JPH0953970A - ガスメータ - Google Patents

ガスメータ

Info

Publication number
JPH0953970A
JPH0953970A JP23204595A JP23204595A JPH0953970A JP H0953970 A JPH0953970 A JP H0953970A JP 23204595 A JP23204595 A JP 23204595A JP 23204595 A JP23204595 A JP 23204595A JP H0953970 A JPH0953970 A JP H0953970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earthquake
gas
flow rate
shutoff valve
seismic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23204595A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Nukui
一光 温井
Katsuto Sakai
克人 酒井
Isao Kaneko
功 金子
Teruaki Masuma
輝昭 増間
Akira Koyanagi
章 小柳
Akifumi Nishi
章文 西
Shiyuuhei Kamigaki
崇平 神垣
Kenji Arakawa
健二 荒川
Hiroaki Sasaki
裕明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP23204595A priority Critical patent/JPH0953970A/ja
Publication of JPH0953970A publication Critical patent/JPH0953970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地震の大きさに応じて遮断弁の動作を変える
ことができるようにする。 【解決手段】 地震発生時、地震センサ16は地震の大
きさの応じた出力信号を出力する。地震レベル判定部2
3は、地震センサ16の出力信号を入力し、地震のレベ
ルを判定する。流量レベル判定部22は、流量演算部2
1によって算出された流量のレベルが所定値を越えてい
るか否かを判定することによって、ガス使用中か否かを
判定する。遮断弁制御部24は、流量レベル判定部22
の判定結果と地震レベル判定部23の判定結果とに基づ
いて、遮断弁13の動作を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地震を感知したと
きにガス流路を遮断する安全機能を有するガスメータに
関する。
【0002】
【従来の技術】ガスメータには、マイクロコンピュータ
を用いて異常時にガス流路を遮断する安全機能を備えた
ものがある。この安全機能の一つに、地震を感知したと
きにガス流路を遮断する機能がある。
【0003】図7はこの種のガスメータの概略構成を示
す断面図である。このガスメータ110は、本体111
と、この本体111内に挿通され、ガスを受け入れる入
口部112Aとガスを排出する出口部112Bを有する
ガス流路としてのガス管112とを備えている。ガス管
112には、入口部112A側から順に、異常時におい
てガス流路を遮断するための遮断弁113と、ガス流路
を流れるガスの流量を計量する流量計量部114とが配
置されている。本体111内には、更に、地震を感知す
る感震スイッチ116と、流量計量部114および感震
スイッチ116の各出力信号を入力すると共に遮断弁1
13を制御する制御部120とが設けられている。遮断
弁113には復帰ボタン117が取り付けられている。
感震スイッチ116は、例えば、ハウジング内に、震度
5以上の地震が発生した場合に動く鋼球と、鋼球が停止
しているときにはオフ状態にあるが鋼球が動いていると
きにはオン、オフする接点とが設けられた構成になって
いる。
【0004】図8は図1における制御部120とその周
辺の構成を示すブロック図である。この図に示したよう
に、ガスメータは更に表示部125を備え、制御部12
0には、遮断弁113、流量計量部114、感震スイッ
チ116および表示部125が接続されている。制御部
120は、流量計量部114の出力信号に基づいて流量
および積算流量を算出する流量演算部121と、感震ス
イッチ116のオン・オフの周期を測定するオン・オフ
周期測定部122と、流量演算部121とオン・オフ周
期測定部122の各出力信号に基づいて遮断弁113を
制御する遮断弁制御部123とを備えている。流量演算
部121によって算出された積算流量は表示部125に
表示されるようになっている。制御部120は、例えば
マイクロコンピュータによって構成される。
【0005】図9は図8におけるオン・オフ周期測定部
122の動作を示す説明図である。オン・オフ周期測定
部122は、所定のT秒間における感震スイッチ116
のオンのパルスの数を計数することによって感震スイッ
チ116のオン・オフの周期を測定し、例えば、図9
(a)に示したようにパルスの数がT秒間に3以上5以
下である場合には地震と判定し、図9(b)に示したよ
うにパルスの数がT秒間に3未満である場合には地震で
はないと判定する。遮断弁制御部123は、オン・オフ
周期測定部122によって地震と判定されたときには遮
断弁113を駆動してガス流路を遮断する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなガスメータにおける感震スイッチ116は、加速
度(震度)が所定の大きさを越えればオンとなるもので
あり、震度の区別はできない。従って、従来は地震の大
きさ、すなわち被害の大きさに応じて遮断弁113の動
作(遮断および復帰)を変えることができなかった。そ
のため、例えば、設定震度を低くすれば、被害のない小
さな地震でもガスが遮断され不便であり、逆に設定震度
を高くすれば、被害があってもガスが遮断されないとい
う問題が生じる。また、大地震のときには、被害の大小
にかかわらずに遮断弁113の遮断または復帰の動作が
画一的になされるため、かえって復旧に時間がかかって
しまう場合があるという問題点があった。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、地震の大きさに応じて遮断弁の動作
を変えることができるようにし、ガス利用の利便性を損
なうことなく、地震発生時の安全を確保することができ
るガスメータを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のガスメー
タは、ガス流路を流れるガスの流量を検出する流量検出
手段と、ガス流路を遮断するための遮断弁と、地震の大
きさを測定する地震測定手段と、この地震測定手段によ
って測定される地震の大きさに応じて遮断弁の動作を制
御する遮断弁制御手段とを備えたものである。
【0009】このガスメータでは、地震測定手段によっ
て地震の大きさが測定され、この地震の大きさに応じ
て、遮断弁制御手段によって、遮断弁の動作が制御され
る。
【0010】請求項2記載のガスメータは、前記遮断弁
として、ガス流路を遮断する遮断状態とガス流路を開放
する復帰状態とを電気的に選択することのできる双方向
弁を用いるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0012】図1は本発明の実施の一形態に係るガスメ
ータの概略構成を示す断面図である。このガスメータ1
0は、本体11と、この本体11内に挿通され、ガスを
受け入れる入口部12Aとガスを排出する出口部12B
を有するガス流路としてのガス管12とを備えている。
ガス管12には、入口部12A側から順に、異常時にお
いてガス流路を遮断するための遮断弁13と、ガス流路
を流れるガスの流量を計量する流量計量部14とが配置
されている。本体11内には、更に、地震の大きさを測
定可能な地震センサ16と、流量計量部14および地震
センサ16の各出力信号を入力すると共に遮断弁13を
制御する制御部20とが設けられている。遮断弁13に
は、例えば、ガス流路を遮断する遮断状態とガス流路を
開放する復帰状態とを電気的に選択可能な遮断弁(双方
向弁)が用いられており、この遮断弁13は電磁弁とそ
の駆動回路を含んでいる。
【0013】図2は図1における地震センサ16の構成
の一例を示す断面図である。この地震センサ16は差動
トランスを利用したものである。地震センサ16は、ハ
ウジング31を有し、このハウジング31内の中央部に
1次コイル31が設けられ、1次コイル31の上側に2
次コイル32aが設けられ、1次コイル31の下側に2
次コイル32bが設けられている。1次コイル31およ
び2次コイル32a,32bによって形成される中空部
内には強磁性体からなるコア33が移動可能に設けら
れ、このコア33は、その上下に設けられたばね34
a,34bによって、中空部内の中央部分、すなわち1
次コイル31に対応する位置に保持されている。
【0014】図3は図2に示した地震センサ16の結線
と動作原理を示す回路図である。この図に示したよう
に、2つの2次コイル32a,32bは互いに逆極性と
なるように直列に接続されている。1次コイル31には
交流電圧E1 が印加される。その結果、2次コイル32
a,32bにはそれぞれ逆位相の電圧E2a,E2bが生
じ、その差E2 =E2a−E2bを地震センサ16の出力信
号として取り出すようになっている。コア33が中空部
内の中央部分にあるときはE2 =0であるが、コア33
が上下方向に変位すれば、E2 はコア33の変位に応じ
た大きさの交流電圧となる。ここで、コア33はばね3
4a,34bによって保持されているため地震発生時に
上下方向に変位し、且つ変位量は地震の大きさに依存す
る。従って、地震センサ16の出力信号E2 の大きさか
ら地震の大きさが分かる。
【0015】図4は図1における制御部20とその周辺
の構成を示すブロック図である。この図に示したよう
に、ガスメータは更に、遮断弁13を復帰状態にするた
めの復帰ボタン17と、表示部25とを備え、制御部2
0には、遮断弁13、流量計量部14、地震センサ1
6、復帰ボタン17および表示部25が接続されてい
る。制御部20は、流量計量部14の出力信号に基づい
て流量および積算流量を算出する流量演算部21と、こ
の流量演算部21によって算出された流量のレベルを判
定する流量レベル判定部22と、地震センサ16の出力
信号を入力し、地震のレベルを判定する地震レベル判定
部23と、流量レベル判定部22の判定結果と地震レベ
ル判定部23の判定結果とに基づいて遮断弁13の動作
を制御する遮断弁制御部24とを備えている。流量演算
部21によって算出された積算流量は表示部25に表示
されるようになっている。流量計量部14および流量演
算部21が本発明における流量検出手段に対応し、地震
センサ16および地震レベル判定部23が本発明におけ
る地震測定手段に対応する。制御部20は、例えばマイ
クロコンピュータによって構成される。
【0016】次に、図5および図6を参照して、本実施
の形態に係るガスメータの地震発生時における動作につ
いて説明する。
【0017】地震発生時、地震センサ16は地震の大き
さの応じた出力信号を出力する。図5(a)、図6
(a)はそれぞれ地震センサ16の出力信号の例を示し
たものである。地震レベル判定部23は、地震センサ1
6の出力信号を入力し、地震のレベルを判定する。地震
のレベルの判定は例えば以下のようにして行う。すなわ
ち、地震センサ16の出力信号の正方向の最大値をV
+max、負方向の最大値をV-maxとし、所定のしきい値T
1 ,TH2 をTH2 >TH1 >0となるように定め
て、以下のように判定する。 (1)0<V+max<TH1 且つ0<|V-max|<TH1 のときは軽微な地震 (2)TH1 ≦V+max<TH2 且つTH1 ≦|V-max|<TH2 のときは中規模地震 (3)TH2 ≦V+max且つTH2 ≦|V-max| のときは大規模地震
【0018】上記の判定方法によれば、図5(a)の場
合は中規模地震、図6(a)の場合は大規模地震と判定
される。
【0019】一方、流量レベル判定部22は、流量演算
部21によって算出された流量のレベルが所定値を越え
ているか否かを判定することによって、ガス使用中か否
かを判定する。図5(b)、図6(b)はそれぞれガス
流量の例を示したものであり、図5(b)の場合はガス
使用中と判定され、図6(b)の場合はガス使用中では
ないと判定される。
【0020】遮断弁制御部24は、流量レベル判定部2
2の判定結果と地震レベル判定部23の判定結果とに基
づいて、例えば以下のように遮断弁13の動作を制御す
る。すなわち、遮断弁制御部24は、軽微な地震または
中規模地震(例えば図5(a)の場合)のときは、図5
(b)のようにガス使用中の場合に限り、遮断弁13に
よってガス流路を遮断する。また、ガス流路を遮断した
後、ガス漏れ検査を自動的に行ってガス漏れがなければ
ガス流路を開放する。ガス漏れ検査は、例えば、所定の
検査時間、流量演算部21によって算出される流量ある
いは積算流量を監視し、検査時間内で流量あるいは積算
流量が所定の基準値を越えた場合はガス漏れありと判断
し、流量あるいは積算流量が所定の基準値を越えない場
合はガス漏れなしと判断することによって行う。これ
は、ガス漏れがない場合には遮断弁13の遮断後はガス
は流れないのに対し、ガス漏れがある場合には、遮断弁
13の遮断後、遮断弁13の下流側におけるガス流路内
のガスが抜けるため、その際、ガスが流れることを利用
したものである。なお、軽微な地震または中規模地震の
ときは、ガス需要家が復帰ボタン17を押せば、遮断弁
制御部24は遮断弁13を復帰状態にする。
【0021】一方、大規模地震(例えば図6(a)の場
合)のときは、遮断弁制御部24は、ガス使用中か否か
にかかわらず遮断弁13によってガス流路を遮断する。
更に、ガス流路遮断後は、ガス需要家が復帰ボタン17
を押しても遮断弁13を復帰させないようにする。この
場合は、例えばガス会社の社員がガス設備の検査を行っ
て、正常であることを確認したら、専用の設定器を用い
て、遮断弁制御部24に遮断弁13を復帰させる命令を
送り、ガス流路を開放させる。
【0022】以上説明したように、本実施の形態に係る
ガスメータ10によれば、地震の大きさに応じて遮断弁
13の遮断または復帰の動作を変えることができ、家や
ガス設備の被害状況に応じたガス流路の遮断または開放
が可能となり、ガス利用の利便性を損なうことなく、地
震発生時の安全を確保することができる。
【0023】なお、本発明は上記実施の形態に限定され
るものではなく、種々変形可能である。例えば、地震の
大きさに応じた遮断弁13の動作の制御方法について
は、上記実施の形態で示したものは一例であり、任意に
設定することができる。また、上記実施の形態では、流
量計量部14の出力信号を流量演算部21を介して表示
部25へ入力させる構成とした(図4参照)が、本発明
は、膜式ガスメータのように、流量計量部での計量結果
を機械的に表示部に伝達する構成のガスメータにも適用
することができるものである。このような膜式ガスメー
タでは、図4に一点鎖線40で示したように、流量計量
部14の計量結果が流量演算部21を経由することなく
直接に表示部25に伝達される構成となる。
【0024】また、上記実施の形態では、遮断弁制御部
24が、流量レベル判定部22の判定結果と地震レベル
判定部23の判定結果とに基づいて遮断弁13の動作を
制御するようにしたが、地震レベル判定部23の判定結
果のみに基づいて遮断弁13の動作を制御するようにし
ても良い。更に、遮断弁13としては双方向弁に限ら
ず、遮断動作のみ電気的に行う遮断弁を用いるようにし
てもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明のガスメータ
によれば、地震測定手段によって測定された地震の大き
さに応じて、遮断弁制御手段によって遮断弁の動作を制
御するようにしたので、地震の大きさに応じて遮断弁の
動作を変えることができ、ガス利用の利便性を損なうこ
となく、地震発生時の安全を確保することができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係るガスメータの概略
構成を示す断面図である。
【図2】図1における地震センサの構成の一例を示す断
面図である。
【図3】図2に示した地震センサの結線と動作原理を示
す回路図である。
【図4】図1における制御部とその周辺の構成を示すブ
ロック図である。
【図5】図4における地震センサの出力信号およびガス
流量の一例を示す説明図である。
【図6】図4における地震センサの出力信号およびガス
流量の他の例を示す説明図である。
【図7】従来のガスメータの概略構成を示す断面図であ
る。
【図8】図7における制御部とその周辺の構成を示すブ
ロック図である。
【図9】図8におけるオン・オフ周期測定部の動作を示
す説明図である。
【符号の説明】
10 ガスメータ 12 ガス管 13 遮断弁 14 流量計量部 16 地震センサ 20 制御部 21 流量演算部 22 流量レベル判定部 23 地震レベル判定部 24 遮断弁制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小柳 章 千葉県松戸市千駄堀1245−42 (72)発明者 西 章文 東京都豊島区東池袋1−48−6−1002 (72)発明者 神垣 崇平 神奈川県横浜市磯子区汐見台3−3−3304 −442 (72)発明者 荒川 健二 埼玉県川越市的場2173−73 (72)発明者 佐々木 裕明 東京都港区芝浦2−2−16−704

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス流路を流れるガスの流量を検出する
    流量検出手段と、 ガス流路を遮断するための遮断弁と、 地震の大きさを測定する地震測定手段と、 この地震測定手段によって測定される地震の大きさに応
    じて前記遮断弁の動作を制御する遮断弁制御手段とを備
    えたことを特徴とするガスメータ。
  2. 【請求項2】 前記遮断弁として、ガス流路を遮断する
    遮断状態とガス流路を開放する復帰状態とを電気的に選
    択することのできる双方向弁を用いることを特徴とする
    請求項1記載のガスメータ。
JP23204595A 1995-08-18 1995-08-18 ガスメータ Pending JPH0953970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23204595A JPH0953970A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 ガスメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23204595A JPH0953970A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 ガスメータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0953970A true JPH0953970A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16933110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23204595A Pending JPH0953970A (ja) 1995-08-18 1995-08-18 ガスメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0953970A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151759A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 簡易感震装置
JPH1164054A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 安全機能付き流量計測装置
JP2002156062A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JP2007178285A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスメータ
JP2008202815A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Toshiba Corp ガス保安装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1151759A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Hokuriku Electric Ind Co Ltd 簡易感震装置
JPH1164054A (ja) * 1997-08-26 1999-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 安全機能付き流量計測装置
JP2002156062A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JP4568990B2 (ja) * 2000-11-17 2010-10-27 パナソニック株式会社 ガス遮断装置
JP2007178285A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガスメータ
JP2008202815A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Toshiba Corp ガス保安装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070095400A1 (en) Shut-off valve system
US5000041A (en) Control apparatus for turbine-type flow meter
JPH0953970A (ja) ガスメータ
JP3295235B2 (ja) フローセンサ付フルイディックガスメータを用いて行う内管からのガス漏れ判定方法
JPH08128914A (ja) 漏洩検知装置
EP0873569B1 (en) Switch status sensor
JP3882328B2 (ja) 感震遮断装置
JP3359451B2 (ja) ガスメータ
JP2763081B2 (ja) マイクロフローセンサ付フルイディック式ガスメータにおける復帰漏洩検査方法
JP2007298393A (ja) ガスメータ及び遠隔監視システム
JPH0719924A (ja) ガスメータ
JPH06281708A (ja) 電池寿命検査装置
JPH0943024A (ja) ガスメータ
JP2800376B2 (ja) 安全機能付きガスメータ
JPH08114479A (ja) ガスメータ
JP3378129B2 (ja) ガスメータ
JP4070842B2 (ja) 安全機能付き流量計測装置
JP2003050177A (ja) ガス漏れ検査方法及びそれを実施するガスメータ
JPH08189851A (ja) ガスメータ
JPH1194613A (ja) ガス種判別装置並びにこれを内蔵した、ガスメータ及びガス燃焼器
JPH0943012A (ja) ガスメータ
JP3359450B2 (ja) ガスメータ
JPH09133357A (ja) 電池電圧監視装置付きガスメータ
JP4779198B2 (ja) ガス保安装置
JP2000002577A (ja) ガス遮断制御装置