JPH0955884A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH0955884A
JPH0955884A JP7204606A JP20460695A JPH0955884A JP H0955884 A JPH0955884 A JP H0955884A JP 7204606 A JP7204606 A JP 7204606A JP 20460695 A JP20460695 A JP 20460695A JP H0955884 A JPH0955884 A JP H0955884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
image
signal processing
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7204606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3096618B2 (ja
Inventor
Toshiaki Nakakuki
俊朗 中莖
Toru Watanabe
透 渡辺
Toshihiro Furusawa
俊洋 古沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP07204606A priority Critical patent/JP3096618B2/ja
Priority to KR1019960033151A priority patent/KR100347508B1/ko
Priority to US08/696,033 priority patent/US5920343A/en
Publication of JPH0955884A publication Critical patent/JPH0955884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3096618B2 publication Critical patent/JP3096618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • G06F3/005Input arrangements through a video camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/665Control of cameras or camera modules involving internal camera communication with the image sensor, e.g. synchronising or multiplexing SSIS control signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像信号をデジタル信号処理する撮像装置の
構成を簡略化する。 【解決手段】 デジタル信号処理部15にn行×m列分
の画像データを記憶するバッファメモリ15aを内蔵
し、n行分の画像データを記憶するバッファメモリ16
を外付けする。アナログ信号処理部14から1行単位で
出力される画像データをn行毎に一旦バッファメモリ1
6に記憶し、このバッファメモリ16からn行×m列毎
にデジタル信号処理部15のバッファメモリ15aに取
り込む。n行×m列分の画像データをバッファメモリ1
5aに保持した状態で、輝度データ処理回路15b及び
色データ処理回路15cが所定の演算処理を実行して輝
度データY及び色差データU、Vを生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCDイメージセ
ンサ等の撮像素子を用い、デジタル化された画像データ
を得られるようにした撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータやワードプロセ
ッサ等のコンピュータ機器に画像情報を取り込む場合、
従来より、被写体原稿を走査して読み取るイメージスキ
ャナが用いられている。また、近年では、立体的な被写
体にも対応できるようにするため、電子スチルカメラに
より画像情報を得てコンピュータ機器に取り込むように
することも考えられている。このような電子スチルカメ
ラの場合、画像情報を最終的にはデジタルデータとして
コンピュータ機器に入力する必要があることから、撮像
素子から得られる画像信号に対する信号処理プロセスの
多くがデジタル化される傾向にある。
【0003】図6は、1画面分の画像情報をデジタルデ
ータ(画像データ)として出力するようにした撮像装置
(電子スチルカメラ)の構成を示すブロック図である。
CCDイメージセンサ1は、受光面に複数の受光画素が
行方向及び列方向に配列され、照射される光に応答して
発生する情報電荷を各受光画素に蓄積する。また、受光
面にはモザイク状のカラーフィルタが装着され、各受光
画素がそれぞれ特定の色成分に対応付けられる。駆動回
路2は、タイミング制御回路3から供給される水平及び
垂直の走査タイミング信号に応答して多相のクロックパ
ルスを発生し、CCDイメージセンサ1の各受光画素に
蓄積される情報電荷を1行単位で順次転送出力する。転
送出力される情報電荷は、CCDイメージセンサ1の出
力部分で電圧値に変換され、各受光画素に蓄積される情
報電荷の量に対応した画像信号として出力される。アナ
ログ信号処理部4は、CCDイメージセンサ1から入力
される画像信号に対して、サンプルホールド、利得調整
等の信号処理を施し、所定のフォーマットに従う画像信
号として出力する。例えば、サンプルホールドでは、基
準レベルと信号レベルとが交互に繰り返されるCCDイ
メージセンサ1の出力から、各レベルの差のみが取り出
され、利得調整では、1画面内の平均レベルを所定の適
正な範囲に納めるように画像信号に対する利得が調整さ
れる。が増幅される。アナログ/デジタル(A/D)変
換回路5は、アナログ信号処理部4から入力される画像
信号をCCDイメージセンサ1の出力動作に同期してA
/D変換し、CCDイメージセンサ1の各受光画素に対
応する画像データを生成する。そして、デジタル信号処
理部6は、A/D変換回路5から入力される画像データ
に対して色成分の分離や色バランスの調整、さらには、
輪郭補正等の処理を施し、輝度情報と色差情報とを含む
画像データとして出力する。通常、カラー映像を表す画
像データを取り扱う場合、輝度を表す輝度データY、輝
度成分に対する赤色成分及び青色成分の差を表す2種類
の色差データU、Vが用いられる。このような3種類の
成分からなる画像データは、CCDイメージセンサ1の
走査に対応する順序で出力され、コンピュータ機器に取
り込まれることになる。
【0004】このような電子スチルカメラでは、得られ
る画像データを不揮発性のメモリや磁気ディスク等の記
録媒体に一旦記録し、必要な画像データのみを選択して
コンピュータ機器に取り込むようにすることも考えられ
ている。このような場合、より多くの画像データを記録
できるようにするため、画像データを圧縮処理した後に
記録媒体に記録させるようにしている。
【0005】図7は、電子スチルカメラで得られる画像
データを記録する記録装置の構成を示すブロック図であ
る。ラスタブロック変換回路7は、上述の電子スチルカ
メラのデジタル信号処理部6から出力される画像データ
の順序を圧縮/伸長回路8において要求される順序に変
換する。このラスタブロック変換回路7は、通常、数行
分の画像データを記憶するメモリで構成され、画像デー
タの書き込み順序と読み出し順序とを変えることによっ
て画像データの配列順序の変換を行うようにしている。
即ち、画像データが、CCDイメージセンサ1の走査順
序に合わせてデジタル信号処理部6から1行単位で出力
されるのに対して、圧縮/伸長回路8では一定数の行及
び列を1単位とするブロック毎に圧縮処理が行われるた
め、数行分の画像データをまとめて記憶し、1ブロック
毎に画像データを出力するように構成される。圧縮/伸
長回路8は、ラスタブロック変換回路7から1ブロック
単位で入力される画像データに対して、所定の方式に従
う圧縮処理を施し、圧縮画像データを生成する。また、
圧縮画像データに対しては、圧縮処理とは逆の伸長処理
を施し、元の画像データを再生する。この画像データの
圧縮/伸長処理については、例えば、JPEG(Joint P
hotogrphic Expert Group)によって標準化されたJPE
Gアルゴリズム等があげられる。この圧縮/伸長回路8
で生成される圧縮画像データは、そのままデータ記録部
9に送られて記録される。一方、圧縮画像データから再
生される画像データは、1ブロック単位でコンピュータ
機器へ転送出力されるか、あるいは、ラスタブロック変
換回路7で配列順序が変換された後に1行単位で表示装
置へ供給される。そして、データ記録部9は、例えば、
不揮発性の半導体メモリで構成され、圧縮/伸長回路8
で生成される圧縮画像データを複数画面分記録する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のような撮像装置
では、小型軽量化と共に低コスト化が望まれており、装
置を構成する部品点数の削減が重要な課題となってい
る。このため、一般的にはアナログ信号処理部4、デジ
タル信号処理部6等の各部をそれぞれ集積回路素子とし
て構成し、CCDイメージセンサ1と共に共通の基板上
に配置するようにしている。
【0007】ところで、デジタル信号処理部6において
は、数行分の画像データを一時的に記憶する必要がある
ため、所定容量の記憶手段が必要となる。例えば、1行
が640画素で8行分の画像データを記憶させる場合、
画像データが8ビットで表されるとすれば、約40k
(640×8×8)ビットの容量のメモリが必要であ
る。このようなメモリは、デジタル信号処理部6と共に
1チップ化することも可能であるが、チップ面積の大型
化によるコストアップを招くため、通常は、デジタル信
号処理部6とメモリとがそれぞれ個別のチップに集積化
され、回路基板上で互いに接続されることになる。この
とき、デジタル信号処理部6とメモリとの間では、多量
の画像データの受け渡しを高速で行わなければならない
ため、多数の入出力端子が必要となる。例えば、8ビッ
トの画像データを8画素分パラレルに受け渡すために
は、64本の入出力端子が必要になる。従って、回路基
板上の配線が複雑になると共に、入出力端子を駆動する
入出力バッファの動作に伴う消費電力が多くなる。従っ
て、回路基板の製造コストが増大するという問題が生じ
る。また、バッテリを電力源とすることの多いスチルカ
メラにおいては、消費電力の増加も無視することはでき
ない。
【0008】デジタル信号処理部6とメモリとの間で画
像データをシリアルに受け渡すようにすることも考えら
れる。しかしながら、受け渡す画像データの数が多くな
ると、画像データの受け渡しに要する時間が長くなるた
め、デジタル信号処理部6での演算処理が画像データの
受け渡し動作の速度に制限されることになり、結果的
に、処理速度が遅くなるという問題が生じる。
【0009】そこで本発明は、コストアップを招くこと
なく高速でデータの処理を行い、所定の画像データを得
られる撮像装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために成されたもので、その特徴とするところ
は、被写体画像を1画面毎に撮像し、1画面を構成する
画像信号を1行単位で順次出力する撮像手段と、この撮
像手段の出力動作に従うタイミングで上記画像信号に対
して第1の信号処理を施し、上記画像信号に対応した第
1の画像データを1行単位で連続して生成する第1の信
号処理部と、連続する上記第1の画像データを複数行分
記憶する記憶手段と、この記憶手段から上記第1の画像
データを所定の行数及び列数単位で取り込み、そのデー
タに基づいて第2の画像データを1画素分生成する第2
の信号処理部と、を備え、上記記憶手段に記憶された複
数行分の上記第1の画像データを任意の順序で上記第2
の信号処理部に取り込み可能としたことにある。
【0011】これにより、第2の信号処理部から得られ
る第2の画像データの配列順序を、第1の信号処理部か
ら出力される第1の画像信号の配列順序に関係なく自由
に変更することができ、第2の画像データを受ける側の
要求に柔軟に対応することができる。また、ある1画素
を表す第2の画像データを得るのに必要な所定行数及び
列数分の第1の画像データがバッファメモリによって第
2の信号処理部内で保持されるため、次の画素を表す第
2の画像データを得る演算処理では第2の信号処理部に
第1の画像データを繰り返し取り込む必要がなくなる。
従って、第2の画像データを記憶する記憶手段から第2
の信号処理部にシリアルに第1の画像データを受け渡し
たとしても、最初に第2の信号処理部に取り込んだ第1
の画像データに追加するようにして一部の第1の画像デ
ータを取り込めばよいため、第1の画像データに対する
演算処理を短時間で完了させることができる。さらに、
バッファメモリから第2の信号処理部に取り込まれる第
1の画像データのデータ量がバッファメモリに記憶され
る第1の画像データのデータ量よりも十分に少ないた
め、第2の信号処理部に大きな容量のメモリ回路を設け
る必要はなく、集積回路化が容易である。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の撮像装置の構成
を示すブロック図である。CCDイメージセンサ11
は、カラーフィルタの装着によってそれぞれ特定の色成
分に対応付けられた複数の受光画素が行方向及び列方向
に配列された受光面を有し、この受光面に照射される光
に応答して発生する情報電荷を各受光画素に蓄積する。
駆動回路12は、タイミング制御回路13から供給され
る水平走査及び垂直走査の各タイミング信号に応答して
多相のクロックパルスを発生し、CCDイメージセンサ
11をパルス駆動する。このCCDイメージセンサ11
及び駆動回路12は、図6と同一であり、CCDイメー
ジセンサ11の各受光画素に蓄積される情報電荷の量に
対応する画像信号を得られるように構成される。タイミ
ング発生回路13は、一定周期の基準クロックに基づい
て、CCDイメージセンサ11の水平走査及び垂直走査
の各周期に同期したタイミング信号を発生し、駆動回路
12に供給する。これにより、CCDイメージセンサ1
1が所定のタイミングで駆動され、行列配置される複数
の受光画素から、それぞれ特定の色成分に対応付けられ
た情報電荷が順次転送出力されるようになる。
【0013】アナログ信号処理部14は、相関二重サン
プリング(CDS)回路14a、自動利得制御(AG
C)回路14b及びアナログ/デジタル(A/D)変換
回路14cより構成され、それぞれタイミング発生回路
13から供給されるCCDイメージセンサ11の駆動タ
イミングに同期したタイミング信号に同期して動作す
る。CDS回路14aは、所定のクロック周期で基準レ
ベルと信号レベルとを繰り返すCCDイメージセンサ1
1の出力を受け、基準レベル部分と信号レベル部分とを
それぞれ取り込み、それらの差を映像信号として出力す
る。これにより、CCDイメージセンサ11の各画素に
蓄積される情報電荷の量に対応したレベルが1クロック
期間維持される映像信号を得ている。AGC回路14b
は、CDS回路14aから出力される映像信号に対し、
1垂直走査期間の平均レベルに応じたゲインを与え、各
垂直走査期間毎の平均レベルが略均一になるように制御
する。即ち、CDS回路14aから出力される映像信号
の1垂直走査期間毎の積分値に対応する制御データに基
づいてゲインを可変設定し、積分値を所定の範囲に収め
るようなフィードバック制御を行うようにしている。こ
こで制御データは、例えば、ホストコンピュータ20に
より与えられるものである。そして、A/D変換回路1
4cは、AGC回路14bから出力される映像信号をデ
ジタルデータに変換し、映像データとしてバスライン1
0へ送出する。
【0014】デジタル信号処理部15は、バッファメモ
リ15a、輝度データ処理回路15b及び色データ処理
回路15cより構成される。バッファメモリ15aは、
所定の容量を有し、輝度データ処理回路15b及び色デ
ータ処理回路15cにおける1画素分の信号処理で必要
とされるn行×m列分の分の画像データをバスライン1
0から取り込んで記憶する。例えば、輝度データ処理回
路15bで上下2行、左右2列の画素に対してデジタル
フィルタを構成する場合、8ビットの画像データを5行
×5列分記憶できるように、200ビットの容量が与え
られる。輝度データ処理回路15bは、バッファメモリ
15aからn行×m列分の画像データを取り込み、各色
成分を所定の割合で合成することにより輝度データYを
生成する。さらに、1つの画素の上下及び左右の数画素
に対してデジタルフィルタを構成し、特定の周波数成分
を選択的に取り出すようにしている。例えば、5行×5
列分の画像データを取り込み、中心の画素の画像データ
を上下2列、左右2列の移動平均とすることで、高周波
ノイズを除去すると共に、輪郭強調を行うようにしてい
る。このようにして生成される輝度データYは、再びバ
スライン10へ送出される。色データ処理回路15c
は、各色成分に対応する画像データに対してマトリクス
演算を施し、輝度と赤色成分との差を表す色差信号R−
Yに対応する色差データU及び輝度と青色成分との差を
表す色差信号B−Yに対応する色差データVを生成す
る。例えば、CCDイメージセンサ11に装着されるカ
ラーフィルタがイエローYe、グリーンG及びシアンC
yで構成される場合、Ye−Gから赤色成分Rを生成
し、Cy−Gから青色成分Bを生成した後、これらの各
成分R、Bから輝度データYを差し引くことで色差デー
タU、Vを生成している。このように生成される色差デ
ータU、Vは、輝度データYと共にバスライン10へ送
出される。
【0015】バッファメモリ16は、バスライン10に
接続され、アナログ信号処理部14から1行単位で出力
される画像データをn行分取り込んで記憶する。このバ
ッファメモリ16は、デジタル信号処理部15のバッフ
ァメモリ15aに対応し、バッファメモリ15aに記憶
される行数と同一(またはそれ以上)の行数分の画像デ
ータを記憶できる容量が与えられる。例えば、1行が6
40画素のとき8ビットの画像データを5行分記憶させ
る場合には、25600(640×8×5)ビット以上
の容量が与えられる。圧縮/伸長回路17は、デジタル
信号処理部15からバスライン10へ送出される輝度デ
ータY及び色差データU、Vを所定数の行及び列を1単
位とするブロック毎に取り込んで圧縮処理し、圧縮デー
タとしてデータ記録部18に格納する。また、圧縮デー
タに対しては、データ記録部18から読み出して伸長処
理し、元の輝度データY及び色差データU、Vを再生し
てバスライン10へ送出する。この圧縮/伸長回路17
における圧縮処理及び伸長処理は、例えば、JPEGア
ルゴリズムが採用される。データ記録部18は、不揮発
性の半導体メモリや磁気ディスク等の周知の記録媒体で
構成され、複数画面の圧縮データを記録する。例えば、
1画面の画素数が400行×640列であるとき、1画
面分の輝度データY及び色差データU、Vは、8ビット
構成の場合で約6M(400×640×24)となるた
め、圧縮/伸長回路17でデータ量が1/20程度に圧
縮できるとすれば、4Mビットの記憶容量で約13画面
分の画像データを記録することができる。出力インタフ
ェース回路19は、データ記録部18から読み出されて
圧縮/伸長回路17で伸長処理された輝度データY及び
色差データU、Vを取り込み、コンピュータ機器等へ出
力する。
【0016】続いて、輝度データ処理回路15b及び色
データ処理回路15cが5行×5列単位で演算処理を行
う場合について、バッファメモリ16の動作を説明す
る。ここで、CCDイメージセンサ11は、1画面の静
止画像を得るものあり、所定の露光期間に蓄積された情
報電荷を1行単位で間欠的に出力できるものとする。
尚、以下の動作は、全てホストコンピュータ20の指示
によって制御される。
【0017】最初に、図2に示すように、CCDイメー
ジセンサ11の1〜5行目までの5行分の受光画素に対
応する画像信号が連続して出力され、この画像信号に対
応する5行分の画像データがアナログ信号処理部14か
ら連続して出力されてバッファメモリ16に記憶され
る。バッファメモリ16に記憶された5行分の画像デー
タは、1〜5列目まで順に読み出され、図2の太線枠で
示すように、順次デジタル信号処理部15のバッファメ
モリ15aに書き込まれる。輝度データ処理回路15b
及び色データ処理回路15cは、このバッファメモリ1
5aに記憶された5×5個の画像データに対して各種の
演算処理を施し、第1行の1列目の画素を表す輝度デー
タY及び色差データU、Vを生成する。この演算処理が
完了すると、バッファメモリ16から6列目の画素に対
応する画像データが読み出されてバッファメモリ15a
に書き込まれる。バッファメモリ15aは、5×5画素
分の画像データを格納するものであるため、1列目の画
像データが新たに入力される6列目の画像データと書き
換えられることになる。従って、図2の破線枠で示すよ
うに、バッファメモリ15aには2〜6列目までの5×
5画素分の画像データが記憶される。そして、その5×
5画素分の画像データに対して輝度データ処理回路15
b及び色データ処理回路15cによる演算処理が繰り返
され、第1行の2列目の画素を表す輝度データY及び色
差データU、Vが生成される。以後同様にして、7列目
から最終列まで画像データが1列ずつバッファメモリ1
6から読み出されてバッファメモリ15aに書き込ま
れ、その都度、輝度データ処理回路15b及び色データ
処理回路15cによる演算処理が繰り返されて第1行目
の1列目から最終列までの1行分の輝度データY及び色
差データU、Vが生成される。このように1行分の輝度
データY及び色差データU、Vを生成するための演算処
理が行われている間は、CCDイメージセンサ11の駆
動が停止されており、アナログ信号処理部14は待機状
態となっている。
【0018】1行分の輝度データY及び色差データU、
Vを得る演算処理が完了すると、CCDイメージセンサ
11が駆動されて6行目の受光画素に対応する画像信号
が出力される。これに応答して、アナログ信号処理部1
4から6行目の画像データが出力され、バッファメモリ
16に新たに書き込まれる。ここで、バッファメモリ1
6は、1〜5行目までの画像データを記憶しているが、
新たに画像データが取り込まれたときには、1行目の画
像データを6行目の画像データに書き換えるようにして
いる。この時点で、デジタル信号処理部15のバッファ
メモリ15aには、1〜6行目の最終列側の5列の画像
データが記憶されている。バッファメモリ16の画像デ
ータが書き換えられると、バッファメモリ16から画像
データの読み出しが再開され、読み出された画像データ
がバッファメモリ15aに書き込まれる。このとき、バ
ッファメモリ15aに格納されている最終列側の5列分
の画像データの内、1行目の5個の画像データが6行目
の最終列側の5個の画像データに書き換えられる。ここ
で、バッファメモリ15aに記憶されている5×5画素
分の画像データに対して輝度データ処理回路15b及び
色データ処理回路15cが信号処理を施し、第2列の最
終列の画素を表す輝度データY及び色差データU、Vを
生成する。続いて、最終列側から6列目の画像データが
バッファメモリ16から読み出されてバッファメモリ1
5aに書き込まれる。これにより、バッファメモリ15
aには、最終列側の2〜5列目の画像データが記憶され
る。この5×5画素分の画像データに対し、輝度データ
処理回路15b及び色データ処理回路15cが信号処理
を施すことにより、第2行の最終列側から2列目の画素
を表す輝度データY及び色差データU、Vを生成する。
以後同様にして、1列目まで1列ずつバッファメモリ1
6から画像データが読み出されてバッファメモリ15a
に書き込まれ、その都度、輝度データ処理回路15b及
び色データ処理回路15cによる演算処理が繰り返され
て第2行目の最終列から1列目までの1行分の輝度デー
タY及び色差データU、Vが生成される。このように、
第2列の画素を表す輝度データY及び色差データU、V
を得るための演算は最終列側から1列目に戻るようにし
て行われる。3行目以降の画素を表す輝度データY及び
色差データU、Vを得るための演算処理については、奇
数行で第1行と同一となり、偶数行で第2行と同一とな
る。
【0019】このような順序で演算処理を行うようにす
れば、行をシフトする際に、バッファメモリ15aに記
憶されている画像データの書き換えを簡略化することが
できる。図3及び図4は、圧縮/伸長回路17の一例で
あり、図3は、JPEGアルゴリズムに従って画像デー
タを圧縮する符号化器(JPEGエンコーダ)の構成を
示すブロック図、図4は、JPEGアルゴリズムに従っ
て画像データを伸長する復号化器(JPEGデコーダ)
の構成を示すブロック図である。
【0020】JPEGアルゴリズムに従う符号化方式で
は、図5に示すように、1つの画面を8×8画素単位で
複数のブロックB11〜Bijに分割し、各ブロック毎に符
号化処理が行われる。即ち、各ブロックB11〜Bijを構
成する8行×8列分の画素a1〜h8を表す64個のデ
ータを1単位として符号化することにより、データ量の
圧縮が行われる。
【0021】JPEGエンコーダは、図3に示すよう
に、DCT回路21、量子化回路22及び符号化回路2
3より構成され、さらに、しきい値テーブル24及びハ
フマンテーブル25を有する。DCT回路21は、1ブ
ロック(64画素)分の画像データを取り込み、2次元
の離散的コサイン変換(DCT:Discrete Cosine Transfor
m)を行って64個のDCT係数を生成する。量子化回路
22は、DCT回路21から供給されるDCT係数をし
きい値テーブル24に格納されたしきい値を参照して量
子化する。この量子化の際のしきい値は、画像データの
圧縮率や再生画像の画質を決定するものであり、装置の
使用目的に合わせて任意に設定される。符号化回路23
は、量子化されたDCT係数をハフマンテーブル25に
格納されたハフマン符号に基づいて可変長符号化し、圧
縮画像データを生成する。ハフマン符号は、量子化され
たDCT係数に対して予め予想される出現頻度に応じて
割り当てられる可変長の符号であり、出現頻度の高いも
のに対して短く割り当てられる。従って、JPEGエン
コーダによれば、画像データのデータ量が1/5から1
/40程度にまで圧縮される。
【0022】JPEGデコーダは、図4に示すように、
復号化回路26、逆量子化回路27及びIDCT回路2
8より構成され、さらに、ハフマンテーブル29及びし
きい値テーブル30を有する。復号化回路26は、1ブ
ロック(8×8画素)分の圧縮画像データを取り込み、
ハフマンテーブル29に格納されたハフマン符号に基づ
いて、符号化回路23とは逆に、圧縮画像データを可変
長復号する。この可変長復号処理によって得られる係数
は、JPEGエンコーダでDCT係数を量子化したもの
に対応する。また、ハフマンテーブル29に格納される
ハフマン符号は、JPEGエンコーダ側のハフマンテー
ブル25に格納されるハフマン符号に対応する。逆量子
化回路27は、量子化回路22とは逆に、しきい値テー
ブル30に格納されたしきい値を参照して復号化回路2
7から供給される係数を逆量子化し、DCT係数を再生
する。このしきい値テーブル30に格納されるしきい値
についても、JPEGエンコーダ側のしきい値テーブル
25に格納されるしきい値に対応する。そして、IDC
T回路28は、逆量子化回路27から供給されるDCT
係数に対して、離散的逆コサイン変換(IDCT:Inverse Di
screte Cosine Transform)を行い、伸長した画像データ
を再生する。このIDCT回路28においては、1ブロ
ック(8×8画素)分のデータが同時に変換処理され、
1画素毎に所定の順序で連続的に出力される。
【0023】これらのJPEGエンコーダ及びJPEG
デコーダについては、一般に、デジタル信号処理装置(D
SP:Digital Signal Processor)等の高機能演算器で構成
できるものであり、各部の回路が共通化されて圧縮/伸
長回路17が構成される。ところで、アナログ信号処理
部14から画像データが1行単位で出力されるのに対
し、圧縮/伸長回路17では画像データがブロック単位
で処理されるため、アナログ信号処理部14の出力から
圧縮/伸長回路17の入力までの過程で画像データの配
列順序の変換、いわゆるラスタブロック変換が必要であ
る。そこで、バッファメモリ16の容量を圧縮/伸長回
路17で処理される画像データの1ブロック分の行数に
対応して設定し、このバッファメモリ16を用いてラス
タブロック変換を行うことが可能である。即ち、圧縮/
伸長回路17で処理される画像データの1ブロック分の
行数より多い行数分の画像データをバッファメモリ16
に記憶させ、デジタル信号処理部15での画像データの
処理順序を圧縮/伸長回路17での処理順序に一致させ
ればよい。例えば、画像データに対してデジタル信号処
理部15で5行単位の処理が行われ、圧縮/伸長回路1
7で8行単位の処理が行われる場合には、12行分の画
像データをバッファメモリ16に記憶し、デジタル信号
処理部15において8列毎に8行分の画像データを生成
するように構成する。このように、バッファメモリ16
を用いてラスタブロック変換を行うようにすれば、圧縮
/伸長回路17の入力段階でラスタブロック変換のため
のメモリが必要なくなる。
【0024】以上の実施の形態においては、画像データ
を圧縮処理してデータ記憶部18に記憶させる場合を例
示したが、デジタル信号処理部15で生成される画像デ
ータを直接出力インタフェース回路19から出力させる
ことも可能である。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、デジタル信号処理部に
n行×m列分の画像データを記憶するバッファメモリを
内蔵し、n行分の画像データを記憶するバッファメモリ
をデジタル信号処理部に対して外付けしたことにより、
デジタル信号処理部の処理速度を損なうことなく、デジ
タル信号処理部とバッファメモリとの接続を容易にする
ことができる。また、外付けされるバッファメモリの容
量を大きく設定し、このバッファメモリからデジタル信
号処理部に画像データを取り込む段階でラスタブロック
変換を行うようにすれば、デジタル信号処理部から出力
される画像データをそのまま圧縮/伸長回路に入力でき
るようになる。このため、各部を集積回路素子で構成す
る場合には、各回路素子の入出力端子数の削減及びメモ
リ容量の削減が可能となり、撮像装置のコストの低減に
有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の撮像装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】バッファメモリに対する画像データの記憶順序
を説明する図である。
【図3】JPEGエンコーダの構成を示すブロック図で
ある。
【図4】JPEGデコーダの構成を示すブロック図であ
る。
【図5】JPEGアルゴリズムで処理される1ブロック
の構成を説明する図である。
【図6】従来の撮像装置の構成を示すブロック図であ
る。
【図7】画像データの記憶装置の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1、11 CCDイメージセンサ 2、12 駆動回路 3、13 タイミング発生回路 4、14 アナログ信号処理部 5 アナログ/デジタル変換回路 6、15 デジタル信号処理部 7 ラスタブロック変換回路 8、17 圧縮/伸長回路 9、18 データ記録部 14a 相関二重サンプリング回路(CDS) 14b 自動利得制御回路(AGC) 14c アナログ/デジタル変換回路(A/D) 15a バッファメモリ 15b 輝度データ処理回路 15c 色データ処理回路 16 バッファメモリ 19 出力インタフェース回路 20 ホストコンピュータ 21 DCT回路 22 量子化回路 23 符号化回路 24、30 しきい値テーブル 25、29 ハフマンテーブル 26 復号化回路 27 逆量子化回路 28 IDCT回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体画像を1画面毎に撮像し、1画面
    を構成する画像信号を1行単位で順次出力する撮像手段
    と、この撮像手段の出力動作に従うタイミングで上記画
    像信号に対して第1の信号処理を施し、上記画像信号に
    対応した第1の画像データを1行単位で連続して生成す
    る第1の信号処理部と、連続する上記第1の画像データ
    を複数行分記憶する記憶手段と、この記憶手段から上記
    第1の画像データを所定の行数及び列数単位で取り込
    み、そのデータに基づいて第2の画像データを1画素分
    生成する第2の信号処理部と、を備え、上記記憶手段に
    記憶された複数行分の上記第1の画像データを任意の順
    序で上記第2の信号処理部に取り込み可能としたことを
    特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 上記第2の信号処理部は、上記第1の画
    像データを所定の行数及び列数分保持するバッファメモ
    リを含み、上記記憶手段から上記第1の画像データを1
    行または1列の内の所定数単位で順次取り込むことを特
    徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】 1画面の被写体画像を複数のブロックに
    分割し、各ブロック毎に上記第2の画像データを圧縮処
    理して圧縮画像データを生成する圧縮回路を備え、上記
    記憶手段から上記第2の信号処理部への上記第1の画像
    データの取り込み順序を上記圧縮回路の圧縮処理順序に
    対応させたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装
    置。
JP07204606A 1995-08-10 1995-08-10 撮像装置 Expired - Fee Related JP3096618B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07204606A JP3096618B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 撮像装置
KR1019960033151A KR100347508B1 (ko) 1995-08-10 1996-08-09 촬상 장치
US08/696,033 US5920343A (en) 1995-08-10 1996-08-09 Imaging system with image processing for re-writing a portion of a pixel block

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07204606A JP3096618B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0955884A true JPH0955884A (ja) 1997-02-25
JP3096618B2 JP3096618B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=16493254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07204606A Expired - Fee Related JP3096618B2 (ja) 1995-08-10 1995-08-10 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5920343A (ja)
JP (1) JP3096618B2 (ja)
KR (1) KR100347508B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0969674A2 (en) 1998-07-03 2000-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device processing image signals in blocks
JP2007150644A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448512U (ja) * 1990-08-30 1992-04-24
JP3561596B2 (ja) * 1996-11-27 2004-09-02 三洋電機株式会社 撮像装置
US6356306B1 (en) * 1997-02-28 2002-03-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera capable of converting a progressive scan signal into an interlace scan signal
JPH10304230A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Canon Inc 撮像システム及び記憶媒体
JP3239087B2 (ja) * 1997-07-15 2001-12-17 三洋電機株式会社 撮像装置
US6288743B1 (en) * 1997-10-20 2001-09-11 Eastman Kodak Company Electronic camera for processing image segments
US6597394B1 (en) * 1997-11-16 2003-07-22 Pictos Technologies, Inc. Programmable image transform processor for digital image processing
JPH11196427A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Canon Inc 単板カラー撮像装置
US6897895B1 (en) * 1998-05-28 2005-05-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Digital camera
US7253836B1 (en) * 1998-06-30 2007-08-07 Nikon Corporation Digital camera, storage medium for image signal processing, carrier wave and electronic camera
JP3416536B2 (ja) * 1998-10-14 2003-06-16 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
FR2788873B1 (fr) * 1999-01-22 2001-03-09 Intermec Scanner Technology Ct Procede et dispositif de detection de segments de droites dans un flot de donnees numeriques representatives d'une image, dans lequel sont identifies les points contours de ladite image
US8212893B2 (en) * 1999-06-08 2012-07-03 Verisign, Inc. Digital camera device and methodology for distributed processing and wireless transmission of digital images
US7009644B1 (en) 1999-12-15 2006-03-07 Logitech Europe S.A. Dynamic anomalous pixel detection and correction
US6995794B2 (en) * 1999-06-30 2006-02-07 Logitech Europe S.A. Video camera with major functions implemented in host software
US6961084B1 (en) * 1999-10-07 2005-11-01 Ess Technology, Inc. Programmable image transform processor
US6972790B2 (en) * 2000-01-21 2005-12-06 Psion Teklogix Systems Inc. Host interface for imaging arrays
US6873334B2 (en) * 2000-07-12 2005-03-29 Vanguard International Semiconductor Corp. Method of buffer management and task scheduling for two-dimensional data transforming
US7064784B2 (en) * 2000-10-19 2006-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus adapted to carry out parallel operations in a continuous image pickup mode, and a control method
JP2002142149A (ja) * 2000-11-06 2002-05-17 Mega Chips Corp 画像処理回路
US6680748B1 (en) * 2001-09-27 2004-01-20 Pixim, Inc., Multi-mode camera and method therefor
US7266254B2 (en) * 2002-02-13 2007-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, image processing apparatus, and method therefor
JP3768182B2 (ja) * 2002-10-23 2006-04-19 三洋電機株式会社 電子カメラ
US7755669B2 (en) * 2003-11-28 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Image capture apparatus and image capture method in which an image is processed by a plurality of image processing devices
JP2005217734A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理装置及び画像信号処理方法
JP2006101462A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理装置
KR100745837B1 (ko) * 2005-11-30 2007-08-02 엠텍비젼 주식회사 여유 데이터가 부가된 화소 데이터 출력 방법 및 장치
US8510481B2 (en) * 2007-01-03 2013-08-13 Apple Inc. Memory access without internal microprocessor intervention
JP5844263B2 (ja) * 2009-10-05 2016-01-13 ビーマル イメージング リミテッドBeamr Imaging Ltd. デジタル画像を再圧縮するための装置および方法
KR20210052095A (ko) * 2019-10-31 2021-05-10 삼성전자주식회사 이미지 부호화기, 이미지 복호화기, 및 이미지 처리 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920010042B1 (ko) * 1989-12-29 1992-11-13 삼성전자 주식회사 자기기록매체를 이용한 디지탈 스틸 비디오 레코더 및 화상기록방법
US5428389A (en) * 1990-06-14 1995-06-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image data storage/processing apparatus
US5343243A (en) * 1992-01-07 1994-08-30 Ricoh Company, Ltd. Digital video camera
JP3513165B2 (ja) * 1992-06-30 2004-03-31 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP3438205B2 (ja) * 1993-02-25 2003-08-18 株式会社リコー デジタル電子カメラ装置
MY114249A (en) * 1993-10-27 2002-09-30 Sharp Kk Image processing apparatus that can provide image data of high quality without deterioration in picture quality.
US5581310A (en) * 1995-01-26 1996-12-03 Hitachi America, Ltd. Architecture for a high definition video frame memory and an accompanying data organization for use therewith and efficient access therefrom

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0969674A2 (en) 1998-07-03 2000-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device processing image signals in blocks
EP0969674A3 (en) * 1998-07-03 2004-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device processing image signals in blocks
US6684000B1 (en) 1998-07-03 2004-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device capable of outputting image signals by blocks and processing circuit which processes image signals by blocks
JP2007150644A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像装置
JP4726616B2 (ja) * 2005-11-28 2011-07-20 三菱電機株式会社 赤外線撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3096618B2 (ja) 2000-10-10
KR970014162A (ko) 1997-03-29
US5920343A (en) 1999-07-06
KR100347508B1 (ko) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3096618B2 (ja) 撮像装置
US8120671B2 (en) Digital camera for recording a still image while shooting a moving image
JP4138056B2 (ja) マルチスタンダード脱圧縮及び/又は圧縮装置
JPH06189285A (ja) 画像データ圧縮伸張装置における量子化・逆量子化回路
CN101536491A (zh) 图像捕捉装置和图像捕捉方法
US7139020B2 (en) Digital camera including the compression of size-reduced images after picture taking is completed
JPWO2011148573A1 (ja) 撮像装置
KR100664550B1 (ko) 인코딩된 데이터 전달 방법 및 그 방법을 수행하는 촬상장치
JP2000244922A (ja) 画像データ圧縮方法
JP4302661B2 (ja) 画像処理システム
KR100788983B1 (ko) 인코딩된 데이터 전달 방법 및 그 방법을 수행하는 촬상장치
JPH02105679A (ja) ディジタル画像記録再生装置
JP3406924B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2000244744A (ja) 画像データ圧縮方法及び画像データ管理方法
JP3152258B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3076081B2 (ja) 画像信号処理装置
JP4522640B2 (ja) データ転送システムおよびデータ転送方法
JP2908796B2 (ja) 画像信号の直交変換符号化装置
JP3194757B2 (ja) 電子カメラ装置
JPH04298170A (ja) ディジタルスチルビデオカメラ
JP2824255B2 (ja) 画像信号の直交変換符号化装置
JP2006166144A (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
JPH10341407A (ja) 電子スチルカメラの圧縮率設定装置
JPH10126813A (ja) 撮像装置、記録媒体及び画像処理方法
JPH06319153A (ja) 電子スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees