JPH0963968A - p型炭化珪素半導体及びその製造方法 - Google Patents

p型炭化珪素半導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0963968A
JPH0963968A JP7219255A JP21925595A JPH0963968A JP H0963968 A JPH0963968 A JP H0963968A JP 7219255 A JP7219255 A JP 7219255A JP 21925595 A JP21925595 A JP 21925595A JP H0963968 A JPH0963968 A JP H0963968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
carbon
carbide semiconductor
boron
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7219255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3647515B2 (ja
Inventor
Takeshi Miyajima
健 宮嶋
Norihito Tokura
規仁 戸倉
Atsuisa Fukumoto
敦勇 福本
Hidemitsu Hayashi
秀光 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP21925595A priority Critical patent/JP3647515B2/ja
Priority to US08/704,820 priority patent/US6133120A/en
Publication of JPH0963968A publication Critical patent/JPH0963968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3647515B2 publication Critical patent/JP3647515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/0455Making n or p doped regions or layers, e.g. using diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/931Silicon carbide semiconductor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ホウ素をドーピングした炭化珪素半導体におい
てキャリア濃度、活性化率を高くする。 【解決手段】炭素と珪素とを含んだガスを流すと同時に
ホウ素を含んだガスを流すことによりn- 型炭化珪素半
導体層2の上にp型炭化珪素半導体層3を気相成長する
際に、結晶成長に寄与する炭素の供給量QC と、結晶成
長に寄与する珪素の供給量QSiとの間に、1<QC /Q
Si<5の関係を満たしている。形成されたp型炭化珪素
半導体層3においては、成分元素である炭素の原子密度
C と珪素の原子密度dSiとの間に、1<dC /dSi
32/31の関係があり、浅いアクセプタレベルをもつ
高キャリア濃度、高キャリア活性化率となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ホウ素をドーピ
ングしたp型炭化珪素半導体及びその製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、p型炭化珪素半導体を作製するた
めに、アクセプタ不純物としてIII 族元素のホウ素の導
入が試みられている。つまり、結晶成長時にホウ素を添
加したりイオン注入で結晶表面からホウ素を添加してホ
ウ素をアクセプタとしたp型単結晶炭化珪素を形成する
ことが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ホウ素をド
ーピングして高キャリア濃度、高活性化率のp型炭化珪
素は得られていなかった(例えば、M.V.Rao et a
l.:Journal of Applied Physics Volum77 N
o.6(1995)p.2479)。この原因として、
炭化珪素中にドーピングされたホウ素のアクセプタレベ
ルは充満帯レベルを基準として735meVと深いレベ
ルにあること(S.G.Bishop et al.:Amorphous a
nd Crystalline Silicon Carbide edited by
G.L.Harris et al.,Springer-Verlag Berlin
Heidelberg (1989)p.90)、また、炭化珪素
中にドーピングされたホウ素の位置は、ドーピングされ
ない場合には炭素原子が本来その位置を占める、いわゆ
る炭素サイトであること(J.A.Freitas et al. :
Amorphous and Crystalline Silicon Carbide I
II edited by G.L.Harris et. al. ,Springer-
Verlag Berlin Heidelberg (1992)p.13
5)などがその原因の一つとして報告されている。
【0004】そして、ホウ素をドーピングしたp型炭化
珪素中のキャリア濃度の制御やその方法について、未だ
明らかにされていなかった。そこで、この発明の目的
は、ホウ素をドーピングした炭化珪素半導体においてキ
ャリア濃度、活性化率を高くするための構造とその製造
方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、アクセプタ不純物としてホウ素をドーピングした単
結晶炭化珪素半導体において、成分元素である炭素の原
子密度dC と珪素の原子密度dSiとの間に、1<dC
Si≦32/31の関係があるp型炭化珪素半導体をそ
の要旨とする。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、珪素が存在すべき結晶格子位置の一部
が空孔であるp型炭化珪素半導体をその要旨とする。請
求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明におい
て、珪素が存在すべき結晶格子位置の一部が炭素である
p型炭化珪素半導体をその要旨とする。
【0007】請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の
いずれか1項に記載の発明において、炭素の原子密度d
C と、珪素の原子密度dSiと、ホウ素の原子密度dB
の間に、(dC −dSi)≧dB の関係があるp型炭化珪
素半導体をその要旨とする。
【0008】請求項5に記載の発明は、炭素と珪素とを
含んだガスを流すと同時にホウ素を含んだガスを流すこ
とにより単結晶炭化珪素基板の上にp型の単結晶炭化珪
素半導体を気相成長する際に、結晶成長に寄与する炭素
の供給量QC と、結晶成長に寄与する珪素の供給量QSi
との間に、1<QC /QSi<5の関係を満足させること
により、成分元素である炭素の原子密度dC と珪素の原
子密度dSiとの間に1<dC /dSi≦32/31の関係
を満足させるようにしたp型炭化珪素半導体の製造方法
をその要旨とする。
【0009】請求項6に記載の発明は、アクセプタ不純
物としてホウ素を同時ドーピングした単結晶炭化珪素半
導体を形成した後に、炭素をイオン注入する炭素原子増
量工程を付加したp型炭化珪素半導体の製造方法をその
要旨とする。
【0010】請求項7に記載の発明は、単結晶炭化珪素
半導体にアクセプタ不純物としてホウ素をイオン注入し
てp型の単結晶炭化珪素半導体を形成する際に、炭素を
イオン注入する炭素原子増量工程を付加したp型炭化珪
素半導体の製造方法をその要旨とする。
【0011】請求項8に記載の発明は、請求項6または
7に記載の発明において、イオン注入により添加された
炭素の原子密度dC と、既にあったか又はイオン注入に
より添加されたホウ素の原子密度dB との間に、dC
B の関係を満足させるようにイオン注入を行うp型炭
化珪素半導体の製造方法をその要旨とする。
【0012】請求項9に記載の発明は、請求項6〜8の
いずれか1項に記載の発明において、イオン注入する炭
素における深さ方向の原子密度分布と、ホウ素における
深さ方向の原子密度分布とが略同じになるようにイオン
注入条件を制御するようにしたp型炭化珪素半導体の製
造方法をその要旨とする。 (作用)請求項1に記載の発明によれば、1<dC /d
Si≦32/31の関係を満足させることにより、単位体
積当たりの炭素の原子数が珪素の原子数より多くなり、
炭素リッチとなる。その結果、ホウ素を珪素位置に存在
させることができる。よって、単位体積当たりの珪素の
原子数が炭素の原子数より多い珪素リッチである場合に
比べアクセプタレベルが浅くなり、キャリア濃度、活性
化率が高くなる。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の作用に加え、珪素が存在すべき結晶格子
位置の一部を空孔とすることで、炭素リッチとなる。そ
の結果、ホウ素を珪素位置に存在させることができる。
よって、単位体積当たりの珪素の原子数が炭素の原子数
より多い珪素リッチである場合に比べアクセプタレベル
が浅くなり、キャリア濃度、活性化率が高くなる。
【0014】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の作用に加え、珪素が存在すべき結晶格子
位置の一部を炭素とすることで炭素リッチとなる。その
結果、ホウ素を珪素位置に存在させることができる。よ
って、単位体積当たりの珪素の原子数が炭素の原子数よ
り多い珪素リッチである場合に比べアクセプタレベルが
浅くなり、キャリア濃度、活性化率が高くなる。
【0015】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
〜3のいずれか1項に記載の発明の作用に加え、(dC
−dSi)≧dB の関係を満足させることにより、炭素リ
ッチとなる。その結果、ホウ素を珪素位置に存在させる
ことができる。よって、単位体積当たりの珪素の原子数
が炭素の原子数より多い珪素リッチである場合に比べア
クセプタレベルが浅くなり、キャリア濃度、活性化率が
高くなる。
【0016】請求項5に記載の発明によれば、p型の単
結晶炭化珪素半導体を気相成長する際に、1<QC /Q
Si<5の関係を満足させることにより、成分元素である
炭素の原子密度dC と珪素の原子密度dSiとの間に1<
C /dSi≦32/31の関係を満足させて、形成され
た炭化珪素半導体において炭素原子が増量され、ホウ素
を珪素位置に存在させることができる。よって、ホウ素
の活性化率を決定するアクセプタレベルが浅くなる。そ
の結果、高キャリア濃度、高活性化率のp型炭化珪素半
導体が得られる。
【0017】請求項6に記載の発明によれば、ホウ素を
同時ドーピングした単結晶炭化珪素半導体を形成した後
に、炭素をイオン注入して炭素原子の増量が行われる。
このように炭素原子を増量することにより、ホウ素を珪
素位置に存在させることができる。よって、ホウ素の活
性化率を決定するアクセプタレベルが浅くなる。その結
果、高キャリア濃度、高活性化率のp型炭化珪素半導体
が得られる。
【0018】請求項7に記載の発明によれば、単結晶炭
化珪素半導体にホウ素をイオン注入してp型の単結晶炭
化珪素半導体を形成する際に、炭素がイオン注入され、
炭素原子の増量が行われる。つまり、単結晶炭化珪素半
導体に対しホウ素をイオン注入してから炭素をイオン注
入するか、あるいは、炭素をイオン注入してからホウ素
をイオン注入することにより、炭素原子の増量が行われ
る。
【0019】このように炭素原子を増量することによ
り、ホウ素を珪素位置に存在させることができる。よっ
て、ホウ素の活性化率を決定するアクセプタレベルが浅
くなる。その結果、高キャリア濃度、高活性化率のp型
炭化珪素半導体が得られる。
【0020】又、気相成長法に比べ所望の領域に選択的
にp型炭化珪素半導体を形成できる。請求項8に記載の
発明によれば、請求項6または7に記載の発明の作用に
加え、イオン注入により添加された炭素の原子密度dC
と、既にあったか又はイオン注入により添加されたホウ
素の原子密度dB との間においてdC ≧dB の関係を満
足させるようにイオン注入が行われ、請求項4に記載の
p型炭化珪素半導体が製造される。
【0021】請求項9に記載の発明によれば、請求項6
〜8のいずれか1項に記載の発明の作用に加え、イオン
注入条件の制御により、イオン注入する炭素の深さ方向
の原子密度分布と、ホウ素の深さ方向における原子密度
分布とが略同じになる。よって、深さ方向においてホウ
素の原子密度と炭素の原子密度とをコントロールして所
望のキャリア密度分布が得られる。
【0022】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)以下、この発明の第1の実施の形
態を図面に従って説明する。
【0023】本形態では、エピタキシャル基板に具体化
している。以下、図1〜図3を用いて説明する。図1に
示すように、n+ 型単結晶炭化珪素半導体基板1を用意
する。そして、図2に示すように、CVD法にてn+
単結晶炭化珪素半導体基板1の表面にn - 型炭化珪素半
導体層2をエピタキシャル成長する。さらに、図3に示
すように、SiH4 ガスとC3 8 ガスとB2 6 ガス
とを原料ガスとして用いたCVD法によりn- 型炭化珪
素半導体層2上にホウ素をドーピングしたp型炭化珪素
半導体層3をエピタキシャル成長してダブルエピタキシ
ャル単結晶炭化珪素半導体基板を作製する。ここで、供
給原料ガス(SiH4 ガス、C3 8 ガス)中において
結晶成長に寄与する炭素の供給量QC と、結晶成長に寄
与する珪素の供給量QSiとの間に、1<QC /QSi<5
の関係を満たすようにする。即ち、炭素の量QC を珪素
の量QSiより多くするとともに(QC /QSi>1)、炭
化珪素が形成可能な範囲内(QC /QSi<5)にする。
【0024】尚、供給原料ガスであるSiH4 ガスの代
わりにSi2 6 ガスを用いたり、C3 8 ガスの代わ
りにCH4 ガスやC2 4 ガスやC2 2 ガスを用いて
もよい。
【0025】このように製造されたp型炭化珪素半導体
層3においては、炭素の原子密度d C と珪素の原子密度
Siとの間に1<dC /dSi≦32/31の関係を満足
しており、ホウ素は珪素位置に存在し、珪素リッチであ
る場合に比べ浅いアクセプタレベルをもつ高キャリア濃
度、高キャリア活性化率のp型炭化珪素となっている。
さらに、炭素リッチな状態として、(イ)結晶格子間に
炭素が存在する状態、(ロ)珪素が存在すべき結晶格子
位置が空孔の状態、(ハ)珪素が存在すべき結晶格子位
置に炭素を配置した状態、(ニ)珪素が存在すべき結晶
格子位置にホウ素を配置した状態が考えられるが、本構
成では、珪素が存在すべき結晶格子位置の一部にホウ素
が配置されているか、珪素が存在すべき結晶格子位置の
一部が空孔であるか、あるいは、珪素が存在すべき結晶
格子位置の一部に炭素が配置されている。さらに、炭素
の原子密度dC と、珪素の原子密度dSiと、ホウ素の原
子密度dB との間に、(dC −dSi)≧dB の関係が成
立している。ここで、dC−dSi=dB とは、炭素とホ
ウ素とを100%置換するための最低条件を示してい
る。
【0026】以下、その論理的な説明を行う。炭化珪素
半導体にドーピングされたホウ素の活性化率を決定する
アクセプタレベルは、結晶内における不純物元素の位置
{珪素サイト(ドーピングされない場合には本来珪素原
子が占める位置)または炭素サイト(同じく本来炭素原
子が占める位置)}によって異なると考えられる。
【0027】本発明者らは、実験値や経験定数を参照し
ない第一原理計算(例えば、日本物理学会誌第48巻第
6号(1993年)p425)を利用した数値解析手法
により、64原子から成る炭化珪素結晶モデルを作り、
炭化珪素半導体の珪素サイトまたは炭素サイトにホウ素
原子が1個だけ存在する場合のアクセプタレベル、結晶
内の電子状態、生成エネルギーを計算した。
【0028】最初に、炭化珪素半導体中のアクセプタ不
純物としてのホウ素の、エネルギーバンド図における禁
止帯中の不純物レベルについて調べた。計算結果を表1
に示す。
【0029】
【表1】
【0030】表1より、ホウ素原子が1個だけ珪素サイ
トに配置した64原子結晶モデルの場合、炭素サイトに
比べ浅いアクセプタレベルが得られることが分かった。
図30にホウ素原子を1個だけ珪素サイトに配置した場
合の(110)面上のアクセプタの波動関数の2乗の等
高線を示す。この計算モデルの模式図を図31に示す。
波動関数は64原子結晶モデルの全域に広がっている。
図32にホウ素原子を1個だけ炭素サイトに配置した場
合の(110)面上のアクセプタの波動関数の2乗の等
高線を示す。波動関数は64原子結晶モデルの全域に広
がっているが、ホウ素を珪素サイトに配置した場合の方
が炭素サイトに配置した場合より電子の局在性が弱く、
浅いレベルのアクセプタを形成することが波動関数の広
がりからも分かった。
【0031】このようにホウ素を珪素サイトに配置する
ことで浅いアクセプタレベルが得られることが本解析に
より明らかになったので、次にホウ素が珪素サイトまた
は炭素サイトのいずれに安定に存在しうるかについて生
成エネルギーを計算して解析した。
【0032】解析には、次に述べる二つの手法を用い
た。まず、64原子結晶モデルの珪素サイトにホウ素原
子を1個だけ配置した場合、および炭素サイトにホウ素
原子を1個だけ配置した場合について、化学ポテンシャ
ルを用いて生成エネルギーを解析した。ここでは珪素サ
イトあるいは炭素サイトに配置したホウ素以外に欠陥が
存在しないものとする。生成エネルギーEf は、 Ef =E(nSi,nC ,nB )−nSiμSi−nC μC −nB μB ・・・(1) で表わされる。ここで、E(nSi,nC ,nB )は64
原子結晶モデルの全エネルギー、μSi,μC ,μB は、
珪素,炭素,ホウ素の化学ポテンシャルである。nSi
C ,nB は64原子結晶モデル中の珪素原子,炭素原
子,ホウ素原子の数を表わす。
【0033】ホウ素原子1個だけを珪素サイトあるいは
炭素サイトに配置した場合を考えるため、ホウ素が珪素
サイトに存在する場合の生成エネルギーをEf (
Si)、ホウ素が炭素サイトに存在する場合の生成エネ
ルギーをEf ( BC )とすると、生成エネルギーの差は Ef ( BSi)−Ef ( BC )= E(31Si,32C,1B)−E(32Si,31C,1B)+μSi−μC ・・・(2) で表わされる。この値が正ならホウ素は炭素サイトに、
負なら珪素サイトに存在する。炭化珪素の完全結晶の化
学ポテンシャルをμSiC(bulk) とすると、 μSi+μC =μSiC(bulk)・・・(3) さらに、炭化珪素、珪素、炭素(ダイヤモンド)それぞ
れの完全結晶の化学ポテンシャルμSiC(bulk) 、μ
Si(bulk)、μC(bulk) と炭化珪素の生成熱ΔHf との間
には、 μSiC(bulk) =μSi(bulk)+μC(bulk) +ΔHf ・・・(4) なる関係がある。
【0034】ここで、炭化珪素ではΔHf =−0.7e
Vである。(3)式、(4)式から μSi=μSi(bulk)+Δμ・・・(5) を定義すると、(2)式は、(3)式、(4)式、
(5)式から Ef ( BSi)−Ef ( BC )=1.0+2Δμ (eV) ・・・(6) と表わされる。
【0035】化学ポテンシャルΔμの取り得る範囲を検
討する。μSiの最大値はμSi(bulk)に等しい条件であ
り、(5)式から「0」である。又、μSiの最小値はμ
C とμC(bulk) が等しい場合であり、(3),(4),
(5)式から、μSi(bulk)+ΔHf に等しく、−0.7
eVである。従って、Δμの取り得る範囲は、 −0.7<Δμ<0 (eV)・・・(7) である。
【0036】前述したように、生成エネルギーの差(E
f ( BSi)−Ef ( BC ))が正ならホウ素は炭素サイ
トに、負ならホウ素は珪素サイトに存在する方が安定で
ある。炭素原子密度が珪素原子密度より大きい場合を炭
素リッチ、小さい場合を珪素リッチとして、生成エネル
ギーの差(Ef ( BSi)−Ef ( BC ))の計算結果を
表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】炭素リッチモデルでは生成エネルギー差
(Ef ( BSi)−Ef ( BC ))は負であり、ホウ素は
珪素サイトに存在する方が安定であり、一方、珪素リッ
チモデルでは生成エネルギー差は正であり、炭素サイト
に存在する方が安定であることが分かった。
【0039】次に、ホウ素のドーピングに際して、64
原子結晶モデルの珪素サイトにホウ素原子を1個だけ配
置した場合、炭素サイトにホウ素原子を1個だけ配置し
た場合について、ホウ素の存在以外の欠陥がある場合に
ついて生成エネルギーを解析した。生成エネルギーは、 Ef = {E(nSi,nC ,nB )−nSiSi M −nC C M −nB B M } −{Ep(32,32,0)−32ESi M −32EC M }(nSi+nC + nB )/64 ・・・(8) ここで、ESi M ,EC M ,EB M は、珪素,炭素,ホウ
素の擬ポテンシャルを用いた場合の孤立原子のエネルギ
ーである。
【0040】(8)式は欠陥があるモデルの場合と、6
4原子完全結晶モデルとの凝集エネルギーの差から生成
エネルギーを定義することを意味する。欠陥に関し
(9)式のような反応が起きるとする。 X+(ホウ素)→Y−ΔE・・・(9) ΔE=Ef ( Y)−Ef ( X)・・・(10) (9)式において、ΔEが小さいほど反応が起こりやす
い。
【0041】珪素リッチのモデルについて検討する。珪
素リッチのモデルとして、結晶格子間に珪素が存在する
場合、炭素サイトが空孔の場合、および珪素を炭素サイ
トに配置した場合を考えた。それぞれの生成エネルギー
を64原子モデルで計算した結果、p型炭化珪素の場合
は炭素サイトの一つが空孔である場合が、n型炭化珪素
の場合は1つの珪素原子が炭素サイトに存在する場合
が、エネルギー的にみた確率論において最もできやすい
(安定している)。最もできやすいモデルについて、ホ
ウ素原子を1個だけ珪素位置または炭素位置に配置した
場合の反応式を表3に示す。
【0042】
【表3】
【0043】珪素リッチモデルでは、n型炭化珪素、p
型炭化珪素共に、ホウ素を炭素サイトに配置した場合が
ΔEが小さく、炭化珪素の導電型によらずホウ素は炭素
サイトで安定であることが分かった。又、珪素リッチの
p型炭化珪素の炭素サイトの1つが空孔であるモデル
は、浅いドナーレベルを発生させ、ドーピングされたア
クセプタ不純物としてのホウ素の機能が阻害されるた
め、炭素サイトの空孔は存在させないのがよいことが分
かった。
【0044】炭素リッチのモデルについて検討する。炭
素リッチのモデルとして、結晶格子間に炭素が存在する
場合、珪素サイトが空孔の場合、および炭素を珪素サイ
トに配置した場合を考えた。それぞれの生成エネルギー
を64原子モデルで計算した結果、炭化珪素の導電型に
よらず、1つの炭素原子が珪素サイトに存在する場合が
最もできやすい。最もできやすいモデルについて、ホウ
素原子を1個だけ珪素位置または炭素位置に配置した場
合の反応式を表4に示す。
【0045】
【表4】
【0046】炭素リッチモデルでは、ホウ素を珪素サイ
トに配置した場合がΔEが小さく、炭化珪素の導電型に
よらずホウ素は珪素サイトで安定であることが分かっ
た。又、1個の珪素サイトに炭素原子を配置した64原
子モデルにおいては、元素の周規律表でIV族である珪素
の代わりに同じIV族の炭素を存在するため、新たなレベ
ルを発生せず、ドーピングされたアクセプタ不純物とし
てのホウ素の機能が阻害されないことが分かった。
【0047】以上述べたとおり、炭素リッチな炭化珪素
半導体にドーピングされたホウ素は、珪素サイトに配置
したモデルが安定であり、浅いアクセプタ不純物レベル
を実現できる。又、珪素リッチのp型炭化珪素の炭素サ
イトの1つが空孔であるモデルは、浅いドナーレベルを
発生させ、ドーピングされたアクセプタ不純物としての
ホウ素の機能が阻害されるため炭素サイトの空孔が無い
方が、ホウ素がアクセプタ不純物として有効に働く。
【0048】以上詳述したように本実施の形態では、結
晶成長に寄与する炭素を、結晶成長に寄与する珪素より
も多く供給してp型の単結晶炭化珪素半導体(3)を気
相成長させることにより、成分元素である炭素の原子密
度dC と珪素の原子密度dSiとの間に1<dC /dSi
32/31の関係を満足させるようにしたので、形成さ
れた単結晶炭化珪素半導体において炭素原子が増量さ
れ、ホウ素を珪素位置に存在させることができる。よっ
て、ホウ素の活性化率を決定するアクセプタレベルが浅
くなる。その結果、高キャリア濃度、高活性化率のp型
炭化珪素半導体が得られる。
【0049】本実施の形態における応用例として、図1
〜3では、p/n- /n+ 構造のエピタキシャル基板の
作製を例にとって説明したが、図4,5,6に示すよう
にn/p- /p+ 構造であってもよい。
【0050】つまり、図4に示すように、p+ 型単結晶
炭化珪素半導体基板4を用意し、図5に示すように、そ
の表面にp- 型炭化珪素半導体層5をCVD法にてエピ
タキシャル成長する。さらに、図6に示すように、CV
D法によりp- 型炭化珪素半導体層5上にn型炭化珪素
半導体層6をエピタキシャル成長してダブルエピタキシ
ャル単結晶炭化珪素基板を作製する。この場合のp-
炭化珪素半導体層5の形成時に前述したように供給原料
ガス(SiH4 ガス、C3 8 ガス)中における結晶成
長に寄与する炭素の量QC と結晶成長に寄与する珪素の
量QSiとを、1<QC /QSi<5の条件を満たすように
してもよい。
【0051】又、他の応用例としては、図7に示すよう
に、p+ 型単結晶炭化珪素半導体基板7を用意し、図8
に示すように、その表面にp- 型炭化珪素半導体層8を
CVD法にてエピタキシャル成長する場合において、p
- 型炭化珪素半導体層8の成長時に、前述したように供
給原料ガス(SiH4 ガス、C3 8 ガス)中における
結晶成長に寄与する炭素の量QC と結晶成長に寄与する
珪素の量QSiとを、1<QC /QSi<5の条件を満たす
ようにしてもよい。 (第2の実施の形態)次に、この発明の第2の実施の形
態を図面に従って説明する。
【0052】本実施の形態では、nチャネル縦型SiC
・MOSFETに具体化している。以下、図9〜図18
を用いて説明する。このMOSFETにおいては、図1
8に示すように、低抵抗p型炭化珪素層15を介してソ
ース電極19とp型炭化珪素半導体層13とのコンタク
トがとられている。
【0053】まず、図9に示すように、n+ 型単結晶炭
化珪素半導体基板11を用意し、その表面にn- 型炭化
珪素半導体層12をCVD法にてエピタキシャル成長
し、さらに、n- 型炭化珪素半導体層12上に、p型炭
化珪素半導体層13をCVD法によりエピタキシャル成
長する。その結果、炭化珪素半導体基板21が形成され
る。
【0054】そして、図10に示すように、炭化珪素半
導体基板21の表面にマスク材22を配置し、この状態
で基板21の所定領域に窒素をイオン注入してn+ 型ソ
ース領域14を形成する。そして、図11に示すよう
に、例えば珪素酸化膜をマスク材23として用いてp型
炭化珪素半導体層13の所定領域に炭素をイオン注入す
る。続いて、図12に示すように、同じマスク材23を
用いてホウ素をイオン注入する。この際、図19に示す
ように、イオン注入された炭素の原子密度dC と、イオ
ン注入されたホウ素の原子密度dB との間に、dC ≧d
B の関係があるように炭素とホウ素のイオン注入を行う
とよい。又、イオン注入する炭素の深さ方向における原
子密度分布は、ホウ素の深さ方向における原子密度分布
と略同じにすると更によい。より具体的には、イオン注
入の際の加速電圧や注入量を調整することにより原子密
度分布をコントロールすることができる。又、炭素とホ
ウ素の注入順序はどちらが先でもよい。
【0055】この後、図13に示すようにマスク材23
を除去するとともに、結晶性の回復とホウ素の活性化を
目的とした熱処理を実施する。このようにして、n+
ソース領域14の周囲に低抵抗p型炭化珪素領域15が
形成される。
【0056】さらに、図14に示すように、ソース領域
14及びp型炭化珪素半導体層13を共に貫通してn-
型炭化珪素半導体層12に達する溝16を形成する。そ
して、図15に示すように、溝16の内部を含む基板上
にゲート酸化膜となる酸化膜17aを配置し、図16に
示すように、溝16の内部における酸化膜17aの上に
ゲート電極18を配置する。さらに、図17に示すよう
に、ゲート電極18の上および酸化膜17aの上に酸化
膜17bを配置する。
【0057】その後、図18に示すように、溝16の周
辺部の酸化膜17a,17bを残して他の酸化膜17
a,17bを除去するとともに、基板上にソース電極1
9をデポする。その結果、ソース領域14と低抵抗p型
炭化珪素領域15にはそれぞれソース電極19が接触す
る。尚、ソース領域14と低抵抗p型炭化珪素領域15
の電極は、別々の材料でもよい。又、n+ 型単結晶炭化
珪素半導体基板11の裏面には、ドレイン電極20を形
成する。
【0058】このようにしてnチャネル縦型SiC・M
OSFETが製造される。このように本実施の形態で
は、単結晶炭化珪素半導体(13)にホウ素をイオン注
入してp型の単結晶炭化珪素半導体(15)を形成する
際に、炭素をイオン注入して炭素原子の増量を行うよう
にした。即ち、単結晶炭化珪素半導体(13)に対しホ
ウ素をイオン注入してから炭素をイオン注入するか、あ
るいは、炭素をイオン注入してからホウ素をイオン注入
することにより、炭素原子の増量が行われる。このよう
に炭素原子を増量することにより、ホウ素を珪素位置に
存在させることができる。よって、ホウ素の活性化率を
決定するアクセプタレベルが浅くなる。その結果、高キ
ャリア濃度、高活性化率のp型炭化珪素半導体が得られ
る。
【0059】又、イオン注入法を用いているので気相成
長法に比べ所望の領域に選択的にp型炭化珪素半導体を
形成できる。さらに、図19に示すように、イオン注入
により添加された炭素の原子密度d C と、既にあったか
又はイオン注入により添加されたホウ素の原子密度dB
との間に、dC ≧dB の関係を満足させるように炭素と
ホウ素のイオン注入を行ったので、炭素の原子密度dC
と珪素の原子密度dSiとホウ素の原子密度dB との間に
おいて(dC −dSi)≧dB を満足させることができ
る。
【0060】さらには、図19に示すように、イオン注
入条件の制御により、イオン注入する炭素の深さ方向の
原子密度分布と、ホウ素の深さ方向における原子密度分
布とを略同じにした。よって、深さ方向においてホウ素
の原子密度と炭素の原子密度とをコントロールして所望
のキャリア密度分布を得ることができる。
【0061】上述した例では、イオン注入にてホウ素が
ドーピングされた単結晶炭化珪素半導体(13)を形成
した後に、炭素をイオン注入して炭素原子の増量を行う
場合について説明したが、気相成長にてホウ素がドーピ
ングされた単結晶炭化珪素を形成した後に、炭素をイオ
ン注入して炭素原子の増量を行うようにしてもよい。つ
まり、アクセプタ不純物としてホウ素を同時ドーピング
した単結晶炭化珪素半導体を形成した後に、炭素をイオ
ン注入する炭素原子増量工程を付加することにより、炭
素原子の増量を行う。このように炭素原子を増量するこ
とにより、ホウ素を珪素位置に存在させることができ
る。よって、ホウ素の活性化率を決定するアクセプタレ
ベルが浅くなる。その結果、高キャリア濃度、高活性化
率のp型炭化珪素半導体が得られる。この場合の、ホウ
素を同時ドーピングした単結晶炭化珪素半導体を形成す
るとは、気相成長により単結晶炭化珪素半導体を形成す
るプロセスの他にも、昇華再結晶法により単結晶炭化珪
素半導体を形成するプロセスを含むものである。
【0062】この気相成長にて形成された単結晶炭化珪
素半導体に対し炭素のイオン注入を行う場合において、
イオン注入により添加された炭素の原子密度dC と、既
にあったホウ素の原子密度dB との間に、dC ≧dB
関係を満足させるように炭素のイオン注入を行うことに
より、炭素の原子密度dC と、珪素の原子密度dSiと、
ホウ素の原子密度dB との間に、(dC −dSi)≧dB
の関係を満足する単結晶炭化珪素半導体を形成すること
ができる。
【0063】これまでの説明においてはnチャネル縦型
SiC・MOSFET製造に適用した場合を示したが、
図20〜29に示すように、pチャネル縦型SiC・M
OSFETの製造プロセスにも適用できる。
【0064】まず、図20に示すように、p+ 型単結晶
炭化珪素半導体基板24の表面にp - 型炭化珪素半導体
層25をCVD法にてエピタキシャル成長し、さらにそ
の上にn型炭化珪素半導体層26をCVD法によりエピ
タキシャル成長する。そして、図21に示すように、マ
スク材27を用いてn型炭化珪素半導体層26の所定領
域に炭素をイオン注入するとともに、図22に示すよう
に、同じマスク材27を用いてホウ素をイオン注入す
る。この際、図19に示したように、イオン注入された
炭素の原子密度dC と、イオン注入されたホウ素の原子
密度dB との間に、dC ≧dB の関係があり、かつ、両
原子の原子密度分布を略同じにする。このようにして、
+ 型ソース領域28が形成され、この際の炭素とホウ
素をイオン注入するプロセスにおいて前述した効果が得
られる。
【0065】そして、図23に示すように、マスク材2
9を用いてn型炭化珪素半導体層26の所定領域に窒素
をイオン注入して、p+ 型ソース領域28の周囲に低抵
抗n + 型炭化珪素領域30を形成する。さらに、図24
に示すように、マスク材29を除去した後、図25に示
すように、ソース領域28及びn型炭化珪素半導体層2
6を共に貫通してp- 型炭化珪素半導体層25に達する
溝31を形成する。そして、図26に示すように、溝3
1の内部を含む基板上にゲート酸化膜となる酸化膜32
aを配置し、図27に示すように、溝31の内部におけ
る酸化膜32aの上にゲート電極33を配置する。さら
に、図28に示すように、ゲート電極33の上および酸
化膜32aの上に酸化膜32bを配置する。
【0066】その後、図29に示すように、溝31の周
辺部の酸化膜32a,32bを残して他の酸化膜32
a,32bを除去するとともに、基板上にソース電極3
4をデポする。又、p+ 型単結晶炭化珪素半導体基板2
4の裏面にドレイン電極35を形成して、pチャネル縦
型SiC・MOSFETの製造が完了する。
【0067】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1,2,
3,4に記載の発明によれば、ホウ素をドーピングした
炭化珪素半導体においてキャリア濃度、活性化率を高く
することができる優れた効果を発揮する。
【0068】請求項5,6,7,8に記載の発明によれ
ば、高キャリア濃度、高キャリア活性化率のp型炭化珪
素半導体を製造することができる。特に、請求項7に記
載の発明においては、所望の領域に選択的にp型炭化珪
素半導体を形成することができる。
【0069】請求項9に記載の発明によれば、請求項6
〜8のいずれか1項に記載の発明の効果に加え、深さ方
向においてホウ素の原子密度と炭素の原子密度とをコン
トロールして所望のキャリア密度分布を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態におけるエピタキシャル基板
の製造工程を示す断面図。
【図2】第1の実施の形態におけるエピタキシャル基板
の製造工程を示す断面図。
【図3】第1の実施の形態におけるエピタキシャル基板
の製造工程を示す断面図。
【図4】第1の実施の形態の応用例におけるエピタキシ
ャル基板の製造工程を示す断面図。
【図5】第1の実施の形態の応用例におけるエピタキシ
ャル基板の製造工程を示す断面図。
【図6】第1の実施の形態の応用例におけるエピタキシ
ャル基板の製造工程を示す断面図。
【図7】第1の実施の形態の他の応用例におけるエピタ
キシャル基板の製造工程を示す断面図。
【図8】第1の実施の形態の他の応用例におけるエピタ
キシャル基板の製造工程を示す断面図。
【図9】第2の実施の形態におけるnチャネル縦型Si
C・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図10】第2の実施の形態におけるnチャネル縦型S
iC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図11】第2の実施の形態におけるnチャネル縦型S
iC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図12】第2の実施の形態におけるnチャネル縦型S
iC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図13】第2の実施の形態におけるnチャネル縦型S
iC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図14】第2の実施の形態におけるnチャネル縦型S
iC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図15】第2の実施の形態におけるnチャネル縦型S
iC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図16】第2の実施の形態におけるnチャネル縦型S
iC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図17】第2の実施の形態におけるnチャネル縦型S
iC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図18】第2の実施の形態におけるnチャネル縦型S
iC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図19】イオン注入された炭素の原子密度の深さ分布
とイオン注入されたホウ素の原子密度の深さ分布図。
【図20】第2の実施の形態の応用例におけるpチャネ
ル縦型SiC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図21】第2の実施の形態の応用例におけるpチャネ
ル縦型SiC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図22】第2の実施の形態の応用例におけるpチャネ
ル縦型SiC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図23】第2の実施の形態の応用例におけるpチャネ
ル縦型SiC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図24】第2の実施の形態の応用例におけるpチャネ
ル縦型SiC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図25】第2の実施の形態の応用例におけるpチャネ
ル縦型SiC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図26】第2の実施の形態の応用例におけるpチャネ
ル縦型SiC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図27】第2の実施の形態の応用例におけるpチャネ
ル縦型SiC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図28】第2の実施の形態の応用例におけるpチャネ
ル縦型SiC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図29】第2の実施の形態の応用例におけるpチャネ
ル縦型SiC・MOSFETの製造工程を示す断面図。
【図30】ホウ素原子を1個だけ珪素サイトに配置した
場合の(110)面上のアクセプタの波動関数の2乗の
等高線。
【図31】ホウ素原子を1個だけ珪素サイトに配置した
場合の計算モデルの模式図。
【図32】ホウ素原子を1個だけ炭素サイトに配置した
場合の(110)面上のアクセプタの波動関数の2乗の
等高線。
【符号の説明】 1…n+ 型単結晶炭化珪素半導体基板、2…n- 型炭化
珪素半導体層、3…p型炭化珪素半導体層、4…p+
単結晶炭化珪素半導体基板、5…p- 型炭化珪素半導体
層、6…n型炭化珪素半導体層、7…p+ 型単結晶炭化
珪素半導体基板、8…p- 型炭化珪素半導体層、11…
+ 型単結晶炭化珪素半導体基板、12…n- 型炭化珪
素半導体層、13…p型炭化珪素半導体層、14…n+
型ソース領域、15…低抵抗p型炭化珪素領域、24…
+ 型単結晶炭化珪素半導体基板、25…p- 型炭化珪
素半導体層、26…n型炭化珪素半導体層、28…p+
型ソース領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9055−4M H01L 29/78 658A (72)発明者 戸倉 規仁 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装 株式会社内 (72)発明者 福本 敦勇 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 林 秀光 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクセプタ不純物としてホウ素をドーピ
    ングした単結晶炭化珪素半導体において、 成分元素である炭素の原子密度dC と珪素の原子密度d
    Siとの間に、1<dC/dSi≦32/31の関係がある
    ことを特徴とするp型炭化珪素半導体。
  2. 【請求項2】 珪素が存在すべき結晶格子位置の一部が
    空孔であることを特徴とする請求項1に記載のp型炭化
    珪素半導体。
  3. 【請求項3】 珪素が存在すべき結晶格子位置の一部が
    炭素であることを特徴とする請求項1に記載のp型炭化
    珪素半導体。
  4. 【請求項4】 炭素の原子密度dC と、珪素の原子密度
    Siと、ホウ素の原子密度dB との間に、(dC
    Si)≧dB の関係があることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか1項に記載のp型炭化珪素半導体。
  5. 【請求項5】 炭素と珪素とを含んだガスを流すと同時
    にホウ素を含んだガスを流すことにより単結晶炭化珪素
    基板の上にp型の単結晶炭化珪素半導体を気相成長する
    際に、結晶成長に寄与する炭素の供給量QC と、結晶成
    長に寄与する珪素の供給量QSiとの間に、1<QC /Q
    Si<5の関係を満足させることにより、成分元素である
    炭素の原子密度dC と珪素の原子密度dSiとの間に1<
    C /dSi≦32/31の関係を満足させるようにした
    ことを特徴とするp型炭化珪素半導体の製造方法。
  6. 【請求項6】 アクセプタ不純物としてホウ素を同時ド
    ーピングした単結晶炭化珪素半導体を形成した後に、炭
    素をイオン注入する炭素原子増量工程を付加したことを
    特徴とするp型炭化珪素半導体の製造方法。
  7. 【請求項7】 単結晶炭化珪素半導体にアクセプタ不純
    物としてホウ素をイオン注入してp型の単結晶炭化珪素
    半導体を形成する際に、炭素をイオン注入する炭素原子
    増量工程を付加したことを特徴とするp型炭化珪素半導
    体の製造方法。
  8. 【請求項8】 イオン注入により添加された炭素の原子
    密度dC と、既にあったか又はイオン注入により添加さ
    れたホウ素の原子密度dB との間に、dC ≧dB の関係
    を満足させるようにイオン注入を行うことを特徴とする
    請求項6または7に記載のp型炭化珪素半導体の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 イオン注入する炭素の深さ方向の原子密
    度分布と、ホウ素の深さ方向における原子密度分布とが
    略同じになるようにイオン注入条件を制御するようにし
    た請求項6〜8のいずれか1項に記載のp型炭化珪素半
    導体の製造方法。
JP21925595A 1995-08-28 1995-08-28 p型炭化珪素半導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3647515B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21925595A JP3647515B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 p型炭化珪素半導体の製造方法
US08/704,820 US6133120A (en) 1995-08-28 1996-08-28 Boron-doped p-type single crystal silicon carbide semiconductor and process for preparing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21925595A JP3647515B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 p型炭化珪素半導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0963968A true JPH0963968A (ja) 1997-03-07
JP3647515B2 JP3647515B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=16732660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21925595A Expired - Fee Related JP3647515B2 (ja) 1995-08-28 1995-08-28 p型炭化珪素半導体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6133120A (ja)
JP (1) JP3647515B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297100B1 (en) 1998-09-30 2001-10-02 Denso Corporation Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device using active and inactive ion species
EP1179620A1 (en) * 2000-08-10 2002-02-13 Hoya Corporation Silicon carbide and method of manufacturing the same
JP2002280531A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Denso Corp 半導体基板及びその製造方法
JP2008053667A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Central Res Inst Of Electric Power Ind SiC結晶の質を向上させる方法およびSiC半導体素子
JP2013201400A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013211500A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素基板への成膜方法
US8748975B2 (en) 2011-12-13 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Switching element and manufacturing method thereof
US9318324B2 (en) 2014-03-19 2016-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of SiC epitaxial substrate, manufacturing method of semiconductor device, and semiconductor device
JP2019117871A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498078B2 (en) * 2000-09-05 2002-12-24 The Regents Of The University Of California Method for enhancing the solubility of boron and indium in silicon
US7238597B2 (en) * 2002-09-27 2007-07-03 Brontek Delta Corporation Boron ion delivery system
US7462540B2 (en) * 2004-02-06 2008-12-09 Panasonic Corporation Silicon carbide semiconductor device and process for producing the same
JP4470690B2 (ja) * 2004-10-29 2010-06-02 住友電気工業株式会社 炭化珪素単結晶、炭化珪素基板および炭化珪素単結晶の製造方法
KR20120022932A (ko) * 2009-10-13 2012-03-12 스미토모덴키고교가부시키가이샤 탄화규소 기판의 제조 방법, 탄화규소 기판 및 반도체 장치
CN105723499B (zh) * 2013-11-13 2018-11-06 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法以及半导体装置
JP6472776B2 (ja) * 2016-02-01 2019-02-20 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US9917170B2 (en) * 2016-04-22 2018-03-13 Infineon Technologies Ag Carbon based contact structure for silicon carbide device technical field

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249422A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Sharp Corp 炭化珪素半導体装置の製造方法
US5135885A (en) * 1989-03-27 1992-08-04 Sharp Corporation Method of manufacturing silicon carbide fets
JPH0770695B2 (ja) * 1989-03-27 1995-07-31 シャープ株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPH05335257A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Showa Shell Sekiyu Kk p型シリコンカーバイドの形成方法
JP3146694B2 (ja) * 1992-11-12 2001-03-19 富士電機株式会社 炭化けい素mosfetおよび炭化けい素mosfetの製造方法
CA2113336C (en) * 1993-01-25 2001-10-23 David J. Larkin Compound semi-conductors and controlled doping thereof
US5709745A (en) * 1993-01-25 1998-01-20 Ohio Aerospace Institute Compound semi-conductors and controlled doping thereof
JPH07106265A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素半導体素子の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297100B1 (en) 1998-09-30 2001-10-02 Denso Corporation Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device using active and inactive ion species
EP1179620A1 (en) * 2000-08-10 2002-02-13 Hoya Corporation Silicon carbide and method of manufacturing the same
KR100450316B1 (ko) * 2000-08-10 2004-09-30 호야 가부시키가이샤 탄화 규소 및 이의 제조 방법
US7166523B2 (en) 2000-08-10 2007-01-23 Hoya Corporation Silicon carbide and method of manufacturing the same
JP2002280531A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Denso Corp 半導体基板及びその製造方法
JP2008053667A (ja) * 2006-07-28 2008-03-06 Central Res Inst Of Electric Power Ind SiC結晶の質を向上させる方法およびSiC半導体素子
US8748975B2 (en) 2011-12-13 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Switching element and manufacturing method thereof
JP2013201400A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2013211500A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素基板への成膜方法
US9318324B2 (en) 2014-03-19 2016-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of SiC epitaxial substrate, manufacturing method of semiconductor device, and semiconductor device
JP2019117871A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3647515B2 (ja) 2005-05-11
US6133120A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0963968A (ja) p型炭化珪素半導体及びその製造方法
Matsunami Technological breakthroughs in growth control of silicon carbide for high power electronic devices
Matsunami Fundamental research on semiconductor SiC and its applications to power electronics
KR100450316B1 (ko) 탄화 규소 및 이의 제조 방법
JP4185215B2 (ja) SiCウエハ、SiC半導体デバイス、および、SiCウエハの製造方法
CN103228827B (zh) 外延碳化硅单晶基板的制造方法
US8470698B2 (en) Method for growing p-type SiC semiconductor single crystal and p-type SiC semiconductor single crystal
JP3854508B2 (ja) SiCウエハ、SiC半導体デバイス、およびSiCウエハの製造方法
JP3307647B2 (ja) 高低抗炭化ケイ素の製法
US20100133550A1 (en) Stable power devices on low-angle off-cut silicon carbide crystals
EP3151285A1 (en) Ga2o3-based semiconductor element
JP2003502857A (ja) <1−100>方向にオフカットした基板上で成長させた炭化ケイ素エピタキシャル層
JP2006193348A (ja) Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法
US5334283A (en) Process for selectively etching diamond
CN102369597A (zh) 半导体基板、半导体基板的制造方法、和电子器件
WO2003043066A2 (en) Layered structures
US20120104557A1 (en) Method for manufacturing a group III nitride crystal, method for manufacturing a group III nitride template, group III nitride crystal and group III nitride template
CN102057463A (zh) 氮化合物半导体基板的制造方法和氮化合物半导体基板、单晶SiC基板的制造方法和单晶SiC基板
JP2004343133A (ja) 炭化珪素製造方法、炭化珪素及び半導体装置
KR20080057065A (ko) 전자 소자용 GaN 웨이퍼 및 그 제조 방법
JP3461819B2 (ja) 半導体結晶膜の製造方法
JP2002299642A (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR101082773B1 (ko) 화합물 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP4329211B2 (ja) 炭化珪素単結晶を用いた炭化珪素半導体装置およびその製造方法
Kiyota et al. Boron δ-doping in Si using atmospheric pressure CVD

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees