JPH09511909A - Rps2遺伝子およびその使用 - Google Patents

Rps2遺伝子およびその使用

Info

Publication number
JPH09511909A
JPH09511909A JP7527087A JP52708795A JPH09511909A JP H09511909 A JPH09511909 A JP H09511909A JP 7527087 A JP7527087 A JP 7527087A JP 52708795 A JP52708795 A JP 52708795A JP H09511909 A JPH09511909 A JP H09511909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
plant
rps2
gene
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7527087A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリック エム. オースベル
ブライアン ジェイ. スタスカウィッチ
アンドリュー エフ. ベント
ダグラス ダールベック
フミアキ カタギリ
バーバラ エヌ. クンケル
マイケル エヌ. ミンドリノス
グオ−リァン ユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Hospital Corp
Original Assignee
General Hospital Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Hospital Corp filed Critical General Hospital Corp
Publication of JPH09511909A publication Critical patent/JPH09511909A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/6895Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for plants, fungi or algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8281Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for bacterial resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/13Plant traits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)のRps2ポリペプチドをコードする、実質的に純粋なDNA;実質的に純粋なRps2ポリペプチド;および該DNAを用いて、トランスジェニック植物に病原体に対する病害抵抗性を提供するために植物細胞や全植物体でRps2ポリペプチドを発現させる方法が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 RPS2遺伝子およびその使用 発明の背景 本発明は、組み換え植物の核酸およびポリペプチドに関し、また、病原体に対 する抵抗性をトランスジェニック植物に付与するためのそれらの使用に関する。 植物は、病原体と戦うためにさまざまな防御方法を駆使する。防御反応の一つ である、いわゆる過敏反応(HR)は、感染組織における速やかな局所的壊死反応を 伴う。いくつかの宿主-病原体相互作用において、特定の抵抗性遺伝子をもつ宿 主の中でHRを誘導する非病原性病原体の特定の非病原性(avr)遺伝子の間に遺伝 子対遺伝子の関係があることが、遺伝子分析によって明らかになった。 発明の概要 本発明は、概して、以下で定義されるRpsポリペプチドをコードする、実質的 に純粋なDNA(例えば、ゲノムDNA、cDNAまたは合成DNA)を特徴とする。関連する 局面において、本発明はまた、Rpsポリペプチドをコードする実質的に純粋なDNA を含むベクター、細胞(例えば、植物細胞)、およびそれらのトランスジェニック 植物ないし種子を特徴とする。 好ましい態様において、RPS2遺伝子[配列番号:5]は、アラビドプシス(Arabido psis)属の植物のRPS2遺伝子である。さまざまな好ましい態様において、細胞は 、トランスジェニック植物細胞に由来する、形質転換された植物細胞である。関 連する局面において、本発明は、非病原性遺伝子avrRpt2[配列番号:105]を発現 する病原体、またはRpsポリペプチドによって同様に認識される非病原性シグナ ルを発現する病原体による感染に対して感受性を示す植物組織の中で発現される Rpsポリペプチドをコードするトランス遺伝子を含むトランスジェニック植物を 特徴とする。 第二の局面において、本発明は、非病原性遺伝子avrRpt2[配列番号:105]を発 現する病原細菌による感染に対して感受性を持つ植物組織においてRPS2遺伝子[ 配列番号:1]を発現できるプロモーターを含む、実質的に純粋なDNAを特徴とする 。 好ましい態様において、プロモーターは、RPS遺伝子本来のプロモーターであ る。さらに好ましくは、転写および翻訳の制御領域も、RPS遺伝子本来のもので ある 。 本発明のトランスジェニック植物は、好ましくは非病原性遺伝子、好ましくは 非病原性遺伝子avrRpt2[配列番号:105]を発現する病原体の感染に感受性の植物 である。好ましい態様において、トランスジェニック植物は、アラビドプシス、 トマト、ダイズ、インゲンマメ、トウモロコシ、コムギおよびイネからなる群よ り選ばれるが、これらに限定されない。 別の局面において、本発明は、病原体に対する植物の抵抗性を提供する方法で あって、(a)トランス遺伝子がトランスジェニック植物のゲノムに組み込まれ、 植物細胞で発現するような位置にある、Rps2ポリペプチドをコードするトランス 遺伝子を有するトランスジェニック植物細胞を作出し、(b)トランスジェニック 植物細胞から、RPS2トランス遺伝子が発現するトランスジェニック植物を育成す ることを含む方法を特徴とする。 別の局面において、本発明は、植物細胞における抵抗性遺伝子を検出する方法 であって、(a)図2のRps2ポリペプチド[配列番号:2-5]をコードするDNA配列に約5 0%以上一致するDNA配列を検出できるようなハイブリダイゼーション条件の下で 、18塩基数以上の長さを有するRPS2遺伝子[配列番号:1]またはその一部と、該植 物細胞からのゲノムDNAの調製物とを、接触させることに関する方法を特徴とす る。 別の局面において、本発明は、Rps2ポリペプチドを産生する方法であって、(a )細胞の中で発現されるような位置にあるRps2ポリペプチドをコードするDNAで形 質転換した細胞を提供し、(b)DNAを発現させる条件下で形質転換細胞を培養し、 (c)Rps2ポリペプチドを単離することを含む方法を特徴とする。 別の局面において、本発明は実質的に純粋なRPS2ポリペプチドを特徴とする。 好ましくは、ポリペプチドは、図2のオープン・リーディング・フレーム「a」に 示されたアミノ酸配列の50個以上と実質的に同一な、50個以上のアミノ酸配列を 含む。最も好ましくは、ポリペプチドは、シロイヌナズナ(Arabidopsis thalian a)のRps2ポリペプチド[配列番号:2-5]である。 別の局面において、本発明は、非病原性遺伝子avrRpt2を持たない病原体によ る感染に対する抵抗性を、トランスジェニック植物において提供する方法であっ て 、(a)Rps2ポリペプチドをコードするトランス遺伝子、およびavrRpt2遺伝子産物 [配列番号:106]をコードするトランス遺伝子をもつトランスジェニック植物細胞 であって、トランス遺伝子がゲノムに組み込まれ植物細胞で発現するような位置 にあり、avrRpt2トランス遺伝子、および望ましい場合にはRPS2遺伝子が、遺伝 子の発現を制御するのに適した制御配列の調節下におかれたトランスジェニック 植物細胞を作出し、(b)トランスジェニック植物細胞から、RPS2およびavrRpt2ト ランス遺伝子が発現するトランスジェニック植物を育成することを含む方法を特 徴とする。 別の局面において、本発明は、病原体において非病原性遺伝子の発現のない病 原体による感染に対する抵抗性を、トランスジェニック植物において提供する方 法であって、(a)RPS2遺伝子を構成的に発現させるプロモーターの制御下にあるR PS2遺伝子を含むトランス遺伝子をゲノム中に組み込んだトランスジェニック植 物細胞を作出すること、および(b)トランスジェニック植物細胞から、RPS2トラ ンス遺伝子が構成的に発現されるトランスジェニック植物を育成することを含む 方法を特徴とする。 別の局面において、本発明は、病原体において非病原性遺伝子の発現のない病 原体による感染に対する制御可能な抵抗性を、トランスジェニック植物において 提供する方法であって、(a)RPS2遺伝子を制御して発現させることができるプロ モーターの制御下にあるRPS2遺伝子を含むトランス遺伝子をゲノム中に組み込ん だトランスジェニック植物細胞を作出し、(b)トランスジェニック植物細胞から 、RPS2トランス遺伝子が制御可能な発現をするトランスジェニック植物を育成す ることを含む方法を特徴とする。好ましい態様において、RPS2トランス遺伝子は 、組織特異的な、または細胞型特異的なプロモーターを用いるか、化学的シグナ ルや化学薬品などの外部的なシグナルまたは因子を導入して活性化されるプロモ ーターによって発現させられる。 「病害抵抗性遺伝子」とは、植物細胞ないし組織において、植物の防御反応を 開始させることができるポリペプチドをコードする遺伝子を意味する。RPS遺伝 子は、図2のRPS2配列[配列番号:1]またはその一部に50%以上の相同性をもつ病 害抵抗性遺伝子である。遺伝子RPS2は、シロイヌナズナからのRps2病害抵抗性ポ リペ プチド[配列番号:2-5]をコードする病害抵抗性遺伝子である。 「ポリペプチド」とは、長さや翻訳後修飾(例えば、グリコシル化やリン酸化) に関わらず、あらゆるアミノ酸鎖を意味する。 「実質的に同一な」とは、参照するアミノ酸ないし塩基配列に対して、少なく とも50%の、より好ましくは85%の、さらに好ましくは90%の、最も好ましくは 95%の相同性を示すポリペプチドないし塩基配列を意味する。ポリペプチドにつ いて、比較する配列の長さは、一般的には16アミノ酸以上であり、好ましくは20 アミノ酸以上、より好ましくは25アミノ酸以上、もっとも好ましくは35アミノ酸 である。塩基配列については、比較する配列の長さは、一般的には50塩基以上で あり、好ましくは60塩基以上、より好ましくは75塩基以上、もっとも好ましくは 110塩基である。 配列の相同性は、典型的には配列解析用ソフトウエア(例えば、ジェネティク ス・コンピューター・グループの配列解析ソフトパッケージ、ウィスコンシン大 学バイオテクノロジー・センター、ユニバーシティー・アベニュー1710、マジソ ン、ウィスコンシン州53705)を用いて判定する。このようなソフトウエアは、さ まざまな置換や欠失、その他の修飾に対する相同性の程度を指定することによっ て、類似配列を比較する。保存的置換には、以下の各グループ内での置換が、典 型的には含まれる。すなわち、グリシン、アラニン;バリン、イソロイシン、ロ イシン;アスパラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン;セリン、 スレオニン;リジン、アルギニン;およびフェニルアラニン、チロシンである。 「実質的に純粋なポリペプチド」とは、自然な状態では一緒に存在する構成成 分から分離されたRps2ポリペプチドを意味する。典型的には、自然状態では結合 している蛋白質や天然有機分子から、重量にして60%以上分離しているときに、 ポリペプチドは実質的に純粋である。好ましくは、調製物は、重量にして75%以 上、さらに好ましくは90%以上、最も好ましくは99%以上がRps2ポリペプチドで ある。実質的に純粋なRps2ポリペプチドは、例えば天然の材料(例えば、植物細 胞)から抽出したり、Rps2ポリペプチドをコードする組み換え核酸を発現させた り、または、蛋白質を化学的に合成したりすることによって得ることができる。 精製度は、例えば、カラム・クロマトグラフィーやポリアクリルアミド電気泳動 で解 明される方法やHPLC分析などの適当な方法によって測定することができる。 蛋白質は、自然な状態において一緒に存在する混合物から分離されたとき、自 然に結合している成分から実質的に分離されたという。このように、化学的に合 成されたか、その蛋白質が本来産生される細胞とは異なる細胞系で産生された蛋 白質は、自然状態で結合している成分から実質的に分離されている。したがって 、実質的に純粋なポリペプチドには、真核生物に由来するポリペプチドと、大腸 菌や他の原核生物で合成されたポリペプチドが含まれる。 「実質的に純粋なDNA」とは、本発明のDNAが由来する生物の、自然状態で存在 するゲノムの中で、遺伝子の横にある(他の)遺伝子から分離されたDNAを意味す る。このため、例えばこの語には、ベクターの中や自律複製するプラスミドやウ イルスの中、原核生物や真核生物のゲノムDNAの中などに組み込まれた組み換えD NA、または、他の配列とは独立の、別個の分子(例えば、cDNAや、PCRや制限酵素 消化によって作出されるゲノムDNA断片またはcDNA断片)として存在する組み換え DNAが含まれる。また、この語には、付加的ポリペプチド配列をコードするハイ ブリッド遺伝子の一部である組み換えDNAが含まれる。 「形質転換細胞」とは、組み換えDNA技術の手法によって、(本明細書において 用いられているように)Rps2ポリペプチドをコードするDNA分子が細胞(または祖 先細胞に)導入された細胞という意味である。 「発現できるような位置にある」とは、DNA分子が、配列の転写および翻訳を 指示する(すなわち、例えば、Rps2ポリペプチドや組み換え蛋白質、RNA分子など の産生を促進する)DNA配列の隣接した部位に配置されたという意味である。 「レポーター遺伝子」とは、その発現を測定しうる遺伝子を意味する。このよ うな遺伝子には、β-グルクロニダーゼ(GUS)、ルシフェラーゼ、クロラムフェニ コール・トランスアセチラーゼ(CAT)、およびβ-ガラクトシラーゼなどが含まれ るが、これらに限定されない。 「プロモーター」とは、転写を指令するのに十分で最短の配列という意味であ る。また、本発明においては、細胞型特異的ないし組織特異的に制御可能な、ま たは、外部シグナルや薬剤によって誘導可能な、プロモーター依存的な遺伝子発 現を行うのに必要十分なプロモーター要素が含まれる。このような要素は、本来 の遺伝子の5'または3'領域に位置しているかもしれない。 「機能的に結合した」とは、適当な分子(例えば、転写活性化蛋白質)が制御配 列に結合すると遺伝子発現が行われるように、遺伝子と制御配列が結合されてい るという意味である。 「植物細胞」とは、半透膜に結合した自己増殖する細胞で、プラスチドを含む ものを意味する。さらに増殖させたいのであれば、このような細胞には細胞膜も 必要になる。ここで用いられる植物細胞には、藻類、シアノバクテリア、種子の 懸濁培養、胚、分裂組織部位、カルス組織、葉、根、茎、配偶体、胞子体、花粉 、および小胞子が含まれるがこれに限定されない。 「トランス遺伝子」とは、人為的に細胞に挿入されたDNA断片で、その細胞か ら発生する生物体のゲノムの一部になるものを意味する。このようなトランス遺 伝子は、遺伝子導入生物とは部分的に、または全面的に異なる(すなわち、外来 の)遺伝子を含むかもしれないし、また該生物に内在する遺伝子と相同な遺伝子 に相当するものかもしれない。 「遺伝子導入体」とは、細胞に人為的に挿入されて、その細胞から発生する生 物体のゲノムの一部になったDNA配列を含む細胞という意味である。ここで用い られる場合には、遺伝子導入生物は、一般的にトランスジェニック植物で、DNA( トランス遺伝子)は、核またはプラスチドのゲノムに人為的に挿入されている。 「病原体」とは、生存能力がある植物組織の細胞に感染することによって、植 物の組織において病害反応を誘導する生物を意味する。 本発明のその他の特徴や利点は、次に説明する好ましい態様および請求の範囲 から明らかになるであろう。 詳細な説明 まず、図面について説明する。 図面 図1A〜1Fは、RPS2遺伝子座のクローニングをもたらした物理的解析およびRFLP 解析の概要図である。 図1Aは、リスターとディーン(Lister and Dean)(1993)Plant J.4:745-750に よって公表された地図から取った、シロイヌナズナの4番染色体にある関連する 部位の遺伝地図およびRFLP地図の配列を示す線図である。RFLPマーカーL11F11は 、YACクローンYUP11F11の左腕を表している。 図1Bは、RPS2遺伝子座の近傍にある、関連するYACの配列を示した図である。Y UP16G5、YUP18G9およびYUP11F11と名付けられたYAC構築物は、ペンシルバニア大 学のJ.エッカー(J.Ecker)によって提供されたものである。EW3H7、EW11D4、EW11 E4およびEW9C3と名付けられたYAC構築物は、チバ・ガイギー社のE.ウォード(E.W ard)によって提供された。 図1Cは、RPS2遺伝子座の近傍にあるコスミド・クローンの配列を示す図である 。Hと名付けられたコスミド・クローンは、EW3H7 YACクローンに由来するクロー ンで、Eと名付けられたコスミド・クローンは、EW11E4 YACクローンに由来する クローンである。垂直な矢印は、生態型La-er植物体とrps2-101N植物体との間に あるRFLPマーカーの相対的な位置を示している。RFLPマーカーは、対応するコス ミド・クローンの全域または一部をプローブとして用いて、50以上の制限酵素消 化物を含むサザンブロットをスクリーニングして同定された。図1Cで説明された コスミド・クローンは、J.ジロード(J.Giraudat)、C.N.R.S.、Gif-sur-Yvette、 フランスによって提供された。 図1Dと1Eは、それぞれコスミドE4-4とE4-6のEcoRI制限酵素部位を示す地図で ある。RPS2遺伝子座の周りにある組み換え切断部位は、4.5 kbと7.5 kbのEcoRI 制限酵素断片の間に位置している。 図1Fは、ポリA+RNAブロット解析によって同定されているRNA転写物をコードす る遺伝子のおおよその位置を示す図である。転写物のサイズが各転写物の下にキ ロ塩基対で示されている。 図2は、RPS2遺伝子座[配列番号:1]を含むcDNA-4の完全な塩基配列である。塩 基配列の下に3つの読み枠が示されている。読み枠「a」の推定アミノ酸配列[配 列番号:2-5]が提示され、909アミノ酸を含む。ATG開始コドンのメチオニンを、 図2の読み枠「a」に丸で囲った。ATG開始コドンのAは、図2の31番目のヌクレオ チドである。 図3は、avrRpt2遺伝子[配列番号:105]の塩基配列と、その推定アミノ酸配列[ 配列番号:106]である。リボソーム結合可能部位を下線で示した。読み枠の3'端 に、 水平な矢印で逆向き反復配列を示した。読み枠の塩基配列の下に、推定アミノ酸 配列が提示されている。 図4は、p4104とp4115(cDNA-4をコードする)に含まれるDNAが、以前にはRPS2病 害抵抗性活性がなかったシロイヌナズナ植物に、RPS2病害抵抗性活性を付与する 機能をもつことを確認できた相補性解析の概要図である。「ゲノム」の線上の短 い縦線は、制限酵素EcoRI認識部位を表していて、その結果できるDNA断片ののサ イズを、この線の上にキロ塩基対(kb)数で表している(図1Eも参照)。向かい側の 「cDNA」は、RNA転写物に対するコーディング配列のおおよその位置であり(図1F も参照)、矢印は、cDNA4、5および6についての転写産物の方向を示している。機 能的相補性実験のために、図示されたシロイヌナズナのゲノムDNA配列によってr ps2-201C/rps2-201C植物を遺伝的に形質転換した。これらの配列は、名前が示さ れたプラスミド(バイナリー・コスミドベクターに由来するpSLJ4541)に含まれて おり、アグロバクテリア仲介による形質転換法によって植物に導入された。その 結果できた形質転換体が、avrRpt2を発現するP.シリンゲ(P.Syringae)を接種 した後に示す病気抵抗性反応を「Sus」(感受性、抵抗性反応を示さない)または 「Res」(病気抵抗性)で示した。病原体に対する抵抗性の遺伝的基礎 植物宿主と病原微生物との間の相互作用についての概観を示す。病原能力のあ る病原体が植物に侵入すると、以下の結果に分けられるような範囲の結果を示し うる。すなわち、病原体が宿主の中でうまく増殖して、付随する病徴を発生させ るか、宿主の防御によって増殖が停止する。いくつかの植物-病原体相互作用に おいて、積極的な防御反応の目に見える顕著な特徴は、いわゆる過敏反応つまり 「HR」である。HRは、感染部位の近傍での急速な細胞の壊死反応を伴い、可視的 な褐色の乾いた病斑を形成することを含む。所定の宿主でHRを誘引する病原体を 、その宿主に対して非病原性であるといい、その宿主を抵抗性であるという。そ して、この宿主-病原体相互作用を非親和的だという。特定の宿主で増殖して病 気を引き起こす菌株は病原性であるといわれ、このような場合の宿主を感受性で あるといい、また、この宿主-病原体相互作用を親和的だという。 特定の菌類ないし細菌の病原体の一連の菌株(菌系)が、特定の宿主生物種の一 連の栽培品種(または異なった野生種の登録株)に対して病原性か非病原性である ときに関する植物-病原体認識の遺伝的基礎の解明に役立つよう、「古典的な」 遺伝子解析が首尾良く用いられてきた。このような場合の多くにおいて、宿主と 病原体双方の遺伝子解析を行うことによって、非病原性の菌類および細菌類の菌 株の多くが、宿主の「抵抗性」遺伝子に対応する非病原性(avr)遺伝子を一個ま たはそれ以上持っている点で、病原性の菌類および細菌類の菌株と区別されるこ とが明らかになった。この非病原性遺伝子-抵抗性遺伝子の関係が、「遺伝子対 遺伝子」モデルと名付けられた(Crute,et al.,(1985)pp 197-309 in: Mechanis ms of Resistance to Plant Disease.R.S.S.Fraser,ed.; Ellingboe,(1981)An nu.Rev.Phytopathol.19:125-143; Flor,(1971)Annu.Rev.Phytopathol.9:2 75-296; Keen and Staskawicsz,(1988)supra; and Keen et al.in:Application of Biotechnology of Plant Pathogen Control.I.Chet,ed.,John Wiley & Sons ,1993,pp.65-88)。このモデルを単純に定式化して述べると、植物の抵抗性遺伝 子は、avr遺伝子によって作られる分子シグナルに対する特異的なレセプターを コードしている。そして、シグナル伝達経路によって、このシグナルが、HRおよ び他の宿主の防御を開始させる一連の標的遺伝子に運ばれる(Gabriel and Rolfe ,(1990) Annu.Rev.Phytopathol.28:365-391)。この単純な予測モデルがある にもかかわらず、avr抵抗性遺伝子の作用の分子的基礎は、未だ分かっていない 。 さまざまな細菌のavr遺伝子をクローニングすることによって、遺伝子対遺伝 子仮説の基本的な予測のひとつが、分子レベルで説得力をもって確証された(Inn es,et al.,(1993)J.Bacteriol.175:4859-4869; Dong,et al.,(1991)Plant Cell 3:61-72; Whelan et al.,(1991)Plant Cell 3:49-59; Staskawicsz et a l.,(1987)J.Bacteriol.169:5789-5794; Gabriel et al.,(1986)P.N.A.S.,USA 83:6415-6419; Keen and Staskawicz,(1988)Annu.Rev.Microbiol.42:421-440 ; Kobayashi et al.,(1990)Mol.Plant-Microbe Interact.3:94-102および(199 0)Mol.Plant-Microbe Interact.3:103-111)。これらのクローン化された非病 原性遺伝子の多くが、同種の宿主植物のそれぞれの抵抗性遺伝子に対応している ことが示され、病原性の菌株に移入されると非病原性の表現形質を付与できるこ とも示されている。イネス(Innes)らによって、シュードモナス・シリ ンゲpv.トマト(Pseudomonas syringae pv.Tomato)からavrRpt2遺伝子座が単離 されて配列決定された(Innes,R.et al.(1993)J.Bacteriol.175:4859-4869) 。図3は、avrRpt2遺伝子の塩基配列[配列番号:105]と、推定アミノ酸配列である 。 病原体が感染したときに植物が反応するシグナルで知られている例には、軟腐 病菌(Erwinia)(Wei et al.(1992)Science 257:85-88)とシュードモナス菌(He et al.(1993)Cell 73:1255-1266)からのハルピン(harpin);クラドスポリウム (Cladosporium)からのavr4ペプチド(Joosten et al.(1994)Nature 367:384-3 86)およびavr9ペプチド(van den Ackerveken et al.(1992)Plant J.2:359-366 );シュードモナス菌からのPopAl;(Arlat et al.(1994)EMBO J.13:543-553)a vrD生成リポ多糖(Midland et al.(1993)J.Org.Chem.58:2940-2945);および 、リンコスポリウム(Rhynchosporium)菌からのNIP1(Hahn et al.(1993)Mol. Plant-Microbe Interact.6:745-754)が含まれる。 avr遺伝子に較べると、avrを生成する特異的なシグナルに関連する、植物の抵 抗性遺伝子について知られていることはかなり少ない。植物の抵抗性遺伝子RPS2 (rpsはresistance to Pseudomonas syringaeから取られた)が、特異的なavr遺伝 子(avrRpt2)に対応する、それまでに未同定の種類の新しい、植物の病気抵抗性 遺伝子の最初のものである。RPS2のクローニングをもたらしたいくつかの研究に ついて、「Yu et al.(1993),Molecular Plant-Microbe Interactions 6:434-443 」および「Kunkel,et al.,(1993)Plant Cell 5:865-875」に述べられている。 植物病害抵抗性遺伝子ptoに特異的に対応する、全く別の非病原性遺伝子がト マト(Lycopersicon esculentum)から分離された(Martin et al.,(1993)Science 262:1432-1436)。pto遺伝子を発現しているトマトの植物体は、avrPto非病原性 遺伝子を発現するトマト青枯れ病(Pseudomonas syringae pv.tomato)の菌系に よる感染に対して抵抗性である。pto遺伝子のDNA配列から推定されるアミノ酸配 列は、セリン-スレオニン・プロティンキナーゼと強い類似性を示し、Ptoのシグ ナル伝達への関与を示唆している。RPS2については、トマトPto遺伝子座にも他 の既知のプロティンキナーゼにも類似性が見つけられなかったため、RPS2が新し い種類の植物病害抵抗性遺伝子を代表するものであることが示唆されている。 トウモロコシ(コーン)から、Hm1として知られる菌系特異的な抵抗性遺伝子が 単 離されたことが報告された(Johal and Briggs(1992)Science 258:985-987)。H m1は、菌の毒素の分解を調節することによって菌類の病原体(Cochliobolus car bonum)の特定の菌系に対する抵抗性を付与するが、この戦略は、RPS2-avrRpt2 抵抗性機構における非病原性遺伝子特異的抵抗性とは機構的に異なっている。 本発明でクローン化されたRPS2遺伝子は、特異的な病原体に抵抗性をもつ植物 の構築を容易にし、古典的な育種技術を用いた、種間での病害抵抗性遺伝子の移 入ができなかったことを克服するために用いることができる(Keen et al.,(199 3)、supra)。以下では、シロイヌナズナのRPS2遺伝子座、RPS2ゲノムDNAおよびR PS2 cDNAのクローニングと特性検定について説明する。avrRpt2遺伝子とRPS2遺 伝子、および、変異体rps2-101C、rps2-102Cおよびrps2-201C(rps2-201とも名付 けられている)について述べられている(Dong et al.,(1991)Plant Cell 3;61-72 ;Yu,et al.,(1993),supra; Kunkel et al.,(1993),supra; Whalen et al.,(1991 ),supra; および、Innes et al.,(1993),supra)。rps2-101Nと名付けられた変異 体も単離されている。RPS2遺伝子の同定とクローニングについて以下で説明する 。RPS2はavrRpt2遺伝子をもつ病原体に対する感受性を克服させる 病原体の非病原性遺伝子と宿主の抵抗性遺伝子との間の遺伝的な関係を明らか にするために、まず、非病原性遺伝子を単離することが必要であった。アラビド プシス属に関連のある作用植物の病原体として知られているシュードモナス菌株 をスクリーニングして、病原性の強い菌株「P.syringae pv.maculicola(Psm )ES4326」、「P.syringae pv.tomato(Pst)DC3000」および非病原性菌株PSt MM1065を同定し、野生型のシロイヌナズナの中でのそれぞれの菌株の増殖能力を 解析した(Dong et al.,(1991)Plant Cell,3:61-72; Whalen et al.,(1991)Plan t Cell,3:49-59; MM1065は「Whalen et al」においてJL1065と名付けられてい るものである)。Psm ES4326またはPst DC3000は、シロイヌナズナの葉で10,000 倍に増殖することができ、2日間で浸潤性の病斑が表れる原因となる。Pst MM10 65は、シロイヌナズナの葉で最大で10倍に増殖することができ、48時間後に僅か に黄化した乾燥病斑を引き起こす。このように、病害抵抗性は病原菌の増殖を強 く阻害することと関連する。 「Dong et al.,(1991)Plant Cell,3:61-72」、「Whalen et al.,(1991),sup ra」、および「Innes et al.,(1993),supra」に述べられている標準的な技術を 用いて、Pst MM1065菌株の非病原性遺伝子(avr)をクローニングした。この菌株 から単離された非病原性遺伝子にavrRpt2という名前を付けた。通常、病原性菌 株Psm ES4326とPst DC3000は、上述のように48時間後に病徴を生じさせる。これ に対して、Psm ES4326/avrRpt2またはPst DC3000/avrRpt2は、野生型シロイヌナ ズナの葉で可視的壊死過敏反応(HR)を16時間以内に誘導し、Psm ES4326またはPs t DC3000に較べて50分の1しか増殖しない(Dong et al.,(1993),supra; Whalen e t al.,(1991),supra)。このように、野生型のシロイヌナズナにおける病害抵抗 性には、一部、病原体の非病原性遺伝子または非病原性遺伝子によって生成され るシグナルが必要である。 avrRpt2遺伝子をもつ病原体に対する病害抵抗性に必要な宿主の遺伝子を見つ けるために、クローン化されたavrRpt2遺伝子を用いて、シロイヌナズナの病害 抵抗性変異体が4つ単離されたことが述べられている(Yu et al.,(1993),supra; Kunkel et al.,1993),supra)。4つのシロイヌナズナ変異体は、病害抵抗能力 を失った植物について予想されたように、Psm ES4326/avrRpt2またはPst DC3000 /avrRpt2侵入させてもHRを発生させることができなかった。これらの変異体の一 つの場合、エチルメタンスルホン酸(EMS)変異原によって作成した、5週齢から6 週齢の生態型コロンビア(Col-0植物)のM2植物体約3000個体にPsm ES4326/avrRpt 2を手で接種して、一個の変異体rps2-101Cが同定された(resistance to Pseudom onas syringae)(Yu et al.,(1993),supra)。 2つ目の変異体は、HRを開始できない変異体を特異的に増加させる方法を用い て分離された(Yu et al.,(1993),supra)。ペトリ皿で育てた、10日目のシロイヌ ナズナの芽に、Pseudomonas syringae pv.phaseolicola(Psp)NPS3121とPsp N PS3121/avrRpt2を侵入させたところ、Psp NPS3121を侵入させた植物の約90%は 生き残ったが、Psp NPS3121/avrRpt2を侵入させた植物の90%〜95%は枯れた。 小さなシロイヌナズナの芽全体にPsp NPS3121/avrRpt2を真空浸透法で入れると 、明らかに全身性のHRを誘導するため、大抵の芽は枯れてしまう。これに対して 、Psp NPS3121はシロイヌナズナにとって弱い病原体であるために、Psp NPS3121 を浸透させた芽は生き残った。二番目の病害抵抗性変異体は、4000個体のEMS変 異原処理 したコロンビアのM2発芽体にPsp NPS3121/avrRpt2を浸透させて単離した。200個 体の生き残り個体が得られた。これらを土に移植して、植物体が成熟したところ で、再び手で接種してスクリーニングした。これら200の生き残り個体の中で1個 の植物体がPsm ES4326/avrRpt2を浸透させたときにHRを起こすことができなかっ た。この変異体にrps2-102Cという名前を付けた(Yu et al.,(1993),supra)。 第三の変異体のrps2-201Cは、ジエポキシブタンで突然変異を起こさせたシロ イヌナズナのCol-0生態型の種子に由来する約7500個のM2植物をスクリーニング して分離された(Kunkel et al.,(1993),supra)。ロゼット状の葉全体をPst D C3000/avrRpt2バクテリアと界面活性剤Silwet L-77を含んだ溶液に浸漬し(Whal en et al.,(1991),supra)、植物を人工気象培養器の中で3日から4日間インキ ュベートしてから、病徴の伸展を目で観察することにより、植物を接種した。こ のスクリーニングによって4つの変異系統(rps2-201C、rps2-202C、rps2-203Cお よびrps2-204Cという対立遺伝子)が見いだされ、主にrps2-201Cについてホモ接 合の植物体をさらに検討した(Kunkel et al.,(1993),supra;および本出願)。 第四のrps2変異体であるrps2-101Nの分離は、まだ公表されていない。この第 四の分離株は、突然変異体かシロイヌナズナの感受性の生態型である。シロイヌ ナズナのノッセン(Nossen)生態型の種子にガンマ線を照射した後、平箱に種子 を厚く播いて発芽させ、ナイロン膜を通して生育させた。植物体が5から6週齢に なったとき、平箱を逆さまにして、Psm ES4326/avrRpt2の培養液を含むトレイの 中に植物を部分的に沈めた。そして、真空乾燥器の中で植物に真空浸透させた。 このようにして接種された植物は、24時間以内にHRを発現させる。この方法を用 いて、およそ40,000個体の植物をスクリーニングし、感受性植物を1個体同定し た。この後に行われたRFLP解析によると、この植物体はノッセンの変異体ではな く、むしろPsm ES4326/avrRpt2に感受性の別のシロイヌナズナの生態型であると 考えられる。この植物をrps2-101Nと呼ぶことにする。rps2-101C、rps2-102C、r ps2-201C、およびrps2-101Nを「rps2変異体」と総称する。rps2変異体はクローン化された非病原性遺伝子avrRpt2に特異的に反応すること ができない 非病原性遺伝子avrRpt2をもつ病原体に対する抵抗性には、RPS2遺伝子産物が 特 異的に必要である。Rps2ポリペプチドの機能が失われるか低下するという変異は 、病原体を侵入させた際の過敏反応の消失として観察可能である。Psm ES4326/a vrRpt2、Pst DC3000/avrRpt2またはPsp NPS3121/avrRpt2それぞれを浸透させた とき、rps2変異体は、病徴を示すか、または全く反応を示さなかった。特に、HR 反応は誘導されなかったため、病原体はavrRpt2遺伝子をもつにも拘わらず、植 物体が感受性になって、病原体に対する抵抗性をなくしたことが分かった。 rps2変異体植物の葉における病原菌の増殖は、avrRpt2遺伝子があってもなく ても同様であった。rps2変異体におけるPsm ES4326およびPsm ES4326/avrRpt2の 増殖を比較すると、Psm ES4326が野生型のシロイヌナズナの葉で増殖するのと同 じ速さで、rps2変異体の中でどちらも同じように増殖することが分かった。rps2 変異体におけるPst DC3000とPst DC3000/avrRpt2の増殖についても同様の結果が 観察された。 別のavr遺伝子であるPsm ES4326/avrB、Pst DC3000/avrB、Psm ES4326/avrRpm 1、Pst DC3000/avrRpm1をもつシュードモナス菌の病原体を侵入させると、rps2 変異体はHRを示した。avrRpt2以外のavr遺伝子に対してHRを開始できたことから 、avrRpt2で選抜され分離されたrps2変異体はavrRpt2に対して特異的であること が分かる。RPS2遺伝子のマッピングおよびクローニング rps2変異体、rps2-101C、rps2-102C、rps2-201C、およびrps2-101Nの遺伝子解 析によって、これらの遺伝子はすべて、1個のメンデル型遺伝子座に予想される ように分離する遺伝子に一致することが明らかになり、これらは4つともすべて 対立遺伝子である可能性がもっとも高いことが明らかになった。この4つのrps2 変異体は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)に基づいたマーカーを用いた、標準的 なRFLPマッピング方法を用いて、第IV染色体の底部にマップされた(Yu et al. ,(1993),supra; Kunkel et al.,(1993),supra;Mindrinos,M.,未発表)。分離 解析によって、rps2-101Cとrps2-102Cは、PCRマーカーのPG11に緊密に連鎖して いることが明らかになったが、一方rps2-201C変異体の染色体上の位置を決める ためにRFLPマーカーが用いられた(図1A)(Yu et al.,(1993),supra; Kunkel et al.,(1993),supra)。続いて、RPS2遺伝子は、PG11の動原体寄りの側にマッ プされた。 RPS2/rps2ヘテロ接合体植物は、野生型植物とrps2/rps2ホモ接合変異体植物が 示す防御反応の中間的な反応を示した(Yu et al.,(1993),supra; Kunkel et a l.,(1993),supra)。ヘテロ接合体植物は、Psm ES4326/avrRpt2またはPst DC30 00/avrRpt2の侵入に反応してHRを開始したが、野生型植物に較べると、反応の始 まりが遅く、最少接種量も多く必要とした(Yu et al.,(1993),supra; Kunkel et al.,(1993),supra)。RPS2遺伝子の高解像度マッピングおよびRPS2 cDNAの単離 マッピングに基づいたRPS2遺伝子のクローニングを行うために、rps2-101N/rp s2-101Nをランズベルグ・エレクタ(Landsberg erecta)のRPS2/RPS2と交配させ た。F1世代の植物を自家受粉(「セルフ」)させ、そのF2植物165個体をセルフ させてF3集団を作成した。標準的なRFLPマッピング方法によって、rps2-101Nは 、RFLPマーカーPG11の近傍の動原体寄りの側に位置することが分かった。より詳 細な地図上の位置を得るために、rps2-101N/rps2-101Nを、劣性突然変異cer2とa p2の2つのマーカーを持つランズベルグ・エレクタ(Landsberg erecta)系統と 交配させた。cer2とap2の間の遺伝的距離は、約15 cMで、rps2遺伝子座はこの間 に位置している。CER2 ap2またはcer2 AP2の遺伝子型を示したF2植物を集めてセ ルフさせ、各F2につき少なくとも20個体のF3植物にPsm ES4326/avrRpt2を接種し てRPS2のスコアを採った。また、各F2系統について約20個体のF3植物をまとめた ものからDNAを調製した。図1に示された染色体ウォーキングを行うために、CER2 ap2とcer2 AP2の組み換え体を用いた。 図1に示されるように、RPS2は、コスミドクローンE4-4とE4-6でカバーされる2 8〜35kbの領域にマップされた。この領域には、検出可能な転写物を生み出す遺 伝子が少なくとも6個含まれている。RNAブロッティング解析によって測定したと ころ、rps2変異体において、これらの転写物の大きさとその発現レベルに有意な 差異は見られなかった。これらの転写物のそれぞれのcDNAクローンを単離して、 それらのうちの5個について配列決定した。後に述べるように、これらの転写物 の一つのcDNA-4が、RPS2遺伝子座に一致することが分かった。この実験から、生 態型コロンビアの野生型植物のRPS2と一致する3個の独立したcDNAクローン(cDN A-4-4、cDNA-4-5、およびcDNA-4-11)が得られた。RNAブロッティング解析によ って測 定したところ、RPS2転写物の見かけの大きさは3.8 kbと3.1kbであった。 4つ目の独立したcDNA-4クローン(cDNA-4-2453)は、別の実験でマッピングに 基づくRPS2の単離を用いて得られたものである。RPS2領域の約900 kbにわたるM6 00領域から採ったシロイヌナズナCol-0生態型のゲノムDNAの挿入配列をもち、そ れが連続してオーバーラップしている酵母人工染色体(YAC)クローンを同定し た。シロイヌナズナのYACライブラリーは、「J.Ecker and E.Ward,supra」、 およびE.グリル(E.Grill and Somerville(1991)Mol.Gen.Genet.226:484- 490)から得た。「H」および「E」と名付けたコスミドは、YAC挿入物に由来し、 RPS2の単離に用いられた(図1)。 物理的にマップされたRFLPマーカー、RAPD(ランダムに増幅された多型DNA) マーカーおよびCAPS(切断して増幅した多型配列)マーカーを用いて、RPS2の遺 伝的および物理的な位置をより正確に決定した。RPS2/RPS2遺伝子型(No-0野生 型)とrps2-201/rps2-201遺伝子型(Col-0遺伝的背景)の植物を交配させてでき た分離集団を遺伝子マッピングに用いた。17B7LE、 PG11、M600 およびその他 のマーカーを用いてRPS2遺伝子座をマップした。高解像度の遺伝子マッピングを 行うために、YACおよびコスミドクローンの挿入配列の末端断片を用いて、強く 連鎖したRFLPマーカーの組み合わせを作成した(図1)(Kunkel et al.(1993 ),supra; Konieczny and Ausubel(1993)Plant J.4:403-410; Chang et al. (1988)PNAS USA 85:6856-6860)。次に、コスミドクローンE4-4およびE4-6を 用いて、この領域から、cDNA-4-2453を含んだ発現転写物(図1FのcDNA-4、-5、- 6、-7、-8と名付けた)を同定した。RPS2 DNAの配列解析 野生型Col-0植物および変異体rps2-101C、rps2-102C、rps2-201Cおよびrps2-1 01Nから得たcDNA-4のDNA配列解析によって、cDNA-4がRPS2に一致することが示さ れた。rps2-101C、rps2-102C、およびrps2-201Cの配列解析によって、表1に示さ れているように野生型配列から変化が起きていることが明らかになった。表1の 番号付けの仕組みは、第一メチオニンをコードする開始コドンATGから始まり、 このAがヌクレオチド1になる。変異体rps2-102Cに相当するcDNA-4のDNA配列解析 によって、アミノ酸残基の476番目が野生型配列とは異なっていることが分かっ た。さ らに、rps2-101NからのcDNA-4に相当するcDNAのDNA配列解析によって、ロイシン リッチな反復配列に含まれる部位であるアミノ酸残基581で10 bpの挿入があり、 そのためにRPS2の読み枠に変化がおきていることが分かった。変異体rps2-101C には、鎖を終結させるコドンを形成させるような突然変異が含まれている。変異 対立遺伝子rps2-201CのDNA配列から、ヘリックス-ループ-ヘリックスモチーフと も類似性のあるLRR領域部分中のアミノ酸が1個が変わる変異が起きていることが 分かり、この座位をRPS2遺伝子と名付ける根拠をさらに提供した。DNAとアミノ 酸配列が図2に示されている[それぞれ配列番号:1および配列番号:2-5]。 野生型Col-0植物のRPS2に一致するcDNA-4のDNA配列解析によって、2,751 bpの 長さの読み枠(2つの終止コドンの間)があることが明らかになった。この読み 枠の第一メチオニンコドンと3'側の終止コドンの間は2,727 bpで、909個の推定 アミノ酸ポリペプチドに相当する(図2の読み枠「a」を参照)。このアミノ酸配 列の相対分子量は104,460で、pIは6.51である。 RPS2は新しい病害抵抗性遺伝子に分類される。Rps2ポリペプチドの構造は、こ れより前にクローニングされ公表されていた唯一の非病原性遺伝子特異的な病害 抵抗性遺伝子で、プロテインキナーゼ・ドメインと推定されるドメインをもつPto の産物の蛋白質の構造に類似していない。推定アミノ酸配列の上記の解析から 、RPS2は、真核生物と原核生物両方に由来する他のタンパク質で保存されている ことが明らかな蛋白質ドメインをいくつか含んでいる。これらのドメインには、 ロ イシン・リッチ・リピート(LRR)(Kobe and Deisenhofer,(1994)Nature 36 6:751-756)、P-ループ(Saraste et al.(1990)Trends in Biological Scien ces TIBS 15:430-434)、ヘリックス-ループ-ヘリックス(Murre et al.(1989 )Cell 56:777-783)、およびロイシンジッパー(Rodrigues and Park(1993)M ol.Cell Biol.13:6711-6722)が含まれるが、これらに限られない。Rps2のア ミノ酸配列は、LRRモチーフ(アミノ酸残基505からアミノ酸残基867までのLRRモ チーフ)を含むが、このモチーフは既知の多くの蛋白質に存在し、蛋白質-蛋白 質の相互作用に関係すると考えられている。このため、植物の病害抵抗性に関係 する他の蛋白質と相互作用できるのかもしれない。Rps2ポリペプチドのN末部位 のLRRは、例えば、酵母(Saccharomyces cerevisiae)のアデニル酸シクラーゼC YR1のLRRと関連している。膜貫通部位ドメインと推定されている領域(Klein et al.(1985)Biochem.,Biophys.Acta 815:468-476)が、LRRのN末部位のアミ ノ酸残基350からアミノ酸残基365のところに位置している。ATP/GTP結合部位モ チーフ(P-ループ)がアミノ酸残基177からアミノ酸残基194の間のこれらのアミ ノ酸を含む位置にあると推測されている。 推定アミノ酸配列の上記の解析からすると、Rps2ポリペプチドは、N末端の細 胞外領域とC末端の細胞内領域とからなる膜受容体構造を持っているのかもしれ ない。または、Rps2のトポロジーはこの逆で、N末端が細胞内領域で、C末端が細 胞外領域になっているのかもしれない。多くの場合、LRRモチーフは細胞外にあ り、Rps2のLRRは、N-グリコシル化を受けうる部位を5つ含んでいる。機能的相補性によるRPS2の同定 rps2-201ホモ接合体がシロイヌナズナに対応するゲノムDNAで相補されたこと から、cDNA-4をコードするゲノム領域がRPS2活性をもつことが機能的に確証され た。図1および図4のYAC、EW11D4、EW9C3およびYUP11F1に含まれているRPS2領域 から、野生型シロイヌナズナの、オーバーラップしながら連続する配列を含むコ スミドを構築した。コスミドベクターは、アグロバクテリウムが媒介する形質転 換によって、挿入配列を植物ゲノムに取り込ませる配列(「バイナリーコスミド 」と名付けられている)を含むpSLJ4541(イングランド(England)ノリッジ(N orwich)サンズベリ研究所(Sainsbury Institute)のJ.ジョーンズ(J.Jones )氏か ら入手)から構築した。「H」および「E」コスミド(図1)を用いて、シロイヌ ナズナのゲノムのRPS2領域からのDNAをもっているクローンを同定した。 RPS2領域のDNA挿入を含んでいるバイナリーコスミド40個以上を用いて、アグ ロバクテリウム媒介による形質転換を利用して、rps2-201ホモ接合変異体の形質 転換を行なった(Chang et al.(1990)p.28,Abstracts of the Fourth Internati onal Conference on Arabidopsis Research,Vienna,Austria)。感受性のまま( avrRpt2とavrRpt2なしのPsp 3121をもつP.シリンゲ pv.ファセオリコラ(P.syr ingae pv. phaseolicola)菌株3121に感染させた後HRが起こらないことを観察す ることを含む方法によって判定される)の形質転換体は、挿入DNAに機能的なRPS 2が含まれていないことを示している。これらのコスミドは、図4に示された「Su s.」すなわち感受性の表現形質を持つ。avrRpt2特異的な病害抵抗性(avrRpt2を もつPsp 3121を接種したときには強い過敏反応(HR)を示すが、avrRpt2なしのP sp 3121を接種した後にはHRが起こらないことの表示を含む方法によって判定さ れる)を獲得した形質転換体によって、図4に示した「Res.」すなわち抵抗性の 表現形質を付与できる機能的なRPS2遺伝子が、挿入DNAに含まれていることが示 された。pD4バイナリーコスミドを用いて得られた形質転換体は、上述したよう に強い抵抗性の表現形質を示した。形質転換体に挿入DNAが存在することを、古 典的な遺伝子解析(病害抵抗性形質と強い遺伝的連鎖関係にあり、共形質転換し た選抜マーカーによって与えられる発現されるカナマイシン抵抗性形質)とサザ ン解析によって確かめた。これらの結果から、RPS2は、コスミドpD4に含まれる シロイヌナズナの18 kbのゲノム領域の部分にコードされていることが示された (図4)。 RPS2遺伝子座の位置をさらに特定し、それがrps2-201ホモ接合変異体に抵抗性 の表現型を与えることができることを確認するために、部分的にオーバーラップ するゲノムDNA挿入配列をもつ6個のバイナリーコスミドのセットを調べた。RPS2 領域の5個のcDNAクローンに一致する転写物の位置に基づいて、オーバーラップ する挿入配列pD2、pD4、pD14、pD15、pD27およびpD47を選んだ(図4)。これら の形質転換実験では、アグロバクテリウムに媒介される形質転換のために真空浸 透法を利用した(Bechtold et al.,(1993)C.R.Acad.Sci.Paris316:1194-119 9)。コスミドpD2、pD14、pD15、pD39およびpD46によるアグロバクテリウム媒介 の形 質転換は、根の形質転換/再分化プロトコールを用いて行なった(Valveekens et al.(1988),PNAS 85:5536-5540)。これらの形質転換体におけるRPS2活性を測 定する、病原菌の接種実験の結果が図4に示されている。 補足的な形質転換実験では、cDNA-4またはcDNA-6のみにあたる、完全なコーデ ィング領域と1 kb以上上流のゲノム配列をもつバイナリーコスミドを利用した。 真空浸透形質転換法を用いて、rps2-201Cホモ接合体の遺伝的背景(図4のpAD431 )の中に野生型のcDNA-6にあたるゲノム領域をもつ、3個の別々の形質転換体を 得た。これらの植物で、avrRpt2依存的な病害抵抗性を示したものはなかった。r ps2-201Cホモ接合変異体を、野生型のゲノムcDNA-4(p4104およびp4115、これら は各々、cDNA-4の読み枠のすべてに相当するCol-0のゲノム配列、および約1.7 k bの5'側の上流配列と停止コドンから約0.3 kb下流の3'側配列を持っている)で 形質転換した。これらp4104およびp4115形質転換体は、rps2が由来した野生型の RPS2ホモ接合体と同じような病害抵抗性の表現型を示した。さらに別の変異体( rps2-101Nおよびrps2-101Cのホモ接合体)も、cDNA-4ゲノム領域で形質転換した とき、avrRpt2依存的な抵抗性を示した。RPS2配列によって別の抵抗性遺伝子を検出できる RPS2のcDNAをプローブとして用いた、シロイヌナズナゲノムDNAのDNAブロット 解析から、シロイヌナズナには、RPS2またはその一部にハイブリダイズするDNA 配列がいくつか含まれていることが分かり、シロイヌナズナのゲノムにいくつか の関連遺伝子が存在することが示唆された。 前記の説明と、図2に示された核酸配列[配列番号:1]から、RPS2遺伝子と約50 %以上の配列同一性をもつ他の植物の病害抵抗性遺伝子を分離することができる 。RPS2遺伝子またはその一部で約18塩基よりも長いものを含むオリゴヌクレオチ ドプローブによって、検出と単離を行うことができる。同じ構造上のドメインを 持つ病害抵抗性遺伝子を単離する手段を提供するので、プローブには、Rps2ポリ ペプチド[配列番号:2-5]を特に構造上特徴付ける部分をコードする配列に対する ものが好ましい。「Ausubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons(1989))」に記載されているような標準的な技術を用いて 、ハイブリダイゼーションを行なった。 例えば、RPS2遺伝子を検出するための非常に厳密な条件では、約42℃で約50% ホルムアミドでハイブリダイゼーションを行ない、最初の洗浄は約65℃、約2×S SCおよび約1%SDSで、2回目の洗浄は約65℃、約0.1%SSCで行なう。厳密度の低 い条件で、RPS2遺伝子に約50%配列が一致するRPS造伝子を検出するには、例え ば、約42℃、ホルムアミドなしでハイブリダイゼーションを行ない、最初の洗浄 は約42℃、約6×SSCおよび約1%SDSで、2回目の洗滌洗浄は50℃、約6×SSCおよ び約1%SDSで行なう。Rps2のLRR領域の中間部位をコードしている、およそ350ヌ クレオチドのDNAプローブを、上記の実施例のプローブとして用いた。厳密度の 低い条件下で、Rps2のLRRモチーフの中間部位をコードしているDNAにハイブリダ イズするのに十分な配列同一性をもつ配列として、BamHI消化したシロイヌナズ ナのゲノムDNAの中で、最低5本のDNAバンドを検出した。LRRモチーフの外側にあ り、RPS2のN末端をコードするRPS2遺伝子の300ヌクレオチドの部位を含むプロー ブを用いても同じ結果が得られた。 RPS2に配列同一性をもつ遺伝子中のオリゴヌクレオチドに隣接する配列のみを 増幅するよう設計されたオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、分子生物学の 分野における当業者によく知られたPCR増幅技術によって、他の病害抵抗性遺伝 子の単離が行われた。場合によっては、プライマーは、増幅産物を適当なベクタ ーにクローニングできるように設計される。トランスジェニック植物細胞および植物体におけるRPS2の発現 Rps2ポリペプチドを発現させるRPS2遺伝子を含むDNA配列を植物体に導入する ことによって、avrRpt2を持っている病原菌に感受性の植物でRPS2遺伝子を発現 させることができた。植物細胞の安定した形質転換やトランスジェニック植物の 作製に適した多くのベクターが一般に入手可能である。このようなベクターは、 例えば「Pouwels et al.,Cloning Vectors:A Laboratory Manual,1985,Supp.198 7」、「Weissbach and Weissbach,Methods for Plant Molecular Biology,Acade mic Press,1989」、および「Gelvin et al.,Plant Molecular Biology Manual,K luwer Academic Publishers,1990」に開示されている。典型的には、植物発現ベ クターには、(1)5'および3'の制御配列による転写制御下の一個以上のクロー ン化された植物遺伝子、および(2)優性の選択マーカーが含まれる。このよう な植物発現 ベクターは、また、必要であればプロモーターの制御領域(例えば、誘導性また は構成性の、環境的または発生的に制御され、細胞または組織に特異的な発現) 、転写開始部位、リボソーム結合部位、RNAプロセシングシグナル、転写終結部 位、および/またはポリアデニル化シグナルを含んでいてもよい。 本発明による植物の病害抵抗性遺伝子を発現させるために用いることができる 、有用な植物プロモーターの例は、例えば、カリフラワー・モザイクウイルス( CaMV)の35Sプロモーターである。これらのプロモーターは、ほとんどの植物組 織で高レベルの発現を可能にし、またこれらのプロモーター活性はウイルスにコ ードされる蛋白質に依存しない。35Sプロモーターも19Sプロモーターも、CaMVに 由来している。トランスジェニック植物のほとんどの組織において、CaMVの35S プロモーターは強いプロモーターである(「Odel et al.,Nature 313:810,(1 985)」参照)。また、CaMVのプロモーターは単子葉類でも高い活性をもつ(例 えば「Dekeyser et al.,Plant Cell 2:591,(1990)」、「Terada and Shimamo to,Mol.Gen.Genet.220:389,(1990)」参照)。 他の有用な植物プロモーターには、ノパリン(nopaline)合成酵素プロモータ ー(An et al.,Plant Physiol.88:547,(1988))、およびオクトピン(octo pine)合成酵素プロモーター(Fromm et al.,Plant Cell 1:977,(1989))が 含まれるが、これらに限定されない。 一定の応用場面において、RPS2遺伝子産物またはavrRpt2遺伝子産物を、適当 な組織において、適当なレベルで、または適当な発生段階で産生させることが望 ましいかもしれない。したがって、環境、ホルモン、および/または発生上のサ インに応じて制御されることが分かっている、さまざまな遺伝子プロモーターが 存在し、それぞれの制御配列に具現した独自の特徴を持つ。これらは、以下の遺 伝子発現に関与する遺伝子プロモーターを含む。(1)熱制御による遺伝子発現 (例えば「Callis et al.,Plant Physiol.88:965,(1988)」参照)、(2) 光制御による遺伝子発現(例えば「Kuhlemeier et al.,Plant Cell 1:471,(1 989)」に開示されているエンドウのrbcS-3A、「Schaffner and Aheen,Plant C ell 3:997,(1991)」に開示されているトウモロコシのrbcSプロモーター、ま たは「Simpson et al.,EMBO J.4:2723,(1985)」に開示されているエンドウ で発見さ れたクロロフィルa/b結合蛋白質)、(3)ホルモン制御による遺伝子発現(例え ば「Marcotte et al.,Plant Cell 1:969,(1989)」に開示されているコムギ のEm遺伝子由来のアブシジン酸応答配列)、(4)傷害誘導による遺伝子発現( 例えば「Siebertz et al.,Plant Cell 1:961,(1989)」に開示されているwun I)、または(5)器官特異的遺伝子発現(例えば「Roshal et al.,EMBO J.6:1 155,(1987)」に開示されている腫瘍特異的貯蔵蛋白質遺伝子、「Shernthaner et al.,EMBO J.7:1249,(1988)」に開示されているトウモロコシの23-kDa のザイン遺伝子、または「Bustos et al.,Plant Cell 1:839,(1989)」に開 示されているインゲンマメのβ-ファセオリン遺伝子)。 植物の発現ベクターはまた、場合によっては、例えばイントロンなどの、効率 的なRNA合成と蓄積に重要であることが示されている(Callis et al.,Genes an d Dev.1:1183,(1987))RNAプロセシング・シグナルを含んでいるかもしれな い。RNAスプライシング配列の位置は、植物におけるトランス遺伝子の発現レベ ルに影響を与える。この事実を考慮すると、遺伝子発現のレベルを修正するため に、トランス遺伝子の、Rps2ポリペプチドをコードする配列の上流か下流にイン トロンが位置してもよい。 前記の5'調節制御配列に加えて、発現ベクターは、植物遺伝子の3'領域に、一 般的に存在する調節制御配列を含んでいてもよい(Thornburg et al.,Proc.Nat l.Acad.Sci.USA 84: 744(1987);An et al.,Plant Cell 1:115,(1989) )。例えば、mRNAの安定性を増すために、発現ベクターには3'終結領域が含まれ ていてもよい。このような終結領域の一つは、ジャガイモのPI-II終結領域に由 来するものであってもよい。さらに、普遍的に用いられる、他の終結因子は、オ クトピンまたはノパリン合成酵素のシグナルに由来するものであってもよい。 植物発現ベクターはまた、典型的には、形質転換された細胞を同定するために 用いられる、優性の選抜マーカーを含んでいる。植物のシステムにとって有用な 選抜マーカー遺伝子は、例えばハイグロマイシン、カナマイシン、ブレオマイシ ン、G418、ストレプトマイシン、またはスペクチノマイシンに対する抵抗性をコ ードする遺伝子のような抗生物質抵抗性遺伝子をコードする遺伝子を含む。光合 成に必要な遺伝子もまた、光合成欠損系統における選抜マーカーとして用いられ うる。最後に、除草剤抵抗性をコードする遺伝子が選抜マーカーとして用いられ うるが、有用な除草剤抵抗性遺伝子には、広範性除草剤バスタ(Basta(登録商 標)(ヘキストAG(Hoechst AG)、フランクフルト(Frankfurt)、ドイツ(Ger many))に対する抵抗性を付与する酵素ホスフィノスリチン・アセチルトランス フェラーゼをコードするbar遺伝子が含まれる。 特定の選抜用薬剤に対する植物細胞の感受性を決定し、形質転換された細胞の 全部でないにしても、そのほとんどを殺せる、この薬剤の濃度を決定することに よって、選抜マーカーの効率的な利用が促進される。タバコの形質転換に対する 抗生物質の有用な濃度には、例えば、75〜100μg/ml(カナマイシン)、20〜50 μg/ml(ハイグロマイシン)、または5〜10μg/ml(ブレオマイシン)が含まれ る。除草剤抵抗性について形質転換体を選抜するための有用な方法が、例えば、 「Vasil I.K.,Cell Culture and Somatic Cell Genetics of Plants,Vol I,II,I II,Laboratory Procedures and Their Applications Academic Press,New York, 1984」に述べられている。 遺伝子発現のレベルは、プロモーターとRNAプロセシング・シグナルと終結要 素との組み合わせによるだけでなく、どのようにこれらの要素を遺伝子発現のレ ベルを上昇させるために用いるかにもよることは、植物分子生物学の分野の当業 者にとっては自明のことであろう。植物の形質転換 植物発現ベクターの構築にあたって、トランスジェニック植物を作製するため 、組み換え遺伝物質を宿主植物に導入するための標準的な方法がいくつか知られ ている。これらの方法には、(1)アグロバクテリウム媒介による形質転換(A.tum efaciens or A.rhizogenes)(例えば「Lichtenstein and Fuller In: Genetic E ngineering,vol.6,PWJ Rigby,ed,Lonon,Academic Press,1987」および「Li chtenstein,C.P.,and Draper,J.,In DNA Cloning Vol II,D.M.Glover,ed,O xford,IRI Press,1985」参照)、(2)粒子輸送システム(例えば「Gorden-Kamm et al.,Plant Cell 2:603,(1990)」または「BioRad Technical Bulletin 1687,sup ra」参照)、(3)マイクロインジェクション・プロトコール(例えば「Green et al .,Plant Tissue and Cell Culture,Academic Press,New York,1987」参照)、(4 )ポリエチレングリコール(PEG)法(例えば「Draper et al.,Plant Cell Physiol .23:451,(1982)」または例えば「Zhang and Wu,Theor.Appl.Genet.76:835,(1988 )参照)、(5)リポソーム媒介のDNA導入法(例えば「Freeman et al.,Plant Cell Physiol.25:1353,(1984)」参照)、(6)エレクトロポレーション法(例えば「Gelvi n et al.supra; Dekeyser et al.supra」または「Fromm et al.,Nature 319:79 1,(1986)」参照)、および(7)撹拌法(例えば「Kindle,K.,Proc.Natl.Acad.Sci., USA 87:1228,(1990)」参照)。 以下はアグロバクテリウム媒介による植物の形質転換の概要を示す実施例であ る。植物細胞のゲノムに導入される遺伝子を操作するための一般的な過程は、二 つの段階を経る。第一は、クローニングとDNA修飾のステップはすべて大腸菌の 中で行われ、目的の遺伝子構築物を含むプラスミドを、接合によってアグロバク テリウムの中に導入する。第二段階として、前の結果できたアグロバクテリウム の菌株を用いて植物細胞を形質転換する。このように、一般化した植物発現ベク ターとなるために、プラスミドにはアグロバクテリウムの中での複製が可能な複 製開始点および大腸菌の中で機能する多コピー数複製開始点が含まれている。こ のため、後で植物の中に導入するためにアグロバクテリウムへの導入を行なう前 に、大腸菌の中でトランス遺伝子を簡単に産生させて調べることができる。抵抗 性遺伝子をベクターに入れることができるが、一つは、例えば、ストレプトマイ シンなど、バクテリアで選抜するためのもので、もう一つは、例えば、カナマイ シン抵抗性や除草剤抵抗性遺伝子のように、植物で発現するものである。また、 適当な調節配列および方向性をもつT-DNAの境界配列に機能的に結合した、1個以 上のトランス遺伝子を付加するための制限酵素部位もある。境界配列は、アグロ バクテリウムの移行機能によって認識されたとき、植物に移行する領域を定める 配列である。 別の実施例において、クローン化されたDNAを沈着させたタングステンのミク ロ発射物を細胞の中に挿入して植物細胞を形質転換することができる。挿入に用 いるバイオリスティック装置(バイオラド社、ハーキュリーズ、カリフォルニア 州)の中で、火薬の充填(22口径のパワー・ピストン・ツール・チャージ)または 圧縮空気による発射によって銃身からプラスティックのマクロ発射物を打ち出す 。DN Aが沈着したタングステン粒子懸濁液のアリコットをプラスティック製のマクロ 発射物の前に置く。後者を、マクロ発射物が通過できない小孔が開いた、アクリ ル製の遮断板に向かって発射する。この結果、プラスティック製のマクロ発射物 は遮断板に当たって砕け、タングステンのミクロ発射物が、遮断板の穴を通って 標的に向かって進み続ける。本発明に関しては、標的はどんな植物の細胞や組織 や種子や胚でもよい。細胞に導入された、ミクロ発射物上のDNAは、核または葉 緑体のいずれかに取り込まれる。 植物細胞中のトランス遺伝子の導入と発現は、今や、当業者にとっては日常的 な操作になっている。これは、遺伝子発現実験を行なうための、また、農業上な いし商業上有益な、改良された植物品種を得るための主要な手段になっている。トランスジェニック植物の再生 植物発現ベクターで形質転換された植物細胞を、例えば、単一の細胞、カルス 組織、または葉ディスクから、標準的な植物組織培養技術によって再生すること ができる。ほとんどすべての植物について、さまざまな細胞、組織、または器官 をうまく培養して完全な植物体に再生できることは、当業者によく知られている 。そのような技術については、例えば「Vasil supra」、「Green et al.,supra 」、「Weissbach and Weissbach,supra」、および「Gelvin et al.,supra」に 記載されている。 可能な実施例の一つとして、選抜マーカー遺伝子(例えば、カナマイシン抵抗 性)、つまり、自身のプロモーターおよびターミネーターの支配下、または、必 要であれば、35SのCaMVプロモーターやノパリン合成酵素のターミネーターなど の外因性制御配列の支配下でクローン化されたRPS2遺伝子を有するベクターによ って、アグロバクテリウムを形質転換する。ベクターが入ったアグロバクテリウ ムによる葉組織の形質転換を、ホーシュら(Horsch et al.)の記述(Science 227: 1229,(1985))に従って行なった。数週間後(例えば、3から5週間後)、カナマイシ ン(例えば、100μg/ml)を含む植物組織培養培地で、形質転換体と推定されるも のを選抜する。次に、カナマイシン抵抗性の芽を、発根を開始させるホルモンを 入れていない植物組織培養培地の上に置く。そして、温室で成長させるカナマイ シン抵抗性植物を選抜する。必要であれば、次に、自殖させたトランスジェニッ ク植物 からの種子を土を含まない培地に播いて、温室で育てることができる。ホルモン なしでカナマイシン入りの培地に表面を殺菌した種子を播いて、カナマイシン抵 抗性の後代を選抜する。標準的な技術(例えば、Ausubel et al.supra; Gelvin e t al.supra)を用いて、トランス遺伝子の取り込みに関する解析を行なう。 次に、トランス遺伝子DNAの伝達について、標準的な免疫ブロットおよびDNA/R NA検出技術によって、選抜マーカーを発現しているトランスジェニック植物をス クリーニングする。陽性のトランスジェニック植物およびそのトランスジェニッ ク植物の後代はそれぞれ、同じトランス遺伝子を用いて作製された他のトランス ジェニック植物と比較すると異なっている。トランス遺伝子DNAの植物ゲノムDNA への取り込みは殆どの場合無作為で、取り込まれた部位がトランス遺伝子の発現 のレベルならびに組織および成長パターンに大いに影響する。そのため、各トラ ンス遺伝子について、通常は、多数のトランスジェニック系統をスクリーニング し、最も適当な発現プロフィールをもつ植物の同定および選抜を行う。 トランス遺伝子の発現レベルについてトランスジェニック系統を評価する。発 現陽性植物の同定および定量を行うために、RNAレベルでの発現をまず測定する 。RNA解析のためには標準的な技術を用いる。標準的な技術には、トランス遺伝 子のRNAテンプレートだけを増幅するように設計されたオリゴヌクレオチド・プ ライマーを用いたPCR増幅アッセイと、トランス遺伝子に特異的なプローブを用 いた溶液ハイブリダイゼーションアッセイ(例えば「Ausubel et al.,supra」参 照)が含まれる。次に、Rps2ポリペプチドに特異的な抗体を用いたウエスタン免 疫ブロット解析を用いて、蛋白質発現についてRNA陽性植物体を解析する(例えば 「Ausubel et al.,supra」参照)。さらに、トランスジェニック組織の中での発 現部位の位置を決めるために、それぞれトランス遺伝子特異的なヌクレオチドプ ローブと抗体を用いて、標準的なプロトコールにしたがったインサイチュー・ハ イブリダイゼーションおよび免疫細胞化学を行なうことができる。 いずれかの細胞またはトランスジェニック植物でRps2ポリペプチドが発現され ると(例えば、上記のように)、例えば、アフィニティー・クロマトグラフィーな どの標準的な技術を用いてRps2ポリペプチドを分離することができる。一つの実 施例において、抗Rps2抗体(例えば「Ausubel et al.,supra」に述べられている 通 りに作成されたか、標準的な技術によって作成されたもの)をカラムに結合させ 、ポリペプチドを分離するために用いてもよい。アフィニティー・クロマトグラ フィーに先立ち、標準的な方法によって、Rps2産生細胞の溶解と分画を行なって もよい(例えば「Ausubel et al.,supra」参照)。一旦分離されたなら、必要があ れば、例えば高性能液体クロマトグラフィー(例えば「Fisher,Laboratory Techn iques In Biochemistry And Molecular Biology,Work and Burdon,eds.,Elsvier ,1980」参照)によって、組み換えポリペプチドをさらに精製することができる。 これら、ポリペプチドの発現と精製のための一般的な技術を、有用なRps2断片 ないし類似体を産生および分離するために用いることもできる。使用 形質転換した植物細胞へのRPS2の導入は、非病原性遺伝子avrRpt2をもつ病原 細菌に対する抵抗性を提供する。例えば、RPS2を発現する本発明のトランスジェ ニック植物を、非病原性遺伝子avrRpt2をもつ植物病原菌に対して通常感受性を 有する植物の病害抵抗性を単純かつ安価に改変するために用いることができる。 本発明はまた、宿主抵抗性の自然のメカニズムを模倣することによって、広範 な病原抵抗性を提供する。まず、RPS2トランス遺伝子は、植物細胞の中で、病原 菌からのシグナルがなくても植物の防御反応を構成的に開始させるのに十分な高 レベルで発現している。植物の防御反応の開始に関連する発現レベルは、Dong e t al.,supraに述べられているように、防御反応遺伝子の発現レベルを測定する ことによって決定される。次に、RPS2トランス遺伝子は、組織特異的プロモータ ーや細胞型特異的プロモーターなどの制御的なプロモーター、もしくは、外部的 なシグナルまたは薬剤によって誘導されて防御反応の時間的および組織的な発現 を制限するプロモーターによって発現される。最後に、RPS2遺伝子産物は、avrR pt2遺伝子産物とともに発現される。RPS2遺伝子は、その本来のプロモーター、C aMVの35Sプロモーターのような構成的に発現させるプロモーター、組織特異的ま たは細胞型特異的プロモーター、もしくは、外部的なシグナルまたは薬剤によっ て活性化されるプロモーターによって発現される。RPS2とavrRpt2の共発現は、 植物の防御反応の開始に関係した遺伝子産物の産生を模倣し、宿主と病原体にお いて特異的な抵抗性遺伝子-非病原性遺伝子の対応する組み合わせがない場合に 病原体 に対する抵抗性を提供する。 本発明はまた、図2の配列[配列番号:1]をもつ核酸の植物細胞における発現ま たは図2の読み枠「a」のアミノ酸配列[配列番号:2-5]をコードする縮退(コドン をもつ)した変異配列の発現を提供する。 本発明はさらに、図2の配列[配列番号:1]、またはその一部で約18塩基長より も長い配列をプローブとして用いて、RPS2[配列番号:1]に約50%以上の配列同一 性をもつ核酸配列の単離を提供する。ハイブリダイゼーション条件の厳密度を緩 めて、RPS2[配列番号:1]に約50%以上の配列同一性をもつDNA配列を単離するた めに利用する。 本発明は、植物、特に作用植物で、トマト、胡椒、トウモロコシ、小麦、イネ 、および、大豆やインゲン豆などの豆類のように特に最も重要な作用植物、また は、例えば、非病原性遺伝子avrRpt2のような非病原性遺伝子をもっている病原 体に感受性の植物に病害抵抗性を提供する。このような病原体には、Pseudomona s syringae菌系が含まれるが、それに限定されない。 本発明はまた、Rps2ポリペプチドのいかなる生物学的に活性のある断片または 類似体をも含む。「生物学的に活性のある」とは、図2に示されているRps2ポリ ペプチド[配列番号:2-5]に特徴的なインビボ活性を持っていることを意味する。 有用なRPS2断片またはRPS2類似体とは、病害抵抗性遺伝子産物の活性についての 何らかの生物学的なアッセイ法において、生物学的活性を示すもので、それらの アッセイ法は、例えば「Dong et al.(1991)supra」、「Yu et al.(1993)sup ra」、「Kunkel et al.(1993)supra」、および「Whalen et al.(1991)」に述 べられている。特に、生物学的に活性なRps2ポリペプチド断片または類似体は、 非病原性遺伝子avrRpt2を有する植物病原体に対して、実質的な抵抗性を提供す ることができる。実質的な抵抗性とは、avrRpt2遺伝子をもっている植物病原体 に対する感受性を、少なくとも部分的に低減するという意味である。 好ましい類似体には、例えば、あるアミノ酸が似た性質を持つ別のアミノ酸に (例えば、バリンがグリシンに、アルギニンがリジンになど)置換したり、または 、ポリペプチドの生物学的活性を失わせないような、1個以上の非保存的なアミ ノ酸置換、欠失、挿入があるなどの、保存的なアミノ酸置換があるという点だけ で 野生型の配列と異なった配列をもつRps2ポリペプチド(または、その生物学的活 性をもつ断片)が含まれる。 類似体は、自然に存在するRps2ポリペプチドとアミノ酸配列で異なっていても 、配列に関連がない方法で修飾してもよく、その両方であってもよい。本発明の 類似体は、20アミノ酸残基部分で、好ましくは40アミノ酸残基で、さらに好まし くは、自然に存在するRps2ポリペプチド配列[配列番号:2-5]と、一般的に70%以 上、好ましくは80%、より好ましくは90%、最も好ましくは95%、または99%の 相同性をも示す。 元の配列の改変には、自然の遺伝的変異体も、誘導された遺伝的変異体も含ま れる。また、自然に存在するL-アミノ酸以外の残基、例えば、D-アミノ酸もしく は自然には存在しない合成アミノ酸、例えば、βまたはγアミノ酸を含むものも 類似体に含まれる。また、アセチル化やメチル化、リン酸化、カルボキシル化ま たはグリコシル化などを含む、ペプチドのインビボでの化学的修飾によって改変 されたRps2ポリペプチドも本発明に含まれる。 実質的に全長のポリペプチドに加えて、本発明には、ポリペプチドの生物学的 な活性断片も含まれる。本明細書において用いられているように、「断片」とい うのは、ポリペプチドに対して使われるときには、通常20残基以上、より典型的 には40塩基以上、また、好ましくは、60塩基以上の長さをいう。当業者に知られ ている方法によって、Rps2ポリペプチドの断片を作製することができる。候補断 片がRps2の生物学的活性を示すことができるかは、本明細書において述べられた 方法によって測定することができる。また、例えば、選択的mRNAスプライシング や選択的蛋白質プロセシングによって付加される、ペプチドの生物学的活性に必 要ではない残基を含むRps2ポリペプチドも本発明に含まれる。 以下の請求の範囲には、他の態様も含まれている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TT,UA, UZ,VN (72)発明者 スタスカウィッチ ブライアン ジェイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア州 カス トロ バレイ マーシエル コート 18945 (72)発明者 ベント アンドリュー エフ. アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ピエ ドモント ヨーク ドライブ 111 (72)発明者 ダールベック ダグラス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 カス トロ バレイ レンロス コート 18851 (72)発明者 カタギリ フミアキ アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 サ マービル セブン ハーダン ロード (番地なし) (72)発明者 クンケル バーバラ エヌ. アメリカ合衆国 ミズーリ州 セントルイ ス パーシング アヴェニュー 6042 (72)発明者 ミンドリノス マイケル エヌ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 サ マービル ローレル ストリート 49 ア パートメント 2 (72)発明者 ユー グオ−リァン アメリカ合衆国 メリーランド州 ダーネ スタウン ストロー ベール レーン 13524

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.Rpsポリペプチドをコードする実質的に純粋なDNA。 2.RPS2遺伝子[配列番号:1]を含む請求の範囲1のDNA。 3.ゲノムDNAである請求の範囲1のDNA。 4.cDNAである請求の範囲1のDNA。 5.アラビドプシス属の植物のDNAである請求の範囲1のDNA。 6.図2の配列[配列番号:1]またはその縮退変異配列を有し、図2の読み枠「a」 のアミノ酸配列[配列番号:2-5]をコードする、実質的に純粋なDNA。 7.図2のDNA配列[配列番号:1]に対して約50%以上の同一性を有する、実質的 に純粋なDNA。 8.ポリペプチドの発現のためプロモーターを含む調節配列に機能的に連結し た請求の範囲1または2のDNA。 9.プロモーターが構成性のプロモーターである請求の範囲8のDNA。 10.プロモーターが1つ以上の外部因子によって誘導されうる、請求の範囲8 のDNA。 11.プロモーターが細胞型特異的である、請求の範囲8のDNA。 12.請求の範囲1のDNAを含む細胞。 13.植物細胞である、請求の範囲12の細胞。 14.Rpsポリペプチドによって認識されるシグナルを発生する非病原性遺伝子 を運搬する植物病原体により引き起こされる病気に抵抗性である、請求の範囲13 の植物細胞。 15.植物病原体がavrRpt2遺伝子を運搬する、請求の範囲14の植物細胞。 16.アラビドプシス、トマト、大豆、インゲン豆、トウモロコシ、小麦、およ びイネからなる群より選ばれる、請求の範囲14の植物細胞。 17.植物病原体がシュードモナス・シリンゲ(Pseudomonas syringae)である 、請求の範囲14の植物細胞。 18.プロモーターを含む調節配列に機能的に連結されたavrRpt2遺伝子をさら に含む、請求の範囲13の植物細胞。 19.プロモーターが構成性のプロモーターである、請求の範囲18の植物細胞。 20.プロモーターが1つ以上の外部因子によって誘導されうる、請求の範囲18 の植物細胞。 21.プロモーターが細胞型特異的である、請求の範囲18の植物細胞。 22.ゲノムに取り込まれた請求の範囲1のDNAを含み、該DNAが発現するトラン スジェニック植物。 23.ゲノムに取り込まれた請求の範囲8のDNAを含み、該DNAが発現するトラン スジェニック植物。 24.DNAおよびavrRpt2遺伝子が発現する、請求の範囲18の植物細胞から作出さ れたトランスジェニック植物。 25.請求の範囲22のトランスジェニック植物由来の種子。 26.請求の範囲23のトランスジェニック植物由来の種子。 27.請求の範囲24トランスジェニックの植物由来の種子。 28.請求の範囲22のトランスジェニック植物由来の細胞。 29.請求の範囲23のトランスジェニック植物由来の細胞。 30.植物中に植物病原体に対する抵抗性を提供する方法において、トランスジ ェニック植物細胞のゲノム中に取り込まれ植物細胞において発現できるような位 置にある請求の範囲1のDNAを含むトランスジェニック植物細胞を作製し、該植 物細胞から該DNAが発現しているトランスジェニック植物を生育させることを含 む方法。 31.植物細胞中の抵抗性遺伝子を検出する方法において、図2の配列[配列番号 :1]に対して約50%以上の配列同一性を有するDNA配列を検出できるようなハイブ リダイゼーション条件下で、約18塩基よりも長い請求の範囲1のDNAまたはその 一部を該植物細胞由来のゲノムDNAの調製物と接触させることを含む方法。 32.Rps2ポリペプチドを産生する方法であって、Rps2ポリペプチドをコードし 細胞中で発現できるような位置にあるDNAで形質転換された細胞を提供し、該DNA が発現するような条件下で該形質転換細胞を培養し、該Rps2ポリペプチドを単離 することを含む方法。 33.トランスジェニック植物中に植物病原体に対する抵抗性を提供する方法に おいて、ゲノムの中に取り込まれ植物細胞において発現できるような位置にある 請求の範囲8のDNAを含むトランスジェニック植物細胞を作出し、植物細胞から 該DNAが発現しているトランスジェニック植物を生育させることを含む方法。 34.トランスジェニック植物中に植物病原体に対する抵抗性を提供する方法に おいて、請求の範囲18の植物細胞からDNAおよびavrRpt2遺伝子が発現しているト ランスジェニック植物を生育させることを含む方法。 35.RPS2[配列番号:1]に対して配列同一性を有する植物中の病害抵抗性遺伝子 またはその一部を単離する方法において、 (a)それぞれの長さが13ヌクレオチドより長く、 (b)それぞれが図2のヌクレオチド配列[配列番号:1]の領域内の反対側のDNA鎖 に対して相補的な領域を有し、 (c)場合によって増幅産物の中に制限酵素切断部位を作出することができる配 列を含むヌクレオチドプライマー、を用いて該病害抵抗性遺伝子またはその一部 をPCRによって増幅し、該病害抵抗性遺伝子またはその一部を単離することを含 む方法。 36.実質的に純粋なRps2ポリペプチド。 37.図2に示されているアミノ酸配列[配列番号:2-5]に実質的に同一なアミノ 酸配列を含む、請求の範囲32のポリペプチド。 38.請求の範囲1のDNAを含むベクターであって、ベクター含有細胞中で該DNA によってコードされるペプチドの発現を指令できるベクター。 39.プロモーターを含む調節配列に機能的に連結したavrRpt2[配列番号:105] 遺伝子のDNAを含むベクター。 40.請求の範囲1のDNAと、プロモーターを含む調節配列に機能的に連結したav rRpt2[配列番号:105]遺伝子のDNAとを含むベクター。
JP7527087A 1994-04-13 1995-04-13 Rps2遺伝子およびその使用 Ceased JPH09511909A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22736094A 1994-04-13 1994-04-13
US08/227,360 1994-04-13
PCT/US1995/004570 WO1995028478A1 (en) 1994-04-13 1995-04-13 Rps2 gene and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005267305A Division JP2006055169A (ja) 1994-04-13 2005-09-14 Rps2遺伝子およびその使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09511909A true JPH09511909A (ja) 1997-12-02

Family

ID=22852788

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52709695A Pending JP2002502225A (ja) 1994-04-13 1995-04-13 Rps遺伝子ファミリー、プライマー、プローブおよび検出方法
JP7527087A Ceased JPH09511909A (ja) 1994-04-13 1995-04-13 Rps2遺伝子およびその使用
JP2005267305A Pending JP2006055169A (ja) 1994-04-13 2005-09-14 Rps2遺伝子およびその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52709695A Pending JP2002502225A (ja) 1994-04-13 1995-04-13 Rps遺伝子ファミリー、プライマー、プローブおよび検出方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005267305A Pending JP2006055169A (ja) 1994-04-13 2005-09-14 Rps2遺伝子およびその使用

Country Status (13)

Country Link
US (7) US5981730A (ja)
EP (2) EP0759068A4 (ja)
JP (3) JP2002502225A (ja)
CN (1) CN1151183A (ja)
AU (2) AU693891B2 (ja)
BR (1) BR9507385A (ja)
CA (2) CA2187771A1 (ja)
CZ (1) CZ295796A3 (ja)
DE (1) DE95917564T1 (ja)
HU (1) HUT76257A (ja)
NZ (1) NZ284313A (ja)
PL (1) PL185748B1 (ja)
WO (2) WO1995028423A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5859351A (en) 1994-04-13 1999-01-12 The Regents Of The University Of California Prf protein and nucleic acid sequences: compositions and methods for plant pathogen resistance
US5981730A (en) * 1994-04-13 1999-11-09 The General Hospital Corporation RPS gene family, primers, probes, and detection methods
WO1995029238A1 (en) * 1994-04-21 1995-11-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Genetic sequences conferring disease resistance in plants and uses therefor
GB9507232D0 (en) * 1995-04-07 1995-05-31 Gatsby Charitable Foundation Plant pathogen resistance genes and uses thereof
GB9506658D0 (en) * 1995-03-31 1995-05-24 Gatsby Charitable Foundation Plant pathogen resistance genes and uses thereof
US6287865B1 (en) 1995-03-31 2001-09-11 Plant Bioscience Limited Cf-2 plant pathogen resistance genes
IL122973A0 (en) * 1995-08-07 1998-08-16 Keygene Nv Nucleic acid and its use in conferring resistance against wilt inducing fungi
AU2548597A (en) * 1996-03-25 1997-10-17 University Of Florida Antibodies against avirulence/pathogenicity proteins of plant pathogens
AU7301998A (en) * 1996-11-22 1998-06-10 Regents Of The University Of California, The Compositions and methods for plant pathogen resistance
GB9710044D0 (en) * 1997-05-16 1997-07-09 Innes John Centre Innov Ltd A plant disease resistance signalling gene: materials and methods relating thereto
WO1998058065A1 (fr) * 1997-06-18 1998-12-23 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Plantes resistantes aux moisissures et procede de production desdites plantes
US6476292B1 (en) 1998-02-26 2002-11-05 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for enhancing disease resistance in plants
WO1999043823A1 (en) * 1998-02-26 1999-09-02 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for enhancing disease resistance in plants
GB9808083D0 (en) * 1998-04-16 1998-06-17 Innes John Centre Innov Ltd Plant-derived resistance gene
US20050203025A1 (en) * 1998-05-05 2005-09-15 Adherex Technologies, Inc. Compounds and methods for modulating nonclassical cadherin-mediated functions
US6262343B1 (en) 1998-07-23 2001-07-17 The Regents Of The University Of California BS2 resistance gene
US6479731B1 (en) 1998-08-04 2002-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pi-ta gene conferring fungal disease resistance to plants
EP1141356A2 (en) * 1998-12-23 2001-10-10 The Samuel Roberts Noble Foundation, Inc. Plant transformation process
FR2799204B1 (fr) * 1999-10-01 2003-12-12 Agronomique Inst Nat Rech Nouvelle classe de proteines et leurs applications a la resistance de plantes a divers agents pathogenes
US6630618B2 (en) 2000-03-21 2003-10-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Transgenic plants having non-pathogen induced systemic acquired resistance (SAR)
WO2002040636A2 (en) 2000-11-14 2002-05-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Modification of a plant disease resistance gene specificity and method for engineering altered specificity
US7026123B1 (en) * 2001-08-29 2006-04-11 Pioneer Hi-Bred International, Inc. UTR tag assay for gene function discovery
US7126044B2 (en) * 2001-11-15 2006-10-24 University Of Florida Research Foundation Plant genes conferring resistance to Citrus tristeza virus
BRPI0413499A (pt) 2003-08-11 2006-10-17 Kweek En Researchbed Agrico Bv método para gerar ou aumentar a resistência de uma planta a um patógeno vegetal do filo oomyceta, polinucleotìdeo, métodos para fabricar um vetor e uma célula hospedeira recombinante, vetor, célula hospedeira, processo para a produção de um polipeptìdeo de rpi-blb2, polipeptìdeo, anticorpo, molécula de ácido nucléico de anti-sentido, método para a produção de uma planta, célula vegetal ou tecido vegetal transgênicos ou uma parte destes, planta ou tecido vegetal transgênicos, ou uma parte destes, partes colhìveis da planta ou tecido vegetal material de propagação da planta ou tecido vegetal transgênicos, método para a identificação de um composto para estimular a resistência a um patógeno vegetal do filo oomyceta, uso do polinucleotìdeo, do vetor, do polipeptìdeo ou do anticorpo, composição de diagnóstico, kit, e, método para a produção de um protetor de safra vegetal
GB2407575A (en) * 2003-10-21 2005-05-04 Oxitec Ltd Autocidal control of parasite vectors
US20050266447A1 (en) * 2004-04-19 2005-12-01 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Method for identifying activators of gene transcription
WO2006081301A2 (en) 2005-01-26 2006-08-03 Washington State University Research Foundation Plant defense signal peptides
AR075466A1 (es) 2008-10-22 2011-04-06 Basf Se Uso de herbicidas tipo auxina en plantas cultivadas
WO2010046423A2 (en) 2008-10-22 2010-04-29 Basf Se Use of sulfonylurea herbicides on cultivated plants
WO2013009935A2 (en) 2011-07-12 2013-01-17 Two Blades Foundation Late blight resistance genes
MX2015004175A (es) 2012-10-01 2015-06-10 Basf Se Uso de compuestos de n-tio-antranilamida en plantas cultivadas.
WO2014079820A1 (en) 2012-11-22 2014-05-30 Basf Se Use of anthranilamide compounds for reducing insect-vectored viral infections
EP3028573A1 (en) 2014-12-05 2016-06-08 Basf Se Use of a triazole fungicide on transgenic plants
WO2016091674A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Basf Se Use of cyclaniliprole on cultivated plants
US11064696B2 (en) 2015-04-07 2021-07-20 Basf Agrochemical Products B.V. Use of an insecticidal carboxamide compound against pests on cultivated plants
EP3338552A1 (en) 2016-12-21 2018-06-27 Basf Se Use of a tetrazolinone fungicide on transgenic plants
US11261458B2 (en) * 2017-07-28 2022-03-01 Two Blades Foundation Potyvirus resistance genes and methods of use

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693507A (en) * 1988-09-26 1997-12-02 Auburn University Genetic engineering of plant chloroplasts
JPH04504208A (ja) * 1989-04-04 1992-07-30 ジエネラブス・テクノロジーズ・インコーポレイテツド 組換えトリコサンチンおよびコード配列
NL9000773A (nl) * 1990-04-02 1991-11-01 Rijkslandbouwhogeschool Werkwijze voor het beschermen van planten tegen pathogenen.
US5237056A (en) * 1991-05-29 1993-08-17 President And Fellows Of Harvard College DNA encoding a protein which copurifies with acetylcholine receptor inducing activity and uses therefor
US5641670A (en) * 1991-11-05 1997-06-24 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
IL103846A0 (en) * 1991-11-25 1993-04-04 Tanabe Seiyaku Co Gene coding for esterase and novel microorganism containing said gene
IT1250069B (it) * 1991-12-06 1995-03-30 Consiglio Nazionale Ricerche Sequenze nucleotidiche codificanti per un inibitore della endopoligalatturonasi.
IT1253009B (it) * 1991-12-31 1995-07-10 Sclavo Ricerca S R L Mutanti immunogenici detossificati della tossina colerica e della tossina lt, loro preparazione ed uso per la preparazione di vaccini
CA2096497A1 (en) * 1992-05-26 1993-11-27 Patricia Anne Spears Mycobacteria probes
CA2123406A1 (en) * 1992-09-14 1994-03-31 Katia Georgopoulos Ikaros: a t cell pathway regulatory gene
NZ277834A (en) * 1993-12-24 1998-03-25 Innes John Centre Innov Ltd Plant pathogen resistance genes, dna isolates, recombinant vectors, host cells, method of conferring pathogen resistance on a plant, method of identifying plant pathogen resistance gene
US5981730A (en) * 1994-04-13 1999-11-09 The General Hospital Corporation RPS gene family, primers, probes, and detection methods
WO1995029238A1 (en) * 1994-04-21 1995-11-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Genetic sequences conferring disease resistance in plants and uses therefor
JPH10500010A (ja) * 1994-05-11 1998-01-06 ジョン インズ センター イノベイションズ リミティド 植物において病原体耐性を誘導する方法
EP0686696A1 (en) * 1994-06-09 1995-12-13 Centro De Ingenieria Genetica Y Biotecnologia Recombinant single chain Fv antibody fragment and its use in the immunopurification of the recombinant Hepatitis B Virus Surface Antigen
US5571706A (en) * 1994-06-17 1996-11-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Plant virus resistance gene and methods

Also Published As

Publication number Publication date
DE95917564T1 (de) 2009-11-12
AU708081B2 (en) 1999-07-29
US20040172673A1 (en) 2004-09-02
US20040088756A1 (en) 2004-05-06
US6262248B1 (en) 2001-07-17
EP0763058A1 (en) 1997-03-19
WO1995028478A1 (en) 1995-10-26
AU693891B2 (en) 1998-07-09
CA2187771A1 (en) 1995-10-26
CA2187546C (en) 2012-06-05
AU2356595A (en) 1995-11-10
AU2289595A (en) 1995-11-10
EP0763058A4 (en) 1998-07-08
US6127607A (en) 2000-10-03
US5981730A (en) 1999-11-09
JP2006055169A (ja) 2006-03-02
EP0759068A4 (en) 1998-07-15
BR9507385A (pt) 2002-06-04
WO1995028423A1 (en) 1995-10-26
CN1151183A (zh) 1997-06-04
HUT76257A (en) 1997-07-28
EP0759068A1 (en) 1997-02-26
NZ284313A (en) 1998-02-26
CZ295796A3 (en) 1997-09-17
PL316875A1 (en) 1997-02-17
PL185748B1 (pl) 2003-07-31
MX9604739A (es) 1998-05-31
JP2002502225A (ja) 2002-01-22
CA2187546A1 (en) 1995-10-26
US20080085835A1 (en) 2008-04-10
US20020147324A1 (en) 2002-10-10
US7179601B2 (en) 2007-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09511909A (ja) Rps2遺伝子およびその使用
EP1941045B1 (en) Use of a nucleic acid sequence for the generation of a transgenic plant having enhanced drought tolerance
US8334427B2 (en) Induction of Xa27 by the avrXa27 gene in rice confers broad-spectrum resistance to Xanthomonas oryzae pv. oryzae and enhanced resistance to Xanthomonas oryzae pv. oryzicola
PL211212B1 (pl) Cząsteczka kwasu nukleinowego, wektor, komórka gospodarza, białko, przeciwciało lub aptamer, regulatorowa sekwencja promotora, rekombinowana cząsteczka DNA, komórka rośliny transgenicznej i roślina transgeniczna, sposób identyfikacji i uzyskiwania czynnika wirulencji albo awirulencji patogenu i kompozycja diagnostyczna
EP3993610A1 (en) Novel genetic loci associated with rust resistance in soybeans
JPH09507124A (ja) 植物耐病原性遺伝子及びその使用
JP2009539414A (ja) 改良された病原体耐性を有する植物の生成方法
AU2003259011B9 (en) Nucleic acids from rice conferring resistance to bacterial blight disease caused by xanthomonas SPP.
WO2019243370A2 (en) Balanced resistance and avirulence gene expression
WO2003081978A2 (en) Generation of plants with improved pathogen resistance
JPH11504521A (ja) 植物病原体耐性遺伝子およびそれの使用
WO2000008189A2 (en) Plant resistance gene
Gene Ausubel et al.
MXPA96004739A (es) Gene rps2 y sus usos

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060106

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20060523