JPH0467992A - 電子写真平版印刷版 - Google Patents

電子写真平版印刷版

Info

Publication number
JPH0467992A
JPH0467992A JP18112490A JP18112490A JPH0467992A JP H0467992 A JPH0467992 A JP H0467992A JP 18112490 A JP18112490 A JP 18112490A JP 18112490 A JP18112490 A JP 18112490A JP H0467992 A JPH0467992 A JP H0467992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing plate
plate
ink
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18112490A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Kurio
貞夫 栗生
Hirokazu Yamamoto
浩和 山本
Hiromi Eguchi
江口 博美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP18112490A priority Critical patent/JPH0467992A/ja
Publication of JPH0467992A publication Critical patent/JPH0467992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、金属板を基体とし該基体が親水化処理された
表面に光導電体層を有し、画像形成後、非画像部の光導
電体層を除去することによって得られる平版印刷版に係
るものであり、印刷時に印刷版側端部によるインキ汚れ
の発生を防止した電子写真平版印刷版に関する。
【従来の技術】
平版印刷は、水とインキの両方を版面に供給して、画像
部はインキを、非画像部は水を選択的に受は入れ、該画
像上のインキを、例えば紙等の基質に転写させることに
よってなされている。従って、良い印刷物を得るために
は、画像部と背景非画像部との表面の親油および親水性
の差が十分に大きくて、水およびインキを適用したとき
に、画像部は十分量のインキを受は付け、非画像部はイ
ンキを全く受は付けないことか必要である。 当該印刷版としては、その基体として、紙そのもの、可
撓性フィルム及び/又は金属を紙に組合せた複合紙、フ
ィルム更にはアルミニウムに代表される金属プレートが
供され、アルミニウム等の金属を支持体としたプレセン
シタイズド版(PS版)を初め、電子写真法(例えば、
エレクトロファックス)で得られる版材、紙を基板とし
、その表面に顔料を結合剤と共に塗設した所謂、マスタ
ーペーパーや特公昭48−30562号の如き銀塩を用
いた写真製版材などがある。 これらのうち、多数枚印刷用印刷版としては、ジアゾ化
合物とフェノール樹脂を主成分とするポジ型感光剤やア
クリル系モノマーやプレポリマーを主成分とするネガ型
感光剤を用いるPS版などか汎用されている。また、コ
ンピューター画像処理と大容量データの保存およびデー
タ通信技術の進歩によって、近年では原稿入力、補正、
編集、割付から頁組みまで一貫してコンピューター操作
され、高速通信網や衛星通信により即時遠隔地の末端プ
ロッターに出力できる電子編集システムが実用化してい
る。特に、即時性の要求される新聞印刷分野において電
子編集システムはもちろん、そこからのデータにより印
刷版か直接得られる製版システムについても実用化され
つつある。現在、このような製版システムにおいては、
電子写真プロセスを利用し、レーサー光源(半導体レー
サーHe−Heレーサー、等)露光によるシステムが種
々の面から有望視されている。 これらのシステムにおけるその主な製版工程は、電子写
真平版印刷用原版に、帯電、露光、現像、定着、溶出、
水洗、リンス、ガム引き工程、等を行ない印刷版として
いる。これらに代表される印刷版用支持体を製造する方
法としては、一般にシート状或いはコイル状のアルミニ
ウム板に、例えば、砂目だで、陽極酸化、化学的処理等
の種々の表面処理を単独または適宜組み合わせて行い、
その後光導電体を塗布、乾燥してから所望のサイズにカ
ットする方法か取られる。 このカットする方法として、ロータリーシャーフラング
シャー、ダウンカットシャー、アップカットシャー、ス
リッター、枚葉断裁等の方法が現在一般的に使用されて
いる。これらいずれの場合にも、裁断面は版面に対し、
はとんど直角にカットされるか、裁断時の印刷版への刃
の力のかかり方により、表面或いは裏面にパリと称され
る支持体の裁断変形跡が生しることがある。 ここで言うパリとは印刷版平面に対し垂直方向に突出し
た形状のものであり、印刷機装填後印刷すれば当然に版
面側端部にインキ付着を誘起するし、極端になれば印刷
機ブランケットの損傷に結びつく。 また、裁断面がほとんど直角にカットされた場合でも、
パリに起因するような弊害はないが、版面側端部へのイ
ンキ付着は誘起する。 このような印刷版を画像露光および現像等の処理をして
得られた印刷版を用いて印刷する場合、通常の枚葉印刷
機により印刷版のサイズよりも小さい紙に印刷するとき
のように印刷版の側端部に相当する部分が印刷面となら
ない場合には何ら問題はないが、例えば新聞印刷のよう
な輪転機を用いてロール状の紙に連続して印刷する場合
には、印刷版の端部に相当する部分が印刷面となってし
まう為、この端部に着肉したインキも紙に印刷されて汚
れとなり、印刷物の商品価値を著しく損ねるという問題
があった。 かかる印刷版の側端部の汚れを防止する方法として、例
えば特開昭55−91696号公報に開示されているよ
うに、アルミニウム支持体の側端部の角部に沿って切欠
部を設けることによって、角部へのインキの着肉を防止
し、印刷時の側端部の汚れを防止することが記載されて
いる。 しかしながら、これは所謂PS版の支持体における改良
であり、これを電子写真平版印刷版に適用しても好まし
い結果が得られないことが分った。
【発明か解決しようとする問題点】
電子写真方式にて印刷版を得る場合、そのトナー画像を
形成する方法として、正現像と反転現像とがある。 反転現像の場合、金属支持体が用いられることから、印
刷版の側端部は導電性で電位が保持されないため、現像
されてトナーが電着し、インキを受理してインキ汚れを
誘起することとなる。 従って、前記従来技術のようにアルミニウム支持体側端
部を角部を切り欠いてしまうと、この切欠部は電位保持
性能を有しないために現像されてトナーが電着すること
になる。ところがこの切欠部は切欠く前に比べて、トナ
ーの電着面積を大きくし、側端部のインキ受理面積が大
きくなってインキ汚れが増大することとなり電子写真平
版印刷版用としては好ましくない結果をもたらす。 本発明の目的は上述のような欠点がな(、側端部のイン
キ汚れが改良された電子写真平版印刷版を提供すること
である。
【目的を達成するための手段] 本発明者は種々検討を重ねた結果、親水化処理された金
属板支持体を有する電子写真平版印刷版の少なくとも対
向する2つの側端部に親水化処理された面を有するアー
ルを設けることにより上記目的が達成されることを見出
した。 少なくとも対向する2つの側端部とは、該端部か印刷面
となる場合を指し、印刷用紙か印刷版より小さい場合や
端部の1又は2ケ所を印刷機版胴に装填し、印刷用紙と
非接触を保てる場合を除き、当該側端部が印刷面となる
場合の全ての側端部をいう。 アールを設けるとは極くミクロ的なもので印刷機上にて
実質的にインキローラー及び/又はブランケットに対し
て側端部位が非接触状態にあればよく、そのアールの角
度はわずかでよい。具体的には第1図に示すように側端
部アール部の弧部(a−’b)と印刷平面とが成す角度
(Lθ、上あれば充分である。又、Yは5μ以上、好ま
しくは10μである。 即ち、その本質は、印刷版の側端部に親水化処理された
面をアールとして保持させることにある。 そして好ましくは光導電層をこの親水化処理面に保持し
たままアールを設けることである。 アール部に光導電層か保持されていると、このアール部
に帯電による電位か保持されるため、反転現像によって
も、このアール部にトナーか電着しないので、トナー付
着に起因するインキ汚れが防止できる。さらに製版工程
の溶出処理により、非画像部の光導電層が除去されても
アール部は親水化処理面を保持しているので、当然にイ
ンキ付着防止を図れ、それ自身本発明目的を達成する。 アールを設ける手法そのものに何ら制限を受けるもので
なく、親水化処理された版面を保持する範囲に於て、例
えばゴムローラーを側端部に押当てるとか、裏面押圧に
よりアールを設けることが可能であるが、本発明をより
効果的に達成する手段の一つは、アルミニウム印刷版の
裁断法にある。 即ち、電子写真平版印刷版の感光面を下向きにして汎用
のギロチンカッターにて裁断(裏面裁断)することによ
り、当該アールを簡便に得ることができる。この知見は
、金属板に於て裁断面を注意深く検討した結果に基くも
のである。 アルミニウム板の様な応力変形を受ける材質のものをギ
ロチン裁断した場合、バックゲージ側のアルミニウム板
はクランプに押さえつけられ、裁断後ナイフが上昇する
際に裁断面がスリ上げられ切口アールは下側につくとい
う点にありバックゲージ側でない手前の被裁断物も同様
に切口アールは下側につくということである。これは、
−枚方のギロチンカッター固有の現象であり、興味深い
ものである。即ち、例えば卓上カッターなど二枚刃のそ
れてはアールの付き方が裁断口両端に於て逆になること
に鑑みてアルミニウム等金属板裁断に於てこれを有効利
用することは意義がある。又、切口アールの調整は、裁
断後のナイフ上昇スピードおよび押さえクランプとギロ
チン刃とのクリアランス等によって調整することができ
る。 本発明か適用できる電子写真平版印刷版とじては古くは
特公昭37−17162号、同38−6961号から、
特開平1−257862号、同1260464号及び同
1.−261659号公報に亘りよく知られるアルミニ
ウム基板を支持体とし、この上に設けられた光導電体層
上にトナー画像形成後、非画像部の光導電体層の除去を
行う電子写真印刷版であり、前記のギロチン裏面裁断さ
れ、非画像部をエツチング除去して砂目立てされたアル
ミニウム面を露出された印刷版は、当該非画像部個所が
インキ付着をしない状態てアールをなしているので、こ
れを印刷機に装着して多面刷り等に供した際、本発明効
果を享受できるものとなる。 (実施例) 実施例I JIS1050アルミニウムシートを60℃、10%N
aOH水溶液に浸漬し、アルミニウム溶解量が6g/r
rfになる様にエツチングした。水洗後、30%硝酸水
溶液に1分間浸漬して中和し、充分水洗した。その後、
0.7%硝酸水溶液中で、20秒間電電解面化を行ない
、50°Cl2O%硫酸水溶液中に浸漬して表面を洗浄
した後、水洗した。更に、20%硫酸水溶液中で陽極酸
化処理を施して、水洗、乾燥することにより、印刷版用
支持体を作成した。 この支持体表面処理面に、ペイントシェイカーにて1時
間分散させた下記の光導電体層組成物をバーコーターて
塗布後、90℃5分間乾燥して電子写真平版印刷版用原
版を作成した。この時、光導電体層の塗布量は4g1r
dであった。 光導電体層塗液組成 ブチルメタクリレート/メタクリル酸共重合体(メタク
リル酸40%)      18部無金属フタロシアニ
ン        4部酢酸ブチル         
   60部2−プロパツール        18部
得られた印刷用原版を、坪量50g/rrlの紙の片面
に厚さ10部1mのポリエチレンをラミネートした合紙
のポリエチレン面が光導電体層に接するように挾んで5
0枚積み重ね、感光面を下にしてギロチンカッターで4
00mmX 295mのサイズになるように裁断した。 当該感光面側には砂目立ての形状を保持したままθ=1
6°、Y=10μのアールかついていた。 次にこの印刷用原版を暗所にてコロナ放電を与えて表面
保持電位(Voか約+300■となる様に帯電させた後
、半導体レーサー(780nrn)を用いて走査画像露
光し、直ちに正電荷トナー(三菱製紙(株制、LOM−
EDm)で湿式反転現像(印加した現像バイアス電圧9
0■)を行ない、トナーを熱定着して光導電層上にトナ
ー画像を得た。 続いて下記組成の溶出液、水洗液及びリンス液により製
版処理を行い、印刷版を得た。 溶出液組成 珪酸ナトリウム水溶液(8102分30%、5i02/
Na2Oモル比2.5)20部水酸化カリウム    
       1部純水              
79部水洗液組成 ジオクチルスルホこはく酸ナトリウム 0.1部 純水             99.9部リンス液組
成 くえん酸            0. 8部ノン酸(
85%水溶液)0.5部 デカグリセリルモノラウレート 0.05部純水   
           100部この後一般的な方法を
用いてガムびきした後、印刷版を1台の印刷機にならべ
て装着し印刷用紙に印刷したところ、中央部即ちそれぞ
れ印刷版の側端部には印刷汚れが出なかった。 比較例1 実施例1の印刷版を感光面を上にした以外は全く同じ条
件にて裁断したところ感光面側にパリか発生した。この
印刷版を同様に印刷機に装填して印刷したところ、中央
に直線状のインキ付着が認められた。 比較例2 比較例1と同様の方法で裁断した印刷版の側端部をほぼ
直角に近い状態に加工し、同様の方法で印刷したところ
、中央に直線状のインキ付着か認められた。 比較例3 比較例1と同様の方法で裁断した印刷版の側端部の角を
ヤスリで約16°の角度をもつように削った。これを同
様の方法で印刷したところ、中央部に比較例1及び2よ
りも太い直線状のインキ汚れが認められた。 【発明の効果】 親水化処理された金属板上に光導電体層を形成して成る
電子写真平版印刷原版の少なくとも対向する2つの側端
部にアールを設けることにより、印刷時にインキが当該
部に付着して発生する印刷汚れを防止することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の印刷版の側端部アールの模式拡大図
である。 1・・・親水化処理面、2・・・アルミニウム支持体3
・・・光導電体層 、4・・・トナー層手続補正書(鮭
) 平成 3年 5月27日 ?1口 1、事件の表示平成 2年特許願第181124号2、
発明の名称 電子写真平版印刷版 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 ノ ー?しミニう、!A享tヤイ下 亡 (3627)  9360 4、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄 (1)明細書の「特許請求の範囲」を別紙のとおり訂正
。 (2)同、第7頁、第17〜19行。 [ 」 [ 別  紙 「 親水化処理された金属板を支持体として有する電子
写真平版印刷版の少なくとも対向する2つの側端部に親
水化処理された面を有するアールを設けたことを特徴と
する電子写真平版印刷版。」 (3)同、第8頁、第1行。 「10μ」を「10μ以上」に訂正。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 親水化処理された金属板を支持体として有する電子写真
    平版印刷版の少なくとも対向する2つの即端部に親水化
    処理された面を有するアールを設けたことを特徴とする
    電子写真平版印刷版。
JP18112490A 1990-07-09 1990-07-09 電子写真平版印刷版 Pending JPH0467992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18112490A JPH0467992A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 電子写真平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18112490A JPH0467992A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 電子写真平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0467992A true JPH0467992A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16095284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18112490A Pending JPH0467992A (ja) 1990-07-09 1990-07-09 電子写真平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0467992A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3313626A (en) Process of making a lithographic printing plate
US4063507A (en) Process for burning in planographic printing plates
US4873174A (en) Method of using developer-finisher compositions for lithographic plates
EP0113521B1 (en) Light-sensitive lithographic printing plate precursor
JP3488938B2 (ja) 画像形成方法
US6832553B2 (en) Printing method of planographic printing plate and planographic printing plate processed by this method
JPH0467992A (ja) 電子写真平版印刷版
JPH05104871A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体
US4034671A (en) Method of using an offset lithographic combination master blanket sheet
JP3036433B2 (ja) アルミニウム平版印刷版及びその製造方法
JPH05104873A (ja) 平版印刷版
JP3068410B2 (ja) 感光性平版印刷用アルミニウム板の製造方法
JP4146946B2 (ja) 感光性平版印刷版の製造方法
Poljaček et al. Processless offset printing plates
JP3396546B2 (ja) 電子写真平版印刷版の製版装置及びそれを用いた空版製版方法
JPH01316290A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体及びその製造方法
JP2002502329A (ja) 感熱性印刷版前駆体
JPS6158032B2 (ja)
JPS623416B2 (ja)
JPH0224662B2 (ja)
JPH06167837A (ja) 平版印刷版製造方法
EP0807534A1 (en) A flexible supported lithographic printing plate having improved dimensional stability
JPH0756351A (ja) 平版印刷版
JPS58162393A (ja) 平版印刷版用版面処理液
JPS63198063A (ja) 平版印刷用修正材料