JPH0961766A - 半導体光変調器 - Google Patents

半導体光変調器

Info

Publication number
JPH0961766A
JPH0961766A JP7233361A JP23336195A JPH0961766A JP H0961766 A JPH0961766 A JP H0961766A JP 7233361 A JP7233361 A JP 7233361A JP 23336195 A JP23336195 A JP 23336195A JP H0961766 A JPH0961766 A JP H0961766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
semiconductor optical
semiconductor
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7233361A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Fukuchi
清 福知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7233361A priority Critical patent/JPH0961766A/ja
Priority to US08/699,337 priority patent/US5652807A/en
Publication of JPH0961766A publication Critical patent/JPH0961766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2257Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure the optical waveguides being made of semiconducting material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/20Intrinsic phase difference, i.e. optical bias, of an optical modulator; Methods for the pre-set thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/25Frequency chirping of an optical modulator; Arrangements or methods for the pre-set or tuning thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体マッハツェンダ型変調器の消光比を大
きくする。変調器出力光に適度のチャーピングを与え得
るようにする。 【構成】 入射端8より入力された光はY分岐素子1に
おいて第1の光導波路2内を通過する光と第2の光導波
路内を通過する光に等しく分割される。第1、第2の光
導波路は、等しい長さに形成されており、それら導波路
上にはそれぞれ第1、第2の電極4、5が形成されてい
る。第1の光導波路の途中には、第1、第2の電極に同
一電圧が印加されたときに、各光導波路を伝搬した後の
光に180度の位相差が生じるように位相シフトを行う
180度移相光学手段7が挿入されている。2つの光導
波路を伝搬した光は光合波素子6において合成された
後、本光変調器より出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ通信等
に用いられる半導体光変調器に関し、特に半導体を光導
波路として用いるマッハツェンダ型光強度変調器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】現在の高速光ファイバデジタル通信シス
テムでは、送信器において光の強度を変調するためにマ
ッハツェンダ型光変調器が用いられる。マッハツェンダ
型光変調器の動作を、図8を用いて説明する。変調器の
入射端8へ入射した光は、Y分岐素子1で等しく2つに
分岐される。分岐された光は、それぞれ第1の光導波路
2と第2の光導波路3を通過した後に光合波素子6で合
波される。第1および第2の光導波路の上部には第1、
第2の電極4、5が設けられており、それらの電極に印
加された信号電圧に応じてその下の光導波路の屈折率が
変化するため、光合波素子6に伝搬する2つの光の間に
位相差が生じる。
【0003】位相差が0である場合、9図(a)に示す
ように、光合波素子6において、第1の光導波路を伝搬
してきた第1の光31と第2の光導波路を伝搬してきた
第2の光32が同相となるので、出力光33のパワーは
最大となる。このときが光ON状態である。一方、位相
差が180度になると、図9(b)に示すように、光合
波素子6で第1と第2の光が逆相となり、干渉して出力
光33のパワーが0となる。このときが光OFF状態に
相当する。通常、マッハツェンダ変調器は、図8に示す
ように2つの光導波路長の長さが等しい構造をとる。こ
の構造では、2つの電極に同電位を与えると位相差が0
となって光ONとなり、半波長電圧Vπの電位差を与え
ると位相差が180度となり光OFFとなる。
【0004】光通信においては、変調された光のONレ
ベルとOFFレベルのパワー比、すなわち消光比は重要
な要素である。消光比が小さいと、所望の伝送品質を得
るために必要な受信器最小入力パワーが大きくなり、伝
送距離を長くとれない。この点に関しては、最近のデバ
イス作製技術の進歩により、ニオブ酸リチウム(LiNb
O3)を用いた変調器(以下、LN変調器)で30dB以
上の高い消光比が得られている。
【0005】また、光通信では送信光に生じるチャーピ
ングも重要な要素である。チャーピングは、図10に示
すような、光の強度変調の際に同時に生じる光の周波数
シフトのことである。図10(a)に示すように、光O
FFから光ON時に正の周波数シフト、光ONから光O
FF時に負の周波数シフトが生じるような場合を正のチ
ャーピングと呼び、図10(b)に示すように、逆の周
波数シフトが生じる場合を負のチャーピングと呼ぶ。図
10において、41、43は出力光波形を、42、44
は変調光のチャーピングを示す。送出光に適当なチャー
ピングが生じていると、光パルスが圧縮され、長距離に
わたりその形状を崩すことなく伝送できる。これを利用
して、1.3μm帯で零分散のファイバを用い、波長
1.5μm帯の光の伝送を行う際には、負のチャーピン
グを送信光に生じさせて伝送距離の拡大を図っている。
マッハツェンダ変調器は、2つの導波路に印加する信号
電圧の振幅比によって、チャーピング量を調節できるデ
バイスである。
【0006】このマッハツェンダ型光変調器の材料とし
てはLiNbO3 が多く用いられている。これに対し
て、最近リン化インジウム(InP)などの半導体を材
料とした変調器の研究が盛んになっている。半導体を材
料とした場合、導波路単位長あたりの位相変化量がLi
NbO3 に比べて大きいので、印加電圧の低減やデバイ
スの小型化を図ることができる。この半導体マッハツェ
ンダ型光変調器では、光の位相を変化させるために導波
路に逆バイアスしか印加できない。
【0007】順バイアスでは、デバイスが発光してしま
うためである。従って、変調を行う際に2つの電極へ印
加する電圧波形は、図11(a)に示す波形51(第1
の電極への印加電圧)、波形52(第2の電極への印加
電圧)となる。このとき、変調光のチャーピングは2つ
の信号の振幅比rによって調節でき、図11(b)の場
合(r=0)最大の正のチャーピングが、図11(c)
の場合(r=1)最大の負のチャーピングが得られる。
【0008】また、特開平5−72575号公報には、
光変調器に関するものではないが本発明と同様にマッハ
ツェンダ型干渉器を利用する光スイッチにおいて光漏話
(光クロストーク)を低減するための構造が提案されて
いる。図15は、同公報に記載された光スイッチの概略
の構成図である。この光スイッチは、入射端に第1、第
2のポート141、142を、出射端に第3、第4のポ
ート151、152を持ち、入射光の分岐および出射光
の合波には第1、第2の方向性結合器143、147を
用いて光のスイッチングを行っている。
【0009】このデバイスでは、第1の光導波路144
と薄膜ヒータ146を有する第2の光導波路145の間
に信号光の半波長分の実効光路長差を設け、出力部に設
けられた第3の光導波路149と第4の光導波路150
とを交差部148において交差させることを特徴として
いる。これにより、方向性結合器143、147の結合
比が製造誤差や信号波長により変動しても、光クロスト
ークが低く抑えられるとしている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】半導体マッハツェンダ
型光変調器では、電極4、5に印加する電圧によって光
導波路の光吸収量が変化する。すなわち、光導波路の損
失が印加電圧によって変化する。以下、これを損失変化
と呼ぶ。図13に、印加電圧に対する導波路の損失変化
量を示す。同図に示されるように、損失変化量は、印加
電圧の絶対値が大きくなるに従い増加する。この損失変
化が、変調光の消光比ならびにチャーピングに悪影響を
与える。
【0011】2つの導波路の長さが等しい半導体マッハ
ツェンダ光変調器を、図11(b)、(c)に示す信号
を用いて変調したときの光出力波形を図12(a)、
(b)に示す。図12において、81、91は出力光波
形を、82、92は変調光のチャーピングを示す。図1
1(b)の信号を用いて正のチャーピングを生じさせる
変調を行うとき、光OFFのときには、第1の電極に
0、第2の電極に−Vπの電圧が印加される。このと
き、損失変化のため、第1の光導波路と第2の光導波路
の損失量は異なる。従って、図9(c)に示すように、
光合波部6において第1の光導波路2からの光31と第
2の光導波路からの光32の強度が等しくなくなり、合
波しても2つの光は完全には打ち消しあわない。この結
果、光OFFのときに光が出力される。この光OFF時
の光量の増加により、損失変化がない場合に比べて消光
比が劣化する。
【0012】また、図11(c)に示す信号を印加して
負チャープを持つ変調光を発生させる場合では、光ON
のときに第1の電極と第2の電極に−Vπの電圧が印加
されるため、両方の光導波路の損失が増加して、図12
(b)にて出力波形91に示すように、出力光量が減少
する。従って、消光比は前記の場合に比べてさらに劣化
する。
【0013】上述したように、損失変化のある場合には
チャーピング特性が劣化する。損失変化のあるマッハツ
ェンダ変調器では、変調器の出力電界Eout は次のよう
に表わされる。 Eout =[E0exp(j ωt) exp{α(V1)+jψ(V1)} +E0exp(j ωt) exp{α(V2)+jψ(V2)}]/2 =E0exp(j ωt) exp{α(V1)+jψ(V1)}{1+exp(Δα+jΔψ)}]/2 =[E0 exp{α(V1)}√{2 exp(Δα)(coshΔα+cosΔψ)} × exp{jψ(V1)+jφ}×exp(j ωt)]/2 ・・・・・・(1) φ= tan-1[exp(Δα)sinΔψ/{1+exp(Δα)cosΔψ}], Δα=α(V2)−α(V1),Δψ=ψ(V2)−ψ(V1)
【0014】ここで、E0 は変調器への入射電界振幅、
ωは光の角周波数、V1 ,V2 は第1、第2の電極に印
加される電圧、ψ(V)は電圧Vを印加したときの光導
波路での位相変化量、α(V)は電圧Vを印加したとき
の損失変化を表わす。変調波形のチャーピングは、次の
ように表わされる。 df=d [ψ(V1)+tan-1〔exp(Δα)sinΔψ/{1+exp(Δα)cosΔψ}〕]/dt ・・・・・・(2) 式(2)の括弧内第2項に、損失変化に伴う余分なチャ
ーピングが含まれる。図12(a)、(b)に示される
チャーピング82、92は、V=−Vπでの損失変化量
を2dBとした場合のものである。
【0015】図12に示されるように、損失変化にとも
なうチャーピングは、光ONの前後に現れる急峻な負の
チャーピングであることが分かる。このチャーピングに
よって光ファイバ中の伝送特性が複雑に変化するので、
損失変化のないLN変調器を念頭において設計されたシ
ステムにそのまま適用した場合最適状態にならず、シス
テムの再設計が必要となる。すなわち、損失変化によっ
て、現在広く用いられているLN変調器との整合性が劣
化している。
【0016】さらに、従来の半導体変調器では、各電極
への電圧の印加の仕方によって出力光の平均パワーが異
なってくる。損失変化がない場合と比較した出力光の平
均パワーの減衰量を、過剰損失と呼ぶ。図14に、マー
ク率(全信号中で光ONが生じる割合)が1/2のとき
の、図11(a)中に示す電圧の振幅比rに対する過剰
損失を示す。rが増加するに従って、過剰損失は増加す
る。これにより、変調器の駆動を調整する際に、出力光
レベルの変動によるシステムの特性変動が生じて、調整
が困難になる。とくに、光増幅器により変調光を増幅す
る場合には、入力光レベルの低下が出力光の信号対雑音
比の劣化を引き起こすという問題が生じる。
【0017】なお、上述した特開平5−72575号公
報に記載された光スイッチでは、本発明において問題と
している損失変化については考慮されておらず、従っ
て、損失変化に伴うチャーピングの劣化や過剰損失問題
についての解決手段とはなっていない。
【0018】
【課題を解決するための手段】上述の従来の半導体光変
調器の問題点を解決するための本発明による半導体光変
調器は、一端が入射端となされた半導体入力光導波路
と、前記半導体入力光導波路からの光を等しく2つに分
岐する半導体Y分岐素子と、前記半導体Y分岐素子から
の2つの光を伝搬させる第1および第2の半導体光導波
路と、前記第1および第2の半導体光導波路の上部に設
けられた第1および第2の電極と、前記2つの半導体光
導波路からの光を合波して1つの半導体光導波路へ送り
出す半導体光合波素子と、前記半導体光合波素子からの
光を出射端へと導く半導体出力光導波路と、を備えるも
のであって、前記第1および第2の電極に等しい電圧が
印加されたときに前記半導体光合波素子へ出力される2
つの光の位相差を180度とする手段を備えたことを特
徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明による半導
体光変調器の概略の構成を示す平面図である。本発明の
光変調器は半導体基板上に形成され、光導波路は半導体
層により構成される。図1に示すように、入射端8より
入力された光はY分岐素子1において第1の光導波路2
内を通過する光と第2の光導波路内を通過する光に等し
く分割される。第1、第2の光導波路上にはそれぞれ第
1、第2の電極4、5が形成されている。また、第1の
光導波路の途中には光の位相を180度シフトさせる1
80度移相光学手段7が挿入されている。2つの光導波
路を伝搬した光は光合波素子6において合成された後、
本光変調器より出力される。
【0020】本発明により光導波路に挿入された180
度移相光学手段7の損失は無視できるほど小さいものと
する。また、この光学手段を除いた2つの光導波路の光
路長は等しくなされている。この変調器では、第1の電
極4と第2の電極5に等しい電圧が印加されたとき、光
OFFとなる。このとき、第1の導波路と第2の導波路
での損失は、損失変化による増加分を含めて等しい値で
ある。従って、光合波部6において2つの光の電界振幅
が等しく完全に打ち消し合うため、図2(a)、(b)
で出力光波形111、113に示すように、光OFF時
に完全に消光する。この結果、他の劣化要因がない限
り、変調光の消光比は無限大となる。
【0021】次に、本発明のマッハツェンダ変調器にお
ける変調波形のチャーピングについて説明する。損失変
化も考慮した変調器の出力電界Eout は、次のように表
わされる。 Eout =[E0exp(j ωt) exp{α(V1)+jψ(V1)} −E0exp(j ωt) exp{α(V2)+jψ(V2)}]/2 =E0exp(j ωt) exp{α(V1)+jψ(V1)}{1-exp(Δα+jΔψ)}]/2 =[E0 exp{α(V1)}√{2 exp(Δα)(coshΔα-cosΔψ)} × exp{jψ(V1)+jφ}×exp(j ωt)]/2 ・・・・・・(3) φ= tan-1[−exp(Δα)sinΔψ/{1−exp(Δα)cosΔψ}], Δα=α(V2)−α(V1),Δψ=ψ(V2)−ψ(V1)
【0022】式中の各記号が表わす意味については、前
記の式(1)の場合と同様である。変調波形のチャーピ
ングは、次のように表わされる。 df=d[ψ(V1)+tan-1〔-exp(Δα)sinΔψ/{1-exp(Δα)cosΔψ}〕]/dt ・・・・・・(4)
【0023】図2(a)、(b)に、図11(b)、
(c)に示す信号を用いて駆動した場合の出力光波形と
チャーピングを示す。本発明の光変調器においても、
(4)式括弧内第2項には余分なチャーピングが含まれ
ている。しかし、図2(a)、(b)でチャーピング1
12、114に示す計算結果から分かるように、この余
分なチャーピングは光のON付近でわずかに生じる大き
さの非常に小さいものである(計算はV=−Vπでの損
失変化を2dBとして行った)。これは、図10に示
す、損失変化のない場合のチャーピング42、44とほ
ぼ同じである。
【0024】次に、本構造を用いた場合での過剰損失量
について説明する。本構造において光ONは、第1の電
極と第2の電極のうちどちらか一方に電圧−Vπを、他
方に電圧0を印加したときだけに得られる(このとき光
出力が最大となるため)。従って、光ON時の光量は光
OFF時の印加電圧振幅比rによらず一定となる。ま
た、光OFFの場合は常に完全消光するので、出力され
る光量はrによらず0である。従って、本発明による変
調器では、駆動方法による過剰損失の変化は生じない。
【0025】なお、180度移相光学手段7の具体的な
構成としては次のものが挙げられる。 光導波路を構成する二つの半導体層の長さを異なら
しめる。 光導波路を構成する二つの半導体層のクラッド層の
幅を変えるなどして両導波路の伝搬定数を異ならしめ
る。 一方の光導波路上に位相シフト用の電極を設け、光
の位相を180度シフトさせる電圧を印加する。 二つの光導波路に温度差が生じるようにして両導波
路の屈折率を異ならしめる。 一方の光導波路に光の位相を180度シフトする光
学結晶を挿入する。 また、これらの手段のうちの二つまたはそれ以上を組み
合わせて用いることができる。その場合、一つの手段を
主たる手段として用い他の手段を微調整用の補償手段と
して用いることができる。
【0026】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。 [第1の実施例]図3は、本発明の第1の実施例を示す
斜視図である。本実施例では、InP基板121上に光
導波層122が設けられ、その上に導波構造を決定する
クラッド層123が形成される。光導波層の組成として
は、例えばIn0.65Ga0.35As0.760.24/InPか
らなる多重量子井戸構造が用いられる。また、クラッド
層としては、例えばp−InPが用いられる。変調器
は、入射光導波路124、入射光を分岐するための光分
岐部125、分岐された2つの光を導波するための第1
の光導波路126と第2の光導波路127、2つの光導
波路上に設けられた第1、第2の電極128、129、
2つの光導波路からの光を合波するための光合波部13
0、および合波した光を出射端まで導く出射光導波路1
31から構成される。
【0027】このマッハツェンダ変調器において、第1
の光導波路126と第2の光導波路127は長さΔLだ
け異なっている。ΔLは、光導波路の断面形状や材質、
および伝搬する光の波長で決まる伝搬定数βを用いて次
式で与えられる。 ΔL=(2n+1)π/β ・・・・(5) nは整数を表わす。この構造では、第1の電極128と
第2の電極129に等しい電圧を印加したとき、光合波
部130で2つの光の位相差が180度となる。このと
き、式(5)中のnを0としてΔLを短くすれば、2つ
の光導波の損失差を極めて小さく抑えられ高い消光比が
得られる。
【0028】[第2の実施例]図4は本発明の第2の実
施例を示す斜視図である。本実施例では、図3に示す構
造を持つ半導体マッハツェンダ変調器において、第1の
光導波路126と第2の光導波路127の長さを等しく
し、2つの光導波路を構成するためのクラッド層の幅を
異なる値とすることを特徴とする。第1の導波路126
の光の伝搬定数をβ1 、第2の導波路127の光の伝搬
定数をβ2 とし、この2つの値を、 |β1 −β2 |=(2n+1)π/L ・・・・(6) とすることによって、光合波部130に伝搬してきた2
つの光の位相差が180度となり、前記第1の実施例と
同じ効果が得られる。ここで、Lは第1および第2の光
導波路の長さを表わす。本実施例においては、光分岐部
125から各々の光導波路への結合を低損失で行う設計
をすることによって導波路間の損失差を小さく抑えるこ
とができ、高い消光比が得られる。
【0029】この第2の実施例を次のように変更を加え
ることができる。すなわち、2つの光導波路間で、導波
路長、導波路構造を両方変えて、光合波部130に伝搬
してきた2つの光の位相差が180度となるようにす
る。この場合は、第1の光導波路126の長さをL1
伝搬定数をβ1 、第2の光導波路126の長さをL2
伝搬定数をβ2 とするとき、これらの値が次の条件を満
たせばよい。 |β11 −β22 |=(2n+1)π ・・・・(7)
【0030】[第3の実施例]図5は、本発明の第3の
実施例を示す斜視図である。この実施例では、変調信号
電圧を印加する電極とは別に設けた電極に直流電圧を印
加することによって、一方の光導波路を伝搬する光の位
相を変化させる機能を付加する。すなわち、本実施例で
は、第1もしくは第2の光導波路のうち一方に、信号電
圧を印加する電極とは別の第3の電極132を設けて、
この電極に電圧を印加することにより、一方の光の位相
を180度変化させる。これにより、信号電圧を印加す
る部位に同電圧を印加したとき光OFFとできるので、
高い消光比が期待できる。
【0031】ただし、第3の電極132に電圧を印加し
たときに生じる損失変化が大きい場合には完全な消光が
得られない。これを回避するには、第3の電極を設置し
た光導波路とは異なる光導波路上に光損失だけを発生さ
せる補償素子133を導入すればよい。また、図3、図
4に示した第1および第2の実施例では、式(5)、
(6)、(7)に示した条件を満たすために、デバイス
作製時に導波路長、幅を極めて厳しく管理する必要があ
る。このため、製造歩留りを高くすることは難しい。こ
れに対して、第3の実施例で示す第3の電極を、最適条
件からずれた位相変化分を補償する目的で用いることも
できる。第3の電極で変化させる位相量が小さければ、
その部位での損失変化は十分小さいため無視することが
でき、消光比を劣化させることはない。
【0032】[第4の実施例]図6に示す本発明の第4
の実施例は、変調器の2つの光導波路間に温度差を与え
て両者の屈折率を変えることによって位相差を発生させ
るものである。本実施例では、マッハツェンダ変調器の
第1の導波路126付近に微小なヒータ134を設置し
て熱を与え、第2の導波路127付近に熱吸収体135
を設置して、2つの導波路の導波層の屈折率をわずかに
変化させる。これによって、2つの導波路化を伝搬する
光の位相差を180度としている。本実施例の手法も、
第3の実施例同様、光の位相差が180度からずれた際
の補償に適用することができる。ただし、温度調節によ
る位相差の制御は複雑であり、安定性の面で第3の実施
例で挙げた電圧による制御に劣る。
【0033】[第5の実施例]図7に示す本発明の第5
の実施例は、屈折率の極めて大きい光学結晶136を第
1もしくは第2の導波路に埋めこむことによって2つの
導波路間に180度の位相差を与えるものである。光学
結晶136の両端には、光導波路との接続損失を低減す
るためのモード変換器137が配備されている。また、
光学結晶を埋め込むのではなく、導波路の活性層にドー
パントを注入して導波路の一部の屈折率を高くすること
によっても同様の効果が得られる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のマッハツ
ェンダ型光変調器によれば、変調器導波路に損失変化が
ある場合においても、変調器の駆動方法によることなく
常に光OFF時に出力光量を零とすることができるた
め、変調波形の消光比を大きくすることができる。この
結果、消光比の劣化によるシステム性能の悪化を防ぐこ
とができる。
【0035】また、本発明のマッハツェンダ型光変調器
によれば、損失変化に起因する余分なチャーピングを、
従来の構造の場合に比べて小さく抑えることができ、損
失変化のない変調器で生じるチャーピングとほぼ同じと
することができる。従って、現在広く用いられているL
N変調器の特性を用いた光ファイバ伝送システムにその
まま用いても、システムの性能を劣化させないようにす
ることができる。すなわち、本発明によれば、既存シス
テムとの整合性がよい半導体光変調器を提供することが
できる。
【0036】さらに、本発明のマッハツェンダ型光変調
器によれば、過剰損失量を変調器の駆動方法によらず一
定の値とすることができる。従って、変調器を最適な駆
動状態へ調整するときに、過剰損失による出力光量の変
動を補償する必要がないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を説明するための概念図。
【図2】本発明のマッハツェンダ変調器の出力光波形お
よびチャーピングを示す図。
【図3】本発明の第1の実施例の斜視図。
【図4】本発明の第2の実施例の斜視図。
【図5】本発明の第3の実施例の斜視図。
【図6】本発明の第4の実施例の斜視図。
【図7】本発明の第5の実施例の斜視図。
【図8】従来のマッハツェンダ変調器の概念図。
【図9】従来のマッハツェンダ変調器の出力光電界波形
図。
【図10】従来のマッハツェンダ変調器の出力光波形お
よびチャーピングを示す図。
【図11】半導体マッハツェンダ変調器の2つの電極へ
の印加電圧波形図。
【図12】損失変化のあるマッハツェンダ変調器の出力
光波形およびチャーピングを示す図。
【図13】半導体光導波路における印加電圧と損失変化
量との関係を示す図。
【図14】損失変化のあるマッハツェンダ変調器におけ
る印加電圧振幅比と過剰損失との関係を示す図。
【図15】従来の導波路型マトリックス光スイッチの概
略構成図。
【符号の説明】
1 Y分岐素子 2 第1の光導波路 3 第2の光導波路 4 第1の電極 5 第2の電極 6 光合波素子 7 180度移相素子 8 入射端 31 第1の光導波路を伝搬してきた第1の光 32 第2の光導波路を伝搬してきた第2の光 33 変調器からの出力光 41、43、81、91、111、113 出力光波形 42、44、82、92、112、114 変調光のチ
ャーピング 51 第1の電極に印加される電圧波形 52 第2の電極に印加される電圧波形 121 InP基板 122 光導波層 123 クラッド層 124 入射光導波路 125 光分岐部 126 第1の光導波路 127 第2の光導波路 128 第1の電極 129 第2の電極 130 光合波部 131 出射光導波路 132 第3の電極 134 ヒータ 135 熱吸収体 136 光学結晶 137 モード変換器 141 第1のポート 142 第2のポート 143 第1の方向性結合器 144 第1の光導波路 145 第2の光導波路 146 電極 147 第1の方向性結合器 148 光導波路の交差部 149 第3の光導波路 150 第4の光導波路 151 第3のポート 152 第4のポート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が入射端となされた半導体入力光導
    波路と、前記半導体入力光導波路からの光を等しく2つ
    に分岐する半導体Y分岐素子と、前記半導体Y分岐素子
    からの2つの光を伝搬させる第1および第2の半導体光
    導波路と、前記第1および第2の半導体光導波路の上部
    に設けられた第1および第2の電極と、前記2つの半導
    体光導波路からの光を合波して1つの半導体光導波路へ
    送り出す半導体光合波素子と、前記半導体光合波素子か
    らの光を出射端へと導く半導体出力光導波路と、を備え
    る半導体光変調器において、 前記第1および第2の電極に等しい電圧が印加されたと
    きに前記半導体光合波素子へ出力される2つの光の位相
    差を180度とする手段を備えたことを特徴とする半導
    体光変調器。
  2. 【請求項2】 前記2つの光の位相差を180度とする
    手段が、前記第1および第2の半導体光導波路の長さお
    よび/または断面構造を異ならせたことであることを特
    徴とする請求項1記載の半導体光変調器。
  3. 【請求項3】 前記2つの光の位相差を180度とする
    手段が、前記第1または第2の半導体光導波路に前記第
    1および第2の電極とは異なる第3の電極を設けこれに
    電圧を印加することであることを特徴とする請求項1記
    載の半導体光変調器。
  4. 【請求項4】 前記2つの光の位相差を180度とする
    手段が、前記第1および第2の半導体光導波路の少なく
    とも一方に温度調節器を設けこれにより前記第1の半導
    体光導波路と第2の半導体光導波路を異なる温度とする
    ことであることを特徴とする請求項1記載の半導体光変
    調器。
  5. 【請求項5】 前記2つの光の位相差を180度とする
    手段が、前記第1または第2の半導体光導波路に挿入し
    た光学結晶であることを特徴とする請求項1記載の半導
    体光変調器。
JP7233361A 1995-08-19 1995-08-19 半導体光変調器 Pending JPH0961766A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233361A JPH0961766A (ja) 1995-08-19 1995-08-19 半導体光変調器
US08/699,337 US5652807A (en) 1995-08-19 1996-08-19 Semiconductor optical modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7233361A JPH0961766A (ja) 1995-08-19 1995-08-19 半導体光変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961766A true JPH0961766A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16953951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7233361A Pending JPH0961766A (ja) 1995-08-19 1995-08-19 半導体光変調器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5652807A (ja)
JP (1) JPH0961766A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169131A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Fujitsu Ltd 光半導体素子及び光半導体素子の変調方法
JP2005077987A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器
EP1596246A1 (en) 2004-05-13 2005-11-16 Fujitsu Limited Modulator for an optical transmitter, push-pull driven modulator, and an asymmetric modulator
JP2009086111A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Oki Semiconductor Co Ltd 光変調器とその製造方法
JP2009204884A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Oki Semiconductor Co Ltd 光変調装置
JP2010008763A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 光変調デバイス及び光半導体装置
JP2011186057A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Fujitsu Ltd 半導体マッハツェンダ型光変調器、光伝送装置、半導体マッハツェンダ型光変調器の製造方法及び半導体マッハツェンダ型光変調器の駆動方法
JP2011247926A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Fujitsu Ltd マッハツェンダ型変調器の制御方法及び光モジュール
JP2012083499A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調装置及び光変調方法
WO2021192550A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 Tdk株式会社 光変調器及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5831746A (en) * 1993-02-25 1998-11-03 Ohio Electronic Engravers, Inc. Engraved area volume measurement system and method using pixel data
JPH08146365A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Nec Corp 半導体マッハツェンダー変調装置及びその製造方法
GB2332284B (en) * 1998-05-01 1999-11-03 Bookham Technology Ltd Branched optical waveguide,and its method of use
JP2000066156A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Mitsubishi Electric Corp マッハツェンダ型光変調器
JP2002107681A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Fujitsu Quantum Devices Ltd 光半導体装置
US7633988B2 (en) * 2003-07-31 2009-12-15 Jds Uniphase Corporation Tunable laser source with monolithically integrated interferometric optical modulator
JP4789460B2 (ja) * 2004-12-22 2011-10-12 株式会社アドバンテスト 光スイッチ及び光試験装置
SE537250C2 (sv) * 2013-06-10 2015-03-17 Finisar Sweden Ab Optisk halvledarförstärkare
JP2022131936A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 Tdk株式会社 光変調素子および光変調器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210416A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> モード光分離器
JPH03257423A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Fujitsu Ltd 導波路型光変調器の動作点トリミング方法
JPH0429113A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Fujitsu Ltd 光変調器
JPH0593891A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Nec Corp 導波型光変調器及びその駆動方法
JPH05297333A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Sumitomo Cement Co Ltd 光変調器
JPH0728006A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Tokin Corp 光学バイアス調整方法及び導波路型光変調デバイス並びに導波光への位相差付与方法
JPH07106691A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 外部変調器付き集積化光源及びその駆動方法
JPH0921986A (ja) * 1995-06-28 1997-01-21 Northern Telecom Ltd 半導体位相変調器および光信号の変調方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110831A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Nec Corp 光制御デバイス
JP2625312B2 (ja) * 1991-03-22 1997-07-02 日本電信電話株式会社 導波路型マトリックス光スイッチ
JP3223562B2 (ja) * 1992-04-07 2001-10-29 株式会社日立製作所 光送信装置、光伝送装置および光変調器
US5287421A (en) * 1993-01-11 1994-02-15 University Of Southern California All-optical modulation in crystalline organic semiconductor waveguides
JPH06268316A (ja) * 1993-03-12 1994-09-22 Hitachi Ltd 半導体光素子
JP3204476B2 (ja) * 1994-03-03 2001-09-04 日本電信電話株式会社 駆動周波数混合型モード同期レーザ装置
US5528707A (en) * 1994-09-30 1996-06-18 Honeywell Inc. Bidirectional optical modulator having lightwave signal conservation

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210416A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> モード光分離器
JPH03257423A (ja) * 1990-03-08 1991-11-15 Fujitsu Ltd 導波路型光変調器の動作点トリミング方法
JPH0429113A (ja) * 1990-05-24 1992-01-31 Fujitsu Ltd 光変調器
JPH0593891A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Nec Corp 導波型光変調器及びその駆動方法
JPH05297333A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Sumitomo Cement Co Ltd 光変調器
JPH0728006A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Tokin Corp 光学バイアス調整方法及び導波路型光変調デバイス並びに導波光への位相差付与方法
JPH07106691A (ja) * 1993-10-05 1995-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 外部変調器付き集積化光源及びその駆動方法
JPH0921986A (ja) * 1995-06-28 1997-01-21 Northern Telecom Ltd 半導体位相変調器および光信号の変調方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002169131A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Fujitsu Ltd 光半導体素子及び光半導体素子の変調方法
JP2005077987A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器
EP1596246A1 (en) 2004-05-13 2005-11-16 Fujitsu Limited Modulator for an optical transmitter, push-pull driven modulator, and an asymmetric modulator
US7321702B2 (en) 2004-05-13 2008-01-22 Fujitsu Limited Optical modulator, optical transmitter, optical modulating method and manufacturing method of the optical modulator
EP2458433A1 (en) 2004-05-13 2012-05-30 Fujitsu Limited Optical modulator and manufacturing method of the optical modulator
JP2009086111A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Oki Semiconductor Co Ltd 光変調器とその製造方法
JP2009204884A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Oki Semiconductor Co Ltd 光変調装置
JP2010008763A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mitsubishi Electric Corp 光変調デバイス及び光半導体装置
JP2011186057A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Fujitsu Ltd 半導体マッハツェンダ型光変調器、光伝送装置、半導体マッハツェンダ型光変調器の製造方法及び半導体マッハツェンダ型光変調器の駆動方法
JP2011247926A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Fujitsu Ltd マッハツェンダ型変調器の制御方法及び光モジュール
JP2012083499A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調装置及び光変調方法
WO2021192550A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 Tdk株式会社 光変調器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5652807A (en) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0950167B1 (en) Variable chirp optical modulator using single modulation source
US6501867B2 (en) Chirp compensated Mach-Zehnder electro-optic modulator
JPH0961766A (ja) 半導体光変調器
US5991471A (en) Configurable chirp mach-zehnder optical modulator
US5408544A (en) Optical modulator for producing a controllable chirp
US8149492B2 (en) Optical modulator
US5303079A (en) Tunable chirp, lightwave modulator for dispersion compensation
US6778309B2 (en) Electroabsorption modulator with tunable chirp
JP5120341B2 (ja) 光デバイス
JP4696264B2 (ja) 強度バランス機能を有する光fsk/ssb変調器
US20030194164A1 (en) Optical modulator
US10901153B2 (en) Null bias mach-zehnder interferometer with ring resonators
WO2014016940A1 (ja) 光変調器及び光送信器
JPH09105894A (ja) 偏光独立性光学装置
JPH0921986A (ja) 半導体位相変調器および光信号の変調方法
US8755641B2 (en) Optical modulator
JP6306939B2 (ja) マッハツェンダ型光変調器の制御方法
JP2009204884A (ja) 光変調装置
EP1217425B1 (en) Optical intensity modulation device and method
US7373025B2 (en) Waveguide-type optical device
US6947617B2 (en) Polarized wave scrambler and optical signal transmission apparatus
JP2675033B2 (ja) 分布干渉型光変調器
US6370283B1 (en) Electro-optic modulator for generating solitons
CA2272376A1 (en) Variable chirp optical modulator using single modulation source
JPH06118460A (ja) 光位相変調回路