JPH0956622A - 浴 槽 - Google Patents

浴 槽

Info

Publication number
JPH0956622A
JPH0956622A JP7218799A JP21879995A JPH0956622A JP H0956622 A JPH0956622 A JP H0956622A JP 7218799 A JP7218799 A JP 7218799A JP 21879995 A JP21879995 A JP 21879995A JP H0956622 A JPH0956622 A JP H0956622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
apron
bathroom
overflow hole
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7218799A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kitachi
範行 北地
Masahiro Kondo
正博 近藤
Koichi Matsumura
浩一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7218799A priority Critical patent/JPH0956622A/ja
Publication of JPH0956622A publication Critical patent/JPH0956622A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出入口の段差を低く或いは段差を無くした浴
室に採用することにより、バスタブ上端から溢れた水が
出入口から浴室外へ漏れ出るのを防止できる浴槽であっ
て、上記浴室における掃除等のメンテナンスが容易とな
り、コストダウンがはかれ、洗い場の外観を向上させる
ことができる浴槽を提供する。 【解決手段】 エプロン1の上端面がバスタブ11の上
端部外側に隣接して露出し、このエプロン1の上端面に
バスタブ11の上端部に沿って開口するスリット状のオ
ーバーフロー孔2を尖設して、このオーバーフロー孔2
からバスタブ11上端からの溢れ水をエプロン1の内部
又は裏面側を通して下方に流し落とし、エプロン1より
も後方側から浴室外に排水するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は浴槽に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から一般に浴室においては、洗い場
に隣接して出入口が設けられており、この出入口の下端
には洗い場に対して一段高い段差が設けられている。こ
の出入口の段差は、例えばバスタブに湯を入れすぎたり
或いは人が湯船につかることによりバスタブから溢れて
洗い場に流れた水が出入口の扉を開けたときに浴室外に
漏れ出るのを防止している。
【0003】ところで近年では、出入口の段差を低く或
いは段差を無くすことにより、障害者や老人がより安全
且つ容易に出入りできるように配慮がなされた浴室が提
案されている。しかし、このような浴室においては、段
差によってなされていた出入口の漏水防止効果を期すこ
とができないので、図6に示す如く、洗い場にグレーチ
ング9を用いたり、スノコを用いたりして洗い場の排水
性を向上させることにより、バスタブ上端から溢れて洗
い場に流れた水が出入口から浴室外へ漏れ出るのを防止
していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如く浴室の洗い場にグレーチングやスノコを用いた場合
には、掃除等のメンテナンスがしにくい、コストアップ
になる、洗い場の外観が悪くなる、という問題があっ
た。
【0005】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、出入口の段差を低く或いは段差を無くした浴室に
採用することにより、バスタブ上端から溢れた水が出入
口から浴室外へ漏れ出るのを防止できる浴槽であって、
上記浴室における掃除等のメンテナンスが容易となり、
コストダウンがはかれ、洗い場の外観を向上させること
ができる浴槽を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る浴槽は、
エプロンの上端面がバスタブの上端部外側に隣接して露
出し、このエプロンの上端面にバスタブの上端部に沿っ
て開口するスリット状のオーバーフロー孔を尖設して、
このオーバーフロー孔からバスタブ上端からの溢れ水を
エプロンの内部又は裏面側を通して下方に流し落とし、
エプロンよりも後方側から浴室外に排水するようにした
ことを特徴とするものである。
【0007】請求項2に係る浴槽は、請求項1記載の浴
槽において、上記オーバーフロー孔にフィルターを取り
付けたことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。図1は本発明の一実施形態に係る浴槽の要部
を示す断面図である。図2は図1に示す浴槽のエプロン
の斜視図である。図3は図2に示すエプロンの要部を拡
大した断面斜視図である。図4は図1に係る浴槽が設置
された浴室の縦断面図である。図5は図1に係る浴槽が
設置された浴室の上面図である。
【0009】図示の如く、該実施形態に係る浴槽は、エ
プロン1の上端面がバスタブ11の上端部外側に隣接し
て露出し、このエプロン1の上端面にバスタブ11の上
端部に沿って開口するスリット状のオーバーフロー孔2
を尖設して、このオーバーフロー孔2からバスタブ11
上端からの溢れ水をエプロン1の内部又は裏面側を通し
て下方に流し落とし、浴室の排水口30に排水するよう
にした構成となっている。
【0010】以下、該実施形態についてさらに詳しく説
明する。該実施形態は、ユニット式バスルームであり、
バスタブ11が浴室内の奥側にて防水床パン27上に設
置されており、後方および左右側方の三方が壁面に隣接
し、バスタブ11の前面側にはエプロン1が立設されて
いる。
【0011】防水床パン27において、エプロン1が立
設されている部分を境界部28として、バスタブ11が
載置されている側を浴槽パン22、洗い場側を洗い場パ
ン21とすると、浴槽パン22と洗い場パン21とはそ
れぞれ複数のアジャスタ脚25,26により支持されて
いる。洗い場パン21には、境界部28の前方に隣接し
てバスタブ11と平行な排水溝23が設けられており、
洗い場面はこの排水溝23を水下とする勾配を有してい
る。この排水溝23の略中央部には排水口30が開設さ
れており、この排水口30には排水トラップ31が設け
られ、この排水トラップ31に接続された排水管32か
ら下水へと排水されるようになっている。浴槽側床パン
22は、床面の高さが洗い場側床パン21よりも低くな
っており、床面に流れた水は排水トラップ31に排水さ
れるようになっている。
【0012】バスタブ11は、上端外周部にフランジ1
2を備えており、さらにこのフランジ12の外周縁には
水切り垂下部13が設けられている。
【0013】エプロン1は、前面側を凸面として形成さ
れた成形品であって、図2に示す如く、上端部に前方側
が一段低くなった段部3が設けられており、この上端部
における段部3前方には長手方向に沿って開校するスリ
ット状のオーバーフロー孔2が尖設されている。また、
エプロン1の下部には後方側に落ち込んだ段部4が設け
られている。
【0014】そして、エプロン1は防水床パン27の境
界部28上に後端縁部を載置し、且つ防水床パン27の
境界部28に複数の連結固定金具6により固定されてバ
スタブ11の前側壁24と対向して立設されている。連
結固定金具6は、一端が防水床パン27の境界部28上
にボルト固定され、且つ他端がエプロン1下部の段部4
の裏面側上部にボルト固定されて、防水床パン27の境
界部28とエプロン1の段部4とに跨がってエプロン1
を防水床パン27に立設固定している。
【0015】また、エプロン1の上端部には、バスタブ
11のフランジ12の水切り垂下部13がエプロン1上
端部の段部3に掛止するようにして載置されている。す
なわち、エプロン1の上端部における段部3の前方部分
が露出しており、オーバーフロー孔2がバスタブ11の
フランジ12前方にバスタブ11の前側上端に沿って開
口している。さらに、オーバーフロー孔2には、図3に
示す如く、フィルター5が取り付けられている。このフ
ィルター5は、オーバーフロー孔2への指の進入や小物
の落下を防止するために設けられているもので、格子、
メッシュ、パンチングメタル等のように通水性の良いも
のを用いることが好ましい。
【0016】該実施形態に係る浴槽は、上記の如く構成
されているので、例えばバスタブ1に湯を入れすぎたり
或いは人が湯船につかることにより水がバスタブ11か
ら溢れた場合に、このバスタブ11から溢れた水をエプ
ロン1上端部に設けられたオーバーフロー孔2からエプ
ロン1とバスタブ11との間の空間を通して浴槽パン2
2上に流し落とし、さらに排水トラップ31へと排水す
ることができるものである。したがって、バスタブ11
からの溢れ水が洗い場パン21へと流れ出るのを無く
す、又はその水量を少なくすることができるものであ
り、例えば、出入口の段差を低く或いは段差を無くした
浴室に該浴槽を採用することにより、バスタブ11上端
から溢れた水が出入口から浴室外へ漏れ出るのを防止で
きる。
【0017】なお、本発明の浴槽にあっては、上記実施
形態に限定されるものではなく、ユニットバス以外にも
応用することが可能であり、例えば、エプロンがモルタ
ル造りの現場施工型のものであっても、エプロンの上端
にバスタブの上端に沿ってスリット状のオーバーフロー
孔を設けてバスタブからの溢れ水をオーバーフロー孔か
らエプロン内を通して排水管から浴室外に排水するよう
にしても構わないものである。
【0018】
【発明の効果】請求項1に係る浴槽によると、バスタブ
の上端部外側に隣接して露出するエプロンの上端面にバ
スタブの上端部に沿って開口するスリット状のオーバー
フロー孔を尖設して、このオーバーフロー孔からバスタ
ブ上端からの溢れ水をエプロンの内部又は裏面側を通し
て下方に流し落とし、エプロンよりも後方から浴室外に
排水するようにしたので、洗い場に流れ出るバスタブか
らの溢れ水の量を減ずることができる。したがって、該
浴槽を出入口の段差を低く或いは段差を無くした浴室に
採用することにより、バスタブ上端から溢れた水が出入
口から浴室外へ漏れ出るのを防止できるもので、従来の
グレーチング等を用いた浴室に比べて、掃除等のメンテ
ナンスが容易となり、コストダウンがはかれ、洗い場の
外観を向上させることができる。
【0019】請求項2に係る浴槽によると、請求項1記
載の浴槽において、上記オーバーフロー孔にフィルター
を取り付けたので、オーバーフロー孔に指が進入して怪
我をするのが防止され、同時に、小物を落下させるのが
防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る浴槽の要部を示す断
面図である。
【図2】図1に示す浴槽のエプロンの斜視図である。
【図3】図2に示すエプロンの要部を拡大した断面斜視
図である。
【図4】図1に係る浴槽が設置された浴室の縦断面図で
ある。
【図5】図1に係る浴槽が設置された浴室の上面図であ
る。
【図6】洗い場にグレーチングを用いた浴室の従来例を
示す上面図である。
【符号の説明】
1 エプロン 2 オーバーフロー孔 5 フィルター 11 バスタブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エプロンの上端面がバスタブの上端部外
    側に隣接して露出し、このエプロンの上端面にバスタブ
    の上端部に沿って開口するスリット状のオーバーフロー
    孔を尖設して、このオーバーフロー孔からバスタブ上端
    からの溢れ水をエプロンの内部又は裏面側を通して下方
    に流し落とし、エプロンよりも後方側から浴室外に排水
    するようにしたことを特徴とする浴槽。
  2. 【請求項2】 上記オーバーフロー孔にフィルターを取
    り付けたことを特徴とする請求項1記載の浴槽。
JP7218799A 1995-08-28 1995-08-28 浴 槽 Withdrawn JPH0956622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218799A JPH0956622A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 浴 槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7218799A JPH0956622A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 浴 槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0956622A true JPH0956622A (ja) 1997-03-04

Family

ID=16725551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7218799A Withdrawn JPH0956622A (ja) 1995-08-28 1995-08-28 浴 槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0956622A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017064113A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 浴室構造及びエプロン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017064113A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 浴室構造及びエプロン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0956622A (ja) 浴 槽
JP3580006B2 (ja) 浴室
JP2005060987A (ja) 浴室排水構造
JPH101991A (ja) 浴室ユニット
JP3363418B2 (ja) 浴室の排水構造
JP3525794B2 (ja) 浴室の排水構造
JP4069397B2 (ja) 浴室ユニット
JP2000220183A (ja) 浴室ユニットの出入り口構造
JP2002102101A (ja) 浴 室
JPH08199647A (ja) 浴室用防水床パン
JP2001140318A (ja) 排水トラップ
JP2001241077A (ja) 浴室ユニットの排水口部構造
JP2001090138A (ja) 浴室ユニット
JP3555755B2 (ja) 浴室ユニット
JP3262105B2 (ja) 浴室ユニットの排水構造
JP3494054B2 (ja) 浴室ユニット
JP4555614B2 (ja) 浴室ユニット
JP2003034961A (ja) 浴槽の排水構造
JPH0913459A (ja) バスユニット
JP2001157643A (ja) 浴槽あふれ水の処理の構造
JP2002167828A (ja) ユニットバスルーム
JP2002088846A (ja) 浴室ユニットの床構造
JPH11336155A (ja) 浴室ユニット
JPH08105090A (ja) ユニットバス
JPH0868216A (ja) 浴室の出入口部の床面に設ける排水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105