JPH0954210A - カラーフィルタの形成方法 - Google Patents

カラーフィルタの形成方法

Info

Publication number
JPH0954210A
JPH0954210A JP21078895A JP21078895A JPH0954210A JP H0954210 A JPH0954210 A JP H0954210A JP 21078895 A JP21078895 A JP 21078895A JP 21078895 A JP21078895 A JP 21078895A JP H0954210 A JPH0954210 A JP H0954210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
parts
color pixels
black matrix
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21078895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kondo
宣裕 近藤
Yasunari Kanda
泰成 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP21078895A priority Critical patent/JPH0954210A/ja
Publication of JPH0954210A publication Critical patent/JPH0954210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレキソ印刷法によって形成したパターンを
平坦化して高性能なカラーフィルタを低コストで形成す
る。 【解決手段】 ガラス基板Gの表面にフレキソ印刷法に
よって赤,緑,青のカラー画素11,12,13を順次
形成する。これらの三色のカラー画素の形成面にさらに
黒色の感光性インクによりブラックマトリックス部14
を形成してプリベークを行う。次にフォトリソグラフィ
ー技術を用いて背面露光により、各カラー画素及びブラ
ックマトリックス部のガラス基板との密着面から所望の
厚さまでを露光可能な紫外線を照射して変質させる。次
に露光したガラス基板を現像液に浸して露光されてない
部分すなわちガラス基板への密着面から所定の厚さ以上
の部分を除去して、カラー画素やブラックマトリックス
部を平坦化する。カラー画素に欠陥部13cがあったと
してもブラックマトリックス部がこれを埋めて白抜けを
防止可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、カラー液晶表示装置等に
用いるカラーフィルタの形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、カラー液晶表示装置や密着型イ
メージセンサ等に必須のカラーフィルタは、透明板面に
赤(R),緑(G),青(B)のパターンを格子状に形
成したものが用いられている。カラーフィルタの形成方
法としては、以下の如き手段が提案されている。
【0003】その第1例としては、基板上に着色素子を
設け、その上に中間保護膜で被覆し、さらにその上に感
光性被膜を設け、これを背面から露光して樹脂層パター
ンを形成し、さらにその上を染料で染色して最終着色素
子を形成するプロセスを、R,G,Bごとに繰返すこと
によって、形成するいわゆる染色法がある(特開昭58
−4107号)。
【0004】また、その第2例としては、透明基板の裏
面に複数の色パターン群を含む複数のパターン群を有す
るカラーフィルタを製造する際に、1つのパターン群を
除く他のパターン群を形成した後に、それらのパターン
群をマスクとして透明基板の裏面側から全面露光するこ
とによって1つのパターン群についてのパターンニング
を行う方法がある。この方法において、このパターンニ
ング手段として、着色のための染料を含む溶液を用い、
スピンナーによる回転塗布を用いて色パターンの層を形
成し、その層をフォトリソグラフィ技術によってパター
ンニングし、他のパターン群を各色ごとに順次着色する
とき、前段の色パターンの耐溶剤性を増し、前段の色パ
ターン上に保護膜を形成することなく次のパターンニン
グを行う方法が提案されている(特開昭62−9301
号)。
【0005】上記した第1及び第2の手段は、パターン
が均一で平坦性に秀れており、カラー液晶表示装置等の
最終結果として良好なものが得られている。しかしなが
ら、上記各手段では、いずれもカラーフィルタ形成のた
めのプロセスが複雑であり、生産性が低くかつそのため
の設備も高価となることから、カラーフィルタのコスト
が高くつくことが問題となっていた。
【0006】これに対し最近では、印刷法と呼ばれる生
産性が高いカラーフィルタの形成方法が注目されて来
た。印刷法の中で代表的なフレキソ印刷法の概要は、図
3(a)に示すように、転写ローラ31上にフレキソ版
と呼ばれるゴム製のフレキソ印刷版32を装着し、転写
ローラがガラス基板等の被印刷基板33上を転がること
によって、フレキソ印刷版32に付着しているインクを
被印刷基板33上に転写して印刷するものである。フレ
キソ印刷版32へのインクの供給は、インク容器34か
らチューブ34aを介してディスペンサー35に送ら
れ、ここで一旦ドクターローラ36に付着される。ドク
ターローラ36の外周面に付着したインクは、さらにア
ニロックスローラ37に移り、これからさらにフレキソ
印刷版32に転写される。
【0007】フレキソ印刷法における印刷版32の表面
は、図3(b)に示すように、微小な突起32aが形成
してあり、アニロックスローラ37によって塗布された
インクは、突起間に形成された谷部32bに滞留した状
態となっている。このインクは、転写ローラ31が被印
刷基板33上にフレキソ版32を押し付けた状態で転が
ると、押圧された突起は、それぞれ弾性変形して、谷部
に滞留していたインクを押し出して、突起の先端部から
被印刷基板33上にパターンを形成する。フレキソ法に
よって形成されるパターンの形状は、フレキソ版32の
印刷パターンに対応する部分が平坦に形成され、周囲の
部分は、盛り上がったものになっている(図1参照)。
このようにパターンの膜厚分布が不均一になっている
と、これを使用する表示装置等の最終結果に悪影響を及
ぼす原因となっている。とくにカラー液晶表示装置の場
合、ガラス基板の背面側に配向処理を施しているが、カ
ラーフィルタのパターンの膜厚が不均一であると、この
配向処理が困難になる問題がある。
【0008】上記した従来技術の問題点の対応策として
は、カラーフィルタのパターンの膜厚を均一化するため
に、フレキソ印刷装置に被印刷基板ステージに所定の恒
温に温度制御する機構を設け、この温度下に印刷するこ
とによって膜厚の均一性を得る方法が提案されている
(特開平4−371902号)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】フレキソ印刷法による
カラーフィルタの形成方法は、上記した第1及び第2の
手段におけるコスト高の問題を解決する手段として提案
されたもので、その面ではコストダウンの目的を達成し
ているものといえる。しかしながら、上述したようにパ
ターン面の不均一性の問題があるためなお品質上の問題
が残されている。上記した従来技術のように、温度制御
による均一化の提案もあるが、この場合には、恒温にす
るための設備が高価であり、かつ、パターンの不均一性
も完全には除去できない問題がある。
【0010】そこで本発明の目的は、フレキソ印刷法に
よって形成されるパターンの不均一性を容易かつ確実に
除去することによって、高品質のカラーフィルタを低コ
ストで形成可能にすることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のカラーフィルタの形成方法は、印刷パタ
ーン形状に対応したフレキソ版を用いて透明基板にパタ
ーン印刷するフレキソ印刷装置によって透明基板上面に
感光性インクによる例えば赤、緑、青等の三色のカラー
画素を順次形成し、透明基板の背面からの光エネルギー
の照射によりカラー画素の該基板から所望の厚さまで露
光可能な露光量で露光し、露光したカラー画素を現像す
ることによって露光した部分以外の部分を除去するよう
にしたところに特徴がある。
【0012】上記手段は、カラー画素を形成した後に、
これらのカラー画素の周囲を覆うように黒色の感光性イ
ンクを塗布することによってブラックマトリックス部を
形成し、透明基板の背面からの光エネルギーの照射によ
り各色のカラー画素及びブラックマトリックス部の該基
板から所望の厚さまで露光可能な露光量で露光し、この
ように露光されたカラー画素及びブラックマトリックス
部を現像することによって露光した部分以外の部分を除
去することが望ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例について、カ
ラー液晶表示装置に用いるガラス基板にカラーフィルタ
を形成する場合を例として図面を参照して説明する。
【0014】(実施例1)まず、ガラス基板Gの表面に
パターン形状に対応したフレキソ版を用いて、赤,緑,
青の三色のカラー画素の印刷を行う。図1に示すよう
に、カラー画素の印刷は、フレキソ印刷機を用いて、1
色目(例えば赤(R)),2色目(例えば緑(G)),
3色目(例えば青(B))の順に順次格子状に形成して
ゆく。
【0015】フレキソ印刷機はUNストライプコーター
(商標・ナカン(株)製)を使用し、フレキソ版はブチ
ルゴム系の「K−11」(旭化成工業(株)製)を採用
した。
【0016】また、印刷インクは顔料分散型の感光性着
色溶液であるカラーモザイク(富士ハント(株))を用
いた。このインクには、印刷機のローラ上に転写される
間の乾燥を防ぐために、体積比で20%のエチルカルビ
トールを添加してある。なお、フレキソ印刷機,フレキ
ソ版及び印刷インクは、いずれも従来技術で採用してい
るものと同様のものである。
【0017】図1にの順に示すように、ガラス基
板G上へのカラー画素の印刷は、1色目印刷から順次2
色目,3色目と繰り返して行われる。各色の印刷後に、
次の印刷において、印刷されたインクがフレキソ版に転
写するのを防止するために、ホットプレート上で70°
Cの温度で1分間程度のベーク処理を行う。印刷された
カラー画素1は、フレキソ版の形状に対応して外形が長
方形をしており、周囲の部分が盛り上って突部1aを形
成している。カラー画素1の突部1aに囲まれた内側は
薄膜状の平坦部1bとなっている。一般に突部1aの高
さは平坦部1bの厚さよりも2〜3倍大きくなっている
ので、パターン面は凹凸の激しいものになっている。同
様にして2色目及び3色目のカラー画素2,3の印刷を
続いて行う。
【0018】3色目のフレキソ印刷が終り、ガラス基板
1の全面がカラー画素1,2,3によって覆われたら、
次に90°Cの温度で20分間のプリベークを行い、カ
ラー画素を次工程の処理に支障を生じさせない程度のか
たさを有するものとする。
【0019】次にフォトリソグラフィー技術を用いて露
光・現像を行う()。まず、ガラス基板Gの背面側か
ら超高圧水銀灯を露光光源とする紫外線による背面露光
を行う。露光量は、カラー画素の平坦部の厚さをどれ位
にするかによって異なるが、400〜800mJ/cm2
度である。この露光により、カラー画素1〜3のガラス
基板Gとの密着面から所定の厚さまでが、次の処理であ
る現像によって溶解されにくい材質に変質する。したが
って、カラー画素の突部1a,2a,3aは、露光され
ていないため、現像によって溶解され易い性質を維持し
ていることになる。
【0020】次に、図1に示してあるように、露光し
たガラス基板を現像液に浸して現像し、露光されてない
部分を除去してカラー画素の上面を平坦にする。現像液
は、カラーモザイク専用のアルカリ現像液「CD」を純
水で10倍に希釈して使用した。この現像液の温度が1
5°C程度の場合の現像時間は、ほぼ5分間である。こ
の後、洗浄して現像液及び溶解物質を除去し、さらに2
00°Cの温度で60分間ポストベークを行って、カラ
ー画素を完全に固化させる。
【0021】本実施例では、カラー画素の突部が除去さ
れているためフレキソ印刷による凹凸がなくなり、表面
粗さも±0.1μm程度となり、品質の優れたカラーフ
ィルタとすることができる。なお、フォトリソグラフィ
技術を施す際にもフォトマスクとの合わせ作業もなく短
時間で形成できるので生産性に優れた方法である。
【0022】(実施例2)図2に示すように、ガラス基
板Gの表面にフレキソ印刷機によって、赤,緑,青の三
色カラー画素11.12.13を順次形成(〜)す
るまでのプロセスは実施例1と同様である。
【0023】本実施例では、上記の三色のカラー画素を
形成した後、さらにカラー画素の形成面に黒色の感光性
インクによる印刷をフレキソ印刷工程によって行う
()。この工程によって、カラー画素の形成面の全面
にブラックマトリックス部14が形成されている。黒色
の感光性インクは、三色のカラー画素11〜13の隙間
を埋め尽し、さらに、突部11a,12a,13a及び
平坦部11b,12b,13bを覆っている。黒色の感
光性インクは、他の三色のインクと同系統のインクを用
いている。その他の露光及び現像は実施例1と同様に行
う。
【0024】また、印刷の際にごみ等の存在によってカ
ラー画素に欠陥が生じているような場合、例えば、図2
の青のカラー画素13の1つに欠除部13cが存在す
る場合、この欠除部にもブラックマトリックス用の黒色
インクが充填され欠陥が修復されるため()、白抜け
の発生が防止可能となる効果がある。最後にフォトリソ
グラフィ技術によって露光した部分以外の部分を除去す
ることによって表面を平坦化する()。
【0025】本実施例では、ブラックマトリックス部1
4の形成と欠陥の修復とにより性能の高いカラーフィル
タを低コストで形成可能となる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、フレキソ印刷法を採用
しているので、透明基板へのカラー画素の形成が容易で
あり、しかも背面露光及び現像によって表示パターンの
凹凸の原因となる部分が除去されるので、表示パターン
が高精度に平坦化され、高品質のカラーフィルタが得ら
れる。
【0027】また、赤,緑,青の三色のカラー画素を形
成した後に、黒色の感光性インクからなるブラックスト
リックス部を形成する処理を加えてから、背面露光及び
現像することにより、カラー画素に欠陥があるような場
合にも、黒色インクがその欠陥部を補充するので白抜け
がなくなり、高品質のカラーフィルタが得られる。
【0028】なお本発明は、処理の面倒なフォトリソグ
ラフィ技術を1回しか使用せず、しかも、フォトマスク
と表示パターンとの合せ作業も必要としないので、きわ
めて生産性を高いものとしており、カラーフィルタのコ
スト低減に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の説明図である。
【図2】実施例2の説明図である。
【図3】フレキソ印刷法の説明図である。
【符号の説明】
G 透明基板 1,2,3 カラー画素 11,12,13 カラー画素 14 ブラックマトリックス部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷パターン形状に対応したフレキソ版
    を用いて透明基板にパターン印刷するフレキソ印刷装置
    によって上記透明基板上面に感光性インクによるカラー
    画素を順次形成し、 上記透明基板の背面からの光エネルギーの照射により上
    記カラー画素の該基板から所望の厚さまで露光可能な露
    光量で露光し、 上記露光した上記カラー画素を現像することによって上
    記露光した部分以外の部分を除去することを特徴とする
    カラーフィルタの形成方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記カラー画素を形
    成した後に、上記カラー画素の周囲を覆うように黒色の
    感光性インクを塗布することによってブラックマトリッ
    クス部を形成し、 上記透明基板の背面からの光エネルギーの照射により上
    記カラー画素及び上記ブラックマトリックス部の該基板
    から所望の厚さまで露光可能な露光量で露光し、 上記露光した上記カラー画素及び上記ブラックマトリッ
    クス部を現像することによって上記露光した部分以外の
    部分を除去することを特徴とするカラーフィルタの形成
    方法。
JP21078895A 1995-08-18 1995-08-18 カラーフィルタの形成方法 Pending JPH0954210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21078895A JPH0954210A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 カラーフィルタの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21078895A JPH0954210A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 カラーフィルタの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0954210A true JPH0954210A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16595146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21078895A Pending JPH0954210A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 カラーフィルタの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0954210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107445489A (zh) * 2016-05-30 2017-12-08 蓝思科技(长沙)有限公司 一种含彩色油墨纹路图案的玻璃板的制备方法及玻璃板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107445489A (zh) * 2016-05-30 2017-12-08 蓝思科技(长沙)有限公司 一种含彩色油墨纹路图案的玻璃板的制备方法及玻璃板
CN107445489B (zh) * 2016-05-30 2023-07-07 蓝思科技(长沙)有限公司 一种含彩色油墨纹路图案的玻璃板的制备方法及玻璃板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11506985A (ja) カラーフィルタの印刷装置および印刷方法
CN101008733A (zh) 彩色滤光片及其制作方法
JP4742700B2 (ja) 画素形成方法
JP2003161825A (ja) カラーフィルタ
JPH0954210A (ja) カラーフィルタの形成方法
JPH0954209A (ja) カラーフィルタの形成方法
JP4361654B2 (ja) 液晶パネルおよびその製造方法
JPH08262425A (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH0785121B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH02297502A (ja) 液晶カラーフイルタの製造方法
JP3027860B2 (ja) カラーフィルター及びその製造方法
JPH05224013A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP3317354B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH095511A (ja) カラーフィルタ、カラーフィルタの製造方法および液晶表示装置
JP3032926B2 (ja) カラーフィルター製造方法
JP2004046114A (ja) 色層形成方法および同方法により得られるカラーフィルタ
KR100334012B1 (ko) 액정디스플레이용컬러필터의제조방법
JPH04264503A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH0743514A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH10330662A (ja) カラーフィルタ用インキおよびそれを用いたカラーフィルタの製造方法
JPH07287112A (ja) カラーフィルタ及びカラーフィルタの製造方法
JPH07333596A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH04175193A (ja) 画像形成方法
JPH063519A (ja) カラーフィルタの製造方法
JPH09304615A (ja) カラ−フィルタおよびその製造法