JPH0963407A - 自動車用スイッチ - Google Patents

自動車用スイッチ

Info

Publication number
JPH0963407A
JPH0963407A JP21196395A JP21196395A JPH0963407A JP H0963407 A JPH0963407 A JP H0963407A JP 21196395 A JP21196395 A JP 21196395A JP 21196395 A JP21196395 A JP 21196395A JP H0963407 A JPH0963407 A JP H0963407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
switch
automobile
coupler
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21196395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783249B2 (ja
Inventor
Norio Suzuki
紀夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21196395A priority Critical patent/JP3783249B2/ja
Publication of JPH0963407A publication Critical patent/JPH0963407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783249B2 publication Critical patent/JP3783249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/04Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings
    • H01H2009/048Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof casings using a sealing boot, e.g. the casing having separate elastic body surrounding the operating member and hermetically closing the opening for it

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車のトランク又はボンネット等に装着さ
れる自動車用スイッチにおいて、防水性、組立性を向上
できる優れた自動車用スイッチの提供を目的とする。 【構成】 相手側カプラ21とのジョイント部を覆い被
せて、直接外部より雨水等が浸入しないように、ケース
12の側面周囲に一体成形にてスカート部18を設ける
ことにより、別物のゴムカバーを取り付けることなく防
水性を向上することができ、特に自動車用スイッチとし
てよくある上方からの水の浸入防止に大きな効果があ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のトランク又はボ
ンネット等に装着されるリッドスイッチ又はボンネット
スイッチと称する自動車用スイッチに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図3及び図4は従来のこの種のスイッチ
の構成を示しており、同図において、1はケース2に摺
動可能に保持されている軸であり、この軸1には接触片
3が取り付けられていると共に復帰用バネ4により常に
図中の上方に付勢されている。5は端子6が挿入されて
いる端子板であり、略中央に前述した復帰用バネ4を保
持し、更にケース2に保持されている。そして端子板5
に保持された端子6と、接触片3が接触手段を構成して
いる。7は端子板5と一体となった回路接続用のカプラ
部であり、回路の信号をスイッチ外部の機器(図示せ
ず)に接続している。
【0003】8はケース2に保持されているゴムカバー
であり、カプラ部7に接続される相手側カプラ21との
ジョイント部2aを覆い被せるように後付けされてい
る。9はケース2に保持されているゴムキャップであ
り、軸1を覆うと共に防水手段として形成されている。
10はケース2に取り付けられたブラケットであり、車
両側取付部に取り付けられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成の自動車用スイッチでは防水機能を持たせるため
にカプラ7及び21も防水性の物を使用し、かつスイッ
チ側カプラ7と相手側カプラ21とのジョイント部2a
より水が浸入する危険性があるためにゴムカバー8を別
体でケース2に後付け装着してジョイント部2aを覆う
ように構成していたが、ケース2とゴムカバー8との嵌
合部が異形形状のために一部密着しておらず、密着度を
増そうとゴムカバー8の内周を小さくするとゴムカバー
8の装着が困難となると共に、スイッチ側カプラ7と相
手側カプラ21との嵌合も困難となるため、結局ある程
度甘い嵌合にせざるを得ない状態であった。それでも自
動車業界では防水にはゴムカバー8を使用するものであ
るという考え方が常識となっており、ゴムカバー8を別
物に置き換えるという発想はなかった。
【0005】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、防水性、組立性を向上できる優れた自動車
用スイッチを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、直接外部より雨水等が浸入しないように、
ケースの側面周囲に、相手側カプラとのジョイント部を
覆い被せる程度にスカート部を一体成形にて形成する構
成としたものである。
【0007】
【作用】この構成によって、スカート部内側の空洞部分
の形状及び寸法は成形金型品のため精度よく作ることが
できるので、相手側カプラとの嵌合も精度よくでき、し
かも一体成形のため反対側の上方から雨水などの浸入が
ない構造とすることができる。
【0008】又、水の浸入ルートが入口から端子に到達
するまでに、順に上がって下がって上がるという、引力
に2度も逆らい、しかもルートも長く、入口から浸入し
た水が端子に届きにくい構造になるために十分な防水効
果を発揮することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を用い
て説明する。
【0010】図1及び図2は同実施例による自動車用ス
イッチの構成を示すものであり、同図において11はケ
ース12に摺動可能に保持されている軸であり、この軸
11には接触片13が取り付けられていると共に復帰用
バネ14により常に図中の上方に付勢されている。15
は端子16が挿入されている端子板であり、略中央に前
述した復帰用バネ14を保持し、更にケース12に保持
されている。そして端子板15に保持された端子16と
接触片13が接触手段を構成している。17は端子板1
5と一体となった回路接続用のカプラ部であり、回路の
信号をスイッチ外部の機器(図示せず)に接続してい
る。
【0011】18は水の浸入を防止するために相手側カ
プラ21とのジョイント部を覆い被せるように、ケース
12の側面周囲に一体成形されたスカート部である。1
9はケース12に保持されているゴムキャップであり、
軸11を覆うと共に防水手段として形成されている。2
0はケース12に取り付けられたアングルであり、車両
側取付部に取り付けられる。21は相手側カプラであ
り、下方から装着され、端部がケース12と一体となっ
ているスカート部18の内側に入り込むように形成され
ているため、丁度相手側カプラ21の開放側をスカート
部18にてカバーした形となり、特に上方からの水の浸
入防止に大きな効果がある。
【0012】
【発明の効果】上記実施例より明らかなように本発明に
よる自動車用スイッチは、相手側カプラとのジョイント
部を覆うためのスカート部をケースの側面周囲に一体成
形しているので、別物のゴムカバーを取り付けることな
く防水性を向上することができ、特に自動車用スイッチ
としてよくある上方からの水の浸入防止に大きな効果が
ある。又、組み込み工数の低減及び部品点数の削減によ
りコスト低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における自動車用スイッチの
構成を示す要部断面図
【図2】同分解斜視図
【図3】従来の自動車用スイッチの構成を示す分解斜視
【図4】同要部断面図
【符号の説明】
11 軸 12 ケース 13 接触片(可動接点) 14 復帰用バネ 15 端子板 16 端子(固定端子) 17 カプラ部(端子板15と一体) 18 スカート部(ケース12と一体) 19 ゴムキャップ 20 アングル 21 相手側カプラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付け用アングルを具備したケースと、
    このケースの上面を挿通するように内部に摺動可能に組
    込まれた軸と、この軸の上部を覆うように上記ケースに
    保持されたゴムキャップと、上記軸の下方に配置され、
    かつ軸と共に復帰用バネにより付勢された接触片と、こ
    の接触片と当接して回路を形成する端子を備えて上記ケ
    ースの下方に嵌合されたカプラ部からなり、上記ケース
    の下端部に、このケースに嵌合されたカプラ部に嵌合さ
    れる相手側カプラの一部を覆い被せるようにはまり込む
    スカート部を一体で形成してなる自動車用スイッチ。
JP21196395A 1995-08-21 1995-08-21 自動車用スイッチ Expired - Fee Related JP3783249B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21196395A JP3783249B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 自動車用スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21196395A JP3783249B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 自動車用スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0963407A true JPH0963407A (ja) 1997-03-07
JP3783249B2 JP3783249B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=16614610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21196395A Expired - Fee Related JP3783249B2 (ja) 1995-08-21 1995-08-21 自動車用スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783249B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188208A (ja) * 1975-01-31 1976-08-02
KR101364205B1 (ko) * 2012-03-26 2014-02-17 주식회사 대동 파킹 브레이크 스위치 어셈블리

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5188208A (ja) * 1975-01-31 1976-08-02
KR101364205B1 (ko) * 2012-03-26 2014-02-17 주식회사 대동 파킹 브레이크 스위치 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JP3783249B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3859630B2 (ja) 自動車用アンテナ
US11310578B2 (en) Water and dustproof external microphone apparatus
US20050115727A1 (en) Electronic control unit
JP2006121369A (ja) 車載用アンテナ
CA2241439A1 (en) Lamp housing, mounting bracket and assembly thereof
US11336808B2 (en) Roof antenna of a vehicle having a reversing camera
US5447429A (en) Spark plug cap
JP4199042B2 (ja) 電気接続箱の防水構造
JPH0963407A (ja) 自動車用スイッチ
JP3754680B2 (ja) 車両用アンテナ装置
JPH10223080A (ja) スイッチ装置
GB2259409A (en) Control device in which transmission of sound is damped
JP3165019B2 (ja) スイッチの排水構造
JP2000323006A (ja) 電気機能部品および該電気機能部品の取付構造。
JP3152248B2 (ja) スタータ用マグネットスイッチ
JPH10261336A (ja) ラバースイッチの防水構造
JP2003141959A (ja) グロメット
US6760957B2 (en) Grommet
CN220577445U (zh) 一种上下合盖的电动车组合开关
JP3396558B2 (ja) スピーカグリルの裏蓋装置
JPH0128575Y2 (ja)
KR102177293B1 (ko) 방수 구조를 갖는 차량 외부 장착용 핸즈프리 마이크
KR100193070B1 (ko) 가변성 드레인 홀을 가진 경음기
JP2004508758A (ja) 車両アンテナ装置
JP2000006731A (ja) 外装用合成樹脂密封構造品

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees