JPH0961504A - 電池残量表示装置 - Google Patents

電池残量表示装置

Info

Publication number
JPH0961504A
JPH0961504A JP7214378A JP21437895A JPH0961504A JP H0961504 A JPH0961504 A JP H0961504A JP 7214378 A JP7214378 A JP 7214378A JP 21437895 A JP21437895 A JP 21437895A JP H0961504 A JPH0961504 A JP H0961504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
discharging
microcomputer
remaining
remaining amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7214378A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Hinosugi
雅樹 日野杉
Kotaro Kashima
光太郎 香島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7214378A priority Critical patent/JPH0961504A/ja
Publication of JPH0961504A publication Critical patent/JPH0961504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯用ヘッドホンステレオテープレコーダー
が停止状態でも電池の残量が確認できる電池残量表示装
置を提供する。 【構成】 使用者によってON/OFFする残量確認ス
イッチと、残量確認スイッチがON状態になるとLow
出力するマイクロコンピュータと、マイクロコンピュー
タのLow出力によってONする消費電流の異なる2つ
の放電部と、電池の電圧レベルを検出し前記マイクロコ
ンピュータに検出した電圧レベルを伝える電池残量検出
部と、検出された電池の電圧レベルに応じ前記マイクロ
コンピュータに制御され表示をする表示部から構成され
る。 【効果】 携帯用ヘッドホンステレオテープレコーダー
が停止状態であっても再生状態と同じ電池の残量レベル
で且つ高精度に電池の残量を知ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池を電源とする機器
の電源電池の残量を当該機器を駆動することなく表示で
きる電池残量表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電池を電源とする携帯用テープレ
コーダー等のオーディオビジュアル機器において、その
電源電池の寿命を確認すべく電池残量表示装置が搭載さ
れるようになっている。以下図面を参照しながら、その
従来の電池残量表示装置の一例について説明する。
【0003】図3は、従来の電池残量表示装置を携帯用
テープレコーダーに使用した例のブロック図を示すもの
である。図3において、マイクロコンピュータ21の指
令に基づき、モーター制御手段23によりモーター24
を駆動し、テープメカニズム25による再生中に、電池
残量検出手段26が電池22の電圧を検出し、その電圧
レベルをマイクロコンピュータ21に伝える。マイクロ
コンピュータ21は、伝えられた電圧レベルに応じ、表
示手段27を制御し表示する。という構成になってい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の電池残量表示装置は、携帯用テープレコー
ダーを動作状態にして、検出しなければ残量検出が機能
しないという問題点を有していた。本発明は、上記従来
の問題点に鑑み、携帯用テープレコーダーが停止状態で
も電池の残量が確認できる電池残量表示装置を提供する
ことを目的としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の電池残量表示装置は、電池を電源とする機器
の電源電池の残量を当該機器を停止状態で表示できる電
池残量表示装置であって、使用者によってON/OFF
する電池残量確認スイッチと、前記電源電池端子に接続
され、機器を停止状態でその駆動状態と等しい状態をつ
くるための消費電流の異なる2つの放電手段と、前記放
電手段による放電時の電源電池の電圧レベルを検出する
電池残量検出手段と、前記残量確認スイッチの操作がO
N状態になると、前記放電手段を動作させると共に電池
残量検出手段により検出された電池電圧レベルに応じた
制御出力を行うマイクロコンピュータと、このマイクロ
コンピュータの制御出力に応じて電池残量表示を行うよ
うに構成した表示手段とを備え、機器を停止状態で放電
手段による消費電流から電池残量を検出することによっ
て電源電池残量を表示するように構成したものである。
【0006】
【作用】本発明は上記した構成によって、残量確認スイ
ッチが使用者によってON状態になると、起動確認の
後、再生状態と等価の電池残量を検出し表示するので、
機器が停止状態であっても電池の残量を高精度で確認す
ることができる
【0007】
【実施例】以下本発明電池残量表示装置の実施例として
携帯用テープレコーダーに採用した例について、図1〜
図2を参照しながら詳細に説明する。図1はその一実施
例に於ける電池残量表示装置のブロック図、図2は同装
置内のマイクロコンピュータのフローチャートである。
【0008】1はマイクロコンピュータであり、電源電
池2と、モーター制御手段3と、電池残量検出手段6
と、放電手段7及び放電手段8と、残量確認スイッチ9
と、LCD等の表示手段10が接続されている。また、
電池2には、モーター制御手段3と、モーター4と、電
池残量検出手段6と、放電手段7及び放電手段8が接続
されている。また、モーター制御手段3には、制御され
るモーター4が接続され、このモーター4によってメカ
ニズム部5を駆動するようになっている。
【0009】前記放電手段7について詳しく説明する
と、トランジスタ7a及び抵抗7b、7c、7dから構
成されている。接続は抵抗7bの一方がマイクロコンピ
ュータ1に接続され、他方はトランジスタ7aのベース
に接続されている。トランジスタ7aのエミッタは電池
2に接続され、コレクタは抵抗7dの一方に接続され、
抵抗7dの他方は接地されている。トランジスタ7aの
エミッタとベース間に抵抗7cが接続されている。
【0010】次に、放電手段8について詳しく説明する
と、トランジスタ8a及び抵抗8b、8cから構成され
ている。トランジスタ8aのベースは抵抗8bの一方に
接続され、抵抗8bの他方はマイクロコンピュータ1に
接続されている。トランジスタ8aのエミッタは電池2
に接続され、コレクタは抵抗8cの一方に接続され、抵
抗8cの他方は接地されている。
【0011】なお、機器としては、以上説明した他に、
ヘッド部や音声出力部等ががあるがここでは省略する。
以上のように構成された電池残量表示装置の動作につい
て、図2のフローチャートと共に説明する。携帯用テー
プレコーダーが停止状態で使用者が電池残量を確認する
べく残量確認スイッチ9をONにする(ステップS1)
と、マイクロコンピュータ1は放電手段7にLowを一
定時間(t1時間)出力する(ステップS2)。すなわ
ち、放電手段7のトランジスタ7aのベースがLowに
なり、トランジスタ7aがON状態となって抵抗7dに
電流が流れる。ここで、抵抗7dに流れる電流値(i
1)は、テープを走行させるべくメカニズム部5を駆動
する際のモーター4を起動する時の電流値になるように
設定してある。この状態で電池残量検出手段6が電池2
の電圧を検出し、そのレベルをマイクロコンピュータ1
に入力する(ステップS3)。マイクロコンピュータ1
は、入力された電池2の電圧レベルがモーター4を起動
できるかどうかを判断し(ステップS4)、できないレ
ベルであれば処理を終了し表示手段10にはなにも表示
をしない。
【0012】一方、ステップS4でモーター4を起動で
きるレベルの場合、マイクロコンピュータ1はつづいて
放電手段8にLowを一定時間(t2時間)出力する
(ステップS5)。すなわち、放電手段8のトランジス
タ8aのベースがLowになり、トランジスタ8aがO
N状態となって抵抗8cに電流が流れる。ここで、抵抗
8cに流れる電流値(i2)は、メカニズム部5がテー
プ再生時に消費する電流の値になるように設定してあ
る。この状態で電池残量検出手段6が電池2の電圧を検
出し、その電圧レベルをマイクロコンピュータ1に入力
する(ステップS6)。マイクロコンピュータ1は、入
力された電池2の電圧レベルを判断し、その電圧レベル
に応じたレベル表示になるように、表示手段10に制御
出力(ステップS7)し、表示手段10を一定時間(t
3時間)表示させる(ステップS8)。
【0013】このように、本実施例によれば、使用者は
携帯用テープレコーダーが停止状態であっても、テープ
の起動不良という状態もなくテープの再生状態と等しい
精度で電池の残量を確認することができる。なお、本実
施例では、抵抗8cに流れる電流の値を、テープ再生状
態と同じ電流値(i2)としたが、これは早送り・巻き
戻し・録音状態のいずれかにしても良いものである。
【0014】また、表示手段10としては、前述したL
EDの他、液晶表示素子を用いても良い。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明装置は、電池を電源
とする機器の電源電池の残量を当該機器を停止状態で表
示できる電池残量表示装置であって、使用者によってO
N/OFFする電池残量確認スイッチと、前記電源電池
端子に接続され、機器を停止状態でその駆動状態と等し
い状態をつくるための消費電流の異なる2つの放電手段
と、前記放電手段による放電時の電源電池の電圧レベル
を検出する電池残量検出手段と、前記残量確認スイッチ
の操作がON状態になると、前記放電手段を動作させる
と共に電池残量検出手段により検出された電池電圧レベ
ルに応じた制御出力を行うマイクロコンピュータと、こ
のマイクロコンピュータの制御出力に応じて電池残量表
示を行うように構成した表示手段とを備え、機器を停止
状態で放電手段による消費電流から電池残量を検出する
ことによって電源電池残量を表示するように構成したも
のであり、携帯用ヘッドホンステレオテープレコーダー
が停止状態であっても再生状態と同じ電池の残量レベル
で且つ高精度に電池の残量を知ることができる電池残量
表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に於ける電池残量表示装置の
ブロック図
【図2】同装置のマイクロコンピュータのフローチャー
【図3】従来例の電池残量表示装置のブロック図
【符号の説明】
1 マイクロコンピュータ 2 電池 3 モーター制御手段 4 モーター 6 電池残量検出手段 7 第1の放電手段 7a トランジスタ 8 第2の放電手段 8a トランジスタ 9 電池残量確認スイッチ 10 表示手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池を電源とする機器の電源電池の残量
    を当該機器を停止状態で表示できる電池残量表示装置で
    あって、 使用者によってON/OFFする電池残量確認スイッチ
    と、 前記電源電池端子に接続され、機器を停止状態でその駆
    動状態と等しい状態をつくるための消費電流の異なる2
    つの放電手段と、 前記放電手段による放電時の電源電池の電圧レベルを検
    出する電池残量検出手段と、 前記残量確認スイッチの操作がON状態になると、前記
    放電手段を動作させると共に電池残量検出手段により検
    出された電池電圧レベルに応じた制御出力を行うマイク
    ロコンピュータと、 このマイクロコンピュータの制御出力に応じて電池残量
    表示を行うように構成した表示手段とを備え、 機器を停止状態で、放電手段による消費電流から電池残
    量を検出することによって電源電池残量を表示するよう
    に構成したことを特徴とする電池残量表示装置。
  2. 【請求項2】 放電手段は、起動時の負荷電流に対応す
    る消費電流を流す第1の放電手段と、通常動作時の負荷
    電流に対応する消費電流を流す第2の放電手段とを備え
    たことを特徴とする請求項1記載の電池残量表示装置。
  3. 【請求項3】 制御手段は、第1の放電手段による放電
    時における電池残量が所定値以下の場合に起動不可と判
    断し、所定値以上の場合は起動可能と判断して第2の放
    電手段による放電により対応する電池残量表示の制御を
    行うように構成したことを特徴とする請求項2記載の電
    池残量表示装置。
JP7214378A 1995-08-23 1995-08-23 電池残量表示装置 Pending JPH0961504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214378A JPH0961504A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 電池残量表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7214378A JPH0961504A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 電池残量表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0961504A true JPH0961504A (ja) 1997-03-07

Family

ID=16654801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7214378A Pending JPH0961504A (ja) 1995-08-23 1995-08-23 電池残量表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0961504A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105244851A (zh) * 2015-11-09 2016-01-13 大连理工大学 一种控制镁海水电池放电的装置及方法
JP2016101607A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 日立工機株式会社 電動工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016101607A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 日立工機株式会社 電動工具
CN105244851A (zh) * 2015-11-09 2016-01-13 大连理工大学 一种控制镁海水电池放电的装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486333B2 (en) Battery remaining amount warning apparatus
JP2730348B2 (ja) 電池式電子機器
JPH0961504A (ja) 電池残量表示装置
US4345286A (en) Power supply device for a multifunction apparatus having a plurality of power sources
JP2002078227A (ja) バッテリ充電制御装置
JPH05265073A (ja) カメラの表示用電源回路
JPH0743439A (ja) バッテリ−残量演算装置
JP4158222B2 (ja) 車載用電子機器および表示方法
JPH10322923A (ja) 電子機器
JP2656414B2 (ja) 再生装置
JP2881046B2 (ja) 電子機器
JP2667074B2 (ja) 再生装置
JP2719478B2 (ja) 充電式電池の充電電圧表示装置
JP3172675B2 (ja) スピーカ出力表示装置
JPH1023309A (ja) 電池駆動式電子装置
JPH10304592A (ja) 二次電池の充電制御方法及び充電制御装置
JP3311545B2 (ja) 電池電圧表示装置
JP2002040174A (ja) タイマー付き音響装置
JPH10304288A (ja) 記録または再生装置
JP3001557B1 (ja) ディスプレイモニター装置
JP2002207528A (ja) 携帯型電子機器及びそのクロック周波数切替方法
JPH09167137A (ja) 電源制御装置
JP2914184B2 (ja) 空気調和機の遠隔制御装置
KR910010447A (ko) Vcr의 특정 화면 선택방법 및 장치
JP2573203Y2 (ja) 情報記録装置