JPH0962103A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH0962103A
JPH0962103A JP7234629A JP23462995A JPH0962103A JP H0962103 A JPH0962103 A JP H0962103A JP 7234629 A JP7234629 A JP 7234629A JP 23462995 A JP23462995 A JP 23462995A JP H0962103 A JPH0962103 A JP H0962103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
electrostatic latent
image
latent image
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7234629A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakazawa
博 中沢
Chiaki Suzuki
千秋 鈴木
Manabu Serizawa
学 芹澤
Haruhide Ishida
晴英 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7234629A priority Critical patent/JPH0962103A/ja
Publication of JPH0962103A publication Critical patent/JPH0962103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第一現像による画像への混色、像乱れの起こ
らない優れた画質の画像を長期にわたって形成すること
ができる多色画像形成方法を提供する。 【解決手段】 静電潜像保持体上に静電潜像を形成する
工程、静電潜像保持体に対向して設けられた現像剤担持
体上に保持される2成分系現像剤により現像する複数の
現像工程、形成されたトナー像を転写体上に転写する工
程を有する多色画像形成方法であって、複数の現像工程
の少なくとも後段の1つが、現像剤担持体上の2成分系
現像剤を静電潜像保持体に対して非接触状態で保持し、
トナーを飛翔させて現像する工程よりなり、2成分系現
像剤のトナーが4級アンモニウム塩を含有するトナー粒
子と添加剤からなり、その添加剤が含窒素シラン化合物
処理シリカおよび親水性酸化チタンを含有してなり、か
つキャリアが磁性粉、結着樹脂およびフッ素系樹脂微粉
末を含有してなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多色画像を形成する電
子写真方式の複写装置あるいはプリンタ等の画像形成装
置にて用いられる現像方法に係り、特に現像剤担持体上
に磁気ブラシの薄層を形成し、静電潜像保持体上の潜像
を非接触状態で現像する第2現像以降の現像方法に関す
る。更に詳しくは、非接触状態で現像する現像方法で使
用される現像剤において、均一に正電荷に帯電するトナ
ーと均一に負に帯電するキャリアの組成の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、感光体上に形成された静電潜像を
現像装置にて現像し、その後、記録紙上に転写する複写
装置等において、感光体表面に現像剤を接触させて静電
潜像を顕像化する、2成分磁気ブラシを使用した現像方
法は多数提案されている。この方法はトナー濃度制御の
複雑化、装置の大型化という課題を有するものの、画質
特性、維持性等の観点から現像方法の主流となってい
る。ところが、近年、高画質化、多色記録化に伴い、感
光体上に複数色のトナー像を同時に形成し、これ等を記
録紙に一括転写するような多色画像形成プロセスが提案
されている。このような多色画像形成プロセスの2段目
以降の現像工程に対して上述した接触型2成分磁気ブラ
シ現像方法を採用すると、既に形成された感光体上のト
ナー像を破壊したり、他の色トナーが混在したり、ある
いは、現像装置中に他の色トナーが混入したりするとい
う技術的課題が存在することが知られている。
【0003】このような技術的課題を解決するために、
感光体表面に現像剤を接触させずに現像する、いわゆる
非接触現像法が多数提案されている。この種の非接触現
像法としては、例えば特開昭56−144452号公報
に開示されるように、現像ロール上にトナーおよび磁性
キャリアからなる薄層(現像磁気ブラシ)を形成し、感
光体と現像磁気ブラシとを非接触状態として現像剤層に
磁気的、電気的または機械的手段にて攪乱効果を与えて
現像させるものが知られている。この方法においては、
多色画像形成時に、第一トナー像を形成する工程の後に
位置する現像工程で、磁気ブラシの機械的接触による乱
れのない、かつ混色のない良好な画像の形成が可能にな
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
56−144452号公報に開示される現像方法におい
ては、均一な現像剤層が得られるものの、長期走行安定
性という観点では大きく現像性が左右され、画像濃度低
下をきたすという問題を有している。この非接触現像法
における画像濃度低下という技術的課題に関し、種々の
分析を実施した結果、長期走行を経た現像剤中のトナー
粒子表面には、帯電制御あるいは流動性制御のために添
加されている外添剤粒子が、トナー粒子表面に埋没ある
いは離脱していることが一因になっていることが判明し
た。外添剤粒子の埋没あるいは離脱による画像濃度低下
の理由として、磁性キャリア表面とトナー粒子との接触
面積の増加により、磁性キャリアとトナーの付着力が増
加し、経時で現像抗力が増したためと考えられる。
【0005】また、これ等の検討の中で、経時(長期走
行)による付着力の増加抑制に対してトナー粒子表面の
外添剤の被覆率の増大が大きな効果のあることを見出し
たが、従来公知の現像剤においては、外添剤の被覆率を
上げると経時による付着力抑制効果はあるものの、種々
の不具合を生じてしまうという問題があった。例えば、
外添剤に酸化チタンのみを使用するケースでは、初期か
ら低帯電となり、低濃度、カブリ或いは機内汚れが生じ
てしまう。また、例えば、正帯電シリカのみを使用した
場合にも、粉体流動性に優れ、かつ帯電の点では良好な
ものが得られるものの、その電荷交換性の悪さから、著
しい背景部へのカブリ、および機内汚れを生じてしま
う。また、酸化チタンおよび正帯電シリカを組み合わせ
て使用するケースにおいては、初期には良好な帯電性が
得られ、経時による付着力抑制効果も被覆率を大きくす
ることにより大きくなるが、経時による帯電安定性に欠
け(低帯電となり)、背景部の著しいカブリ、あるいは
機内汚れを生じてしまう。また、これらの現像方法にお
いて、通常の2成分現像剤、すなわち、鉄粉またはフェ
ライト粒子等にポリマー等をコートしたキャリアを使用
したケースにおいては、磁気ブラシの穂立ちが粗なた
め、接触現像に比べると画像の粒状性および細線再現性
等に劣り、トナーの改善等により濃度維持性等の効果が
発現されても、今日の高画質化の要求に対しては満足す
べきものではない。
【0006】本発明は、従来の技術における上記技術課
題を解決するためになされたものであって、本発明の目
的は、粒状性及び細線再現性に優れ、且つ帯電安定性が
よく、新しいトナーの補給に対しても帯電の立ち上がり
の早い、且つ長期走行においても濃度低下のない、ロン
グライフの現像剤を用いる多色画像形成方法を提供する
ことにある。本発明の他の目的は、第2現像以降の非接
触現像工程に用いることにより、第一現像による画像へ
の混色、像乱れの起こらない多色画像形成方法を提供す
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、静
電潜像保持体上に静電潜像を形成する工程、該静電潜像
保持体上の静電潜像を静電潜像保持体に対向して設けら
れた現像剤担持体上に保持される2成分系現像剤により
現像する複数の現像工程、形成されたトナー像を転写体
上に転写する工程を有する多色画像形成方法において、
その複数の現像工程の少なくとも後段の1つが、現像剤
担持体上の2成分系現像剤を静電潜像保持体に対して非
接触状態で保持し、トナーを飛翔させて現像する工程よ
りなり、該2成分系現像剤のトナーが4級アンモニウム
塩を含有するトナー粒子と添加剤からなり、該添加剤が
含窒素シラン化合物処理シリカおよび親水性酸化チタン
を含有してなり、かつキャリアが磁性粉、結着樹脂およ
びフッ素系樹脂微粉末を含有してなることを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。本発明の多色画像形成方法は、静電
潜像保持体上に静電潜像を形成する工程、該静電潜像保
持体上の静電潜像を静電潜像保持体に対向して設けられ
た現像剤担持体上に保持される2成分系現像剤により現
像する複数の現像工程、および形成されたトナー像を転
写体上に転写する工程を有するものであって、静電潜像
保持体としては、電子写真感光体、誘電記録体等が使用
され、公知の方法により静電潜像が形成される。形成さ
れた静電潜像は、また、複数の現像工程においては、そ
れぞれ現像剤担持体として、回転可能な非磁性スリーブ
内に、マグネチックロールが固定設置されたものが使用
され、静電潜像保持体に対向するように配設する。本発
明の場合、複数の現像工程のうちの少なくとも後段の一
つ、すなわち第2現像工程またはそれ以降の現像工程に
おいて、現像剤担持体は、静電潜像保持体に対して非接
触状態になるように配設することが必要である。本発明
においては、異なる色相の現像剤を用いて現像すること
によって、静電潜像保持体の上に複数の色相のトナー像
を形成させるが、その少なくとも第2現像以降に用いる
ものの一つにおいては、静電潜像保持体に対して非接触
状態になるように配設することが必要である。
【0009】また、現像剤としては、2成分系現像剤が
使用されるが、上記非接触状態の現像工程において使用
する現像剤は、4級アンモニウム塩を含有するトナー粒
子と、含窒素シラン化合物処理シリカおよび親水性酸化
チタンを含有する添加剤とよりなるトナー、および磁性
粉、結着樹脂およびフッ素系樹脂微粉末を含有するキャ
リアより構成される2成分現像剤であることが必要であ
る。
【0010】本発明において、トナーは着色剤、結着樹
脂および4級アンモニウム塩を主成分として形成され
る。着色剤としては、カーボンブラック、銅フタロシア
ニン系のシアン色材、アゾ系イエロー色材、アゾ系マゼ
ンタ色材、キナクリドン系マゼンタ色材等、従来公知の
着色剤をあげることができる。また、結着樹脂として
は、熱可塑性樹脂ならば何如なるものでも用いることが
できるが、具体的には、スチレン、クロルスチレン、ビ
ニルスチレン等のスチレン類;エチレン、プロピレン、
ブチレン、イソブチレン等のモノオレフィン類;酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル、安息香酸ビニル、酪酸ビニ
ル等のビニルエステル類;アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ドデシル、ア
クリル酸オクチル、アクリル酸フェニル、メタクリル酸
ブチル、メタクリル酸ドデシル等のα−メチレン脂肪族
モノカルボン酸エステル類;ビニルメチルエーテル、ビ
ニルエチルエーテル、ビニルブチルエーテル等のビニル
エーテル類;ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケト
ン、ビニルイソプロペニルケトン等のビニルケトン類等
の単独重合体あるいは共重合体をあげることができ、特
に代表的な結着樹脂としては、ポリスチレン、スチレン
−アクリル酸アルキル共重合体、スチレン−メタクリル
酸アルキル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重
合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−無水
マレイン酸共重合体、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリエステル、スチレン−アクリル−ポリエステル共重
合体をあげることができ、さらに、ポリウレタン、エポ
キシ樹脂、シリコン樹脂、ポリアミド、変性ロジン、パ
ラフィン、ワックス類をあげることができる。
【0011】本発明のトナー粒子に含有させる4級アン
モニウム塩としては、以下の一般式(1)〜(3)で示
される化合物が代表的なものとしてあげられる。
【化1】
【0012】上記一般式(1)で示される化合物の具体
例として、下記のものが例示される。
【化2】
【0013】
【化3】
【0014】また、上記一般式(2)で示される化合物
の具体例として、下記のものが例示される。
【化4】
【0015】さらに、上記一般式(3)で示される化合
物の具体例として、下記のものが例示される。
【化5】
【0016】さらにまた、本発明に使用できる4級アン
モニウム塩として、上記一般式で示される化合物以外
に、次の化合物を例示することができる。
【化6】
【0017】本発明において、上記4級アンモニウム塩
の添加量は、トナー粒子に配合される着色剤の種類およ
び量により異なるが、一般的に、0.1〜10重量%、
好ましくは、0.2〜5.0重量%の範囲に設定され
る。本発明におけるトナー粒子には、所望により定着剥
離材として、ワックス類を添加することもできる。
【0018】本発明において、トナーには含窒素シラン
化合物処理シリカおよび親水性酸化チタンを含有する添
加剤が外添剤として添加される。シリカを処理するため
の含窒素シラン化合物としては、例えば、γ−アミノプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエ
トキシシラン、γ−アミノプロピルメチルメトキシシラ
ン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルト
リメトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピル
トリメトキシシラン、N−ビス(トリメチルシリル)ア
セトアミドおよびそれらの誘導体などがあげられる。本
発明において、トナー粒子の表面に外添される含窒素シ
ラン化合物処理されたシリカ(以下、「含窒素シラン処
理シリカ」と称す。)の粒径は、一次粒子の平均粒径が
0.005〜0.5μm、好ましくは0.01〜0.1
μmの範囲のものが使用される。さらに、トナー粒子の
表面に外添される酸化チタンとしては、親水性のものが
使用されるが、その粒径は、一次粒子の平均粒径が0.
01〜1.0μm、好ましくは0.01〜0.1μmの
範囲のものが使用される。
【0019】本発明において、トナー粒子の表面に外添
される含窒素シラン処理シリカおよび親水性酸化チタン
の添加量は下記式(A)を満足する範囲にあればよい。
下記式(A)を満足しない場合、すなわち、例えば0.
6より低い場合には、十分な付着力低減効果を与えるこ
とができず、また、1.8より高い場合には、遊離外添
剤が感光体に付着する等の二次障害を生じてしまう。
【数1】 (ここで、Dt:トナー粒子の粒径(μm)、ρt:ト
ナー粒子の真比重(g/cm3 )、dシ:含窒素シラン
処理シリカの粒径(μm)、ρシ:含窒素シラン処理シ
リカの真比重(g/cm3 )、dチ:酸化チタンの粒径
(μm)、ρチ:酸化チタンの真比重(g/cm3 )、
また、各組成比は、トナー粒子の重量を1とした時の重
量比である。)
【0020】特に、トナー粒子の表面に被覆される含窒
素シラン処理シリカおよび親水性酸化チタンのトナー粒
子表面上の被覆量が、含窒素シラン処理シリカ1に対し
て親水性酸化チタンが0.2〜1.0、好ましくは0.
3〜0.8の範囲になるように被覆させると、帯電性お
よびアドミックス性(トナー電荷交換性)の両方におい
て特に優れた結果を得られるので好ましい。
【0021】本発明で用いられるトナー粒子の平均粒径
は、3〜20μmの範囲、好ましくは5〜13μmの範
囲である。また、粒度分布のシャープさを表す指標とし
て、GSD((D84/D16)1/2 )がしばしば使用
されるが、その値が1.15〜1.45の範囲であれば
何等制限を受けることがなく、特に1.2〜1.3の範
囲にあるのが好ましい。
【0022】本発明に用いるトナーは、通常の混練・粉
砕法で得ることができる。例えば、結着樹脂、着色剤、
前記4級アンモニウム塩、ワックス類等をヘンシェル型
ミキサーで均一混合した後、加圧ニーダー、バンバリー
ミキサー、エクストリューダー等により加熱溶融、混合
し、その後ジェットミル、機械式粉砕機等で粉砕し、さ
らに遠心式、慣性式等の分級機で分級して、トナー粒子
を得る。得られたトナー粒子に、前記規定量の含窒素シ
ラン処理シリカおよび親水性酸化チタンを添加して、ヘ
ンシェル型ミキサー等で混合(表面付着)し、本発明の
トナーを得ることができる。この方法が本発明における
トナーを製造する代表的な方法であるが、その手段、装
置等には何等制限されるものではなく、公知の混練・粉
砕法であれば何如なるものでも使用することができる。
また、外添剤の添加後に篩分を行ってもよい。
【0023】一方、本発明で用いられるキャリアは、フ
ッ素系樹脂微粉末を含有する磁性粉分散型キャリアであ
る。フッ素系樹脂としては、主鎖にフッ素を含有する重
合体、例えば、テトラフロロエチレン、トリフロロエチ
レン、フッ化ビニリデン、モノフロロエチレン、ヘキサ
フロロプロピレン等の単独重合体、または、上記モノマ
ーとエチレン、プロピレン、ブチレン、塩化ビニル、塩
化ビニリデン、トリフロロエチレン、その他の共重合可
能な不飽和結合含有単量体との共重合体をあげることが
できるが、これらに限定されるものではない。
【0024】これらのフッ素系樹脂は、キャリア中にか
なり細かく分散されるが、その平均粒径はサブミクロン
〜数μmの範囲が適当である。使用されるフッ素系樹脂
微粉末の割合は、その種類によって異なるが、キャリア
総量の3重量%以上であり、好ましくは3〜20重量%
の範囲に設定される。フッ素系樹脂微粉の割合が3重量
%未満の場合は、キャリアに十分な帯電を付与すること
ができず、現像剤の寿命延長効果が乏しくなる。また、
20重量%よりも多くなると、使用するトナーによって
は、帯電が上がりすぎ、画像が低濃度になる場合があ
り、また、磁性粉の分散が均一にならず、画像部または
非画像部へのキャリアオーバーが生じ、画像欠陥となる
場合がある。
【0025】キャリアにおける磁性粉は、通常使用され
る強磁性体の微粒子であれば何如なるものでも使用する
ことができ、具体的には、例えば、四三酸化鉄、γ−三
二酸化鉄、各種フェライト、酸化クロム、各種金属等の
粉末があげられる。また、これらの磁性粉の粒径とし
て、通常5μm以下、特に0.1〜2μmの範囲のもの
が使用される。磁性粉の含有量はキャリア総量に対し
て、通常50〜90重量%程度であり、望ましくは65
〜85重量%の範囲が良好な結果を与える。
【0026】一方、本発明のフッ素系樹脂含有磁性粉分
散キャリアで使用される、結着樹脂は、一般に熱可塑性
樹脂として知られているものであれば、何如なるもので
も使用可能である。具体的には、スチレン、クロルスチ
レン等のスチレン類;エチレン、クロルスチレン等のモ
ノオレフィン;酢酸ビニル、プロピオンビニル等のビニ
ルエステル;アクリル酸メチル等のα−メチレン脂肪族
モノカルボン酸エステル;ビニルメチルエーテル、ビニ
ルエチルエーテル等のビニルエーテル;ビニルメチルケ
トン、ビニルヘキシルケトン等のビニルケトン等の単独
重合体あるいは共重合体をあげることができる。特に代
表的な結着樹脂としては、ポリスチレン、スチレン(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル重合体等が使用でき
る。さらにポリエステル、エポキシ樹脂、ワックス等を
あげることもできる。本発明におけるキャリアの平均粒
径は、現像剤寿命、感光体へのキャリアの付着等の観点
から、30〜200μm、より望ましくは35〜80μ
mの範囲に設定するのが適当である。
【0027】本発明において、キャリアは種々の方法に
よって製造することができる。例えば、結着樹脂、フッ
素系樹脂微粉末および磁性粉を、ニーダー、バンバリー
ミキサー、エクストリューダー等の溶融混練機での混練
し、その後、通常の粉砕、分級方法によって得ることが
できる。また、分級後に篩分プロセスを通しても構わな
い。本発明において、キャリアは、その内部に、前記結
着樹脂、磁性粉、フッ素系樹脂微粉末の他に、帯電制
御、分散性向上、強度補強、流動性向上その他の目的で
樹脂、帯電制御剤、カップリング剤、フィラー、その他
の微粉末を添加することもできる。このようにして得ら
れたキャリアは、トナーと混合して静電潜像現像用の磁
気ブラシ現像工程、さらに詳しくは非接触状態で磁気ブ
ラシ現像する方法における2成分現像剤として使用され
る。
【0028】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例により説
明するが、もちろん本発明はこれらの実施例のみに限定
されるものではない。なお、下記の例中「部」は「重量
部」を意味する。 実施例1 スチレン−メチルメタクリレート(80/20)共重合体 82部 (重量平均分子量:12万) 低分子量ポリプロピレン(ビスコール660P:三洋化成社製) 6部 着色剤(C.I.No.ピグメント・レッド48:1) 10部 4級アンモニウム塩(例示化合物1−3) 2部 上記成分をバンバリーミキサーにより溶融混練し、冷却
後ジェットミルにより微粉砕を行い、さらに分級機によ
り分級して平均粒径11.0μm、GSD=1.35の
トナー粒子を得た。このトナー粒子100部に対し、平
均粒径0.013μmのγ−アミノプロピルトリエトキ
シシランで処理されたシリカ0.88部および平均粒径
0.03μmの親水性酸化チタン1.66部をヘンシェ
ルミキサーにて分散、混合を行い、その後、目開き45
μmの篩で篩分し、トナーを得た。一方、キャリアを次
の成分を用いて作製した。 スチレン−メチルメタクリレート(60/40)共重合体 18部 (重量平均分子量:20万) 粒状マグネタイト(EPT−1000、戸田工業社製) 50部 針状マグネタイト(MTA−740、戸田工業社製) 25部 テトラフルオロエチレンオリゴマー粉末 7部 上記成分を用い、加圧ニーダーで溶融混練し、さらにタ
ーボミルおよび遠心分離機により粉砕、分級を行い、平
均粒径50μmのキャリアを得た。このキャリア100
部と上記トナー7部をV型ブレンダーにて混合して、2
成分現像剤を得た。
【0029】実施例2 スチレン−n−ブチルメタクリレート(80/20)共重合体 85部 (重量平均分子量:8万) 低分子量ポリエチレン(分子量:6000) 6部 着色剤(カーボンブラック:R330、キャボット社製) 7部 4級アンモニウム塩(例示化合物1−9) 2部 上記成分を連続混練機(NCM−60、神戸製鋼社製)
により溶融混練し、冷却した後、衝突機構付き粗粉分級
機内臓ジェットミル(S/J−9、富士ゼロックス社
製)により微粉砕を行い、さらに慣性力分級機により分
級して平均粒径9.0μm、GSD=1.25のトナー
粒子を得た。このトナー粒子100部に対し、平均粒径
0.007μmのγ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ンで処理されたシリカ0.60部および平均粒径0.0
25μmの親水性酸化チタン1.30部をヘンシェルミ
キサーにて分散、混合を行い、その後、目開き45μm
の篩で篩分して、トナーを得た。一方、キャリアを次の
成分を用いて作製した。 スチレン−ブチルメタクリレート(60/40)共重合体 21部 (重量平均分子量:20万) 粒状マグネタイト(EPT−1000、戸田工業社製) 70部 ポリフッ化ビニリデン 9部 上記成分を用い、連続押出し機(TEM−35、東芝機
械製)で溶融混練し、さらにターボミルおよび遠心分離
機により粉砕、分級を行い、平均粒径40μmのキャリ
アを得た。このキャリア100部と上記トナー7部をV
型ブレンダーにて混合し、2成分現像剤を得た。
【0030】実施例3 ポリエステル樹脂(重量平均分子量15000) 87部 (ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物 −テレフタル酸系縮重合物) 低分子量ポリプロピレン(660P、三洋化成社製) 5部 着色剤(C.I.No.ピグメント・ブルー15:3) 7部 4級アンモニウム塩(例示化合物3−1) 1部 上記成分を、連続混練機(NCM−60、神戸製鋼社
製)により溶融混練し、冷却した後、衝突機構付き粗粉
分級機内臓ジェットミル(S/J−9、富士ゼロックス
社製)により微粉砕を行い、さらに遠心式分級機により
分級して平均粒径10.0μm、GSD=1.30のト
ナー粒子を得た。このトナー粒子100部に対し、平均
粒径0.027μmのγ−アミノプロピルトリエトキシ
シラン処理されたシリカ1.30部および平均粒径0.
015μmの親水性酸化チタン0.60部をヘンシェル
ミキサーにて分散、混合を行い、その後目開き45μm
の篩で篩分して、トナーを得た。キャリアとして、実施
例2のキャリアと同様のものを用い、トナーと混合して
2成分現像剤を得た。
【0031】比較例1 実施例3のキャリアにおけるポリフッ化ビニリデンの代
わりに、スチレン−ブチルメタクリレート共重合体を3
0部用いた以外は、実施例3と全く同様な方法で2成分
現像剤を得た。 比較例2 実施例3のキャリアの代わりに、粒径50μmのフェラ
イト粒子をフッ化ビニリデンとトリフロロエチレンとの
共重合体によって被覆したキャリア(被覆率0.8%)
を用いた以外は、実施例3と全く同様にして2成分現像
剤を得た。 比較例3 実施例1のトナーにおいて、外添剤をγ−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン処理されたシリカ0.88部のみ
とした以外は、実施例1と全く同様な方法でトナーを作
製し、同様にして2成分現像剤を得た。 比較例4 実施例1のトナーにおいて、外添剤を親水性チタニア
1.66部のみとした以外は、実施例1と全く同様な方
法でトナーを作製し、同様にして2成分現像剤を得た。 比較例5 実施例2のトナー粒子において、4級アンモニウム塩を
除いた代わりに、スチレン−n−ブチルメタクリート
(80/20)共重合体を87部にした以外は、実施例
1と全く同様な方法でトナー粒子を作製し、同様にして
2成分現像剤を得た。
【0032】上記の実施例および比較例の2成分現像剤
について、複写機(Able1301a改造機、富士ゼ
ロックス社製)にてコピーランニングテストを行った。
その結果を表1に示す。ここで、テストで用いた第2現
像のM/Cパラメーターは、次の通りであった。すなわ
ち、プロセススピード:160mm/sec、DRS
(潜像保持体と現像剤搬送体との間隙):0.5mm、
マグネチックロール径:24mm、周速比:1.5、V
H (帯電電位)/VL (露光電位):−650V/−3
00V、Vbias(現像電位)=−350Vであり、現像
方法は非接触現像であった。また、このテストの第1現
像のM/Cパラメーターは、次の通りであった。すなわ
ち、Vbias=−550V、VH /VL =−650/−1
20V、周速比=3.0、マグネチックロール径=23
mmであり、通常の接触現像であった。なお、第1現像
に使用した現像剤は、実施例1、3および比較例1〜4
では、通常の2成分黒(−)現像剤(FX5030現像
剤、富士ゼロックス社製)を使用し、また、実施例2お
よび比較例5については、通常の2成分赤(−)現像剤
(FX5030現像剤、富士ゼロックス社製)を使用し
た。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明は、上記の構成を有するから、上
記のように、静電潜像現像用の磁気ブラシ現像、さらに
詳しくは非接触状態で磁気ブラシ現像する同時多色現像
の第2現像以降の現像方法において、トナー粒子内部に
4級アンモニウ塩を含有し、且つトナー粒子表面に含窒
素シラン化合物で処理されたシリカおよび親水性酸化チ
タンを被覆させたトナーと、キャリアの内部にフッ素系
樹脂微粉末を含有させた磁性粉分散型キャリアを混合し
た2成分現像剤を使用することにより、第一現像による
トナー像の像乱れおよび混色がなく、細線再現性・粒状
性にする優れ、且つ長期走行においても画像濃度の低下
がなく、且つ、流動性を向上させ、新しいトナー補給に
対しても帯電の立ち上がりが速く(トナーの追加時でも
帯電分布が1つのピークを保持でき)、帯電安定性、帯
電維持性(耐久性)が優れ、高い濃度維持安定性を有
し、背景カブリのない高品質の画像を得ることができ、
且つ、機内汚れに対しても抑制効果を得ることができる
という効果を奏する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/09 G03G 9/10 354 (72)発明者 石田 晴英 神奈川県南足柄市竹松1600番地 富士ゼロ ックス株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電潜像保持体上に静電潜像を形成する
    工程、該静電潜像保持体上の静電潜像を静電潜像保持体
    に対向して設けられた現像剤担持体上に保持される2成
    分系現像剤により現像する複数の現像工程、形成された
    トナー像を転写体上に転写する工程を有する多色画像形
    成方法において、該複数の現像工程の少なくとも後段の
    1つが、現像剤担持体上の2成分系現像剤を静電潜像保
    持体に対して非接触状態で保持し、トナーを飛翔させて
    現像する工程よりなり、該2成分系現像剤のトナーが4
    級アンモニウム塩を含有するトナー粒子と添加剤からな
    り、該添加剤が含窒素シラン化合物処理シリカおよび親
    水性酸化チタンを含有してなり、かつキャリアが磁性
    粉、結着樹脂およびフッ素系樹脂微粉末を含有してなる
    ことを特徴とする多色画像形成方法。
JP7234629A 1995-08-22 1995-08-22 画像形成方法 Pending JPH0962103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234629A JPH0962103A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7234629A JPH0962103A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0962103A true JPH0962103A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16974037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7234629A Pending JPH0962103A (ja) 1995-08-22 1995-08-22 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0962103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301323A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP2008065285A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Kao Corp 二成分現像剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10301323A (ja) * 1997-04-30 1998-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像剤及び画像形成方法
JP2008065285A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Kao Corp 二成分現像剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001066820A (ja) 静電潜像現像用トナー、その製造方法、静電潜像現像用現像剤、及び画像形成方法
JP5453203B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、及び画像形成装置
JP4136171B2 (ja) 電子写真用トナー、その製造方法、及び画像形成方法
JPH11174734A (ja) 静電潜像現像剤用トナー、静電潜像現像剤用トナーの製造方法、静電潜像現像剤、および画像形成方法
JP3127803B2 (ja) フルカラー用トナーおよび現像剤組成物および多色画像形成方法
JPH10198077A (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、二成分現像剤及び画像形成方法
JP4141002B2 (ja) 画像形成方法
JPH08123073A (ja) 静電荷像現像用トナー、二成分現像剤および画像形成方法
JPH0962103A (ja) 画像形成方法
JP2000199983A (ja) 二成分系現像剤及び画像形成方法
JP2705101B2 (ja) 電子写真現像剤用キャリア
JP4165822B2 (ja) フルカラートナーキット、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
EP0581257B1 (en) Electrophotographic magnetic toner for development an image and a method of producing the same
JPH09204064A (ja) 電子写真用トナーと現像剤及びそれらを用いた画像形成方法
JP3327121B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP3823725B2 (ja) 電子写真用トナー、電子写真用現像剤、及びそれを用いた画像形成方法
JP4010215B2 (ja) 静電荷像現像剤用キャリア、静電荷像現像剤
JPH06506782A (ja) 電子写真現像剤組成物
JPH0287160A (ja) 電子写真用カラートナー
JP2855852B2 (ja) 電子写真法
JP3108842B2 (ja) 一成分磁性現像剤及び画像形成方法
JPH06266167A (ja) 静電荷像現像用キャリア、その製造方法及び画像形成方法
JP3451852B2 (ja) 一成分系現像剤および画像形成方法
JP3713802B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤
JPH01126670A (ja) 電子写真作像方法