JPH0952465A - アルミニウム平版印刷版及びその製造方法 - Google Patents

アルミニウム平版印刷版及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0952465A
JPH0952465A JP11082996A JP11082996A JPH0952465A JP H0952465 A JPH0952465 A JP H0952465A JP 11082996 A JP11082996 A JP 11082996A JP 11082996 A JP11082996 A JP 11082996A JP H0952465 A JPH0952465 A JP H0952465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
lithographic printing
hydrophilic layer
aluminum
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11082996A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Atagawa
健二 熱川
Shinichi Fumiya
信一 文屋
Naohide Ogita
尚秀 荻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP11082996A priority Critical patent/JPH0952465A/ja
Publication of JPH0952465A publication Critical patent/JPH0952465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷物の周辺に汚れが生じない平版印刷版を
提供する。 【解決手段】 アルミニウム支持体の少なくとも一方の
表面に親水性層を有する平版印刷版の少なくとも対向す
る2辺の端面に於いて、該親水性層を有する表面と該端
面で形成される角部が屈曲部を有さない凸曲面で構成さ
れており、且つその凸曲面の一部が該親水性層で覆われ
ている事を特徴とするアルミニウム平版印刷版。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な平版印刷版、
及びその製造方法に関する。さらに詳しくは、新聞印刷
において印刷物周辺に汚れを発生しないアルミニウム平
版印刷版及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】オフセット印刷用版材としては一般に平
版印刷版が使用され、PS版として広く用いられてい
る。PS版は、一般にシート状或いはコイル状のアルミ
ニウム板の表面を粗面化、陽極酸化及び必要に応じて親
水化処理を施した後、感光液を塗布乾燥し、所望サイズ
にカット包装され平版印刷版として供給されている。こ
のカット方法としては、フライングシャー、スリッタ
ー、ギロチンシャー等の剪断方法が最も一般的に使用さ
れている。一方、印刷に供する場合には製版工程におい
てその感光層上にポジ又はネガ原画フィルムを密着し露
光現像処理される。近年では自動化が進行し、特に新聞
印刷においては印刷版の自動供給機能を含む自動刷版処
理装置が多く使用され、印刷版の搬送性も平版印刷版の
重要な品質課題になっている。
【0003】しかしながら、このようにして得られた印
刷版の端部は、いずれの場合にもほぼ直角に断裁されて
いる為、新聞印刷のように輪転機を用いてロール状の紙
に連続して印刷する際には紙の幅より印刷版の幅が狭い
為に印刷版の断裁面に付着したインキが紙に転写され、
新聞紙端部に直線状の汚れとして現れる所謂額縁汚れを
発生すると言う問題があった。
【0004】このような額縁汚れを防止する方法として
は、特公昭57−46754号公報に記載のように印刷
版の端面の角部にヤスリ等で切欠部を設ける方法や特開
平5−104871号公報に記載のように該切欠部に陽
極酸化皮膜処理を施す方法が開示されている。しかし、
これらの方法においては何れも親水性層を有する表面と
該切欠部との間に屈曲部を有する為、印刷時親水性層表
面に供給された湿し水が該屈曲部近傍の切欠部に充分に
供給されず額縁汚れを有効に防止する事が出来ないとい
う欠点がある。又、特開平7−32758号公報に記載
のある平版印刷版の表面を下面側に湾曲させる方法では
額縁汚れ防止効果が不十分であったり、裏面側にも曲が
りが発生する為、搬送性が不適である等の問題があり、
平版印刷版としては不適であった。この為、近年益々広
く使用されつつあるキーレスタイプの新聞輪転機等湿し
水供給量が少ない印刷条件や真水等を使用する印刷条件
に於いては特にその効果がほとんど見られず、改良が求
められていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況に於いて印刷物の周辺に額縁汚れを生じることな
く、好適に印刷が出来且つ自動刷版処理機においても問
題なく刷版処理可能なアルミニウム平版印刷版を提供す
る事を目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、額縁汚れ
を発生しない平版印刷版を開発する為に鋭意研究を重ね
た結果、アルミニウム支持体の表面に親水性層を有する
平版印刷版の少なくとも対向する2辺の端面に沿って端
面近傍の該親水性層側表面の極く一部を押し曲げ、角部
に屈曲部を有さない凸曲面を形成し、しかも凸曲面上の
一部に親水性層を設ける事により、その目的を達成しう
ることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成する
に至った。
【0007】即ち、本発明の要旨は、アルミニウム支持
体の少なくとも一方の表面に親水性層を有する平版印刷
版の少なくとも対向する2辺の端面に於いて、該親水性
層を有する表面と該端面で形成される角部が屈曲部を有
さない凸曲面で構成されており、且つその凸曲面の一部
が親水性層で覆われていることを特徴とするアルミニウ
ム平版印刷版に存する。本発明の他の要旨は、アルミニ
ウム支持体の表面に親水層を有する平版印刷版を、上下
の断裁刃の先端角が直角である剪断方式断裁機を用いて
切断する事を特徴とする前記平版印刷版の製造方法に存
する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明を更に詳細に説明す
る。本発明に於けるアルミニウム支持体の少なくとも一
方の表面に親水性層を有する平版印刷版としては、アル
ミニウム支持体の親水化処理によりその表面に親水性層
を有するものであれば何れでも使用する事ができ、又そ
の親水性層上に感光層が施されていてもいなくてもよ
い。
【0009】本発明のアルミニウム平版印刷版は、かか
る平版印刷版の少なくとも対向する2辺の端面に於い
て、該親水性層を有する表面と該端面で形成される角部
が屈曲部を有さない凸曲面で構成されており、且つその
凸曲面の一部が、親水性層で覆われている。
【0010】図面に基づき更に詳細に説明するに、図1
は、図2にその要部断面図を示した剪断方式断裁機によ
り作成された本発明のアルミニウム平版印刷版の端部断
面拡大図である。図1に於いて、1はアルミニウム支持
体を、2は親水性層を、3は親水性層を有する表面(親
水性層平坦表面)を、4はアルミニウム支持体の端部端
面(以下単に端面という)を、5は屈曲部を有さない凸
曲面を表わす。また、aは凸曲面と親水性層平坦表面と
の接点、bは凸曲面と端面との接点、θは端面と裏面と
のなす角を表す。本発明のアルミニウム平版印刷版は、
親水性層を有する表面3と端面4で形成される角部が屈
曲部を有さない凸曲面(5、即ちaからbに至る曲面)
で構成され、かつその特定範囲が親水性層で覆われてい
ることにより、図3に示される端部がほぼ直角である平
版印刷版及び、図4に示される端部に屈曲点を有する切
欠部を有する平版印刷版を使用した場合に生じる額縁汚
れを解消することが可能である。
【0011】凸曲面と親水性層表面との接点(a)と端
面(4)との水平距離(x)及び、凸曲面と端面との接
点(b)と親水性層平坦表面(3)との垂直距離(y)
は特に限定されないが、好ましくは各々50μm以上2
00μm以下である。即ち、x及びyが夫々50μm未
満では、十分な凸曲面を形成するのが困難で額縁汚れ防
止効果は不十分となることがあり、200μmを越える
と凸曲面が過剰になりアルミニウム支持体の裏面側にバ
リ又は曲がりを発生し、自動刷版処理機での搬送不良を
発生することがある。
【0012】本発明の平版印刷版は、端面と裏面とのな
す角(θ)が75°以上115°以下の範囲であると、
自動刷版処理での搬送性の点から好ましい。また、この
角度は、ほぼ直角であるのが特に好ましい。
【0013】本発明のアルミニウム平版印刷版を作成す
る方法としては、アルミニウム板を粗面化し、陽極酸化
し、親水化処理した砂目版をカットした後感光液を塗布
乾燥して作成する方法、又はアルミニウム板を粗面化
し、陽極酸化し、親水化処理した砂目版に更に感光液を
塗布乾燥した後カットして作成する方法等があり、いず
れの場合においてもそのカット方法が対向する二辺又は
四辺のカット面の親水性層が屈曲部のない凸曲面になる
ようなカット方法であれば特に限定されず、従来公知の
種々の裁断法に於いて、断裁刃の形状、上下の両刃の隙
間等を適宜調整して行っても良い。しかしながら、平版
印刷版のような薄物用の裁断に用いられている、直角刃
を用いない鋭利な刃先による剪断方式のギロチンシャ
ー、フライングシャー、スリッター等では通常、その断
裁面が直角になる様に加工され、又、これらのカッター
の隙間を調整しただけでは平版印刷版の表面と裏面共に
平行に曲がる所謂バリ、ヘタリが発生しやすい傾向があ
るため、本発明の所望である端部形状が得られ難い。
【0014】特に、図2にその要部断面図を記した様
に、上下にほぼ直角の断裁刃を有する剪断力加工式の断
裁機、具体的にはかかる断裁刃を有する剪断方式の打ち
抜き機やギロチンシャーを使用すると、バリ、ヘタリの
発生を極力抑え、本発明の平版印刷版を有利に製造する
ことが可能である。この場合も、上下刃の隙間(クリア
ランス)は、平版印刷版の厚みに応じて適宜選定するこ
とにより、所望の端部形状を有する本発明の平版印刷版
を得ることができる。
【0015】尚表面に親水性層を有するアルミニウム板
は、通常公知の方法で脱脂処理した後、化学的研磨、機
械的研磨又は電気化学的研磨或いはこれらの組み合わせ
で粗面化処理され、更に硫酸浴等で陽極酸化処理が行わ
れ、陽極酸化皮膜が形成され、更に、親水化処理が施さ
れ砂目板が作られる。
【0016】又、感光液については特に制限はなく、従
来のPS版の感光層として一般に使用されているもの、
例えばジアゾ樹脂と疎水性樹脂等からなる感光液、o−
キノンジアジド化合物とノボラック樹脂等からなる感光
液、付加重合性不飽和モノマーと光重合開始剤及び有機
高分子化合物等からなる感光液を用いる事ができる。
【0017】本発明のアルミニウム平版印刷版の製版方
法について一例を説明すると、まず該平版印刷版の感光
層面に所要の原画フィルムを真空密着させた後、これに
紫外線などの活性光を選択的に照射して、照射部と非照
射部との現像液に対する溶解度差を生じさせ、次いで現
像処理して原画フィルムのレリーフ画像を作成させる。
更に必要ならば、ガム処理を施すことにより行なわれ
る。
【0018】
【実施例】次に、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定
されるものではない。実施例1及び比較例1〜3 厚さ0.3mmのコイル状アルミニウム板を、常法に従
い脱脂処理、電解研磨及び陽極酸化処理し陽極酸化皮膜
を形成した後、更に封孔処理、水洗乾燥して砂目板を作
成した。
【0019】上記砂目板に、ネガ型感光液を塗布、乾燥
してネガPS版を得た。ネガPS版の厚さはほぼ0.3
mmであった。ついで、上記PS版を使って、端部形状
が異なる下記4種のサンプルA,B,C,Dを作成し
た。
【0020】サンプルA;図1に示した端部の角部が屈
曲部を有さない凸曲面であって、且つその一部が親水性
層で覆われたPS版。(上下の断裁刃が直角であり、ク
リアランスが40μmである図2の剪断加工式断裁機で
作成したもの) サンプルB;図3に示した断裁面が直角な形状のPS
版。(刃先の鋭利な片刃によるジャッカル断裁機(イト
ーテック社製JAC−170)で作成したもの) サンプルC;サンプルBの端部にナイフで45°の切欠
部を作成したPS版。 サンプルD;図4に示した断裁面が下面側に屈曲した形
状のPS版。スリッターで作成したものであり、そのダ
レ量(親水性層端部と親水性層平坦面との垂直距離)が
30μmのもの。
【0021】上記サンプルを画像形成露光した後現像処
理を施し、印刷版サンプルを作成し、印刷機で印刷評価
実施したところ、下記評価結果を得た。結果を第1表に
示す。但し、額縁汚れ発生状況を下記基準に従って評価
した。
【0022】[汚れ評価基準] × 太い直線状汚れ発生 △ 細い直線状汚れ発生 ○ 断続的な汚れ発生 ◎ 全く汚れの発生なし
【0023】
【表1】
【0024】以上の結果、サンプルBは、明確な額縁汚
れを発生しており、又サンプルC,Dも細い額縁汚れを
発生しておりいずれも額縁汚れ効果は不十分である事が
分かる。一方、本発明品であるサンプルAは、全く額縁
汚れは見られず良好であり著しく額縁汚れに対して改善
効果が高いことが分かる。
【0025】
【発明の効果】本発明のアルミニウム平版印刷版を用い
る事により、印刷物の周辺に汚れの発生をもたらす事が
なく、また自動刷版処理機等の搬送においても好適な新
聞用平版印刷版を工業的に提供できる。しかも、本発明
の方法によれば、断裁面に付着したインキで印刷物紙面
を汚す事を防止出来、裏面にバリ・ヘタリがなく自動刷
版処理機における搬送性の良好なアルミニウム平版印刷
版を特別の設備を備える事なく大量生産が可能となり、
その工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアルミニウム平版印刷版の断面の模式
拡大図
【図2】本発明のアルミニウム平版印刷版を製造するに
用いた断裁機の要部断面図
【図3】刃先の鋭利な片刃によるギロチンシャーにより
作成したアルミニウム平版印刷版の断面の模式拡大図
【図4】スリッターにより作成したアルミニウム平版印
刷版の断面の模式拡大図
【符号の説明】
1 アルミニウム支持体 2 親水性層 3 親水性層を有する表面(親水性層平坦表面) 4 アルミニウム支持体端面(端面) 5 屈曲部を有さない凸曲面 a 凸曲面と親水性層平坦表面との接点 b 凸曲面と端面との接点 θ 端面と裏面とのなす角 x aと4との水平距離 y bと3との垂直距離 6 上刃 7 下刃 8 クリアランス 9 クリアランス調整機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム支持体の少なくとも一方の
    表面に親水性層を有する平版印刷版の少なくとも対向す
    る2辺の端面において、該親水性層を有する表面と該端
    面とで形成される角部が屈曲部を有さない凸曲面で構成
    されており、且つその凸曲面の一部が該親水性層で覆わ
    れていることを特徴とするアルミニウム平版印刷版。
  2. 【請求項2】 端面と裏面とのなす角が75°以上11
    5°以下の範囲であることを特徴とする請求項1に記載
    のアルミニウム平版印刷版。
  3. 【請求項3】 アルミニウム支持体の表面に親水性層を
    有する平版印刷版を、上下の断裁刃の先端角がほぼ直角
    である剪断方式断裁機を用いて切断することを特徴とす
    る請求項1又は2に記載のアルミニウム平版印刷版の製
    造方法。
JP11082996A 1995-06-07 1996-05-01 アルミニウム平版印刷版及びその製造方法 Pending JPH0952465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11082996A JPH0952465A (ja) 1995-06-07 1996-05-01 アルミニウム平版印刷版及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14040195 1995-06-07
JP7-140401 1995-06-07
JP11082996A JPH0952465A (ja) 1995-06-07 1996-05-01 アルミニウム平版印刷版及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0952465A true JPH0952465A (ja) 1997-02-25

Family

ID=26450360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11082996A Pending JPH0952465A (ja) 1995-06-07 1996-05-01 アルミニウム平版印刷版及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0952465A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258410B1 (en) 1996-07-22 2001-07-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing sensitized printing plate
US6672193B2 (en) 1999-01-22 2004-01-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing sensitized printing plate
JPWO2016129374A1 (ja) * 2015-02-13 2017-06-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、その製造方法、及びそれを用いる印刷方法
WO2019151447A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、機上現像型平版印刷版ダミー版、及び印刷方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258410B1 (en) 1996-07-22 2001-07-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing sensitized printing plate
US6672193B2 (en) 1999-01-22 2004-01-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing sensitized printing plate
JPWO2016129374A1 (ja) * 2015-02-13 2017-06-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、その製造方法、及びそれを用いる印刷方法
WO2019151447A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、機上現像型平版印刷版ダミー版、及び印刷方法
JPWO2019151447A1 (ja) * 2018-01-31 2021-01-28 富士フイルム株式会社 機上現像型平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、機上現像型平版印刷版ダミー版、及び印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070068010A1 (en) Cutting blade
DE2530422A1 (de) Verfahren zum behandeln von platten oder dergleichen
EP1861252B1 (en) Processes for the fabrication of photosensitive planographic printing plates
US5826512A (en) Aluminum planographic printing plate with convexly curved corner
JPS59182967A (ja) アルミニウムまたはその合金からなるオフセット印刷版用支持材料および該材料の製法
JPH0952465A (ja) アルミニウム平版印刷版及びその製造方法
JP3036433B2 (ja) アルミニウム平版印刷版及びその製造方法
JP2910950B2 (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP2614976B2 (ja) 感光性平版印刷版及びその製造方法並びに裁断装置
JP2910951B2 (ja) 平版印刷版
JP2002341558A (ja) 平版印刷版の印刷処理方法及び平版印刷版
JP3068410B2 (ja) 感光性平版印刷用アルミニウム板の製造方法
CA2152721A1 (en) Image formation
JPH09323486A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体及び感光性平版印刷版
JP3688061B2 (ja) 支持体およびそれを用いた感光性平版印刷版
JP3031438B2 (ja) 平版印刷版材
JPS6219315A (ja) 平版用版材の裁切断方法
JP2594731B2 (ja) エッチング方法とラベル打抜用エッチング刃型の製造方法
JP4279424B2 (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
JPH05339756A (ja) ダイカッターの製造方法
JP2614976C (ja)
JP4146946B2 (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
EP0752322B1 (en) Polyester based lithographic printing and mounting thereof on a web press
JPH0467992A (ja) 電子写真平版印刷版
JP2001133963A (ja) 感光性平版印刷版及びその製造方法