JPH0952863A - アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の製造方法 - Google Patents

アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0952863A
JPH0952863A JP20228995A JP20228995A JPH0952863A JP H0952863 A JPH0952863 A JP H0952863A JP 20228995 A JP20228995 A JP 20228995A JP 20228995 A JP20228995 A JP 20228995A JP H0952863 A JPH0952863 A JP H0952863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
acid
derivative
bromide
alkoxynaphthalenecarboxylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20228995A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Otsuji
淳夫 大辻
Tsutomu Ishida
努 石田
Yoshiyuki Totani
由之 戸谷
Genichi Hirao
元一 平尾
Hiroe Kayashima
広枝 茅島
Masakatsu Nakatsuka
正勝 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP20228995A priority Critical patent/JPH0952863A/ja
Publication of JPH0952863A publication Critical patent/JPH0952863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (a)有機溶媒および塩基の存在下、ヒ
ドロキシナフタレンカルボン酸誘導体またはヒドロキシ
ナフタレンカルボン酸エステル誘導体とアルキル化剤を
反応させて、アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の
塩基性塩を含有する混合物を得る工程、(b)該混合物
からアルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩
を分離する工程、(c)アルコキシナフタレンカルボン
酸誘導体の塩基性塩と酸を、接触させる工程からなるア
ルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の製造方法。 【効果】 簡便な方法により、高純度なアルコキシナフ
タレンカルボン酸誘導体を製造する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルコキシナフタ
レンカルボン酸誘導体の製造方法に関する。さらに詳し
くは、例えば、医薬、農薬、機能材料の製造中間体とし
て有用なアルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、アルコキシナフタレンカルボ
ン酸誘導体は、各種の機能材料の製造中間体として有用
であることが知られている。例えば、2−アルコキシナ
フタレン−6−カルボン酸誘導体は、液晶化合物の製造
中間体として有用であることが知られている〔例えば、
英国特許第1603075号、米国特許第506139
9号、特公平6−45573号公報、特開昭63−17
847号公報、特開昭63−233932号公報、Mol.
Cryst. Liq. Cryst. Lett., 4、87 (1987) 〕。例え
ば、1−アルコキシナフタレン−5−カルボン酸誘導
体、2−アルコキシナフタレン−6−カルボン酸誘導
体、2−アルコキシナフタレン−7−カルボン酸誘導体
は、エタノールおよび水酸化カリウムの存在下、1−ヒ
ドロキシナフタレン−5−カルボン酸誘導体、2−ヒド
ロキシナフタレン−6−カルボン酸誘導体、2−ヒドロ
キシナフタレン−7−カルボン酸誘導体に、アルキルハ
ライドを作用させて製造されている〔例えば、J. Chem.
Soc., 678 (1954) 〕。この方法により製造されるアル
コキシナフタレンカルボン酸誘導体の一般的な単離、精
製法は、まず、生成するアルコキシナフタレンカルボン
酸誘導体の塩基性塩(例えば、カリウム塩)を含有する
反応混合物に、直接、酸(例えば、塩酸)を加えて中和
した後に、アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体を分
離し、さらに再結晶などの操作により精製を行うという
ものである。しかし、この単離、精製方法に従えば、目
的とするアルコキシナフタレンカルボン酸誘導体と共
に、しばしば反応混合物から構造不明の化合物(不純
物)も得られ、さらに、この不純物を含有するアルコキ
シナフタレンカルボン酸誘導体を精製する際には、非常
に大きな労力を必要とする場合があることが判明した。
現在では、簡便な方法により、高純度なアルコキシナフ
タレンカルボン酸誘導体を製造する方法が望まれてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、簡便
な方法により、高純度なアルコキシナフタレンカルボン
酸誘導体を製造する方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の要
望にこたえるべく、アルコキシナフタレンカルボン酸誘
導体の製造方法に関し、鋭意検討した結果、アルコキシ
ナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩を含有する反応
混合物からアルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩
基性塩を分離した後、該塩基性塩と酸を接触させること
により、極めて高純度なアルコキシナフタレンカルボン
酸誘導体が得られることを見い出し、本発明を完成する
に至った。すなわち、本発明は、(a)有機溶媒および
塩基の存在下、ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導体
またはヒドロキシナフタレンカルボン酸エステル誘導体
とアルキル化剤を反応させて、アルコキシナフタレンカ
ルボン酸誘導体の塩基性塩を含有する混合物を得る工
程、(b)該混合物からアルコキシナフタレンカルボン
酸誘導体の塩基性塩を分離する工程、および(c)アル
コキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩と酸を接
触させる工程からなるアルコキシナフタレンカルボン酸
誘導体の製造方法に関するものである。
【0005】また、(a)有機溶媒および塩基の存在
下、ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導体またはヒド
ロキシナフタレンカルボン酸エステル誘導体とアルキル
化剤を反応させて、アルコキシナフタレンカルボン酸誘
導体の塩基性塩およびアルコキシナフタレンカルボン酸
エステル誘導体を含有する混合物を得る工程、(a−
1)該混合物中のアルコキシナフタレンカルボン酸エス
テル誘導体を、塩基により加水分解して、アルコキシナ
フタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩を含有する混合物
を得る工程、 (b)該混合物からアルコキシナフタレンカルボン酸誘
導体の塩基性塩を分離する工程、および (c)アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性
塩と酸を接触させる工程からなるアルコキシナフタレン
カルボン酸誘導体の製造方法に関するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の製造方法に関し
て、詳細に説明する。 〔工程(a)〕本発明に係るヒドロキシナフタレンカル
ボン酸誘導体またはヒドロキシナフタレンカルボン酸エ
ステル誘導体としては、好ましくは、一般式(1)(化
1)で表される化合物を挙げることができる。
【0007】
【化1】 (式中、X1 、X2 、X3 およびX4 は水素原子、アル
キル基、アルコキシ基、アリール基、アラルキル基また
はハロゲン原子を表し、R1 は水素原子、アルキル基、
アリール基またはアラルキル基を表す)
【0008】一般式(1)で表される化合物において、
1 〜X4 は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ア
リール基、アラルキル基またはハロゲン原子を表し、好
ましくは、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、炭素
数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリール
基、炭素数7〜10のアラルキル基、フッ素原子、塩素
原子または臭素原子であり、より好ましくは、水素原
子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコ
キシ基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数7〜10
のアラルキル基、フッ素原子または塩素原子であり、さ
らに好ましくは、水素原子または塩素原子である。一般
式(1)で表される化合物において、R1 は水素原子、
アルキル基、アリール基またはアラルキル基を表し、好
ましくは、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭
素数6〜10のアリール基または炭素数7〜10のアラ
ルキル基であり、より好ましくは、水素原子、炭素数1
〜6のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基または
炭素数7〜10のアラルキル基であり、特に好ましく
は、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数
7〜10のアラルキル基である。特に、一般式(1−
A)(化2)で表される化合物に対して、本発明の製造
方法を実施した場合に大きな効果が得られ好ましい。
【0009】
【化2】 (式中、X1 、X2 、X3 、X4 およびR1 は前記に同
じ意味を表す)
【0010】ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導体の
具体例としては、例えば、1−ヒドロキシナフタレン−
2−カルボン酸、1−ヒドロキシナフタレン−3−カル
ボン酸、1−ヒドロキシナフタレン−4−カルボン酸、
1−ヒドロキシナフタレン−5−カルボン酸、1−ヒド
ロキシナフタレン−6−カルボン酸、1−ヒドロキシナ
フタレン−7−カルボン酸、1−ヒドロキシナフタレン
−8−カルボン酸、2−ヒドロキシナフタレン−1−カ
ルボン酸、2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボン
酸、2−ヒドロキシナフタレン−4−カルボン酸、2−
ヒドロキシナフタレン−5−カルボン酸、2−ヒドロキ
シナフタレン−6−カルボン酸、2−ヒドロキシナフタ
レン−7−カルボン酸、2−ヒドロキシナフタレン−8
−カルボン酸、4−エトキシ−1−ヒドロキシナフタレ
ン−5−カルボン酸、4−クロロ−1−ヒドロキシナフ
タレン−5−カルボン酸、1−メチル−2−ヒドロキシ
ナフタレン−3−カルボン酸、1−クロロ−2−ヒドロ
キシナフタレン−3−カルボン酸、1,6−ジクロロ−
2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボン酸、1−ベン
ジル−2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボン酸、4
−メチル−2−ヒドロキシナフタレン−3−カルボン
酸、1−n−ヘプチルオキシ−2−ヒドロキシナフタレ
ン−4−カルボン酸、1−メチル−2−ヒドロキシナフ
タレン−6−カルボン酸、1−クロロ−2−ヒドロキシ
ナフタレン−6−カルボン酸、1−ブロモ−2−ヒドロ
キシナフタレン−6−カルボン酸、1−クロロ−2−ヒ
ドロキシナフタレン−7−カルボン酸、1−(α−メチ
ルベンジル)−2−ヒドロキシナフタレン−7−カルボ
ン酸などを挙げることができ、より好ましくは、1−ヒ
ドロキシナフタレン−5−カルボン酸、2−ヒドロキシ
ナフタレン−3−カルボン酸、2−ヒドロキシナフタレ
ン−6−カルボン酸、1−クロロ−2−ヒドロキシナフ
タレン−6−カルボン酸、2−ヒドロキシナフタレン−
7−カルボン酸である。
【0011】ヒドロキシナフタレンカルボン酸エステル
誘導体の具体例としては、例えば、上記したヒドロキシ
ナフタレンカルボン酸誘導体のメチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、n−
ペンチル、n−ヘキシル、n−オクチル、n−デシルな
どのアルキルエステル誘導体、フェニル、4−メチルフ
ェニル、3−メチルフェニル、4−メトキシフェニル、
4−クロロフェニルなどのアリールエステル誘導体、ベ
ンジル、3−クロロベンジル、2−クロロベンジル、4
−メチルベンジル、2−メチルベンジル、2−フェニル
エチルなどのアラルキルエステル誘導体を挙げることが
できる。より好ましい、ヒドロキシナフタレンカルボン
酸エステル誘導体としては、1−ヒドロキシナフタレン
−5−カルボン酸、2−ヒドロキシナフタレン−3−カ
ルボン酸、2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボン
酸、1−クロロ−2−ヒドロキシナフタレン−6−カル
ボン酸、2−ヒドロキシナフタレン−7−カルボン酸の
アルキルエステル誘導体またはアラルキルエステル誘導
体である。
【0012】ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導体ま
たはヒドロキシナフタレンカルボン酸エステル誘導体
は、単独で使用してもよく、さらには、ヒドロキシナフ
タレンカルボン酸誘導体と該誘導体のエステル誘導体を
複数併用(例えば、2−ヒドロキシナフタレン−6−カ
ルボン酸と2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボン酸
ベンジルエステルとを併用)してもよく、また、同一の
ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導体の異なるエステ
ル誘導体を複数併用(例えば、2−ヒドロキシナフタレ
ン−6−カルボン酸エチルエステルと2−ヒドロキシナ
フタレン−6−カルボン酸−n−ブチルエステルとを併
用)してもよい。
【0013】本発明に係るアルキル化剤としては、特に
限定するものではなく、ヒドロキシナフタレンカルボン
酸誘導体またはヒドロキシナフタレンカルボン酸エステ
ル誘導体のヒドロキシ基を、アルキル化(エーテル化)
させる能力を有する化合物であれば任意の化合物から選
ぶことができる。尚、アルキル化剤中のアルキル基は置
換基を有していてもよく、好ましくは、ハロゲン原子、
アルコキシ基またはアリール基で置換されていてもよい
総炭素数1〜20のアルキル基である。さらに、アルキ
ル化剤中のアルキル基は、不斉炭素原子を有していても
よく、アルキル化剤は、光学活性なアルキル化剤でもよ
く、またはラセミ体のアルキル化剤でもよい。好ましい
アルキル化剤としては、例えば、一般式(2−A)また
は一般式(2−B)で表される化合物を挙げることがで
きる。特に、一般式(2−A)で表される化合物は好ま
しい。 R−Z (2−A) (RO)2 SO2 (2−B) (式中、Rはハロゲン原子、アルコキシ基またはアリー
ル基で置換されていてもよいアルキル基を表し、Zは脱
離基を表す)
【0014】一般式(2−A)および一般式(2−B)
で表される化合物において、Rはハロゲン原子、アルコ
キシ基またはアリール基で置換されていてもよいアルキ
ル基を表し、好ましくは、ハロゲン原子、アルコキシ基
またはアリール基で置換されていてもよい総炭素数1〜
20のアルキル基であり、より好ましくは、フッ素原
子、塩素原子、アルコキシ基またはアリール基で置換さ
れていてもよい総炭素数1〜16のアルキル基であり、
特に好ましくは、フッ素原子、アルコキシ基またはアリ
ール基で置換されていてもよい総炭素数1〜16のアル
キル基である。尚、Rは不斉炭素原子を有していてもよ
く、光学活性なアルキル基でもよく、ラセミ体のアルキ
ル基でもよい。一般式(2−A)で表される化合物にお
いて、Zは脱離基を表す。脱離基としては、特に限定す
るものではなく、ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導
体またはヒドロキシナフタレンカルボン酸エステル誘導
体のヒドロキシ基に対して、アルキル化(エーテル化)
を実施する際に、アルキル化に伴い脱離する基であれば
任意の基から選ぶことができる。脱離基としては、例え
ば、塩素原子、臭素原子、沃素原子などのハロゲン原
子、アリールスルフォニルオキシ基、アルキルスルフォ
ニルオキシ基などの置換スルフォニルオキシ基等を挙げ
ることができる。
【0015】アルキル化剤の具体例としては、例えば、
メチルブロマイド、ヨウ化メチル、エチルブロマイド、
ヨウ化エチル、n−プロピルクロライド、n−プロピル
ブロマイド、ヨウ化−n−プロピル、イソプロピルクロ
ライド、イソプロピルブロマイド、n−ブチルクロライ
ド、n−ブチルブロマイド、ヨウ化−n−ブチル、イソ
ブチルクロライド、イソブチルブロマイド、sec −ブチ
ルブロマイド、tert−ブチルクロライド、n−ペンチル
ブロマイド、1−メチルブチルブロマイド、2−メチル
ブチルブロマイド、3−メチルブチルブロマイド、2,
2−ジメチルプロピルブロマイド、1−エチルプロピル
ブロマイド、n−ヘキシルブロマイド、1−メチルペン
チルブロマイド、2−メチルペンチルブロマイド、3−
メチルペンチルブロマイド、4−メチルペンチルブロマ
イド、2,2−ジメチルブチルブロマイド、2,3−ジ
メチルブチルブロマイド、3,3−ジメチルブチルブロ
マイド、
【0016】n−ヘプチルブロマイド、1−メチルヘキ
シルブロマイド、2−メチルヘキシルブロマイド、3−
メチルヘキシルブロマイド、4−メチルヘキシルブロマ
イド、2,3−ジメチルペンチルブロマイド、1,4−
ジメチルペンチルブロマイド、2,4−ジメチルペンチ
ルブロマイド、3,3−ジメチルペンチルブロマイド、
4,4−ジメチルペンチルブロマイド、1−エチルペン
チルブロマイド、3−エチルペンチルブロマイド、2,
3,3−トリメチルブチルブロマイド、n−オクチルブ
ロマイド、1−メチルヘプチルブロマイド、2−メチル
ヘプチルブロマイド、6−メチルヘプチルブロマイド、
2−エチルヘキシルブロマイド、3−エチルヘキシルブ
ロマイド、4−エチルヘキシルブロマイド、2,5−ジ
メチルヘキシルブロマイド、4,4−ジメチルヘキシル
ブロマイド、5,5−ジメチルヘキシルブロマイド、
【0017】n−ノニルブロマイド、6,6−ジメチル
ヘプチル、4,4−ジエチルペンチル、2,2,4,4
−テトラメチルペンチル、n−デシルブロマイド、n−
ウンデシルブロマイド、n−ドデシルブロマイド、n−
トリデシルブロマイド、n−テトラデシルブロマイド、
n−ペンタデシルブロマイド、n−ヘキサデシルブロマ
イド、n−ヘプタデシルブロマイド、n−オクタデシル
ブロマイド、n−ノナデシルブロマイド、n−エイコシ
ルブロマイド、シクロペンチルブロマイド、シクロヘキ
シルクロライド、シクロヘキシルブロマイド、(4−メ
チルシクロヘキシル)ブロマイド、シクロヘプチルブロ
マイド、シクロオクチルブロマイド、シクロデシルブロ
マイド、シクロヘキシルメチルブロマイド、2−シクロ
ヘキシルエチルブロマイド、
【0018】ヨウ化フルオロメチル、ヨウ化ジフルオロ
メチル、3−フルオロ−n−プロピルブロマイド、3−
フルオロ−n−ブチルブロマイド、4−フルオロ−n−
ブチルブロマイド、3−フルオロ−n−ペンチルブロマ
イド、4−フルオロ−n−ヘキシルブロマイド、4−フ
ルオロ−n−ヘプチルブロマイド、6−フルオロ−n−
オクチルブロマイド、7−フルオロ−n−ノニルブロマ
イド、6−フルオロ−n−デシルブロマイド、ヨウ化ト
リフルオロメチル、ヨウ化パーフルオロエチル、ヨウ化
パーフルオロ−n−プロピル、ヨウ化パーフルオロイソ
プロピル、ヨウ化パーフルオロ−n−ブチル、ヨウ化パ
ーフルオロ−n−ペンチル、ヨウ化パーフルオロ−n−
ヘキシル、ヨウ化パーフルオロ−n−ヘプチル、ヨウ化
パーフルオロ−n−オクチル、ヨウ化パーフルオロ−n
−ノニル、ヨウ化パーフルオロ−n−デシル、ヨウ化パ
ーフルオロ−n−ドデシル、ヨウ化パーフルオロ−n−
テトラデシル、
【0019】ヨウ化−1−ヒドロパーフルオロエチル、
ヨウ化−1−ヒドロパーフルオロ−n−プロピル、ヨウ
化−1−ヒドロパーフルオロ−n−ブチル、ヨウ化−1
−ヒドロパーフルオロ−n−ペンチル、ヨウ化−1−ヒ
ドロパーフルオロ−n−ヘキシル、ヨウ化−1−ヒドロ
パーフルオロ−n−ヘプチル、ヨウ化−1−ヒドロパー
フルオロ−n−オクチル、ヨウ化−1−ヒドロパーフル
オロ−n−ノニル、ヨウ化−1−ヒドロパーフルオロ−
n−デシル、ヨウ化−1−ヒドロパーフルオロ−n−ド
デシル、ヨウ化−1−ヒドロパーフルオロ−n−テトラ
デシル、ヨウ化−1,1−ジヒドロパーフルオロエチ
ル、ヨウ化−1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−プロ
ピル、ヨウ化−1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ブ
チル、ヨウ化−1,1−ジヒドロパーフルオロイソブチ
ル、ヨウ化−1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ペン
チル、ヨウ化−1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ヘ
キシル、ヨウ化−1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−
ヘプチル、ヨウ化−1,1−ジヒドロパーフルオロ−n
−オクチル、ヨウ化−1,1−ジヒドロパーフルオロ−
n−ノニル、ヨウ化−1,1−ジヒドロパーフルオロ−
n−デシル、ヨウ化−1,1−ジヒドロパーフルオロ−
n−ドデシル、ヨウ化−1,1−ジヒドロパーフルオロ
−n−テトラデシル、
【0020】ヨウ化−1,1,2−トリヒドロパーフル
オロエチル、ヨウ化−1,1,3−トリヒドロパーフル
オロ−n−プロピル、ヨウ化−1,1,3−トリヒドロ
パーフルオロ−n−ブチル、ヨウ化−1,1、4−トリ
ヒドロパーフルオロ−n−ブチル、ヨウ化−1,1,5
−トリヒドロパーフルオロ−n−ペンチル、ヨウ化−
1,1,3−トリヒドロパーフルオロ−n−ヘキシル、
ヨウ化−1,1,6−トリヒドロパーフルオロ−n−ヘ
キシル、ヨウ化−1,1,5−トリヒドロパーフルオロ
−n−ヘプチル、ヨウ化−1,1,8−トリヒドロパー
フルオロ−n−オクチル、ヨウ化−1,1,9−トリヒ
ドロパーフルオロ−n−ノニル、ヨウ化−2−(パーフ
ルオロエチル)エチル、ヨウ化−2−(パーフルオロ−
n−ブチル)エチル、ヨウ化−2−(パーフルオロ−n
−ペンチル)エチル、ヨウ化−2−(パーフルオロ−n
−ヘキシル)エチル、ヨウ化−2−(パーフルオロ−n
−オクチル)エチル、ヨウ化−2−(パーフルオロ−n
−デシル)エチル、ヨウ化−3−(パーフルオロエチ
ル)−n−プロピル、ヨウ化−3−(パーフルオロ−n
−プロピル)−n−プロピル、ヨウ化−3−(パーフル
オロ−n−ブチル)−n−プロピル、ヨウ化−3−(パ
ーフルオロ−n−ヘキシル)−n−プロピル、
【0021】ヨウ化−4−(パーフルオロエチル)−n
−ブチル、ヨウ化−4−(パーフルオロ−n−プロピ
ル)−n−ブチル、ヨウ化−4−(パーフルオロ−n−
ブチル)−n−ブチル、ヨウ化−4−(パーフルオロ−
n−ペンチル)−n−ブチル、ヨウ化−4−(パーフル
オロ−n−オクチル)−n−ブチル、ヨウ化−5−(パ
ーフルオロ−n−プロピル)−n−ペンチル、ヨウ化−
5−(パーフルオロ−n−ブチル)−n−ペンチル、ヨ
ウ化−5−(パーフルオロ−n−ヘプチル)−n−ペン
チル、ヨウ化−6−(パーフルオロエチル)−n−ヘキ
シル、ヨウ化−6−(パーフルオロ−n−プロピル)−
n−ヘキシル、ヨウ化−6−(パーフルオロ−n−ブチ
ル)−n−ヘキシル、ヨウ化−6−(パーフルオロ−n
−オクチル)−n−ヘキシル、ヨウ化−7−(パーフル
オロエチル)−n−ヘプチル、ヨウ化−7−(パーフル
オロ−n−プロピル)−n−ヘプチル、
【0022】1−エトキシエチル−1−ブロマイド、1
−n−プロポキシエチル−1−ブロマイド、2−メトキ
シエチル−1−ブロマイド、2−エトキシエチル−1−
ブロマイド、2−n−ブトキシエチル−1−ブロマイ
ド、2−n−ペンチルオキシエチル−1−ブロマイド、
2−n−ヘキシルオキシエチル−1−ブロマイド、2−
n−オクチルオキシエチル−1−ブロマイド、2−n−
デシルオキシエチル−1−ブロマイド、2−メトキシプ
ロピル−1−ブロマイド、2−エトキシプロピル−1−
ブロマイド、2−n−ブトキシプロピル−1−ブロマイ
ド、3−メトキシプロピル−1−ブロマイド、3−エト
キシプロピル−1−ブロマイド、3−n−プロポキシプ
ロピル−1−ブロマイド、3−n−ペンチルオキシプロ
ピル−1−ブロマイド、4−メトキシブチル−1−ブロ
マイド、4−エトキシブチル−1−ブロマイド、4−n
−ブトキシブチル−1−ブロマイド、4−n−ヘキシル
オキシブチル−1−ブロマイド、5−メトキシペンチル
−1−ブロマイド、5−n−プロポキシペンチル−1−
ブロマイド、6−エトキシヘキシル−1−ブロマイド、
6−n−ブトキシヘキシル−1−ブロマイド、7−メト
キシヘプチル−1−ブロマイド、7−n−ペンチルオキ
シヘプチル−1−ブロマイド、8−エトキシオクチル−
1−ブロマイド、10−n−ブトキシデシル−1−ブロ
マイド、ベンジルクロライド、ベンジルブロマイド、2
−フェニルエチルブロマイド、2−メチルベンジルクロ
ライド、4−メチルベンジルブロマイド、4−メトキシ
ベンジルクロライド、2−クロロベンジルクロライド、
4−クロロベンジルクロライド等のハロゲン化アルキル
誘導体、
【0023】例えば、ベンゼンスルフォン酸メチルエス
テル、o−トルエンスルフォン酸メチルエステル、p−
トルエンスルフォン酸メチルエステル、β−ナフタレン
スルフォン酸メチルエステル、ベンゼンスルフォン酸エ
チルエステル、o−トルエンスルフォン酸エチルエステ
ル、p−トルエンスルフォン酸エチルエステル、p−ト
ルエンスルフォン酸−n−プロピルエステル、p−トル
エンスルフォン酸イソプロピルエステル、ベンゼンスル
フォン酸−n−ブチルエステル、o−トルエンスルフォ
ン酸−n−ブチルエステル、p−トルエンスルフォン酸
−n−ブチルエステル、p−トルエンスルフォン酸イソ
ブチルエステル、p−トルエンスルフォン酸−sec −ブ
チルエステル、p−トルエンスルフォン酸−n−ペンチ
ルエステル、p−トルエンスルフォン酸−2−メチルブ
チルエステル、p−トルエンスルフォン酸−3−メチル
ブチルエステル、p−トルエンスルフォン酸−2,2−
ジメチルプロピルエステル、p−トルエンスルフォン酸
−1−エチルプロピルエステル、
【0024】ベンゼンスルフォン酸−n−ヘキシルエス
テル、p−トルエンスルフォン酸−n−ヘキシルエステ
ル、p−トルエンスルフォン酸−2−エチルブチルエス
テル、p−トルエンスルフォン酸−1−メチルペンチル
エステル、p−トルエンスルフォン酸−n−ヘプチルエ
ステル、p−トルエンスルフォン酸−2−メチルヘキシ
ルエステル、p−トルエンスルフォン酸−4−メチルヘ
キシルエステル、p−トルエンスルフォン酸−1−エチ
ルペンチルエステル、p−トルエンスルフォン酸−n−
オクチルエステル、p−トルエンスルフォン酸−1,4
−ジメチルペンチルエステル、p−トルエンスルフォン
酸−1−メチルヘプチルエステル、p−トルエンスルフ
ォン酸−2−メチルヘプチルエステル、p−トルエンス
ルフォン酸−2−エチルヘキシルエステル、p−トルエ
ンスルフォン酸−n−ノニルエステル、p−トルエンス
ルフォン酸−6−メチルオクチルエステル、p−トルエ
ンスルフォン酸−n−デシルエステル、p−トルエンス
ルフォン酸−3,7−ジメチルオクチルエステル、p−
トルエンスルフォン酸−n−ウンデシルエステル、p−
トルエンスルフォン酸−n−ドデシルエステル、p−ト
ルエンスルフォン酸−n−テトラデシルエステル、p−
トルエンスルフォン酸−n−ヘキサデシルエステル、
【0025】p−トルエンスルフォン酸シクロペンチル
エステル、p−トルエンスルフォン酸シクロヘキシルエ
ステル、p−トルエンスルフォン酸−(4−メチルシク
ロヘキシル)エステル、p−トルエンスルフォン酸シク
ロヘプチルエステル、p−トルエンスルフォン酸シクロ
オクチルエステル、p−トルエンスルフォン酸シクロデ
シルエステル、p−トルエンスルフォン酸シクロヘキシ
ルメチルエステル、p−トルエンスルフォン酸−(2−
シクロヘキシルエチル)エステル、
【0026】p−トルエンスルフォン酸−(2−フルオ
ロエチル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−
(1,2−ジフルオロエチル)エステル、p−トルエン
スルフォン酸−(2−フルオロ−n−プロピル)エステ
ル、p−トルエンスルフォン酸−(2,3−ジフルオロ
−n−プロピル)エステル、p−トルエンスルフォン酸
−(2−フルオロ−n−ブチル)エステル、p−トルエ
ンスルフォン酸−(3−フルオロ−2−メチルプロピ
ル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−(2,4−
ジフルオロ−n−ブチル)エステル、p−トルエンスル
フォン酸−(2−フルオロ−n−ペンチル)エステル、
p−トルエンスルフォン酸−(5−フルオロ−n−ペン
チル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−(2−フ
ルオロ−n−ヘキシル)エステル、p−トルエンスルフ
ォン酸−(2−フルオロ−3,3−ジメチルブチル)エ
ステル、p−トルエンスルフォン酸−(2−フルオロ−
n−ヘプチル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−
(2−フルオロ−n−オクチル)エステル、p−トルエ
ンスルフォン酸−(2−フルオロ−n−ノニル)エステ
ル、p−トルエンスルフォン酸−(5−フルオロ−n−
テトラデシル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−
(パーフルオロ−n−プロピル)エステル、p−トルエ
ンスルフォン酸−(パーフルオロイソブチル)エステ
ル、p−トルエンスルフォン酸−(パーフルオロ−n−
ペンチル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−(パ
ーフルオロ−n−ヘキシル)エステル、
【0027】p−トルエンスルフォン酸−(1−ヒドロ
パーフルオロエチル)エステル、p−トルエンスルフォ
ン酸−(1−ヒドロパーフルオロ−n−ブチル)エステ
ル、p−トルエンスルフォン酸−(1−ヒドロパーフル
オロ−n−ペンチル)エステル、p−トルエンスルフォ
ン酸−(1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−プロピ
ル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−(1,1−
ジヒドロパーフルオロ−n−ブチル)エステル、p−ト
ルエンスルフォン酸−(1,1−ジヒドロパーフルオロ
−n−ペンチル)エステル、p−トルエンスルフォン酸
−(1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ヘキシル)エ
ステル、p−トルエンスルフォン酸−(1,1−ジヒド
ロパーフルオロ−n−オクチル)エステル、p−トルエ
ンスルフォン酸−(1,1,3−トリヒドロパーフルオ
ロ−n−プロピル)エステル、p−トルエンスルフォン
酸−(1,1,3−トリヒドロパーフルオロ−n−ブチ
ル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−(1,1,
4−トリヒドロパーフルオロ−n−ブチル)エステル、
p−トルエンスルフォン酸−(1,1,6−トリヒドロ
パーフルオロ−n−ヘキシル)エステル、p−トルエン
スルフォン酸−(1,1,7−トリヒドロパーフルオロ
−n−ヘプチル)エステル、p−トルエンスルフォン酸
−(1,1,9−トリヒドロパーフルオロ−n−ノニ
ル)エステル、
【0028】p−トルエンスルフォン酸−〔2−(パー
フルオロエチル)エチル〕エステル、p−トルエンスル
フォン酸−〔2−(パーフルオロ−n−ブチル)エチ
ル〕エステル、p−トルエンスルフォン酸−〔2−(パ
ーフルオロ−3’−メチルブチル)エチル〕エステル、
p−トルエンスルフォン酸−〔2−(パーフルオロ−
5’−メチルヘキシル)エチル〕エステル、p−トルエ
ンスルフォン酸−〔2−(パーフルオロ−7’−メチル
オクチル)エチル〕エステル、p−トルエンスルフォン
酸−〔2−(パーフルオロ−9’−メチルデシル)エチ
ル〕エステル、p−トルエンスルフォン酸−〔2−(パ
ーフルオロ−n−ヘキシル)エチル〕エステル、p−ト
ルエンスルフォン酸−〔2,2−ビス(トリフルオロメ
チル)プロピル〕エステル、p−トルエンスルフォン酸
−〔3−(パーフルオロ−n−ヘプチル)−n−プロピ
ル〕エステル、p−トルエンスルフォン酸−(1−トリ
フルオロメチルブチル)エステル、p−トルエンスルフ
ォン酸−(3−トリフルオロメチルブチル)エステル、
p−トルエンスルフォン酸−〔4−(パーフルオロエチ
ル)−n−ブチル〕エステル、p−トルエンスルフォン
酸−〔4−(パーフルオロ−n−デシル)−n−ブチ
ル〕エステル、p−トルエンスルフォン酸−(1−トリ
フルオロメチルペンチル)エステル、p−トルエンスル
フォン酸−(2−トリフルオロメチルペンチル)エステ
ル、p−トルエンスルフォン酸−〔5−(パーフルオロ
エチル)−n−ペンチル〕エステル、p−トルエンスル
フォン酸−〔5−(パーフルオロ−n−ペンチル)−n
−ブチル〕エステル、
【0029】p−トルエンスルフォン酸−〔6−(パー
フルオロ−3’−メチルブチル)−n−ヘキシル〕エス
テル、p−トルエンスルフォン酸−〔6−(パーフルオ
ロ−5’−メチルヘキシル)−n−ヘキシル〕エステ
ル、p−トルエンスルフォン酸−〔6−(パーフルオロ
−7’−メチルオクチル)−n−ヘキシル〕エステル、
p−トルエンスルフォン酸−(1−トリフルオロメチル
ヘキシル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−(3
−トリフルオロメチルヘキシル)エステル、p−トルエ
ンスルフォン酸−〔6−(パーフルオ−n−プロピル)
−n−ヘキシル〕エステル、p−トルエンスルフォン酸
−(1−トリフルオロメチルヘプチル)エステル、p−
トルエンスルフォン酸−(1−トリフルオロメチルオク
チル)エステル、
【0030】p−トルエンスルフォン酸−(1−メトキ
シエチル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−(1
−エトキシエチル)エステル、p−トルエンスルフォン
酸−(1−n−プロポキシエチル)エステル、p−トル
エンスルフォン酸−(1−n−ブトキシエチル)エステ
ル、p−トルエンスルフォン酸−(2−メトキシエチ
ル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−(2−エト
キシエチル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−
(2−イソプロポキシエチル)エステル、p−トルエン
スルフォン酸−(2−n−ブトキシエチル)エステル、
p−トルエンスルフォン酸−(2−n−ペンチルオキシ
エチル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−(2−
n−ヘキシルオキシエチル)エステル、p−トルエンス
ルフォン酸−(2−n−オクチルオキシエチル)エステ
ル、p−トルエンスルフォン酸−(2−n−デシルオキ
シエチル)エステル、
【0031】p−トルエンスルフォン酸−(1−エトキ
シプロピル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−
(2−メトキシプロピル)エステル、p−トルエンスル
フォン酸−(2−エトキシプロピル)エステル、p−ト
ルエンスルフォン酸−(2−n−プロポキシプロピル)
エステル、p−トルエンスルフォン酸−(2−n−ブト
キシプロピル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−
(3−メトキシプロピル)エステル、p−トルエンスル
フォン酸−(3−エトキシプロピル)エステル、p−ト
ルエンスルフォン酸−(3−n−プロポキシプロピル)
エステル、p−トルエンスルフォン酸−(3−n−ペン
チルオキシプロピル)エステル、p−トルエンスルフォ
ン酸−(1−エトキシブチル)エステル、p−トルエン
スルフォン酸−(2−n−プロポキシブチル)エステ
ル、p−トルエンスルフォン酸−(3−n−エトキシブ
チル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−(4−メ
トキシブチル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−
(4−エトキシブチル)エステル、p−トルエンスルフ
ォン酸−(4−n−ブトキシブチル)エステル、p−ト
ルエンスルフォン酸−(4−n−ヘキシルオキシブチ
ル)エステル、
【0032】p−トルエンスルフォン酸−(1−エトキ
シペンチル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−
(2−メトキシペンチル)エステル、p−トルエンスル
フォン酸−(3−エトキシペンチル)エステル、p−ト
ルエンスルフォン酸−(4−n−ブトキシペンチル)エ
ステル、p−トルエンスルフォン酸−(5−メトキシペ
ンチル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−(5−
n−プロポキシペンチル)エステル、p−トルエンスル
フォン酸−(2−エトキシヘキシル)エステル、p−ト
ルエンスルフォン酸−(3−メトキシヘキシル)エステ
ル、p−トルエンスルフォン酸−(6−エトキシヘキシ
ル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−(6−n−
ブトキシヘキシル)エステル、p−トルエンスルフォン
酸−(7−メトキシヘプチル)エステル、p−トルエン
スルフォン酸−(7−n−ペンチルオキシヘプチル)エ
ステル、p−トルエンスルフォン酸−(8−エトキシオ
クチル)エステル、p−トルエンスルフォン酸−(10
−n−ブトキシデシル)エステル、p−トルエンスルフ
ォン酸−ベンジルエステル、p−トルエンスルフォン酸
−(2−フェニルエチル)エステル、p−トルエンスル
フォン酸−(4−クロロベンジル)エステル等のアリー
ルスルフォン酸アルキルエステル誘導体、
【0033】例えば、メタンスルフォン酸メチルエステ
ル、エタンスルフォン酸メチルエステル、n−ブタンス
ルフォン酸メチルエステル、n−ヘキサンスルフォン酸
メチルエステル、メタンルスルフォン酸エチルエステ
ル、エタンスルフォン酸エチルエステル、メタンスルフ
ォン酸−n−プロピルエステル、メタンスルフォン酸イ
ソプロピルエステル、メタンスルフォン酸−n−ブチル
エステル、エタンスルフォン酸−n−ブチルエステル、
メタンスルフォン酸イソブチルエステル、メタンスルフ
ォン酸−sec −ブチルエステル、メタンスルフォン酸−
n−ペンチルエステル、メタンスルフォン酸−2−メチ
ルブチルエステル、メタンスルフォン酸−3−メチルブ
チルエステル、メタンスルフォン酸−2,2−ジメチル
プロピルエステル、メタンスルフォン酸−1−エチルプ
ロピルエステル、メタンスルフォン酸−n−ヘキシルエ
ステル、メタンスルフォン酸−1−メチルペンチルエス
テル、メタンスルフォン酸−n−ヘプチルエステル、p
−トルエンスルフォン酸−2−メチルヘキシルエステ
ル、p−トルエンスルフォン酸−1−エチルペンチルエ
ステル、メタンスルフォン酸−n−オクチルエステル、
メタンスルフォン酸−2−エチルヘキシルエステル、メ
タンスルフォン酸−n−デシルエステル、メタンスルフ
ォン酸−n−ドデシルエステル、メタンスルフォン酸−
n−ヘキサデシルエステル、
【0034】メタンスルフォン酸シクロペンチルエステ
ル、メタンスルフォン酸シクロヘキシルエステル、エタ
ンスルフォン酸シクロヘキシルエステル、メタンスルフ
ォン酸−(4−メチルシクロヘキシル)エステル、メタ
ンスルフォン酸シクロヘプチルエステル、メタンスルフ
ォン酸シクロオクチルエステル、メタンスルフォン酸シ
クロデシルエステル、メタンスルフォン酸シクロヘキシ
ルメチルエステル、メタンスルフォン酸−(2−シクロ
ヘキシルエチル)エステル、
【0035】メタンスルフォン酸−(2−フルオロエチ
ル)エステル、メタンスルフォン酸−(1,2−ジフル
オロエチル)エステル、メタンスルフォン酸−(2−フ
ルオロ−n−プロピル)エステル、メタンスルフォン酸
−(2,3−ジフルオロ−n−プロピル)エステル、メ
タンスルフォン酸−(2−フルオロ−n−ブチル)エス
テル、メタンスルフォン酸−(3−フルオロ−2−メチ
ルプロピル)エステル、メタンスルフォン酸−(2,4
−ジフルオロ−n−ブチル)エステル、メタンスルフォ
ン酸−(2−フルオロ−n−ペンチル)エステル、メタ
ンスルフォン酸−(5−フルオロ−n−ペンチル)エス
テル、メタンスルフォン酸−(2−フルオロ−n−ヘキ
シル)エステル、メタンスルフォン酸−(2−フルオロ
−3,3−ジメチルブチル)エステル、メタンスルフォ
ン酸−(2−フルオロ−n−ヘプチル)エステル、メタ
ンスルフォン酸−(2−フルオロ−n−オクチル)エス
テル、メタンスルフォン酸−(2−フルオロ−n−ノニ
ル)エステル、メタンスルフォン酸−(5−フルオロ−
n−テトラデシル)エステル、メタンスルフォン酸−
(パーフルオロ−n−プロピル)エステル、メタンスル
フォン酸−(パーフルオロイソブチル)エステル、メタ
ンスルフォン酸−(パーフルオロ−n−ペンチル)エス
テル、メタンスルフォン酸−(パーフルオロ−n−ヘキ
シル)エステル、メタンスルフォン酸−(1−ヒドロパ
ーフルオロエチル)エステル、メタンスルフォン酸−
(1−ヒドロパーフルオロ−n−ブチル)エステル、メ
タンスルフォン酸−(1−ヒドロパーフルオロ−n−ペ
ンチル)エステル、メタンスルフォン酸−(1,1−ジ
ヒドロパーフルオロ−n−プロピル)エステル、メタン
スルフォン酸−(1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−
ブチル)エステル、メタンスルフォン酸−(1,1−ジ
ヒドロパーフルオロ−n−ペンチル)エステル、メタン
スルフォン酸−(1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−
ヘキシル)エステル、トリフルオロメタンスルフォン酸
−(1,1−ジヒドロパーフルオロ−n−ヘキシル)エ
ステル、トリフルオロメタンスルフォン酸−(1,1−
ジヒドロパーフルオロ−n−ヘプチル)エステル、メタ
ンスルフォン酸−(1,1−ジヒドロパーフルオロ−n
−オクチル)エステル、メタンスルフォン酸−(1,
1,3−トリヒドロパーフルオロ−n−プロピル)エス
テル、メタンスルフォン酸−(1,1,3−トリヒドロ
パーフルオロ−n−ブチル)エステル、メタンスルフォ
ン酸−(1,1,4−トリヒドロパーフルオロ−n−ブ
チル)エステル、メタンスルフォン酸−(1,1,6−
トリヒドロパーフルオロ−n−ヘキシル)エステル、
【0036】メタンスルフォン酸−〔2−(パーフルオ
ロエチル)エチル〕エステル、メタンスルフォン酸−
〔2−(パーフルオロ−n−ブチル)エチル〕エステ
ル、メタンスルフォン酸−〔2−(パーフルオロ−n−
ヘキシル)エチル〕エステル、メタンスルフォン酸−
〔2,2−ビス(トリフルオロメチル)プロピル〕エス
テル、メタンスルフォン酸−〔3−(パーフルオロ−n
−ヘプチル)−n−プロピル〕エステル、メタンスルフ
ォン酸−(1−トリフルオロメチルブチル)エステル、
メタンスルフォン酸−(3−トリフルオロメチルブチ
ル)エステル、メタンスルフォン酸−〔4−(パーフル
オロエチル)−n−ブチル〕エステル、メタンスルフォ
ン酸−〔4−(パーフルオロ−n−デシル)−n−ブチ
ル〕エステル、メタンスルフォン酸−(1−トリフルオ
ロメチルペンチル)エステル、メタンスルフォン酸−
(2−トリフルオロメチルペンチル)エステル、メタン
スルフォン酸−〔5−(パーフルオロエチル)−n−ペ
ンチル〕エステル、メタンスルフォン酸−〔5−(パー
フルオロ−n−ペンチル)−n−ブチル〕エステル、メ
タンスルフォン酸−(1−トリフルオロメチルヘキシ
ル)エステル、メタンスルフォン酸−(3−トリフルオ
ロメチルヘキシル)エステル、メタンスルフォン酸−
〔6−(パーフルオロ−n−プロピル)−n−ヘキシ
ル〕エステル、メタンスルフォン酸−(1−トリフルオ
ロメチルヘプチル)エステル、メタンスルフォン酸−
(1−トリフルオロメチルオクチル)エステル、
【0037】メタンスルフォン酸−(1−メトキシエチ
ル)エステル、メタンスルフォン酸−(1−エトキシエ
チル)エステル、メタンスルフォン酸−(1−n−プロ
ポキシエチル)エステル、メタンスルフォン酸-(1−n
−ブトキシエチル)エステル、メタンスルフォン酸−
(2−メトキシエチル)エステル、メタンスルフォン酸
−(2−エトキシエチル)エステル、メタンスルフォン
酸−(2−イソプロポキシエチル)エステル、メタンス
ルフォン酸−(2−n−ブトキシエチル)エステル、メ
タンスルフォン酸−(2−n−ペンチルオキシエチル)
エステル、メタンスルフォン酸−(2−n−ヘキシルオ
キシエチル)エステル、メタンスルフォン酸−(2−n
−オクチルオキシエチル)エステル、メタンスルフォン
酸−(2−n−デシルオキシエチル)エステル、
【0038】メタンスルフォン酸−(1−エトキシプロ
ピル)エステル、メタンスルフォン酸−(2−メトキシ
プロピル)エステル、メタンスルフォン酸−(2−エト
キシプロピル)エステル、メタンスルフォン酸−(2−
n−ブトキシプロピル)エステル、メタンスルフォン酸
−(3−メトキシプロピル)エステル、メタンスルフォ
ン酸−(3−エトキシプロピル)エステル、メタンスル
フォン酸−(3−n−プロポキシプロピル)エステル、
メタンスルフォン酸−(3−n−ペンチルオキシプロピ
ル)エステル、メタンスルフォン酸−(1−エトキシブ
チル)エステル、メタンスルフォン酸−(2−n−プロ
ポキシブチル)エステル、メタンスルフォン酸−(3−
n−エトキシブチル)エステル、メタンスルフォン酸−
(4−メトキシブチル)エステル、メタンスルフォン酸
−(4−エトキシブチル)エステル、メタンスルフォン
酸−(4−n−ブトキシブチル)エステル、メタンスル
フォン酸−(4−n−ヘキシルオキシブチル)エステ
ル、
【0039】メタンスルフォン酸−(1−エトキシペン
チル)エステル、メタンスルフォン酸−(2−メトキシ
ペンチル)エステル、メタンスルフォン酸−(3−エト
キシペンチル)エステル、メタンスルフォン酸−(4−
n−ブトキシペンチル)エステル、メタンスルフォン酸
−(5−メトキシペンチル)エステル、メタンスルフォ
ン酸−(5−n−プロポキシペンチル)エステル、メタ
ンスルフォン酸−(2−エトキシヘキシル)エステル、
メタンスルフォン酸−(3−メトキシヘキシル)エステ
ル、メタンスルフォン酸−(6−エトキシヘキシル)エ
ステル、メタンスルフォン酸−(6−n−ブトキシヘキ
シル)エステル、メタンスルフォン酸−(7−メトキシ
ヘプチル)エステル、メタンスルフォン酸−(7−n−
ペンチルオキシヘプチル)エステル、メタンスルフォン
酸−(8−エトキシオクチル)エステル、メタンスルフ
ォン酸−(10−n−ブトキシデシル)エステル、
【0040】メタンスルフォン酸ベンジルエステル、メ
タンスルフォン酸−(4−メチルベンジル)エステル等
のアルキルスルフォン酸アルキルエステル誘導体、例え
ば、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ジ−n−プロピル硫
酸、ジイソプロピル硫酸、ジ−n−ブチル硫酸等のジア
ルキル硫酸エステル誘導体等を挙げることができる。こ
れらのアルキル化剤は、単独で使用してもよく、さらに
は、同一のアルキル基を有する異なるアルキル化剤を複
数併用(例えば、n−ブチルブロマイドとp−トルエン
スルフォン酸−n−ブチルエステルを併用、またはベン
ジルクロライドとベンジルブロマイドを併用)すること
もできる。アルキル化剤の使用量は、特に限定するもの
ではないが、反応収率を考慮すると、一般に、ヒドロキ
シナフタレンカルボン酸誘導体またはヒドロキシナフタ
レンカルボン酸エステル誘導体1モルに対して、0.7
〜1.8モル、より好ましくは、0.8〜1.5モル、
さらに好ましくは、1.0〜1.4モルである。
【0041】本発明の方法により製造されるアルコキシ
ナフタレンカルボン酸誘導体としては、好ましくは、一
般式(3)(化3)で表される化合物を挙げることがで
き、特に、一般式(3−A)(化3)で表される化合物
は、本発明の方法により高純度で製造することができ
る。
【0042】
【化3】 (式中、X1 、X2 、X3 、X4 およびRは前記に同じ
意味を表す)
【0043】工程(a)で使用する有機溶媒としては、
例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、
イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、
tert−ブタノール、n−ペンタノール、イソペンタノー
ル、n−ヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタ
ノール、2−エチルヘキサノール、n−デカノール、シ
クロヘキサノール、メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、エチレングリコール、プロピレングリコールなどの
アルコール系溶媒、例えば、ベンゼン、トルエン、o−
キシレン、m−キシレン、p−キシレン、エチルベンゼ
ン、p−ジエチルベンゼン、1,2,4−トリメチルベ
ンゼン、1,3,5−トリメチルベンゼン、テトラリ
ン、α−メチルナフタレンなどの芳香族炭化水素系溶
媒、例えば、クロロベンゼン、o−クロロトルエン、m
−クロロトルエン、p−クロロトルエン、o−ジフルオ
ロベンセン、o−ジクロロベンセン、m−ジクロロベン
セン、p−ジクロロベンセンなどの芳香族ハロゲン化炭
化水素系溶媒、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、デカン、デカリンなどの脂肪族炭化水素
系溶媒、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、テト
ラクロロメタン、テトラクロロエチレン、1,2−ジク
ロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,
2−トリクロロエタン、1,1,2,2−テトラクロロ
エタンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素系溶媒などの炭
化水素系溶媒、
【0044】例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、アニソール、ジ
フェニルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンな
どのエーテル系溶媒、例えば、アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンな
どのケトン系溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムア
ミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2
−ピロリドン、N,N’−ジメチル−2−イミダゾリジ
ノン、ヘキサメチルフォスフォリックトリアミド、アセ
トニトリルなどの含窒素非プロトン性極性溶媒、例え
ば、ジメチルスルフォキサイド、ジメチルスルフォン、
スルフォランなどの含硫黄非プロトン性極性溶媒等の非
プロトン性極性溶媒などを挙げることができる。これら
の有機溶媒は、単独で使用してもよく、または複数併用
してもよい。
【0045】ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導体を
使用する場合には、使用する有機溶媒は、より好ましく
は、アルコール系溶媒であり、特に好ましくは、炭素数
1〜6のアルコール系溶媒である。また、ヒドロキシナ
フタレンカルボン酸エステル誘導体を使用する場合に
は、使用する有機溶媒は、より好ましくは、アルコール
系溶媒、ケトン系溶媒、非プロトン性極性溶媒であり、
特に好ましくは、炭素数1〜6のアルコール系溶媒、炭
素数3〜10のケトン系溶媒、含窒素非プロトン性極性
溶媒である。
【0046】有機溶媒の使用量は、特に限定するもので
はないが、過多量使用すること自体、製造効率などの低
下を招くだけであり、一般には、ヒドロキシナフタレン
カルボン酸誘導体またはヒドロキシナフタレンカルボン
酸エステル誘導体100重量部に対して、30〜100
00重量部、より好ましくは、50〜5000重量部で
ある。さらに、工程(a)においては、水を有機溶媒と
併用することができ、特に、水をアルコール系溶媒と併
用することは好ましいことである。尚、水の使用量に関
しては、特に限定するものではないが、一般に、有機溶
媒100重量部に対して、50重量部以下、好ましく
は、40重量部以下である。
【0047】工程(a)で使用する塩基としては、例え
ば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ムなどのアルカリ金属の水酸化物、例えば、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カ
リウムなどのアルカリ金属の炭酸塩、例えば、水素化ナ
トリウムなどのアルカリ金属の水素化物、例えば、ナト
リウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−
tert−ブトキシドなどのアルカリ金属のアルコラートな
どのアルカリ金属塩基、例えば、水酸化マグネシウム、
水酸化カルシウム、水酸化バリウムなどのアルカリ土類
金属の水酸化物、例えば、炭酸カルシウムなどのアルカ
リ土類金属の炭酸塩、例えば、酸化マグネシウムなどの
アルカリ土類金属の酸化物などのアルカリ土類金属塩基
などの無機塩基、
【0048】例えば、アンモニア、メチルアミン、エチ
ルアミン、n−プロピルアミン、n−ブチルアミン、ジ
メチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エ
チルジメチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチルアニ
リン、モルフォリンなどの有機塩基を挙げることができ
る。これらの塩基は、単独で使用してもよく、または複
数併用してもよい。より好ましい塩基は、無機塩基であ
り、さらに好ましくは、アルカリ金属塩基であり、特に
好ましくは、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属の
炭酸塩である。有機溶媒として、アルコール系溶媒を使
用する場合には、塩基としては、より好ましくは、アル
カリ金属の水酸化物である。また、有機溶媒として、ケ
トン系溶媒または非プロトン性極性溶媒を使用する場合
には、塩基としては、より好ましくは、アルカリ金属の
炭酸塩である。
【0049】塩基の使用量は、反応収率などを考慮する
と、ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導体を使用する
場合には、ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導体1モ
ルに対して、2.0モル以上使用することが好ましく、
過多量使用すること自体、反応に悪影響を与えるもので
はないが、より好ましくは、2.0〜4.0モルであ
り、特に好ましくは、2.0〜3.0モルである。ま
た、ヒドロキシナフタレンカルボン酸エステル誘導体を
使用する場合には、塩基の使用量は、ヒドロキシナフタ
レンカルボン酸エステル誘導体1モルに対して、1.0
モル以上使用することが好ましく、過多量使用すること
自体、反応に悪影響を与えるものではないが、より好ま
しくは、1.0〜4.0モルであり、特に好ましくは、
1.0〜3.0モルである。尚、ヒドロキシナフタレン
カルボン酸エステル誘導体を使用して、アルキル化剤と
の反応を実施しながら、該誘導体のエステル基をカルボ
キシル基に加水分解する場合には、塩基の使用量は、ヒ
ドロキシナフタレンカルボン酸エステル誘導体1モルに
対して、2.0モル以上使用することが好ましく、より
好ましくは、2.0〜4.0モルである。
【0050】ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導体ま
たはヒドロキシナフタレンカルボン酸エステル誘導体と
アルキル化剤の反応に際しては、さらに、例えば、ベン
ジルトリアルキルアンモニウムクロライド、テトラ−n
−ブチルアンモニウムブロマイド、18−クラウン−6
−エーテルなどの相間移動触媒、さらには、ヨウ化カリ
ウム、ヨウ化ナトリウムを存在させてもよい。工程
(a)は、通常、0〜200℃程度、より好ましくは、
20〜180℃程度の温度で実施される。反応時間は、
反応温度、反応圧力などの諸条件に依存するが、一般
に、30分〜30時間程度、より好ましくは、1〜20
時間程度で実施される。
【0051】ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導体ま
たはヒドロキシナフタレンカルボン酸エステル誘導体と
アルキル化剤の反応方法は、特に限定するものではない
が、例えば、所望により、水の存在下、 有機溶媒、塩基、ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘
導体またはヒドロキシナフタレンカルボン酸エステル誘
導体、およびアルキル化剤を、反応装置に一括挿入し、
反応させる方法、 有機溶媒、塩基、およびヒドロキシナフタレンカルボ
ン酸誘導体またはヒドロキシナフタレンカルボン酸エス
テル誘導体の混合物に、アルキル化剤を連続的に、また
は断続的に供給しつつ、反応させる方法、 有機溶媒および塩基の混合物に、ヒドロキシナフタレ
ンカルボン酸誘導体またはヒドロキシナフタレンカルボ
ン酸エステル誘導体、およびアルキル化剤を連続的に、
または断続的に供給しつつ、反応させる方法、 有機溶媒およびヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導
体またはヒドロキシナフタレンカルボン酸エステル誘導
体の混合物に、塩基およびアルキル化剤を連続的に、ま
たは断続的に供給しつつ、反応させる方法、などを適用
することができる。特に、またはの方法は好まし
い。勿論、プロセス工学的に可能な他の変形方法も適用
できることは言うまでもない。
【0052】ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導体、
ヒドロキシナフタレンカルボン酸エステル誘導体または
/およびアルキル化剤を供給する場合は、ニートで供給
してもよく、有機溶媒の溶液として供給してもよい。ま
た、塩基を供給する場合には、ニートで供給してもよ
く、水溶液として供給してもよい。尚、反応の経過は、
例えば、高速液体クロマトグラフィー、ガスクロマトグ
ラフィー等の分析手段により、モニターできるので、所
望の反応率の段階で、次の工程に供することができる。
【0053】工程(a)では、有機溶媒および塩基の存
在下、ヒドロキシナフタレンカルボン酸誘導体またはヒ
ドロキシナフタレンカルボン酸エステル誘導体とアルキ
ル化剤が反応して、アルコキシナフタレンカルボン酸誘
導体の塩基性塩を含有した混合物が得られる。尚、該混
合物には、アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩
基性塩と共に、場合により、アルコキシナフタレンカル
ボン酸エステル誘導体が含有されている場合がある。
【0054】例えば、工程(a)において、ヒドロキシ
ナフタレンカルボン酸誘導体を使用した場合には、ヒド
ロキシナフタレンカルボン酸誘導体のヒドロキシ基とカ
ルボキシル基の両方にアルキル化剤が反応して生成する
アルコシナフタレンカルボン酸エステル誘導体(以下、
エステル化合物Aと称する)が一部混合物に含有されて
いる場合がある。また、ヒドロキシナフタレンカルボン
酸エステル誘導体を使用した場合には、エステル基が塩
基により加水分解を受けずに、ヒドロキシ基がアルキル
化されたアルコキシナフタレンカルボン酸エステル誘導
体(以下、エステル化合物Bと称する)、およびエステ
ル化合物Aが混合物に含有されている場合がある。この
ように、工程(a)で得られる混合物中に、アルコキシ
ナフタレンカルボン酸エステル誘導体(例えば、エステ
ル化合物Aまたは/およびエステル化合物B)が含有さ
れている場合には、工程(a)で得られた混合物を、工
程(b)に供する前に、該エステル化合物を、塩基を用
いて加水分解し、アルコキシナフタレンカルボン酸誘導
体の塩基性塩へと変換することは好ましいことである。
【0055】次に、工程(a)で得られたアルコキシナ
フタレンカルボン酸エステル誘導体を含有する混合物
を、塩基により加水分解して、アルコキシナフタレンカ
ルボン酸誘導体の塩基性塩を含有する混合物を得る工程
〔以下、工程(a−1)と称する〕に関して説明する。 〔工程(a−1)〕工程(a−1)では、工程(a)で
得られるアルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基
性塩と、アルコキシナフタレンカルボン酸エステル誘導
体を含有する混合物と塩基を作用させて、該エステル誘
導体を加水分解し、アルコキシナフタレンカルボン酸誘
導体の塩基性塩を含有する混合物を得る。一般には、工
程(a)で得られる混合物に、塩基を供給し、加水分解
を実施することができるが、所望により、有機溶媒また
は/および水を追加したり、工程(a)で得られる混合
物から、一部量または全量の有機溶媒または/および水
を留去した後に、塩基を供給して加水分解を実施しても
よい。
【0056】係る塩基としては、工程(a)で挙げた塩
基を挙げることができ、より好ましくは、無機塩基であ
り、さらに好ましくは、アルカリ金属塩基であり、特に
好ましくは、アルカリ金属の水酸化物である。勿論、工
程(a)で使用した塩基と同一の塩基でもよく、また異
なる塩基をも使用することができる。塩基の使用量は、
混合物に含有されているアルコキシナフタレンカルボン
酸エステル誘導体を加水分解するに足る量を使用すれば
よく、一般に、アルコキシナフタレンカルボン酸エステ
ル誘導体1モルに対して、1.0モル以上使用すればよ
く、過多量使用すること自体、反応に悪影響を与えるも
のではないが、より好ましくは、1.0〜4.0モルで
あり、さらに好ましくは、1.0〜3.0モルである。
一般に、塩基は、工程(a)で得られる混合物に、ニー
トで供給してもよく、水溶液として供給してもよい。
【0057】工程(a−1)は、通常、20〜200℃
程度、好ましくは、40〜180℃程度の温度で実施さ
れる。反応時間は、反応温度、反応圧力などの反応諸条
件に依存するが、一般に、10分〜10時間程度、より
好ましくは、30〜5時間程度で実施される。尚、反応
の経過は、例えば、高速液体クロマトグラフィー、ガス
クロマトグラフィー等の分析手段により、モニターでき
るので、所望の反応率の段階で、次の工程に供すること
ができる。
【0058】工程(a)または工程(a−1)では、ア
ルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩を含有
する混合物が得られる。アルコキシナフタレンカルボン
酸誘導体の塩基性塩は、混合物から結晶として析出して
いる場合が多いが、次の分離工程(b)を、後述する
(b−A)法により実施する場合には、収率を考慮し
て、混合物から工程(a)または工程(a−1)で使用
した一部量または全量の有機溶媒、または場合によって
は、一部量または全量の有機溶媒および一部量または全
量の水を反応系外に留去した後に、工程(b)に供する
ことは好ましいことである。また、アルコキシナフタレ
ンカルボン酸誘導体の塩基性塩を含有する混合物に、例
えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼ
ン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ジクロ
ロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン等の
炭化水素系溶媒、例えば、ジイソプロピルエーテル、ジ
−n−ブチルエーテル、ジフェニルエーテル等のエーテ
ル系溶媒、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系
溶媒、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル等
のエステル系溶媒などの有機溶媒を追加して、アルコキ
シナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩の析出効果を
高めることもできる。また、分離工程(b)を、後述す
る(b−B)法により実施する場合にも、混合物から、
工程(a)または工程(a−1)で使用した一部量また
は全量の有機溶媒を反応系外に留去した後に、工程
(b)に供することができる。
【0059】〔工程(b)〕工程(b)では、工程
(a)または工程(a−1)で得られた混合物から、ア
ルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩を分離
する。分離方法に関しては、特に限定するものではない
が、好ましくは、例えば、混合物からアルコキシナフタ
レンカルボン酸誘導体の塩基性塩を、結晶として分離す
る方法〔以下、(b−A)法と称する〕、混合物からア
ルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩を、水
溶液として分離する方法〔以下、(b−B)法と称す
る〕を適用することができる。より好ましくは、(b−
A)法である。勿論、一部量のアルコキシナフタレンカ
ルボン酸誘導体の塩基性塩を(b−A)法により分離
し、残部量のアルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の
塩基性塩を(b−B)法により分離する方法、または
(b−A)法により分離したアルコキシナフタレンカル
ボン酸誘導体の塩基性塩を、さらに(b−B)法により
分離する方法など、これら2つの方法を併用することも
できる。
【0060】まず、(b−A)法により、混合物からア
ルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩を分離
する方法に関して説明する。 (b−A)法 (b−A)法は、混合物からアルコキシナフタレンカル
ボン酸誘導体の塩基性塩を、結晶として分離する方法で
ある。分離方法に関しては、特に限定するものではな
く、公知の方法、例えば、濾過操作、遠心分離操作によ
り実施することができる。分離後、アルコキシナフタレ
ンカルボン酸誘導体の塩基性塩を、例えば、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール等のアルコール系溶
媒、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベ
ンゼン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ジ
クロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン
等の炭化水素系溶媒、例えば、ジイソプロピルエーテ
ル、ジ−n−ブチルエーテル、ジフェニルエーテル等の
エーテル系溶媒、
【0061】例えば、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
系溶媒、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル
等のエステル系溶媒などの有機溶媒を用いて、洗浄を行
ってもよい。特に、工程(a)または工程(a−1)で
使用した有機溶媒を全量留去して、アルコキシナフタレ
ンカルボン酸誘導体の塩基性塩の結晶を分離した場合に
は、分離後、有機溶媒を用いて洗浄することは好ましい
ことである。一般に、(b−A)法は、0〜80℃程
度、より好ましくは、0〜60℃程度の温度で実施され
る。尚、分離されたアルコキシナフタレンカルボン酸誘
導体の塩基性塩は、所望により、乾燥を行ってもよい
が、乾燥工程を経ずとも、有機溶媒または/および水を
含有したウエットの状態で、工程(c)に供することが
できる。
【0062】(b−B)法 (b−B)法は、混合物からアルコキシナフタレンカル
ボン酸誘導体の塩基性塩を、水溶液として分離する方法
である。水の使用量に関しては、特に限定するものでは
なく、好ましくは、アルコキシナフタレンカルボン酸誘
導体の塩基性塩が、溶解するに足る量を使用すればよ
く、過多量使用すること自体、作業効率などの低下を招
くだけであり、一般に、アルコキシナフタレンカルボン
酸誘導体の塩基性塩100重量部に対して、50〜10
000重量部程度、より好ましくは、100〜5000
重量部程度である。使用する水に関しては、特に限定す
るものではなく、例えば、水道水、蒸留水またはイオン
交換水などが使用できる。水は、塩化ナトリウム、塩化
カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム等の水溶性の
無機塩を含有していてもよい。また、所望により、脱酸
素された水、または窒素ガスなどの不活性ガスで飽和さ
れた水を使用することもできる。
【0063】アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の
塩基性塩を、水溶液として分離する方法としては、例え
ば、 アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩を
含有する混合物に、水を供給し、混合し、水相を分離す
る方法、 アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩を
含有する混合物と、水を並流で混合し、水相を分離する
方法、 アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩を
含有する混合物と、水を向流で混合し、水相を分離する
方法、などを適用することができる。さらにはこれらの
方法を組み合わせた方法を適用することができる。勿
論、プロセス工学的に可能な他の変形方法も適用できる
ことは言うまでもない。尚、アルコキシナフタレンカル
ボン酸誘導体の塩基性塩を含有する混合物と水の接触
は、所望の効果を得るために、例えば、回分式で実施す
る場合、その接触操作を複数回実施することができる。
尚、水相の分離方法に関しては、特に限定するものでは
なく、公知の方法、例えば、分液操作により実施するこ
とができる。
【0064】尚、(b−B)法により、分離されたアル
コキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩を含有す
る水溶液は、さらに、水に難溶性の有機溶媒を用いて、
洗浄することができる。係る水に難溶性の有機溶媒とし
ては、例えば、n−ペンタノール、イソペンタノール、
n−ヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノー
ル、2−エチルヘキサノール、n−デカノール、シクロ
ヘキサノールなどのアルコール系溶媒、例えば、ベンゼ
ン、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キシ
レン、エチルベンゼン、p−ジエチルベンゼン、1,
2,4−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリメチル
ベンゼン、テトラリン、α−メチルナフタレンなどの芳
香族炭化水素系溶媒、例えば、クロロベンゼン、o−ク
ロロトルエン、m−クロロトルエン、p−クロロトルエ
ン、o−ジフルオロベンセン、o−ジクロロベンセン、
m−ジクロロベンセン、p−ジクロロベンセンなどの芳
香族ハロゲン化炭化水素系溶媒、例えば、ペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、デカン、デカリンなどの
脂肪族炭化水素系溶媒、
【0065】例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、
テトラクロロメタン、テトラクロロエチレン、1,2−
ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、1,
1,2−トリクロロエタン、1,1,2,2−テトラク
ロロエタンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素系溶媒など
の炭化水素系溶媒、例えば、ジエチルエーテル、ジイソ
プロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、アニソー
ル、ジフェニルエーテルなどのエーテル系溶媒、例え
ば、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどの
ケトン系溶媒を挙げることができる。これらの有機溶媒
は、単独で使用してもよく、または複数併用してもよ
い。
【0066】一般に、(b−B)法は、0〜100℃程
度、より好ましくは、20〜90℃程度の温度で実施さ
れる。尚、分離されたアルコキシナフタレンカルボン酸
誘導体の塩基性塩の水溶液は、次の工程(c)を実施す
るに先立ち、濃縮を行ってもよいが、該水溶液は、直接
工程(c)に供することができる。
【0067】〔工程(c)〕工程(c)では、アルコキ
シナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩と酸を接触さ
せて、アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体に変換す
る。工程(c)で使用する酸としては、特に限定するも
のではなく、アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の
塩基性塩を中和し、アルコキシナフタレンカルボン酸誘
導体に変換できる能力を有するものであれば、任意に使
用することができる。係る酸としては、例えば、塩化水
素、臭化水素、硫酸、硝酸、燐酸などを挙げることがで
きる。これらの酸は単独で使用してもよく、複数併用し
てもよい。酸は、ニートで使用してもよく、または水溶
液の状態で使用してもよい。酸の使用量は、アルコキシ
ナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩を中和し、アル
コキシナフタレンカルボン酸誘導体へと変換するに足る
量であればよく、一般に、アルコキシナフタレンカルボ
ン酸誘導体の塩基性塩に対して、当量以上であればよ
く、過多量使用すること自体、悪影響を与えるものでは
ないが、製造効率などの低下を招くだけであり、好まし
くは、1.0〜4.0当量、より好ましくは、1.0〜
3.0当量である。
【0068】尚、工程(c)を水の不存在下で実施する
ことができるが、水の存在下で実施することは好ましい
ことである。水の使用量に関しては、特に限定するもの
ではないが、過多量使用すること自体、製造効率などの
低下を招くだけであり、一般に、アルコキシナフタレン
カルボン酸誘導体の塩基性塩100重量部に対して、1
0〜10000重量部程度、より好ましくは、20〜5
000重量部程度である。尚、水の使用量は、工程
(b)を(b−B)法により実施した場合には、工程
(b)で使用した水量をも包含するものである。使用す
る水に関しては、特に限定するものではなく、例えば、
水道水、蒸留水またはイオン交換水などが使用できる。
水は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウ
ム、硫酸カリウム等の水溶性の無機塩を含有していても
よい。また、所望により、脱酸素された水、または窒素
ガスなどの不活性ガスで飽和された水を使用することも
できる。また、工程(c)は、有機溶媒〔例えば、工程
(a)で挙げたアルコール系溶媒、炭化水素系溶媒、エ
ーテル系溶媒、ケトン系溶媒〕の存在下で実施すること
もできる。工程(c)は、通常、0〜100℃程度、よ
り好ましくは、20〜90℃程度の温度で実施される。
【0069】アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の
塩基性塩と酸を接触させる方法は、特に限定するもので
はないが、例えば、所望により、水の存在下、 アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩
に、酸を供給し、混合する方法、 アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩
と、酸とを並流で混合する方法、 アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩
と、酸とを向流で混合する方法、などを適用することが
できる。さらにはこれらの方法を組み合わせた方法を適
用することができる。勿論、プロセス工学的に可能な他
の変形方法も適用できることは言うまでもない。尚、ア
ルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩と酸の
接触は、所望の効果を得るために、例えば、回分式で実
施する場合、その接触操作を複数回実施することができ
る。
【0070】中和により、生成したアルコキシナフタレ
ンカルボン酸誘導体は、例えば、水洗操作により、副生
した塩と分離される。尚、工程(c)を水の存在下で実
施した場合には、生成したアルコキシナフタレンカルボ
ン酸誘導体は、水相と分離される。尚、分離方法に関し
ては、特に限定するものではなく、公知の方法、例え
ば、濾過操作、遠心分離操作により実施することができ
る。工程(c)を、水または/および有機溶媒の存在下
で実施した場合、その水または/および有機溶媒は、ア
ルコキシナフタレンカルボン酸誘導体との分離後、工程
(c)に再利用することができ、さらには、蒸留などの
方法により、精製した後、工程(a)、工程(b)また
は工程(c)に再利用することができる。一般に、工程
(c)で製造されるアルコキシナフタレンカルボン酸誘
導体は、実用上充分な純度を有しているが、所望によ
り、さらに、再結晶、カラムクロマトグラフィーなどの
精製操作を実施してもよい。
【0071】本発明の製造方法において、各工程は、一
般に、常圧〜50kg/cm2 程度の圧力下で実施するこ
とが好ましい。また、各工程は、大気圧雰囲気下で実施
することができるが、所望により、不活性ガス(例え
ば、窒素、アルゴン、ヘリウムなどのガス)存在下で実
施することができる。
【0072】本発明の製造方法において、各工程で使用
する反応装置の種類、形態に関しては、特に限定するも
のではないが、一般的には、槽型、管型の反応装置を用
いることができる。勿論、各工程、異なる反応装置を使
用することもできる。本発明の製造方法においては、こ
れらの反応装置を任意に組み合わせて、工程(a)〜
(c)の各工程を、回分式(バッチ式)で実施すること
ができる。また、工程(a)〜(c)の複数の工程を通
して、または全工程を通して連続的に実施することも可
能である。また、各工程で使用する反応装置は、様々な
攪拌装置を備えることができる。係る攪拌装置として
は、例えば、パドル型攪拌機、プロペラ型攪拌機、ター
ビン型攪拌機、ホモジナイザー、ホモミキサー、ライン
ミキサー、ラインホモミキサー等の高速攪拌機、さらに
はスタティックミキサー、コロイドミル、オリフィスミ
キサー、フロージェットミキサーなどを挙げることがで
きる。
【0073】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例1 工程(a) 窒素雰囲気下、2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボ
ン酸188g(1モル)、エタノール1500g、水1
50gおよび水酸化カリウム123g(2.2モル)の
混合物を80℃に加温し、該混合物に、ヨウ化−n−ブ
チル240g(1.3モル)を1時間を要して滴下し
た。滴下後、さらに10時間、80〜90℃で攪拌し
た。反応混合物から、エタノール1000gおよび水5
0gを留去した後、反応混合物を20℃にまで冷却し
た。 工程(b) 析出している2−n−ブトキシナフタレン−6−カルボ
ン酸のカリウム塩の結晶を、20℃で、濾過した後、さ
らに、エタノール100gで洗浄した。このカリウム塩
の結晶は、乾燥せずに次の工程(c)に供した。 工程(c) 2−n−ブトキシナフタレン−6−カルボン酸のカリウ
ム塩の結晶を、水1000gに分散し、25℃で該混合
物に、10重量%塩酸450gを加えた後、1時間、2
5℃で攪拌した。析出している結晶を濾過した。さら
に、水300gで洗浄した後、乾燥(60℃)して、1
35gの2−n−ブトキシナフタレン−6−カルボン酸
を得た。高速液体クロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、純度は99.5重量%以上であった。
【0074】実施例2 実施例1において、ヨウ化−n−ブチルを使用する代わ
りに、n−ヘキシルブロマイド180g(1.1モル)
を使用した以外は、実施例1に記載の方法に従い、16
0gの2−n−ヘキシルオキシナフタレン−6−カルボ
ン酸を得た。高速液体クロマトグラフィーで分析したと
ころ、純度は99.5重量%以上であった。
【0075】実施例3 実施例1において、ヨウ化−n−ブチルを使用する代わ
りに、光学活性な(S)−p−トルエンスルフォン酸−
4−メチルヘキシルエステル300g(1.1モル)を
使用した以外は、実施例1に記載の方法に従い、170
gの光学活性な(S)−2−(4’−メチルヘキシルオ
キシ)ナフタレン−6−カルボン酸を得た。高速液体ク
ロマトグラフィーで分析したところ、純度は99.5重
量%以上であった。
【0076】実施例4 実施例1において、ヨウ化−n−ブチルを使用する代わ
りに、光学活性な(S)−p−トルエンスルフォン酸−
6−メチルオクチルエステル355g(1.2モル)を
使用した以外は、実施例1に記載の方法に従い、195
gの光学活性な(S)−2−(6’−メチルオクチルオ
キシ)ナフタレン−6−カルボン酸を得た。高速液体ク
ロマトグラフィーで分析したところ、純度は99.5重
量%以上であった。
【0077】実施例5 実施例1において、ヨウ化−n−ブチルを使用する代わ
りに、n−デシルブロマイド245g(1.1モル)を
使用した以外は、実施例1に記載の方法に従い、215
gの2−n−デシルオキシナフタレン−6−カルボン酸
を得た。高速液体クロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、純度は99.5重量%以上であった。
【0078】実施例6 実施例1において、ヨウ化−n−ブチルを使用する代わ
りに、n−テトラデシルブロマイド305g(1.1モ
ル)を使用した以外は、実施例1に記載の方法に従い、
265gの2−n−テトラデシルオキシナフタレン−6
−カルボン酸を得た。高速液体クロマトグラフィーで分
析したところ、純度は99.5重量%以上であった。
【0079】実施例7 実施例1において、ヨウ化−n−ブチルを使用する代わ
りに、メタンスルフォン酸−(1,1−ジヒドロパーフ
ルオロ−n−オクチル)エステル574g(1.2モ
ル)を使用した以外は、実施例1に記載の方法に従い、
370gの2−(1’,1’−ジヒドロパーフルオロ−
n−オクチルオキシ)ナフタレン−6−カルボン酸を得
た。高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、純
度は99.5重量%以上であった。
【0080】実施例8 実施例1において、ヨウ化−n−ブチルを使用する代わ
りに、8−エトキシオクチル−1−ブロマイド285g
(1.2モル)を使用した以外は、実施例1に記載の方
法に従い、195gの2−(8’−エトキシオクチルオ
キシ)ナフタレン−6−カルボン酸を得た。高速液体ク
ロマトグラフィーで分析したところ、純度は99.5重
量%以上であった。
【0081】実施例9 工程(a) 窒素雰囲気下、2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボ
ン酸188g(1モル)、イソプロパノール1000
g、水200g、水酸化カリウム118g(2.1モ
ル)およびn−オクチルブロマイド250g(1.3モ
ル)の混合物を、12時間、80〜90℃で攪拌した。 工程(a−1) さらに、水酸化カリウム14g(0.25モル)を加
え、2時間、80〜90℃で攪拌した。反応混合物か
ら、イソプロパノール500gおよび水50gを留去し
た後、反応混合物を20℃にまで冷却した。 工程(b) 析出している2−n−オクチルオキシナフタレン−6−
カルボン酸のカリウム塩の結晶を、20℃で、濾過し
た。このカリウム塩の結晶は、乾燥せずに次の工程
(c)に供した。
【0082】工程(c) 2−n−オクチルオキシナフタレン−6−カルボン酸の
カリウム塩の結晶を、水500gに分散し、25℃で該
混合物に、10重量%塩酸360gを加え、1時間、2
5℃で攪拌した。析出している結晶を濾過した。さら
に、水300gで洗浄した後、乾燥(60℃)して、1
85gの2−n−オクチルオキシナフタレン−6−カル
ボン酸を得た。高速液体クロマトグラフィーで分析した
ところ、純度は99.5重量%以上であった。
【0083】実施例10 実施例9において、2−ヒドロキシナフタレン−6−カ
ルボン酸を使用する代わりに、1−クロロ−2−ヒドロ
キシナフタレン−6−カルボン酸223g(1モル)を
使用した以外は、実施例9に記載の方法に従い、195
gの1−クロロ−2−n−オクチルオキシナフタレン−
6−カルボン酸を得た。高速液体クロマトグラフィーで
分析したところ、純度は99.5重量%以上であった。
【0084】実施例11 実施例9において、2−ヒドロキシナフタレン−6−カ
ルボン酸を使用する代わりに、1−ヒドロキシナフタレ
ン−5−カルボン酸188g(1モル)を使用した以外
は、実施例9に記載の方法に従い、178gの1−n−
オクチルオキシナフタレン−5−カルボン酸を得た。高
速液体クロマトグラフィーで分析したところ、純度は9
9.5重量%以上であった。
【0085】実施例12 実施例9において、2−ヒドロキシナフタレン−6−カ
ルボン酸を使用する代わりに、2−ヒドロキシナフタレ
ン−3−カルボン酸188g(1モル)を使用した以外
は、実施例9に記載の方法に従い、180gの2−n−
オクチルオキシナフタレン−3−カルボン酸を得た。高
速液体クロマトグラフィーで分析したところ、純度は9
9.5重量%以上であった。
【0086】実施例13 実施例9において、2−ヒドロキシナフタレン−6−カ
ルボン酸を使用する代わりに、2−ヒドロキシナフタレ
ン−7−カルボン酸188g(1モル)を使用した以外
は、実施例9に記載の方法に従い、178gの2−n−
オクチルオキシナフタレン−7−カルボン酸を得た。高
速液体クロマトグラフィーで分析したところ、純度は9
9.5重量%以上であった。
【0087】実施例14 工程(a) 窒素雰囲気下、2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボ
ン酸−n−ヘキシルエステル272g(1モル)、イソ
プロパノール1000g、水200g、水酸化カリウム
67g(1.2モル)およびn−オクチルブロマイド2
50g(1.3モル)の混合物を、10時間、80〜9
0℃で攪拌した。 工程(a−1) さらに、水酸化カリウム67g(1.2モル)を加え、
4時間、80〜90℃で攪拌した。反応混合物から、イ
ソプロパノール500gおよび水50gを留去した後、
反応混合物を20℃にまで冷却した。 工程(b) 析出している2−n−オクチルオキシナフタレン−6−
カルボン酸のカリウム塩の結晶を、20℃で、濾過し
た。このカリウム塩の結晶は、乾燥せずに次の工程
(c)に供した。 工程(c) 2−n−オクチルオキシナフタレン−6−カルボン酸の
カリウム塩の結晶を、水500gに分散し、25℃で該
混合物に、10重量%塩酸360gを加え、1時間、2
5℃で攪拌した。析出している結晶を濾過した。さら
に、水300gで洗浄した後、乾燥(60℃)して、1
85gの2−n−オクチルオキシナフタレン−6−カル
ボン酸を得た。高速液体クロマトグラフィーで分析した
ところ、純度は99.5重量%以上であった。
【0088】実施例15 実施例14において、2−ヒドロキシナフタレン−6−
カルボン酸−n−ヘキシルエステルを使用する代わり
に、2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボン酸ベンジ
ルエステル222g(0.8モル)と2−ヒドロキシナ
フタレン−6−カルボン酸38g(0.2モル)を使用
した他は、実施例14に記載の方法に従い、190gの
2−n−オクチルオキシナフタレン−6−カルボン酸を
得た。高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、
純度は99.5重量%以上であった。
【0089】実施例16 工程(a) 窒素雰囲気下、2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボ
ン酸エチルエステル216g(1モル)メチルイソブチ
ルケトン1000g、無水炭酸ナトリウム117g
(1.1モル)およびベンジルブロマイド180g
(1.05モル)の混合物を、4時間、110〜115
℃で攪拌した。 工程(a−1) この混合物に水100gおよび水酸化ナトリウム60g
(1.5モル)を加え、さらに、5時間、110〜11
5℃で攪拌した。 工程(b) この混合物に、3000gの水を加え、80℃に加温し
て、2−ベンジルオキシナフタレン−6−カルボン酸の
ナトリウム塩を含有する水相を分離した。分離した水相
を、80℃で、さらにメチルイソブチルケトンで3回
(500g×3)洗浄した。 工程(c) 分離した水相に、10重量%塩酸600gを加えた後、
析出している結晶を濾過した。水500gで洗浄した
後、乾燥(60℃)して、96gの2−ベンジルオキシ
ナフタレン−6−カルボン酸を得た。高速液体クロマト
グラフィーで分析したところ、純度は98重量%であっ
た。
【0090】実施例17 工程(a) 窒素雰囲気下、2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボ
ン酸188g(1モル)、メタノール1000g、水1
50g、水酸化カリウム118g(2.1モル)の混合
物を、70℃に加温し、該混合物に、ベンジルブロマイ
ド188g(1.1モル)を1時間を要して滴下した。
滴下後、さらに5時間、70〜75℃で攪拌した後、反
応混合物を20℃にまで冷却した。 工程(b) 析出している2−ベンジルオキシナフタレン−6−カル
ボン酸のカリウム塩の結晶を、20℃で、濾過した。さ
らに、メタノール100gで洗浄した。このカリウム塩
の結晶は乾燥せずに、次の工程(c)に供した。 工程(c) 2−ベンジルオキシナフタレン−6−カルボン酸のカリ
ウム塩の結晶を、水500gに分散し、25℃で該混合
物に、10重量%塩酸360gを加えた後、1時間、2
5℃で攪拌した。析出している結晶を、濾過した。さら
に、水300gで洗浄した後、乾燥(60℃)して、1
00gの2−ベンジルオキシナフタレン−6−カルボン
酸を得た。高速液体クロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、純度は99.5重量%以上であった。
【0091】実施例18 工程(a) 窒素雰囲気下、2−ヒドロキシナフタレン−7−カルボ
ン酸−n−ブチルエステル244g(1モル)、N,N
−ジメチルホルムアミド1000gおよび無水炭酸カリ
ウム152g(1.1モル)の混合物を、90℃に加温
し、該混合物に、ベンジルブロマイド205g(1.2
モル)を1時間を要して滴下した。滴下後、さらに10
時間、90〜95℃で攪拌した後、減圧下、N,N−ジ
メチルホルムアミドを留去した。 工程(a−1) 残渣に、水酸化カリウム67g(1.2モル)、水10
0gおよびメチルセロソルブ500gを加え、6時間、
90〜95℃で攪拌した。減圧下で、メチルセロソルブ
400gおよび水50gを留去し、混合物を20℃に冷
却した。 工程(b) 析出している2−ベンジルオキシナフタレン−7−カル
ボン酸のカリウム塩の結晶を、20℃で、濾過した。さ
らに、メタノール200gで洗浄した。このカリウム塩
の結晶は乾燥せずに、次の工程(c)に供した。 工程(c) 2−ベンジルオキシナフタレン−7−カルボン酸のカリ
ウム塩の結晶を、水500gに分散し、25℃で該混合
物に、10重量%塩酸360gを加えた後、1時間、2
5℃で攪拌した。析出している結晶を、濾過した。さら
に、水300gで洗浄した後、乾燥(60℃)して、1
05gの2−ベンジルオキシナフタレン−7−カルボン
酸を得た。高速液体クロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、純度は99.5重量%以上であった。
【0092】比較例1 窒素雰囲気下、2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボ
ン酸188g(1モル)、エタノール1500g、水1
50gおよび水酸化カリウム123g(2.2モル)の
混合物を80℃に加温し、該混合物に、ヨウ化−n−ブ
チル240g(1.3モル)を1時間を要して滴下し
た。滴下後、さらに10時間、80〜90℃で攪拌し
た。反応混合物を25℃にまで冷却後、水600gおよ
び10重量%塩酸450gを加えた後、析出している結
晶を濾過した。さらに、水500gで洗浄した後、乾燥
(60℃)して、215gの2−n−ブトキシナフタレ
ン−6−カルボン酸を得た。得られた結晶を高速液体ク
ロマトグラフィーで分析したところ、構造不明の化合物
を含有しており、2−n−ブトキシナフタレン−6−カ
ルボン酸の含有量は92重量%であった。この結晶50
gを、エタノール800gを用いて、再結晶を行ったと
ころ、依然として、構造不明の化合物は除去されず、2
−n−ブトキシナフタレン−6−カルボン酸の含有量が
93重量%の結晶42gが回収された。
【0093】比較例2 窒素雰囲気下、2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボ
ン酸188g(1モル)、メタノール1000g、水1
50gおよび水酸化カリウム118g(2.1モル)の
混合物を、70℃に加温し、該混合物に、ベンジルブロ
マイド188g(1.1モル)を1時間を要して滴下し
た。滴下後、さらに5時間、70〜75℃で攪拌した。
反応混合物を20℃にまで冷却した後、水700gおよ
び10重量%塩酸400gを加えた後、析出している結
晶を濾過した。さらに、水500gで洗浄した後、乾燥
(60℃)して、270gの結晶を得た。得られた結晶
を高速液体クロマトグラフィーで分析した結果、構造不
明の化合物を含有しており、2−ベンジルオキシナフタ
レン−6−カルボン酸の含有量は41重量%であった。
この結晶50gを、25℃で、メタノール300gを用
いて、洗浄したところ、依然として、構造不明の化合物
は除去されず、2−ベンジルオキシナフタレン−6−カ
ルボン酸の含有量が75重量%の結晶22gが回収され
た。
【0094】比較例3 窒素雰囲気下、2−ヒドロキシナフタレン−6−カルボ
ン酸エチルエステル216g(1モル)、メタノール1
000g、水150gおよび水酸化カリウム67g
(1.2モル)の混合物を、70℃に加温し、該混合物
に、ベンジルブロマイド205g(1.2モル)を1時
間を要して滴下した。滴下後、さらに5時間、70〜7
5℃で攪拌した。その後、水酸化カリウム56g(1モ
ル)を加え、さらに5時間、70〜75℃で攪拌した。
反応混合物を20℃にまで冷却した後、水700gおよ
び10重量%塩酸400gを加えた後、析出している結
晶を濾過した。さらに、水500gで洗浄した後、乾燥
(60℃)して、270gの結晶を得た。得られた結晶
を高速液体クロマトグラフィーで分析した結果、構造不
明の化合物を含有しており、2−ベンジルオキシナフタ
レン−6−カルボン酸の含有量は45重量%であった。
この結晶50gを、25℃で、メタノール300gを用
いて、洗浄したところ、依然として、構造不明の化合物
は除去されず、2−ベンジルオキシナフタレン−6−カ
ルボン酸の含有量が76重量%の結晶22gが回収され
た。
【0095】
【発明の効果】本発明により、簡便な方法により、高純
度なアルコキシナフタレンカルボン酸誘導体を製造する
ことが可能になった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07M 7:00 (72)発明者 平尾 元一 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 茅島 広枝 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内 (72)発明者 中塚 正勝 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三井 東圧化学株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)有機溶媒および塩基の存在下、ヒ
    ドロキシナフタレンカルボン酸誘導体またはヒドロキシ
    ナフタレンカルボン酸エステル誘導体とアルキル化剤を
    反応させて、アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の
    塩基性塩を含有する混合物を得る工程、(b)該混合物
    からアルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性塩
    を分離する工程、および(c)アルコキシナフタレンカ
    ルボン酸誘導体の塩基性塩と酸を接触させる工程からな
    るアルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の製造方法。
  2. 【請求項2】 (a)有機溶媒および塩基の存在下、ヒ
    ドロキシナフタレンカルボン酸誘導体またはヒドロキシ
    ナフタレンカルボン酸エステル誘導体とアルキル化剤を
    反応させて、アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の
    塩基性塩およびアルコキシナフタレンカルボン酸エステ
    ル誘導体を含有する混合物を得る工程、(a−1)該混
    合物中のアルコキシナフタレンカルボン酸エステル誘導
    体を、塩基により加水分解して、アルコキシナフタレン
    カルボン酸誘導体の塩基性塩を含有する混合物を得る工
    程、 (b)該混合物からアルコキシナフタレンカルボン酸誘
    導体の塩基性塩を分離する工程、および (c)アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の塩基性
    塩と酸を接触させる工程からなるアルコキシナフタレン
    カルボン酸誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】 アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体
    の塩基性塩を、結晶として分離する請求項1または2記
    載の製造方法。
  4. 【請求項4】 アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体
    の塩基性塩を、水溶液として分離する請求項1または2
    記載の製造方法。
JP20228995A 1995-08-08 1995-08-08 アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の製造方法 Pending JPH0952863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20228995A JPH0952863A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20228995A JPH0952863A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0952863A true JPH0952863A (ja) 1997-02-25

Family

ID=16455084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20228995A Pending JPH0952863A (ja) 1995-08-08 1995-08-08 アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0952863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106316838A (zh) * 2015-07-09 2017-01-11 中国石油天然气股份有限公司 烷基2-羟基-3-萘甲酸及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106316838A (zh) * 2015-07-09 2017-01-11 中国石油天然气股份有限公司 烷基2-羟基-3-萘甲酸及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8134027B2 (en) Sulfonylimide salt and method for producing the same
BR112016028370B1 (pt) processo para a preparação de compostos de ácido 3,6-diclorossalicílico
US10227367B2 (en) Chlorination of sucrose-6-esters
CN107540598B (zh) 一种制备n-二氟甲硫基邻苯酰亚胺类化合物的方法
JP2005526049A (ja) ベンゾイソキサゾールメタンスルホニルクロリドの調製及びゾニスアミドを形成するためのそのアミド化の方法
TW201831441A (zh) 一鍋法製備有機碘化化合物之方法
JPH0952863A (ja) アルコキシナフタレンカルボン酸誘導体の製造方法
JPH0977719A (ja) アルコキシビフェニルカルボン酸誘導体の製造方法
JPH0977717A (ja) アルコキシ安息香酸誘導体の製造方法
JPH0931025A (ja) ヒドロキシナフタレンカルボン酸のアルキルエステル誘導体の製造方法
EP0152310B1 (fr) Procédé de préparation de trifluorométhyl anilines
EP0274194B1 (en) Process for the preparation of 2-nitro-5-phenoxy-n-alkylsulfonyl benzamides by nitration
FR2888845A1 (fr) Procede de preparation de composes hydrocarbones mono- ou difluores
EP0060171B1 (fr) Procédé de N-alkylation de composés organiques azotés
JPH0931007A (ja) アルコキシナフトール誘導体の製造方法
JPS5838235A (ja) フエノキシ安息香酸誘導体の精製方法
JPH0649008A (ja) ケト酸の製造方法
JPH03123762A (ja) 2,4‐または2,6‐ジハロゲノアニリンの製法
JPS6121455B2 (ja)
AU2006274461A1 (en) Process for the production of bicalutamide
JPH0977732A (ja) アルコキシナフトニトリル誘導体の製造方法
EP0994099B1 (en) Process for preparing 4-cyano-3-nitrobenzotrifluoride from 3-bromo-4-cyanobenzotrifluoride in the presence of catalytic cuprous cyanide and a phase transfer catalyst.
CN108727187A (zh) 一种(r)-(+)-2-对羟基苯氧基丙酸的制备方法
JP6463364B2 (ja) スルフィン化によるオキシスルフィドおよびフッ素化誘導体の製造方法
JP2003212810A (ja) アダマンタノンの製造方法