and method for filling a ball grid array
JP3024113B1 (ja) * 1999-01-27 2000-03-21 株式会社日鉄マイクロメタル 金属球配列方法及び配列装置
US6536105B1 (en) * 1999-03-16 2003-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for mounting conductive balls on a substrate
US6386433B1 (en) 1999-08-24 2002-05-14 Kulicke & Soffa Investments, Inc. Solder ball delivery and reflow apparatus and method
US6227437B1 (en) 1999-08-24 2001-05-08 Kulicke & Soffa Industries Inc. Solder ball delivery and reflow apparatus and method of using the same
US6607118B2 (en) 2001-04-30 2003-08-19 Asm Assembly Automation Limited Apparatus and method for ball release
US6830175B2 (en) * 2003-02-05 2004-12-14 Carl T. Ito Solder ball dispenser
KR100643908B1 (ko) 2005-09-16 2006-11-10 한국기계연구원 진공 솔더볼 흡착장치 및 이를 이용해 솔더볼을 기판 상에융착시키기 위한 방법
JP5462712B2 (ja) * 2010-05-24 2014-04-02 株式会社日立製作所 マイクロバンプ形成装置
KR101278331B1 (ko) * 2010-10-07 2013-06-25 삼성전기주식회사 솔더 볼 흡착용 지그
CN102794523A (zh) * 2012-09-03 2012-11-28 安徽精实电子科技有限公司 用于焊接制程的沾锡设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166548A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Oki Electric Ind Co Ltd 半田バンプ形成方法
JPH05129374A (ja) * 1991-06-24 1993-05-25 Fujitsu Ltd 半田ボールの搭載方法
JPH05299424A (ja) * 1992-04-23 1993-11-12 Fujitsu Ltd 半田ボールの電極パッドへの載置方法とその装置
US5464652A (en) * 1992-11-19 1995-11-07 Hughes Aircraft Company Green ceramic via metallization technique
JP3290788B2 (ja) * 1993-12-14 2002-06-10 富士通株式会社 プリント基板の半田膜形成装置
JP3217571B2 (ja) * 1993-12-31 2001-10-09 古河電気工業株式会社 はんだボールの搬送供給装置
US5431332A (en) * 1994-02-07 1995-07-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for solder sphere placement using an air knife
JP3528264B2 (ja) * 1994-08-19 2004-05-17 ソニー株式会社 ソルダーボールのマウント装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7066377B2 (en) 1999-06-24 2006-06-27 Athlete Fa Corporation Ball mounting method
US7077305B1 (en) 1999-06-24 2006-07-18 Athlete Fa Corporation Ball loading apparatus
US7240822B2 (en) 1999-06-24 2007-07-10 Athlete Fa Corporation Ball mounting method

Also Published As

Publication number Publication date
KR970013148A (ko) 1997-03-29
TW332792B (en) 1998-06-01
KR100214098B1 (ko) 1999-08-02
JP3196582B2 (ja) 2001-08-06
US5768775A (en) 1998-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0964100A (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
KR100262844B1 (ko) 도전성 보올의 탑재장치 및 방법
JP3803465B2 (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP3261970B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP3803439B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置および搭載方法
JP3125578B2 (ja) 半田ボールのボンディング装置およびボンディング方法
JP4598635B2 (ja) 部品実装装置
JP3246486B2 (ja) 半田ボールの搭載装置および搭載方法
JPH1187419A (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JP3132301B2 (ja) 半田ボールの搭載装置および搭載方法
JP3341632B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置
JP3303684B2 (ja) 導電性ボール搭載装置及び導電性ボール搭載方法
JP3132305B2 (ja) 半田ボールの搭載装置
JP4119598B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3399261B2 (ja) フリップチップのボンディング装置
JP3125599B2 (ja) 半田ボールの搭載装置
JP3301330B2 (ja) 半田ボールのボンディング装置
JP2578932B2 (ja) ダイボンディング装置
JP3351246B2 (ja) 導電性ボールの搭載装置
JP3164109B2 (ja) 半田ボールの搭載装置および搭載方法
JP3590196B2 (ja) ペレットボンディング方法及び装置
JP3189568B2 (ja) 半田ボールのボンディング装置およびボンディング方法
JP3082741B2 (ja) 半田ボールの搭載方法
JP3266080B2 (ja) 部品自動搭載機
JPH08115917A (ja) 半田ボールの搭載装置および搭載方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term