JPH0963769A - 薄膜エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JPH0963769A
JPH0963769A JP7216937A JP21693795A JPH0963769A JP H0963769 A JPH0963769 A JP H0963769A JP 7216937 A JP7216937 A JP 7216937A JP 21693795 A JP21693795 A JP 21693795A JP H0963769 A JPH0963769 A JP H0963769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
light emitting
film
linear expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7216937A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisato Kato
久人 加藤
Yukinori Kawamura
幸則 河村
Harutaka Taniguchi
春隆 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7216937A priority Critical patent/JPH0963769A/ja
Publication of JPH0963769A publication Critical patent/JPH0963769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発光層にクラックや膜剥離などを生じない、輝
度低下の少なく、信頼性の高いEL素子を提供する。 【解決手段】基板上に第1の電極層、第1の絶縁層、ア
ルカリ土類硫化物よりなる発光層、第2の絶縁層および
第2の電極層が積層されてなる薄膜エレクトロルミネッ
センス素子において、前記基板の線膨張係数を前記アル
カリ土類硫化物の線膨張係数の0.5〜1.5倍とす
る。図1は薄膜EL素子の輝度変化のグラフであり、a
は本発明に係る素子のカーブ、bは従来の素子のカーブ
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアルカリ土類硫化物
よりなる発光層を有する薄膜エレクトロルミネッセンス
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】フラットディスプレイ装置の1つである
薄膜エレクトロルミネッセンス(以下、ELと記す)デ
ィスプレイ装置は、鮮明でコントラストが高く、視野角
依存性も小さいためFA用表示装置、車両への搭載用表
示装置、コンピュータ端末の表示装置として研究開発が
進められている。
【0003】黄橙色発光のZnS:Mnからなる蛍光体を用い
たモノクローム薄膜ELディスプレイは既に実用化され
ているが、ディスプレイの多様化に伴いカラー化が不可
欠となっている。カラー薄膜ELディスプレイを実現す
る方式には、白色のEL発光を赤、緑、青(以下、RG
Bと記す)の3種のフィルターを透過させて色分離する
第1の方式と、RGBの発光材料の画素を組み合わせる
第2の方式とがある。このために用いるカラーEL用の
蛍光材料には、第1の方式に用いる白色用の蛍光材料に
はSrS:CeとZnS:Mnがあり、積層膜として用いられる。第
2の方式に用いる蛍光材料としては、赤色用としてはCa
S:Eu、ZnS:Sm、SrS:Euなど、緑色用としてはZnS:Tb、Ca
S:Ceなど、青色用としてはSrS:Ce、CaGa2S4:Ceなど、ア
ルカリ土類硫化物を母体とした材料が高輝度材料として
よく知られている。
【0004】いずれの方式においてもEL発光に必要な
部分を薄膜EL素子といい、同じ構成である。図2は一
般的な薄膜EL素子の断面図である。ガラス基板1に第
1の電極層2、第1の絶縁層3、EL発光層4、第2の
絶縁層5および第2の電極層6が順次積層されている。
第1の電極層2と第2の電極層6は互いに直交する細長
いストライプであり、各1本の交差部分が1画素とな
る。
【0005】カラーEL用に多く用いられるSrS 、CaS
などのアルカリ土類硫化物薄膜発光層の成膜には、アト
ミックレーヤーエピタキシー法、蒸着法(多元蒸着法、
電子線蒸着法)などが用いられる。EL蛍光体は結晶性
の良い膜が輝度が高いので、このために成膜時の基板温
度は高温(500〜650℃)となっている。従って、
薄膜EL素子用の基板は、500〜650℃の高温でも
機械的強度の安定な、歪点の高い無アルカリガラス基板
が用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】SrSなどのアルカリ
土類硫化物は非常に吸湿性の高い材料であり、吸湿によ
り輝度が低下する。従って、信頼性を確保するためには
充分な湿度対策を行う必要があり、電極層から発光層へ
の電荷のブロッキングと水分に対する保護とを兼ねた絶
縁層を発光層に積層する。ところが、蒸着時に高温で形
成された発光層にはクラックや膜剥離などが発生するこ
とがあるので、薄い絶縁層はこれらのクラックや膜剥離
など部分では被覆は完全ではなく、水分の侵入の原因と
なり、薄膜EL素子の信頼性の低下をきたす。
【0007】本発明の目的は、発光層にクラックや膜剥
離などを生じない、輝度低下の少なく、信頼性の高い薄
膜EL素子を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、基板上に第1の電極層、第1の絶縁層、アルカリ
土類硫化物よりなる発光層、第2の絶縁層および第2の
電極層が積層されてなる薄膜エレクトロルミネッセンス
素子において、前記基板の線膨張係数は前記アルカリ土
類硫化物の線膨張係数の0.5〜1.5倍であることと
する。このように、基板とアルカリ土類硫化物の発光層
の線膨張係数の差を小さくしたので、成膜後の室温まで
の降温時に線膨張係数の差による発光層のクラックは発
生せず、発光層に段差は生じないので第2の絶縁層は発
光層を欠陥なく被覆することができる。従って雰囲気中
の水分は発光層に至らず、発光層の経時変化は少ないこ
とが期待できる。
【0009】前記アルカリ土類硫化物はSrS が主であ
り、前記基板の線膨張係数は(7〜23)×10-6/℃
であると良い。さらに、SrS が主である場合には、前記
基板はソーダガラス、酸化マグネシウムあるいはステン
レス鋼であると良い。
【0010】
【発明の実施の形態】クラック、膜剥離などが発生する
原因を検討するため、無アルカリ基板上に同じ基板温度
500℃で作製したSrS:Ce膜とZnS:Mn膜(線膨張係数:
約7×10-6/℃)とのクラックの発生する様子を観察
したところ、SrS:Ce膜はクラックが発生しているのに対
し、ZnS:Mn膜はクラックが発生していなかった。そこ
で、SrSの線膨張係数を熱機械分析で測定したとこ
ろ、約15×10-6/℃が得られ、無アルカリガラス基
板の線膨張係数約4×10-6/℃と大きく異なっている
ことが判った。このことは、無アルカリガラス基板とS
rS膜との線膨張係数の差が、クラックや膜剥離の大き
な原因であることを示している。
【0011】そこで、線膨張係数の異なる基板上に形成
したSrS薄膜に発生するクラックの様子を観察した。
観察した結果を表1に示す。
【0012】
【表1】 表1から、SrSに近い線膨張係数をもつ基板上に成膜
したSrS薄膜にはクラックは発生していないことが判
る。
【0013】また、ソーダガラス基板の場合は、線膨張
係数の差がSrSのそれの0.5倍あってもクラックは
発生していないことから、一般に、クラックの発生しな
い線膨張係数の大きい側の限界値は1.5倍であると推
定できる。すなわち、発光層がSrSの場合は、クラッ
クの発生を抑制するためには、線膨張係数として(7〜
23)×10-6/℃をもつ薄膜EL素子基板が望まし
い。
【0014】以下の実施例により、クラックの発生して
ない発光層を有する薄膜EL素子では輝度低下が小さい
ことを確認した。 実施例1 本実施例では、線膨張係数が8×10-6/℃のソーダガ
ラス基板を使用して、白色発光ELデバイスを作製した
例である。
【0015】ソーダガラス基板にはアルカリ障壁層とし
て厚さ100nmのAl2O3 膜をコートしてある。この基板
上に、第1の電極として厚さ200nmのITO膜を成
膜、パターニングした後、第1の絶縁層として厚さ20
0nmのAl2O3 膜を成膜した。その後、赤色と緑色成分を
もつZnS:Mn(厚さ300nm)と、緑色と青色成分をもつ
SrS:Ce(厚さ1000nm)とを積層し、白色発光層を形
成した。この時、ソーダガラ基板は歪点が500℃であ
るので、発光層成膜温度は500℃とした。その後、発
光層の結晶性改善の為に硫黄雰囲気中において500℃
で熱処理を施した後、第2絶縁層としてAl2O3 膜(厚さ
200nm)、第2の電極としてAl膜(厚さ500nm)
を成膜、パターニングして薄膜EL素子を作製した。
【0016】このようにして作製した薄膜EL素子は、
基板とSrS膜との線膨張係数が近いのでSrS膜にク
ラック、膜剥離が発生していない(表1参照)。この薄
膜EL素子を長時間発光試験を行い、輝度変化を調べ
た。図1は本発明に係る薄膜EL素子の輝度変化のグラ
フである。カーブaは本発明に係る薄膜EL素子の輝度
変化である。図には比較のため無アルカリガラス基板を
用いた従来の薄膜EL素子の輝度変化を付記した(符号
bのカーブ)。
【0017】図1より、本発明に係る薄膜EL素子の発
光輝度の対初期値80%までの到達時間は約3万時間で
あり、信頼性は向上していることが判った。 実施例2 本実施例は、線膨張係数が13×10-6/℃の酸化マグ
ネシウム基板を使用して、反転構造白色発光ELデバイ
スを作製した例である。
【0018】酸化マグネシウム基板上に、第1の電極と
してWSi2 膜(厚さ200nm)を成膜、ドライプロセ
スによりパターニングした後、第1の絶縁層としてAl2O
3 膜(厚さ200nm)を成膜する。その後、実施例1と
同様にZnS:Mn(厚さ300nm)と、SrS:Ce(厚さ100
0nm)積層し、白色発光層を形成する。発光層成膜温度
は500℃とした。その後、発光層の結晶性改善のため
に硫黄雰囲気において800℃で熱処理を施した後、第
2絶縁層としてAl2O3 膜: 200nm、第2の電極として
ITO膜(厚さ200nm)を作製、パターニングして薄
膜EL素子を作製した。
【0019】このようにして作製した薄膜EL素子も、
実施例1と同様にクラックが発生することなく、輝度変
化は小さく、信頼性の高い薄膜EL素子が作製できる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、基板上に第1の電極
層、第1の絶縁層、アルカリ土類硫化物よりなる発光
層、第2の絶縁層および第2の電極層が積層されてなる
薄膜エレクトロルミネッセンス素子において、前記基板
の線膨張係数を前記アルカリ土類硫化物の線膨張係数の
0.5〜1.5倍とするので、発光層に発生するクラッ
クや膜剥離を抑制することができ、薄膜EL素子は長時
間の発光後も発光輝度の低下は少なく、信頼性が高い。
【0021】特に、前記アルカリ土類硫化物はSrS が主
であり、前記基板の線膨張係数が(7〜23)×10-6
/℃の基板として、ソーダガラス、酸化マグネシウムあ
るいはステンレス鋼を用いると発光輝度の対初期値80
%までの到達時間は3万時間にもなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る薄膜EL素子の輝度変化のグラフ
【図2】薄膜EL素子の断面図
【符号の説明】
1 基板 2 第1の絶縁層 3 第1の電極層 4 発光層 5 第2の絶縁層 6 第2の電極層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に第1の電極層、第1の絶縁層、ア
    ルカリ土類硫化物よりなる発光層、第2の絶縁層および
    第2の電極層が積層されてなる薄膜エレクトロルミネッ
    センス素子において、前記基板の線膨張係数は前記アル
    カリ土類硫化物の線膨張係数の0.5〜1.5倍である
    ことを特徴とする薄膜エレクトロルミネッセンス素子用
    基板。
  2. 【請求項2】前記アルカリ土類硫化物はSrS が主であ
    り、前記基板の線膨張係数は(7〜23)×10-6/℃
    であることを特徴とする請求項1に記載の薄膜エレクト
    ロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】前記基板はソーダガラス、酸化マグネシウ
    ムあるいはステンレス鋼であることを特徴とする請求項
    2に記載の薄膜エレクトロルミネッセンス素子。
JP7216937A 1995-08-25 1995-08-25 薄膜エレクトロルミネッセンス素子 Pending JPH0963769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7216937A JPH0963769A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7216937A JPH0963769A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0963769A true JPH0963769A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16696271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7216937A Pending JPH0963769A (ja) 1995-08-25 1995-08-25 薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0963769A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060124A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Tdk Corporation Substrat composite et dispositif el comprenant ce dernier

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060124A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Tdk Corporation Substrat composite et dispositif el comprenant ce dernier
EP1178705A1 (en) * 2000-02-07 2002-02-06 TDK Corporation Composite substrate and el device comprising the same
KR100443276B1 (ko) * 2000-02-07 2004-08-04 티디케이가부시기가이샤 복합기판 및 이를 사용한 el소자
US6797413B2 (en) 2000-02-07 2004-09-28 Tdk Corporation Composite substrate and EL device using the same
EP1178705A4 (en) * 2000-02-07 2009-05-06 Ifire Ip Corp SUBSTRATE COMPOSITE AND ELECTROLUMINESCENT ELEMENT THEREOF COMPRISING

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2319777A (en) Thin film electroluminescent phosphors
US4967251A (en) Thin film electroluminescent device containing gadolinium and rare earth elements
JP2000104059A (ja) 発光材料、交流薄膜エレクトロルミネセンス装置及び薄膜エレクトロルミネセンス発光体
JPS6346117B2 (ja)
US7442446B2 (en) Aluminum nitride passivated phosphors for electroluminescent displays
JP2004031101A (ja) 発光素子及び発光パネル
JPH0963769A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子
US20020125495A1 (en) Thin film alternating current electroluminescent displays
JPH1092580A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
KR100346545B1 (ko) 전계 발광 표시장치와 이의 제조 방법
JP2730931B2 (ja) 薄膜el素子
JPS6147096A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPS6142893A (ja) 薄膜el素子の製造方法
JPH02306591A (ja) 薄膜el素子の製造法
JPS6298597A (ja) 薄膜el素子
JPH02306593A (ja) 薄膜el素子の製造法
JPH07240278A (ja) 薄膜el素子
JPH02306585A (ja) 薄膜el素子の製造法
JPH02230690A (ja) 薄膜el素子
JPH02165594A (ja) El表示素子の製造方法
JPH0354439B2 (ja)
JPH0282494A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセント素子
JPH02297894A (ja) 薄膜el素子
JPH08195281A (ja) 薄膜電場発光素子及びその製造方法
JPH04366593A (ja) 薄膜el素子とその製造方法