JPH0954569A - 画像表示システム及び画像表示方法 - Google Patents

画像表示システム及び画像表示方法

Info

Publication number
JPH0954569A
JPH0954569A JP7208118A JP20811895A JPH0954569A JP H0954569 A JPH0954569 A JP H0954569A JP 7208118 A JP7208118 A JP 7208118A JP 20811895 A JP20811895 A JP 20811895A JP H0954569 A JPH0954569 A JP H0954569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
signal
control
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7208118A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanaka
明良 田中
Tsunenori Hasebe
恒規 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7208118A priority Critical patent/JPH0954569A/ja
Publication of JPH0954569A publication Critical patent/JPH0954569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、画像データのブランキング期間中
に画像データラインを用いて制御データを伝送すること
により、データの多重化を実現して制御データの信号ケ
ーブルを省略し、省スペース化を図る。 【解決手段】 計算機本体(1)の制御信号送出手段
が、走査のための同期信号に基づいて、画像を表示しな
いブランキング期間中、表示装置に関する制御信号をデ
ータラインに送出し、表示装置(2)の制御手段が、制
御信号送出手段から送出された制御信号に基づいて、自
己の装置(2)を制御する画像表示システム及び画像表
示方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば計算機本体
と表示装置とが接続されてなる画像表示システム及び画
像表示方法に係わり、特に、画像データのブランキング
期間中に画像データ線を用いて制御データを伝送するこ
とにより、制御データの信号ケーブルを省略し、省スペ
ース化を図り得る画像表示システム及びその画像表示方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンピュータを用いる情報処理
の分野では、情報を処理する計算機本体と、その処理結
果を表示する表示装置とが互いに接続された画像表示シ
ステムが用いられている。
【0003】このため、計算機本体は、操作者の操作に
より、表示装置に対し、明るさ調整のためのバックライ
トの輝度や画像停止のためのスクリーンセーバ等という
ように、通常の画像データ表示以外の制御が可能となっ
ている。
【0004】また、表示装置と入力装置とが一体的に又
は互いに接続され、且つ表示装置と計算機本体とが接続
されている画像表示システムでは、通常、入力装置が表
示装置を介して入力データを計算機本体に入力してい
る。
【0005】いずれにしても、計算機本体と表示装置と
を互いに接続するためには、同期信号ラインを含む画像
データ用と、入力信号用と、表示装置制御用との信号ケ
ーブルが実装される必要がある。
【0006】また、計算機本体と表示装置とが一体的に
設けられた画像表示システムであっても、夫々の信号を
送受信するための内部ケーブルもしくはコネクタを実装
する必要がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら以上のよ
うな画像表示システムでは、計算機本体から表示装置を
制御する場合や表示装置側に入力装置を接続する場合、
画像データの信号ライン以外に入力装置の情報や表示装
置の制御信号を送受信するための信号線を実装しなくて
はならないので、信号ケーブルの本数を増加させたり、
太いケーブルを用いる必要があり、さらに、コネクタや
アダプタを実装するための領域を基板上に確保する必要
がある。
【0008】本発明は上記実情を考慮してなされたもの
で、画像データのブランキング期間中に画像データ線を
用いて制御データを伝送することにより、データの多重
化を実現して制御データの信号ケーブルを省略し、省ス
ペース化を図り得る画像表示システム及び画像表示方法
を提供することを目的とする。
【0009】また、本発明の第2の目的は、画像データ
のブランキング期間中に画像データ線を用いて制御デー
タを伝送することに加え、ブランキング期間中に画像デ
ータ線を用いて入力データを伝送し、双方向のデータの
多重化を実現することにより、制御データと入力データ
の信号ケーブルを省略し、より一層、省スペース化を図
り得る画像表示システム及び画像表示方法を提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に対応する発明
は、計算機本体がR,G,Bの色を個別に示す複数のデ
ジタル画像データ及び表示のための同期信号を夫々複数
ビットのデータラインを個別に通して表示装置に与え、
この表示装置が前記各デジタル画像データ及び前記同期
信号に基づいて、走査を実行しながら画像を表示する画
像表示システムにおいて、前記計算機本体としては、前
記走査のための同期信号に基づいて、前記画像を表示し
ないブランキング期間中、前記表示装置に関する制御信
号を前記データラインに送出する制御信号送出手段を有
し、前記表示装置としては、前記制御信号送出手段から
送出された制御信号に基づいて、自己の装置を制御する
ための制御手段を備えた画像表示システムである。
【0011】また、請求項2に対応する発明は、請求項
1に対応する画像表示システムにおいて、前記制御手段
としては、前記計算機本体から受信する同期信号に基づ
いて、前記データラインを通して受信する各画像信号及
び制御信号のうちの制御信号のみを抽出する制御信号抽
出部を備えた画像表示システムである。
【0012】さらに、請求項3に対応する発明は、請求
項1又は請求項2に対応する画像表示システムにおい
て、操作に対応してデータを入力する入力装置と、前記
表示装置に設けられ、前記計算機本体から受信する同期
信号に基づいて、前記ブランキング期間中、前記入力装
置から入力されたデータを前記データラインに送出する
入力データ送出手段とを備えた画像表示システムであ
る。
【0013】さらに、請求項4に対応する発明は、請求
項3に対応する画像表示システムにおいて、前記計算機
本体としては、前記入力データ送出手段により送出され
た入力データを前記データラインを通して受信したと
き、前記制御信号の送信タイミングを移動させる調停手
段を備えた画像表示システムである。
【0014】さらに、請求項5に対応する発明は、計算
機本体がR,G,Bの色を個別に示す複数のデジタル画
像データ及び表示のための同期信号を夫々複数ビットの
データラインを個別に通して表示装置に与え、この表示
装置が前記各デジタル画像データ及び前記同期信号に基
づいて、走査を実行しながら画像を表示する画像表示方
法において、前記計算機本体にて、前記走査のための同
期信号に基づいて、前記画像を表示しないブランキング
期間中、前記表示装置に関する制御信号を前記データラ
インに送出する工程と、前記表示装置にて、前記計算機
本体から送出された制御信号をデータラインを介して受
信したとき、当該制御信号に基づいて、自己の装置を制
御する工程とを含んでいる画像表示方法である。
【0015】また、請求項6に対応する発明は、請求項
5に対応する画像表示方法において、前記表示装置に
て、前記自己の装置を制御するため、前記計算機本体か
ら受信する同期信号に基づいて前記ブランキング期間を
検知し、このブランキング期間中に受信した信号を抽出
する工程を含んでいる画像表示方法である。
【0016】さらに、請求項7に対応する発明は、請求
項5又は請求項6に対応する画像表示方法において、操
作に対応してデータを入力する入力装置を前記表示装置
に設け、前記入力装置からデータが入力されたとき、当
該データを前記ブランキング期間中に前記データライン
に送出する工程を含んでいる画像表示方法である。
【0017】また、請求項8に対応する発明は、請求項
7に対応する画像表示方法において、前記計算機本体に
て、前記表示装置から送出された入力データを前記デー
タラインを通して受信したとき、前記制御信号の送信タ
イミングを移動させる工程を含んでいる画像表示方法で
ある。
【0018】従って、請求項1に対応する発明は以上の
ような手段を講じたことにより、計算機本体の制御信号
送出手段が、走査のための同期信号に基づいて、画像を
表示しないブランキング期間中、表示装置に関する制御
信号をデータラインに送出し、表示装置の制御手段が、
制御信号送出手段から送出された制御信号に基づいて、
自己の装置を制御するので、画像データのブランキング
期間中に画像データラインを用いて制御データを伝送す
ることにより、データの多重化を実現して制御データの
信号ケーブルを省略し、省スペース化を図ることができ
る。
【0019】また、請求項2に対応する発明は、請求項
1に対応する制御手段の制御信号抽出部が、計算機本体
から受信する同期信号に基づいて、データラインを通し
て受信する各画像信号及び制御信号のうちの制御信号の
みを抽出するので、請求項1に対応する作用と同様の作
用に加え、容易、かつ確実に実施することができる。
【0020】さらに、請求項3に対応する発明は、入力
装置が、操作に対応してデータを表示装置に入力し、表
示装置の入力データ送出手段が、計算機本体から受信す
る同期信号に基づいて、ブランキング期間中、入力装置
から入力されたデータをデータラインに送出するので、
請求項1又は請求項2に対応する作用と同様の作用に加
え、入力装置からのデータを計算機本体に転送でき、も
って、双方向のデータの多重化を実現させて、より一
層、省スペース化を図ることができる。
【0021】また、請求項4に対応する発明は、請求項
3に対応する計算機本体の調停手段が、入力データ送出
手段により送出された入力データをデータラインを通し
て受信したとき、制御信号の送信タイミングを移動させ
るので、請求項3に対応する作用と同様の作用に加え、
画像データラインにおけるデータの衝突を回避でき、も
って、信頼性を向上させることができる。
【0022】さらに、請求項5に対応する発明は、計算
機本体にて、走査のための同期信号に基づいて、画像を
表示しないブランキング期間中、表示装置に関する制御
信号をデータラインに送出し、表示装置にて、計算機本
体から送出された制御信号をデータラインを介して受信
したとき、当該制御信号に基づいて、自己の装置を制御
できるので、請求項1に対応する作用と同様の作用を奏
することができる。
【0023】また、請求項6に対応する発明は、請求項
5に対応する表示装置にて、自己の装置を制御するた
め、計算機本体から受信する同期信号に基づいてブラン
キング期間を検知し、このブランキング期間中に受信し
た信号を抽出できるので、請求項2に対応する作用と同
様の作用を奏することができる。
【0024】さらに、請求項7に対応する発明は、操作
に対応してデータを入力する入力装置を表示装置に設
け、表示装置にて、入力装置からデータが入力されたと
き、当該データをブランキング期間中にデータラインに
送出できるので、請求項3に対応する作用と同様の作用
を奏することができる。
【0025】また、請求項8に対応する発明は、請求項
7に対応する計算機本体にて、表示装置から送出された
入力データをデータラインを通して受信したとき、制御
信号の送信タイミングを移動できるので、請求項4に対
応する作用と同様の作用を奏することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明するが、始めに本発明の原理
について述べる。図16は一般的な画像表示システムの
表示タイミングを説明するための模式図である。この画
像表示システムは、水平同期信号に基づく横方向の素早
い走査と、垂直同期信号に基づく縦方向の比較的遅めの
走査とを繰り返すことにより、画像を表示している。こ
のとき、水平同期信号及び垂直同期信号は、夫々“L”
レベルにて示されるブランキング期間を有している。な
お、図17に示すように、ブランキング期間中のR,
G,Bの各画像データは画面に表示されない。すなわ
ち、ブランキング期間中の画像データは無視されること
になる。
【0027】そこで、本発明は、ブランキング期間中に
画像信号ケーブルを介して画像データではなく、制御信
号を伝送することにより、画像データと制御信号との多
重化を図る。
【0028】図1は本発明の第1の実施の形態に係る画
像表示システムの構成を示すブロック図である。この画
像表示システムは、計算機本体1に内蔵された表示コン
トローラ2が、R、G、Bの各色の画像信号ケーブル
3,4,5と、画像データを同期制御するための同期信
号ケーブル6と、画像データを転送するためのクロック
信号ケーブル7とを夫々並列に介して表示装置としての
LCD(liquid crystaldisplay)装置8に接続されて
いる。
【0029】ここで、表示コントローラ2は、同期をと
るための同期信号を同期信号ケーブル6を介してLCD
装置8に送信すると共に、画像データを転送するための
クロック信号をクロック信号ケーブル7を介してLCD
装置8に送信し、各画像データを画像信号ケーブル3〜
5を介してLCD装置8に送信するという通常の機能
と、各画像信号ケーブル3〜5に画像データとLCD装
置8の制御信号とを多重化して転送する機能を有し、具
体的には画像表示のブランキング期間中、LCD装置8
の制御信号を画像信号ケーブル3〜5を介してLCD装
置8に送信する機能をもっている。
【0030】各画像信号ケーブル3〜5は、画像データ
転送時には赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色
nビット、LCD装置8の制御信号転送時にはn×3ビ
ットにて構成されている。
【0031】LCD装置8は、表示コントローラ2から
各信号ケーブル3〜7を介して受信するクロック信号、
同期信号及び各画像データに基づいて、画像を表示する
通常の機能を有する他、ブランキング期間中、表示コン
トローラ2から各画像信号ケーブル3〜5を通して受信
する制御データに基づいて、自装置8を制御する機能を
もっている。なお、この制御データとしては、例えば、
電源のオンオフ制御、バックライトのオンオフ制御、バ
ックライトの輝度制御、スクリーンセーバのオンオフ制
御がある。
【0032】次に、このような画像表示システムによる
画像表示方法を説明する。いま、表示コントローラ2
は、クロック信号をクロック信号ケーブル7を介してL
CD装置8に送信すると共に、同期信号を同期信号ケー
ブル6を介してLCD装置8に送信し、さらに、表示期
間中、各画像データを各画像信号ケーブル3〜5を通し
てLCD装置8に送信する。
【0033】LCD装置8は、これらクロック信号、同
期信号及び各画像データに基づいて、表示期間中、各画
像データに対応する画像を表示する。ここで、例えばL
CD装置8のバックライトの輝度を変えたいとする。
【0034】表示コントローラ2は、操作者の操作によ
り、図2に示すように、ブランキング期間中、コマンド
コード又はデータを各画像信号ケーブル3〜5を通して
LCD装置8に送信する。
【0035】LCD装置8は、表示期間中、各画像デー
タに基づいて画像を表示すると共に、ブランキング期間
中、コマンドコードに基づいてバックライトの輝度を調
整する。
【0036】このように、画像表示のための画像データ
と、LCD装置8の制御用のコマンドコードとを多重化
して画像信号ケーブル3〜5にて送信することにより、
制御用の信号ケーブルを省略することができる。
【0037】上述したように第1の実施の形態によれ
ば、計算機本体1にて、走査のための同期信号に基づい
て、画像を表示しないブランキング期間中、LCD装置
8に関する制御信号を画像信号ケーブル3〜5に送出
し、LCD装置8にて、この制御信号を画像信号ケーブ
ル3〜5を介して受信したとき、当該制御信号に基づい
て、自己の装置8を制御できるので、画像データのブラ
ンキング期間中に画像データラインを用いて制御データ
を伝送することにより、データの多重化を実現して制御
データの信号ケーブルを省略し、省スペース化を図るこ
とができる。
【0038】次に、本発明の第2の実施の形態に係る画
像表示システムについて図1を用いて説明するが、第1
の実施の形態と同一内容についてはその詳しい説明は省
略し、ここでは異なる内容についてのみ述べる。
【0039】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、第1の実施の形態の変形形態であり、具体的には図
3に示すように、操作者の操作により、ブランキング期
間中、表示コントローラ2がコマンドC並びに3つのデ
ータD1,D2,D3を画像信号ケーブル3〜5を介し
て順次LCD装置8に送信する構成となっている。
【0040】画像信号ケーブル3〜5は、12ビットの
データラインで構成されている。表示コントローラ2
は、同期信号及びクロック信号に基づいて、ブランキン
グ期間中、第1のタイミングt1で12ビットのコマン
ドCをLCD装置8に送信し、第2乃至第4のタイミン
グt2〜t4で順次12ビットのデータをLCD装置8
に送信する機能をもっている。
【0041】LCD装置8は、表示コントローラ2から
受信する12ビットのコマンドC並びに36ビットのデ
ータD1〜D3からなる48ビットの制御信号に基づい
て、自装置8を制御する機能をもっている。
【0042】すなわち、ブランキング期間中、コマンド
C及び3つのデータD1〜D3が順次、12ビット分の
画像信号ケーブル3〜5を介して送信され、LCD装置
8の制御信号として使用されるので、第1の実施形態と
同様に、制御用の信号ケーブルを省略することができ
る。
【0043】上述したように第2の実施の形態によれ
ば、第1の実施の形態の効果に加え、36ビットのデー
タを用いるLCD装置2の制御であっても、容易、かつ
確実に実行することができる。
【0044】次に、本発明の第3の実施の形態に係る画
像表示システムについて図1を用いて説明するが、第1
の実施の形態と同一内容についてはその詳しい説明は省
略し、ここでは異なる内容についてのみ述べる。
【0045】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、第1の実施の形態の変形形態であり、具体的には図
4に示すように、操作者の操作により、ブランキング期
間中、表示コントローラ2が所定の順序で4つの制御信
号C1〜C4を順次、画像信号ケーブル3〜5を介して
LCD装置8に送信する構成となっている。
【0046】4つの制御信号C1〜C4は、夫々コマン
ド又はデータからなる個別の制御内容を有して所定の順
番で送信されるものであり、ここでは、1番目の制御信
号C1がバックライトのオンオフ制御であり、2番目の
制御信号C2がバックライトの輝度調整であり、3番目
の制御信号C3が電源のオンオフ制御であり、4番目の
制御信号C4がスクリーンセーバのオンオフ制御であ
る。
【0047】LCD装置8は、表示コントローラ2から
順次送信される4つの制御信号C1〜C4を夫々読取る
と共に、これら制御信号C1〜C4に基づいて自装置8
を制御する機能をもっている。
【0048】すなわち、ブランキング期間中、4つの制
御信号C1〜C4が所定の順序で画像信号ケーブル3〜
5を介して送信され、夫々LCD装置8の個別の制御信
号として使用されるので、第1の実施の形態と同様に、
制御用の信号ケーブルを省略することができる。
【0049】上述したように第3の実施の形態によれ
ば、第1の実施の形態の効果に加え、LCD装置2に対
して4種類の制御を容易、かつ確実に実行することがで
きる。次に、本発明の第4の実施の形態に係る画像表示
システムについて図1を用いて説明するが、第1の実施
の形態と同一内容についてはその詳しい説明は省略し、
ここでは異なる内容についてのみ述べる。
【0050】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、第1の実施の形態の変形形態であり、具体的には図
5に示すように、操作者の操作により、ブランキング期
間中、表示コントローラ2が4ビットのオペコードOP
と、8ビットのデータDとを夫々並列させて画像信号ケ
ーブル3〜5を介してLCD装置8に送信する構成とな
っている。
【0051】4ビットのオペコードOPは16種類のコマ
ンドを表現可能であり、8ビットのデータは1バイトの
データを表現可能である。これらオペコードOP及びデー
タDは、任意の個数だけ互いに組合わされて12ビット
の情報とされ、LCD装置の任意の制御に使用される。
また、オペコードOP及びデータDは、ブランキング期間
中、例えば4回送信可能となっている。
【0052】LCD装置8は、表示コントローラ2から
送信される4ビットのオペコードOPと、8ビットのデー
タDとを夫々受信すると共に、これらオペコードOP及び
データDに基づいて自装置8を制御する機能をもってい
る。
【0053】すなわち、ブランキング期間中、表示コン
トローラ2からオペコードOP及びデータDからなる制御
信号が送信され、この制御信号に基づいてLCD装置8
が自装置8を制御するので、第1の実施形態と同様に、
制御用の信号ケーブルを省略することができる。
【0054】上述したように第4の実施の形態によれ
ば、第1の実施例の効果に加え、4ビットのオペコード
OP及び8ビットのデータからなる12ビットの情報にて
制御可能な任意の制御をLCD装置2に対して容易、か
つ確実に実行することができる。
【0055】次に、本発明の第5の実施の形態に係る画
像表示システムについて図1を用いて説明するが、第1
の実施の形態と同一内容についてはその詳しい説明は省
略し、ここでは異なる内容についてのみ述べる。
【0056】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、第1の実施の形態の変形形態であり、具体的には、
同期信号用の信号ケーブル6が、垂直同期信号用のもの
と、水平同期信号用のものとで別々のものが用いられて
構成されている。
【0057】ここで、表示コントローラ2が垂直同期信
号と水平同期信号とをLCD装置8に送信したとする。
このとき、ブランキング期間は、図6に示すように、水
平同期信号及び垂直同期信号の双方のブランキングと、
垂直同期信号のみのブランキングと、水平同期信号のみ
のブランキングとの3通りの場合がある。
【0058】従って、表示コントローラは、これら3通
りのブランキング期間のいずれであっても、第1乃至第
4の実施の形態に示した制御信号を送信することができ
る。すなわち、垂直同期信号用の信号ケーブルと、水平
同期信号用の信号ケーブルとを用いた構成であっても、
ブランキング期間中にLCD装置8の制御信号を送信す
ることができるため、前述同様に、制御用の信号ケーブ
ルを省略することができる。
【0059】上述したように第5の実施の形態によれ
ば、第1の実施例の効果に加え、垂直同期信号と水平同
期信号とを個別に伝送する構成の画像表示装置であって
も、容易に適用することができ、もって、汎用性を向上
させることができる。
【0060】次に、本発明の第6の実施の形態に係る画
像表示システムについて説明する。図7はこの画像表示
システムに適用される計算機本体及び表示コントローラ
の構成を示すブロック図であり、図1と同一部分には同
一符号を付してその詳しい説明は省略し、ここでは異な
る部分についてのみ述べる。
【0061】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、図1に示す計算機本体1及び表示コントローラ2の
内部構成例を示すものであり、具体的には、CPU1
1、表示制御回路12、フレームメモリ13、色変換テ
ーブル14、制御信号制御回路15及びマルチプレクサ
16を備えている。
【0062】CPU11は、バス17を介して表示制御
回路12及び制御信号制御回路15に接続され、画像デ
ータを表示制御回路12に与える機能と、制御信号を制
御信号制御回路15に与える機能とをもっている。
【0063】表示制御回路12は、CPU11から与え
られる画像データに基づいてフレームメモリ13の内容
を書換える機能と、CPU11により制御されて色変換
テーブル14の内容を書換える機能と、同期信号を同期
信号ケーブル6及び制御信号制御回路に送出する機能
と、クロック信号をクロック信号ケーブル7に送出する
機能とをもっている。
【0064】フレームメモリ13は、表示制御回路12
により、画像データに基づいて表示位置と色インデック
スとの組合せが記憶されるものである。色変換テーブル
14は、表示制御回路12により、色インデックスと
R,G,Bの画像データとの組合せが記憶され、フレー
ムメモリから読出された色インデックスをR,G,Bの
画像データに変換してマルチプレクサ16に送出する機
能をもっている。
【0065】制御信号制御回路15は、表示制御回路1
2から受ける同期信号に基づいて、セレクト信号を生成
すると共に、該セレクト信号とCPU11から受けた制
御信号とをマルチプレクサ16に送出する機能をもって
いる。
【0066】マルチプレクサ16は、色変換テーブル1
4から受ける画像データと制御信号制御回路15から受
ける制御信号とを、制御信号制御回路15から受けるセ
レクト信号に基づいて、選択的に送信するものである。
【0067】ここで、CPU11は、画像データを表示
制御回路12に与える一方、制御信号を制御信号制御回
路15に与える。表示制御回路12は、この画像データ
に基づいてフレームメモリ13の内容を書換えると共
に、フレームメモリ13から色インデックスを読出して
色変換テーブル14に与える。色変換テーブル14は、
この色インデックスをR,G,Bの画像データに変換し
てマルチプレクサ16に送出する。
【0068】一方、表示制御回路12は、同期信号を制
御信号制御回路15に送出する。制御信号制御回路15
は、この同期信号に基づいて、セレクト信号を生成する
と共に、該セレクト信号とCPU11から受けた制御信
号とをマルチプレクサ16に送出する。
【0069】マルチプレクサ16は、色変換テーブル1
4から受ける画像データと制御信号制御回路15から受
ける制御信号とをセレクト信号に基づいて、選択的に送
信する。
【0070】上述したように第6の実施の形態によれ
ば、計算機本体1と表示コントローラ2とは、図7に示
すように構成されているので、第1の実施の形態の効果
に加え、容易、且つ確実に実施することができる。
【0071】次に、本発明の第7の実施の形態に係る画
像表示システムについて説明する。図8はこの画像表示
システムに適用されるLCD装置の構成を示すブロック
図であり、図1と同一部分には同一符号を付してその詳
しい説明は省略し、ここでは異なる部分についてのみ述
べる。
【0072】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、図1に示すLCD装置8の内部構成例を示すもので
あり、具体的には、LCD表示回路21、液晶パネル2
2、制御信号抽出回路23、制御回路24及び制御対象
装置25を備えている。
【0073】LCD表示回路21は、表示コントローラ
2から受信するR,G,Bの画像データ、クロック信号
及び同期信号に基づいて、画像を表示するように液晶パ
ネル22を駆動制御するものである。
【0074】制御信号抽出回路23は、表示コントロー
ラ2から受信する制御信号、クロック信号及び同期信号
から制御信号を抽出し、該制御信号を制御回路24に送
出するものである。
【0075】制御回路24は、制御信号抽出回路23か
ら送出される制御信号に基づいて、制御対象装置25を
制御するものである。制御対象装置25は、LCD装置
8に用いられ、LCD表示回路21以外の装置であり、
計算機本体1から制御可能な装置であって、例えば電源
装置、バックライト装置、スクリーンセーバ装置を意味
している。
【0076】ここで、LCD表示回路21は、表示コン
トローラ2から受信するR,G,Bの画像データ、クロ
ック信号及び同期信号に基づいて、画像を表示するよう
に液晶パネル22を駆動制御しているとする。
【0077】このとき、制御信号抽出回路23は、表示
コントローラ2から受信する制御信号、クロック信号及
び同期信号から制御信号を抽出し、該制御信号を制御回
路24に送出する。
【0078】制御回路24は、この制御信号に基づい
て、制御対象装置25を制御する。上述したように第7
の実施の形態によれば、LCD装置8が図8に示すよう
に構成されていることにより、制御信号抽出回路23
が、計算機本体1から受信する同期信号に基づいて、画
像信号ケーブル3a〜5aを通して受信する各画像信号
及び制御信号のうちの制御信号のみを抽出するので、第
1の実施の形態の効果に加え、容易、且つ確実に実施す
ることができる。
【0079】次に、本発明の第8の実施の形態に係る画
像表示システムについて説明する。図9はこの画像表示
システムの構成を示すブロック図であり、図1と同一部
分には同一符号を付し、ほぼ同一部分にはaの添字を付
してその詳しい説明は省略し、ここでは異なる部分につ
いてのみ述べる。
【0080】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、第1の実施の形態の変形形態であり、データを入力
装置から計算機本体1aに伝送可能としたものであっ
て、具体的には図9に示すように、マウス31、キーボ
ード32及びポインティングデバイス33からなる入力
装置をLCD装置8aに付加し、且つ画像信号ケーブル
3〜5に代えて、LCD装置8aと表示コントローラ2
aとの間に双方向の画像信号ケーブル3a〜5aを備え
ている。
【0081】LCD装置8aは、前述した通常の画像表
示機能及び本発明に係る自装置8aの制御機能の他、マ
ウス21、キーボード32及びポインティングデバイス
33のいずれかからデータが入力されたとき、ブランキ
ング期間中にこの入力データを画像信号ケーブル3a〜
5aを通して表示コントローラ2aに送信する機能をも
っている。
【0082】表示コントローラ2aは、前述した通常の
表示制御機能及び本発明に係る制御信号の送信機能の
他、LCD装置8aから画像信号ケーブル3a〜5aを
介して受信する入力データに基づいて、所定の処理を実
行することにより、少なくとも画像データ又は制御信号
の一方を画像信号ケーブル3a〜5aを通してLCD装
置8aに送信する機能をもっている。
【0083】ここで、キーボード32では、操作者のキ
ー操作により、入力データをLCD装置8aに与えたと
する。LCD装置8aは、この入力データをバッファ記
憶し、表示コントローラ2aから受信する同期信号に対
応するブランキング期間中、該バッファ記憶した入力デ
ータを画像信号ケーブル3a〜5aを通して表示コント
ローラ2aに送信する。
【0084】表示コントローラ2aは、ブランキング期
間中、この入力データに基づいて所定の処理を実行して
制御信号を生成し、制御信号を画像信号ケーブル3a〜
5aを通してLCD装置8aに送信する。
【0085】以下、前述同様に、LCD装置8aは、こ
の制御信号に基づいて自装置8aを制御する。上述した
ように第8の実施の形態によれば、入力装置が、操作に
対応してデータをLCD装置8aに入力し、LCD装置
8aが、表示コントローラ2aから受信する同期信号に
基づいて、ブランキング期間中、入力装置から入力され
たデータを画像信号ケーブル3a〜5aに送出するの
で、第1の実施の形態の効果に加え、入力装置からのデ
ータを計算機本体に転送でき、もって、双方向のデータ
の多重化を実現させて、より一層、省スペース化を図る
ことができる。
【0086】次に、本発明の第9の実施の形態に係る画
像表示システムについて図9及び図10を用いて説明す
るが、第8の実施の形態と同一内容についてはその詳し
い説明は省略し、ここでは異なる内容についてのみ述べ
る。
【0087】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、第8の実施の形態の変形形態であり、具体的には、
双方向の画像信号ケーブル3a〜5aをR,G,Bで各
々4ビットずつの計12ビットのものとし、そのうちの
1ビット分をLCD装置8aによる送信元の識別用に割
当てると共に、残りの11ビット分を表示コントローラ
2aからの制御信号の送信用に割当てて構成されてい
る。
【0088】ここで、前述同様に、キーボード32で
は、操作者のキー操作により、入力データをLCD装置
8aに与えたとする。LCD装置8aは、この入力デー
タをバッファ記憶し、表示コントローラ2aから受信す
る同期信号に対応するブランキング期間中、図10
(a)に示すように、送信元識別用の画像信号ケーブル
3a1 を“H”レベルとして入力データを送信する旨を
表示コントローラ2aに通知すると共に、該バッファ記
憶した入力データDiを制御信号送信用の画像信号ケー
ブル3a2 〜5aを通して表示コントローラ2aに送信
する。
【0089】表示コントローラ2aは、ブランキング期
間中、送信元識別用の画像信号ケーブル3a1 の“H”
レベルを検知すると制御信号C1の送信を不可として次
のブランキング期間に送信するように送信タイミングを
移動させる一方、受信した入力データDiに基づいて所
定の処理を実行する。
【0090】また、次のブランキング期間中、図10
(b)に示すように、送信元識別用の画像信号ケーブル
3a1 の“L”レベルを確認すると共に、制御信号C1
を制御信号送信用の画像信号ケーブル3a2 〜5aを通
してLCD装置8aに送信する。
【0091】以下、前述同様に、LCD装置8aは、こ
の制御信号に基づいて自装置8aを制御する。上述した
ように第9の実施の形態によれば、表示コントローラ2
aが、送信元識別用の画像信号ケーブル3a1 のレベル
の“H”“L”の別に基づいて制御信号を送信するの
で、第8の実施の形態の効果に加え、制御信号送信用の
画像信号ケーブル3a2 〜5aにおけるデータの衝突を
回避でき、もって、信頼性を向上させることができる。
【0092】次に、本発明の第10の実施の形態に係る
画像表示システムについて図9及び図11を用いて説明
するが、第8の実施の形態と同一内容についてはその詳
しい説明は省略し、ここでは異なる内容についてのみ述
べる。
【0093】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、第8の実施の形態の変形形態であり、具体的には、
双方向の画像信号ケーブル3a〜5aをR,G,Bで各
々4ビットずつの計12ビットのものとし、そのうちの
R信号の4ビット分をLCD装置8aによる入力データ
の送信用に割当てると共に、G,B信号の8ビット分を
表示コントローラ2aによる制御信号の送信用に割当て
て構成されている。
【0094】ここで、前述同様に、キーボード32で
は、操作者のキー操作により、入力データをLCD装置
8aに与えたとする。LCD装置8aは、この入力デー
タをバッファ記憶し、表示コントローラ2aから受信す
る同期信号に対応するブランキング期間中、図11に示
すように、該バッファ記憶した入力データDiを所定の
割当ての画像信号ケーブル3aを通して表示コントロー
ラ2aに送信する。
【0095】一方、表示コントローラ2aは、ブランキ
ング期間中、図11に示すように、制御信号C1,C2
を所定の割当ての画像信号ケーブル4a,5aを通して
LCD装置8aに送信する。
【0096】また、表示コントローラ2aは、LCD装
置8aから受信した入力データに基づいて所定の処理を
実行して制御信号を生成し、次のブランキング期間中、
図11に示すように、制御信号C1,C2を所定の割当
ての画像信号ケーブル4a,5aを通してLCD装置8
aに送信する。
【0097】前述同様に、LCD装置8aは、この制御
信号C1,C2に基づいて自装置8aを制御する。上述
したように第10の実施の形態によれば、双方向の画像
信号ケーブル3a〜5aのうちの4ビット分を入力デー
タの送信用に割当てると共に、他の8ビット分を制御信
号の送信用に割当てたので、第8の実施の形態の効果に
加え、画像信号ケーブル3a2 〜5aにおけるデータの
衝突を回避でき、もって、信頼性を向上させることがで
きる。
【0098】次に、本発明の第11の実施の形態に係る
画像表示システムについて図9及び図12を用いて説明
するが、第8の実施の形態と同一内容についてはその詳
しい説明は省略し、ここでは異なる内容についてのみ述
べる。
【0099】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、第8の実施の形態の変形形態であり、具体的には、
同期信号用の信号ケーブル6が垂直同期信号用のものと
水平同期信号用のものとで別々のものが使用され、ま
た、双方向の画像信号ケーブル3a〜5aが所定のブラ
ンキング期間毎に送信元を割当てられて構成されてい
る。
【0100】ここで、表示コントローラ2aが垂直同期
信号と水平同期信号とをLCD装置8aに送信したとす
る。このとき、ブランキング期間は、第5の実施の形態
及び図12に示すように、水平同期信号と垂直同期信号
とのブランキング期間の組合せに対応して3通りの場合
がある。
【0101】従って、3通りのブランキング期間の夫々
について予め送信元が割当てられる。これにより、例え
ば、1番目のブランキング期間ではLCD装置8aを送
信元として入力データDiが送信され、2番目のブラン
キング期間では表示コントローラ2aを送信元として制
御信号C1が送信され、3番目のブランキング期間では
LCD装置8aを送信元として入力データDiが送信さ
れる。
【0102】表示コントローラ2a及びLCD装置8a
は、この割当てに従い、同期信号及びクロック信号に基
づいて、制御信号C1や入力データDiの送受信を実行
する。
【0103】上述したように第11の実施の形態によれ
ば、第8に実施の形態の効果に加え、垂直同期信号用の
信号ケーブルと、水平同期信号用の信号ケーブルとを用
いた構成であっても、ブランキング期間中にLCD装置
8aの制御信号C1及び入力データDiを送受信するこ
とができるため、前述同様に、制御用の信号ケーブルを
省略することができる。
【0104】次に、本発明の第12の実施の形態に係る
画像表示システムについて図13を用いて説明するが、
第8の実施の形態と同一内容についてはその詳しい説明
は省略し、ここでは異なる内容についてのみ述べる。
【0105】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、第8の実施の形態の変形形態であり、ブランキング
期間中の画像信号ケーブル3a〜5aの使用権を必要に
応じて移動可能としたものであって、具体的には、ブラ
ンキング期間中、表示コントローラ2aが制御信号より
も先行させて転送要求を画像信号ケーブル3a〜5aを
通してLCD装置8aに与え、LCD装置8aが転送要
求に基づいて、転送要求の後に送信される制御信号を受
け付ける機能をもっている。
【0106】ここで、表示コントローラ2aは、図13
(a)に示すように、ブランキング期間中、1番目の所
定のタイミングで転送要求T1を画像信号ケーブル3a
〜5aを通してLCD装置8aに送信する。LCD装置
8aは、この転送要求T1により、受信モードをとる。
【0107】続いて、表示コントローラ2aは、2〜4
番目のタイミングで制御信号C1〜C3をLCD装置8
aに送信する。LCD装置8aは、これら制御信号C1
〜C3を受信すると共に、該制御信号C1〜C3に基づ
いて自装置8aを制御する。
【0108】次に、LCD装置8aから入力データを送
信する場合を図13(b)を用いて説明する。キーボー
ド32では、操作者の操作により、入力データDiをL
CD装置8aに与えたとする。LCD装置8aは、この
入力データをバッファ記憶し、ブランキング期間中、1
番目のタイミングで転送要求を受信しなかったとき、該
入力データを2〜4番目のタイミングにて表示コントロ
ーラ2aに送信する。
【0109】表示コントローラ2aは、自己が転送要求
を送信しないときには受信モードをとり、該送信された
入力データを画像信号ケーブルを介して受信すると共
に、この入力データに基づいて処理を実行する。
【0110】これにより、前述同様に、制御用の信号ケ
ーブルを省略することができる。なお、図13(c)に
示すように、ブランキング期間中、表示コントローラ2
aが1番目のタイミングにて転送要求T1をLCD装置
8aに送信し、LCD装置8aが2番目のタイミングに
て許可応答A1を表示コントローラ2aに返信し、表示
コントローラ2aが3〜4番目のタイミングにて制御信
号C1,C2をLCD装置8aに送信するようにしても
よい。
【0111】上述したように第12の実施の形態によれ
ば、表示コントローラ2aが、ブランキング期間中にお
ける1番目のタイミングにて転送要求を送信し、続く2
〜4番目のタイミングにて制御信号を送信するようにし
たので、第8の実施の形態の効果に加え、画像信号ケー
ブル3a2 〜5aにおけるデータの衝突を回避でき、も
って、信頼性を向上させることができる。
【0112】次に、本発明の第13の実施の形態に係る
画像表示システムについて説明する。図14はこの画像
表示システムに適用されるLCD装置の構成を示すブロ
ック図であり、図9と同一部分には同一符号を付してそ
の詳しい説明は省略し、ここでは異なる部分についての
み述べる。
【0113】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、図9に示すLCD装置8aの内部構成例を示すもの
であり、具体的には、切替回路41、LCDパネル4
2、受信バッファ制御回路43、LCD制御回路44、
送信バッファ45及びコントロール回路46を備えたL
CD装置8aに入力装置47が接続されている。
【0114】切替回路41は、表示コントローラ2aか
ら受信するクロック信号及び同期信号に基づいて、表示
コントローラ2aから受信する画像データ及び同期信号
をLCDパネル42に転送し、表示コントローラ2aか
ら受信する制御信号を受信バッファ制御回路43に転送
する機能をもっている。
【0115】LCDパネル42は、切替回路41により
転送される画像データ及び同期信号に基づいて画像を表
示するものである。受信バッファ制御回路43は、切替
回路41から転送された制御信号をバッファ記憶し、該
記憶した制御信号をLCD制御回路44に送出するもの
であり、コントロール回路46によりバッファ記憶のタ
イミングと制御信号の送出のタイミングとが制御される
ものである。
【0116】LCD制御回路44は、受信バッファ制御
回路43から送出された制御信号に基づいて、LCD装
置8aのバックライトのオンオフ制御、輝度制御及び電
源のオンオフ制御等を実行するものである。
【0117】入力装置47は、マウス31、キーボード
32及びポインティングデバイス33から構成され、操
作者の操作により得られた入力データを送信バッファ4
5に入力する機能を有している。
【0118】送信バッファ45は、入力装置47から受
ける入力データをバッファ記憶し、転送要求を周期的に
コントロール回路46に与えることにより、該記憶した
入力データを切替回路41を介して画像信号ケーブル3
a〜5aに出力する機能をもっている。
【0119】コントロール回路46は、切替回路41を
介して受信する同期信号及びクロック信号に基づいて、
受信バッファ制御回路43の記憶タイミング、送信タイ
ミングを個別に制御する機能を有し、また、送信バッフ
ァ45から周期的に受信する転送要求により、入力デー
タの送信タイミングに合わせて切替回路41を切替制御
する機能をもっている。
【0120】ここで、切替回路41は、表示コントロー
ラ2aから受信するクロック信号及び同期信号に基づい
て、表示コントローラ2aから受信する画像データ及び
同期信号をLCDパネル42に転送し、表示コントロー
ラ2aから受信する制御信号を受信バッファ制御回路4
3に転送する。
【0121】LCDパネル42はこの画像データ及び同
期信号に基づいて画像を表示する。受信バッファ制御回
路43は、転送された制御信号をバッファ記憶し、該記
憶した制御信号をLCD制御回路44に送出する。LC
D制御回路44は、受信バッファ制御回路43から送出
された制御信号に基づいて、LCD装置8aのバックラ
イトの輝度制御を実行する。
【0122】また、入力装置47は、操作者の操作によ
り得られた入力データを送信バッファ45に入力する。
送信バッファ45は、入力データをバッファ記憶し、転
送要求を周期的にコントロール回路46に与え、該記憶
した入力データを切替回路41を介して画像信号ケーブ
ル3a〜5aに出力する。
【0123】上述したように第13の実施の形態によれ
ば、LCD装置8aが図14に示すように構成されてい
るので、第8の実施の形態の効果に加え、容易、かつ確
実に実施することができる。
【0124】次に、本発明の第14の実施の形態に係る
画像表示システムについて説明する。図15はこの画像
表示システムに適用される計算機本体及び表示コントロ
ーラの構成を示すブロック図であり、図9と同一部分に
は同一符号を付してその詳しい説明は省略し、ここでは
異なる部分についてのみ述べる。
【0125】すなわち、本実施の形態に係るシステム
は、図9に示す計算機本体1a及び表示コントローラ2
aの内部構成例を示すものであり、具体的には、CPU
51、表示制御回路52、フレームメモリ53、色変換
テーブル54、送受信制御回路55、受信バッファ5
6、入出力I/F57、送信バッファ58、切替回路5
9、システムバス60を備えている。
【0126】CPU51は、システムバス60を介して
表示制御回路52及び入出力I/F57に接続され、シ
ステムバス60を介して得られる画像データを表示制御
回路52に与える機能と、制御信号を送信バッファ58
に与える機能とをもっている。
【0127】表示制御回路52は、CPU51から与え
られる画像データに基づいてフレームメモリ53の内容
を書換える機能と、CPU51から制御されて色変換テ
ーブル54の内容を書換える機能と、同期信号を送受信
制御回路55及び同期信号ケーブル6に送出する機能
と、クロック信号をクロック信号ケーブル7に送出する
機能とをもっている。
【0128】フレームメモリ53は、表示制御回路52
により、画像データに基づいて表示位置と色インデック
スとの組合せが記憶されるものである。色変換テーブル
54は、表示制御回路52により、色インデックスと
R,G,Bの画像データとの組合せが記憶され、フレー
ムメモリ53から読出された色インデックスをR,G,
Bの画像データに変換して切替回路59に送出する機能
をもっている。
【0129】送受信制御回路55は、表示制御回路52
から受信する同期信号に基づいて、切替回路59を制御
すると共に、受信バッファ56の受信許可及び送信バッ
ファ58の送信許可を制御する機能をもっている。
【0130】受信バッファ56は、切替回路59を通し
て受信した入力データをバッファ記憶し、送受信制御回
路55による制御に基づいて、該記憶した入力データを
入出力I/F57に送出するものである。
【0131】入出力I/F57は、受信バッファ56か
ら受ける入力データをシステムバス60に供給する機能
をもっている。送信バッファ58は、システムバス60
から受ける制御信号をバッファ記憶し、送受信制御回路
55による制御に基づいて、該記憶した制御信号を切替
回路59に送出する機能をもっている。
【0132】切替回路59は、色変換テーブル54から
受ける画像データと送信バッファ58から受ける制御信
号とを、送受信制御回路55による制御に基づいて、選
択的に画像信号ケーブル3a〜5aに送出するものであ
る。
【0133】ここで、CPU51は、システムバス60
から得られる画像データを表示制御回路52に与えると
共に、制御信号を送信バッファ58に与える。表示制御
回路52は、画像データに基づいてフレームメモリ53
の内容を書換えると共に、フレームメモリ53から色イ
ンデックスを読出して色変換テーブル54に与える。色
変換テーブル54は、この色インデックスをR,G,B
の画像データに変換して切替回路59に送出する。
【0134】一方、表示制御回路52は、同期信号を送
受信制御回路55に送出する。送受信制御回路55は、
この同期信号に基づいて、切替回路59を制御すると共
に、受信バッファ56の受信許可及び送信バッファ58
の送信許可を制御する。
【0135】受信バッファ56は、切替回路59を通し
て受信した入力データをバッファ記憶し、送受信制御回
路55による制御に基づいて、該記憶した入力データを
入出力I/F57に送出する。
【0136】入出力I/F57は、この入力データをシ
ステムバス60に供給する。一方、送信バッファ58
は、システムバス60から受ける制御信号をバッファ記
憶し、送受信制御回路55による制御に基づいて、該記
憶した制御信号を切替回路59に送出する。
【0137】切替回路59は、色変換テーブル54から
受ける画像データと送信バッファ58から受ける制御信
号とを、送受信制御回路55による制御に基づいて、選
択的に画像信号ケーブル3a〜5aに送出する。
【0138】上述したように第14の実施の形態によれ
ば、計算機本体1aと表示コントローラ2aとは、図1
5に示すように構成されているので、第8の実施の形態
の効果に加え、容易、且つ確実に実施することができ
る。
【0139】なお、上記第3の実施の形態では、ブラン
キング期間中、4つの制御信号を送信する場合を説明し
たが、これに限らず、ブランキング期間中、転送可能な
個数のうちの任意の個数の制御信号を送信するようにし
ても、本発明を同様に実施して同様の効果を得ることが
できる。
【0140】また、上記第9の実施の形態では、12ビ
ット分の画像信号ケーブルを1ビット分の送信元識別用
ケーブルと11ビット分の制御信号送信用ケーブルとに
割当てた場合を説明したが、これに限らず、12ビット
分の画像信号ケーブルを12ビット分の制御信号送信用
ケーブルとして用い、1ビット分の送信元識別用ケーブ
ルを付加した構成としても、本発明を同様に実施して同
様の効果を得ることができる。その他、本発明はその要
旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
【0141】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、計算機本体の制御信号送出手段が、走査のための
同期信号に基づいて、画像を表示しないブランキング期
間中、表示装置に関する制御信号をデータラインに送出
し、表示装置の制御手段が、制御信号送出手段から送出
された制御信号に基づいて、自己の装置を制御するの
で、画像データのブランキング期間中に画像データライ
ンを用いて制御データを伝送することにより、データの
多重化を実現して制御データの信号ケーブルを省略し、
省スペース化を図り得る画像表示システムを提供でき
る。
【0142】また、請求項2の発明によれば、請求項1
の制御手段の制御信号抽出部が、計算機本体から受信す
る同期信号に基づいて、データラインを通して受信する
各画像信号及び制御信号のうちの制御信号のみを抽出す
るので、請求項1の効果に加え、容易、かつ確実に実施
できる画像表示システムを提供できる。
【0143】さらに、請求項3の発明によれば、入力装
置が、操作に対応してデータを表示装置に入力し、表示
装置の入力データ送出手段が、計算機本体から受信する
同期信号に基づいて、ブランキング期間中、入力装置か
ら入力されたデータをデータラインに送出するので、請
求項1又は請求項2の効果に加え、入力装置からのデー
タを計算機本体に転送でき、もって、双方向のデータの
多重化を実現させて、より一層、省スペース化を図り得
る画像表示システムを提供できる。
【0144】また、請求項4の発明によれば、請求項3
の計算機本体の調停手段が、入力データ送出手段により
送出された入力データをデータラインを通して受信した
とき、制御信号の送信タイミングを移動させるので、請
求項3の効果に加え、画像データラインにおけるデータ
の衝突を回避でき、もって、信頼性を向上できる画像表
示システムを提供できる。
【0145】さらに、請求項5の発明によれば、計算機
本体にて、走査のための同期信号に基づいて、画像を表
示しないブランキング期間中、表示装置に関する制御信
号をデータラインに送出し、表示装置にて、計算機本体
から送出された制御信号をデータラインを介して受信し
たとき、当該制御信号に基づいて、自己の装置を制御で
きるので、請求項1と同様の効果を奏する画像表示方法
を提供できる。
【0146】また、請求項6の発明によれば、請求項5
の表示装置にて、自己の装置を制御するため、計算機本
体から受信する同期信号に基づいてブランキング期間を
検知し、このブランキング期間中に受信した信号を抽出
できるので、請求項2と同様の効果を奏する画像表示方
法を提供できる。
【0147】さらに、請求項7の発明によれば、操作に
対応してデータを入力する入力装置を表示装置に設け、
表示装置にて、入力装置からデータが入力されたとき、
当該データをブランキング期間中にデータラインに送出
できるので、請求項3と同様の効果を奏する画像表示方
法を提供できる。
【0148】また、請求項8の発明によれば、請求項7
の計算機本体にて、表示装置から送出された入力データ
をデータラインを通して受信したとき、制御信号の送信
タイミングを移動できるので、請求項4と同様の効果を
奏する画像表示方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像表示シス
テムの構成を示すブロック図、
【図2】同実施の形態における動作を説明するためのタ
イムチャート、
【図3】本発明の第2の実施の形態における動作を説明
するためのタイムチャート、
【図4】本発明の第3の実施の形態における動作を説明
するためのタイムチャート、
【図5】本発明の第4の実施の形態における動作を説明
するためのタイムチャート、
【図6】本発明の第5の実施の形態における動作を説明
するためのタイムチャート、
【図7】本発明の第6の実施の形態に係る画像表示シス
テムに適用される計算機本体及び表示コントローラの構
成を示すブロック図、
【図8】本発明の第7の実施の形態に係る画像表示シス
テムに適用されるLCD装置の構成を示すブロック図、
【図9】本発明の第8の実施の形態に係る画像表示シス
テムの構成を示すブロック図、
【図10】本発明の第9の実施の形態における動作を説
明するためのタイムチャート、
【図11】本発明の第10の実施の形態における動作を
説明するためのタイムチャート、
【図12】本発明の第11の実施の形態における動作を
説明するためのタイムチャート、
【図13】本発明の第12の実施の形態における動作を
説明するためのタイムチャート、
【図14】本発明の第13の実施の形態に係る画像表示
システムに適用されるLCD装置の構成を示すブロック
図、
【図15】本発明の第14の実施の形態に係る画像表示
システムに適用される計算機本体及び表示コントローラ
の構成を示すブロック図、
【図16】一般的な画像表示システムの表示タイミング
を説明するための模式図、
【図17】本発明の原理を説明するためにタイムチャー
ト。
【符号の説明】
1,1a…計算機本体、2,2a…表示コントローラ、
3,3a,4,4a,5,5a…画像信号ケーブル、6
…同期信号ケーブル、7…クロック信号ケーブル、8,
8a…LCD装置、11,51…CPU、12,52…
表示制御装置、13,53…フレームメモリ、14,5
4…色変換テーブル、15…制御信号制御回路、16…
マルチプレクサ、21…LCD表示回路、22,42…
液晶パネル、23…制御信号抽出回路、24…制御回
路、25…制御対象装置、31…マウス、32…キーボ
ード、33…ポインティングデバイス、41…切替回
路、43…受信バッファ制御回路、44…液晶制御回
路、45…送信バッファ、46…コントロール回路、4
7…入力装置、55…送受信制御回路、56…受信バッ
ファ、57…入出力I/F、58…送信バッファ、59
…切替回路。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計算機本体がR,G,Bの色を個別に示
    す複数のデジタル画像データ及び表示のための同期信号
    を夫々複数ビットのデータラインを個別に通して表示装
    置に与え、この表示装置が前記各デジタル画像データ及
    び前記同期信号に基づいて、走査を実行しながら画像を
    表示する画像表示システムにおいて、 前記計算機本体は、 前記走査のための同期信号に基づいて、前記画像を表示
    しないブランキング期間中、前記表示装置に関する制御
    信号を前記データラインに送出する制御信号送出手段を
    有し、 前記表示装置は、 前記制御信号送出手段から送出された制御信号に基づい
    て、自己の装置を制御するための制御手段を備えたこと
    を特徴とする画像表示システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画像表示システムにお
    いて、 前記制御手段は、 前記計算機本体から受信する同期信号に基づいて、前記
    データラインを通して受信する各画像信号及び制御信号
    のうちの制御信号のみを抽出する制御信号抽出部を備え
    たことを特徴とする画像表示システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の画像表示
    システムにおいて、 操作に対応してデータを入力する入力装置と、 前記表示装置に設けられ、前記計算機本体から受信する
    同期信号に基づいて、前記ブランキング期間中、前記入
    力装置から入力されたデータを前記データラインに送出
    する入力データ送出手段とを備えたことを特徴とする画
    像表示システム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の画像表示システムにお
    いて、 前記計算機本体は、 前記入力データ送出手段により送出された入力データを
    前記データラインを通して受信したとき、前記制御信号
    の送信タイミングを移動させる調停手段を備えたことを
    特徴とする画像表示システム。
  5. 【請求項5】 計算機本体がR,G,Bの色を個別に示
    す複数のデジタル画像データ及び表示のための同期信号
    を夫々複数ビットのデータラインを個別に通して表示装
    置に与え、この表示装置が前記各デジタル画像データ及
    び前記同期信号に基づいて、走査を実行しながら画像を
    表示する画像表示方法において、 前記計算機本体にて、前記走査のための同期信号に基づ
    いて、前記画像を表示しないブランキング期間中、前記
    表示装置に関する制御信号を前記データラインに送出す
    る工程と、 前記表示装置にて、前記計算機本体から送出された制御
    信号をデータラインを介して受信したとき、当該制御信
    号に基づいて、自己の装置を制御する工程とを含んでい
    ることを特徴とする画像表示方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の画像表示方法におい
    て、 前記表示装置にて、前記自己の装置を制御するため、前
    記計算機本体から受信する同期信号に基づいて前記ブラ
    ンキング期間を検知し、このブランキング期間中に受信
    した信号を抽出する工程を含んでいることを特徴とする
    画像表示方法。
  7. 【請求項7】 請求項5又は請求項6に記載の画像表示
    方法において、 操作に対応してデータを入力する入力装置を前記表示装
    置に設け、 前記入力装置からデータが入力されたとき、当該データ
    を前記ブランキング期間中に前記データラインに送出す
    る工程を含んでいることを特徴とする画像表示方法。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の画像表示方法におい
    て、 前記計算機本体にて、前記表示装置から送出された入力
    データを前記データラインを通して受信したとき、前記
    制御信号の送信タイミングを移動させる工程を含んでい
    ることを特徴とする画像表示方法。
JP7208118A 1995-08-15 1995-08-15 画像表示システム及び画像表示方法 Pending JPH0954569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208118A JPH0954569A (ja) 1995-08-15 1995-08-15 画像表示システム及び画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208118A JPH0954569A (ja) 1995-08-15 1995-08-15 画像表示システム及び画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954569A true JPH0954569A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16550940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7208118A Pending JPH0954569A (ja) 1995-08-15 1995-08-15 画像表示システム及び画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954569A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011035A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Hitachi Ltd コンピュータ、ディスプレイ装置およびコンピュータシステム
JP2001166764A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Nec Shizuoka Ltd 画像送信装置と画像表示装置
JP2002091411A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像装置及び映像表示方法
JP2004233844A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Corp 表示装置及び表示方法、画像処理装置及び画像処理方法
JP2006154835A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Samsung Electronics Co Ltd 最小限の伝送線を備えるディスプレイ装置及びディスプレイ装置の信号伝送方法。
JP2007003848A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Ltd 信号変換方法および信号変換装置
JP2007041591A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2008310349A (ja) * 2008-07-28 2008-12-25 Seiko Epson Corp データ転送制御装置及び電子機器
JP2009044716A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Sharp Corp 映像信号処理装置
JP2009177331A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nec Corp 画像信号転送システム、方法及び該転送システムを具備する撮像装置
WO2010137239A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 パナソニック株式会社 カメラシステムおよびデータ通信方法
JP2011145689A (ja) * 2011-02-25 2011-07-28 Casio Computer Co Ltd 信号伝送装置、信号伝送方法およびそのためのプログラム
JP2012199830A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujitsu Component Ltd 信号伝送システム、信号伝送方法、送信機及び受信機
JP2014064298A (ja) * 1998-09-10 2014-04-10 Silicon Image Inc デジタルデータストリームの映像帰線消去期間を用いた双方向データ伝送
JP2015166755A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 株式会社メガチップス デューティ比制御回路およびバックライト調整回路
JP2018049180A (ja) * 2016-09-22 2018-03-29 三菱電機株式会社 画像表示機器
JP2021525399A (ja) * 2018-05-24 2021-09-24 コンパウンド フォトニクス ユーエス コーポレイション ディスプレイを駆動するためのシステムおよび方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011035A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Hitachi Ltd コンピュータ、ディスプレイ装置およびコンピュータシステム
JP2014064298A (ja) * 1998-09-10 2014-04-10 Silicon Image Inc デジタルデータストリームの映像帰線消去期間を用いた双方向データ伝送
JP2001166764A (ja) * 1999-12-08 2001-06-22 Nec Shizuoka Ltd 画像送信装置と画像表示装置
JP2002091411A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像装置及び映像表示方法
JP2004233844A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Corp 表示装置及び表示方法、画像処理装置及び画像処理方法
JP2006154835A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Samsung Electronics Co Ltd 最小限の伝送線を備えるディスプレイ装置及びディスプレイ装置の信号伝送方法。
JP2007003848A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Ltd 信号変換方法および信号変換装置
JP2007041591A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2009044716A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Sharp Corp 映像信号処理装置
JP2009177331A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nec Corp 画像信号転送システム、方法及び該転送システムを具備する撮像装置
JP2008310349A (ja) * 2008-07-28 2008-12-25 Seiko Epson Corp データ転送制御装置及び電子機器
WO2010137239A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 パナソニック株式会社 カメラシステムおよびデータ通信方法
JP2011145689A (ja) * 2011-02-25 2011-07-28 Casio Computer Co Ltd 信号伝送装置、信号伝送方法およびそのためのプログラム
JP2012199830A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Fujitsu Component Ltd 信号伝送システム、信号伝送方法、送信機及び受信機
US9014218B2 (en) 2011-03-22 2015-04-21 Fujitsu Component Limited Signal transmission system, signal transmission method, transmitting device and receiving device
JP2015166755A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 株式会社メガチップス デューティ比制御回路およびバックライト調整回路
JP2018049180A (ja) * 2016-09-22 2018-03-29 三菱電機株式会社 画像表示機器
JP2021525399A (ja) * 2018-05-24 2021-09-24 コンパウンド フォトニクス ユーエス コーポレイション ディスプレイを駆動するためのシステムおよび方法
KR20210117141A (ko) * 2018-05-24 2021-09-28 컴파운드 포토닉스 유.에스. 코퍼레이션 디스플레이를 구동하기 위한 시스템 및 방법
US11580929B2 (en) 2018-05-24 2023-02-14 Snap Inc. Systems and methods for driving a display
US11893957B2 (en) 2018-05-24 2024-02-06 Snap Inc. Systems and methods for driving a display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0954569A (ja) 画像表示システム及び画像表示方法
EP1834272A1 (en) Display system and host device for outputing image signal and method therefor
WO2007020406A2 (en) Display system, module and method
JP3723692B2 (ja) モニタ装置
WO2017092108A1 (zh) 液晶电视装置及系统
CN100508019C (zh) 多通道数字显示信号叠加装置及方法
KR20070040096A (ko) 복수개의 디지털 입력 포트를 구비한 디스플레이 장치의edid 공유 장치
JP2000148316A (ja) 携帯端末装置、携帯端末装置のインタフェース切替方法および記録媒体
CN105590603A (zh) 源极驱动器及显示系统
JP3703283B2 (ja) 画像表示システム
JP3351923B2 (ja) 表示システム
CN111742360B (zh) 图像显示装置和图像显示方法
JP3157757B2 (ja) ディジタル信号切換装置
US6775731B2 (en) Computer system with extension unit connected to peripheral equipment
KR100226655B1 (ko) 서버 신호 제어 장치
EP0153749B1 (en) Digital transmission system for transmitting and displaying pictures and data
KR20020059552A (ko) 컴퓨터시스템
JP2733569B2 (ja) シリアル同期式通信方式
KR20020061402A (ko) 모니터관리시스템 및 그 제어방법
JPH0818562A (ja) 時分割多重通信装置
KR20000065961A (ko) Pc와 모니터 시스템간의 데이터 전송을 위한 인터페이스 모듈
KR19990015656A (ko) 프린터 인터페이스장치.
JP2741987B2 (ja) 表示装置及びその表示方式
JP2001127826A (ja) 同期シリアル通信コントローラ
JPH08221046A (ja) 双方向crtインタフェース回路