JPH09510831A - 量子層の構造 - Google Patents

量子層の構造

Info

Publication number
JPH09510831A
JPH09510831A JP7524893A JP52489395A JPH09510831A JP H09510831 A JPH09510831 A JP H09510831A JP 7524893 A JP7524893 A JP 7524893A JP 52489395 A JP52489395 A JP 52489395A JP H09510831 A JPH09510831 A JP H09510831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum
layer structure
layer
quantum layer
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7524893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3589301B2 (ja
Inventor
カール−ハインツ バッフェム
ダン フェケテ
Original Assignee
フラウンホッファー ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホッファー ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ. filed Critical フラウンホッファー ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ.
Publication of JPH09510831A publication Critical patent/JPH09510831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589301B2 publication Critical patent/JP3589301B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2302/00Amplification / lasing wavelength
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation
    • H01S5/3406Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation including strain compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3422Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers comprising type-II quantum wells or superlattices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この記述は、主としてレーザーや検出器用の量子層構造に関する。この量子層構造は、両外側のバリア層(S1,S4)の間に少なくとも二つの内層(S2,S3)を配置した少なくとも4層の半導体層(S1,S2,S3,S4)を有する。本発明は、電圧が印加されていなくても一方の内層の伝導帯下縁が絶対最低位を、また他方の内層の価電子帯上縁が絶対最高位を占めること、及び少なくとも絶対最低位もしくは絶対最高位を有するこれら両内層だけにせよ、量子化された電子もしくは正孔の状態を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 量子層の構造技術分野 本発明は、量子層の構造、特にレーザーや検出器用として、二つの外層の間に 内層を配置した少なくとも4層の半導体層による量子層構造に関する。 この量子層はさまざまな化合物の層で構成されるが、本発明に基づく成層方式 によれば、これらの化合物の放出波長と吸収波長が化合物そのものの放出、吸収 波長よりも大きくなる。また本発明に基づく量子層構造をヒ化ガリウム基板上に 形成させると、1.3μm以上の波長を実現させることも可能となる。またInP 基板を用いた場合には、約2ないし5μm程度の波長が実現される。このような 量子層構造は、例えば半導体インジェクションレーザー、変調器や検出器のほか 、光起電方式の検出器としても好適である(例えばY.スギヤマら;Cryst.Growth 誌,95,1989,263〜366参照)。従来の技術 ガラスファイバーの損失挙動に注目すると、観測結果として波長が1.3μm 及び1.55μmのときに損失が最小になることが分かるが、これに関しては、 例えばPhysics of Semiconductor Devices第2版(1981年),704頁掲載のS.M.Szeの 論文を参照されたい。1.3μmを中心にしたスペクトルレンジが、ガラス ファイバーを介した光通信方式に対する国際標準波長レンジに指定されて国内な らびに国際通信組織の巨大なネットワークで圧倒的に使用されているが、このス ペクトルレンジが個人通信施設(各家庭への光ファイバー引き込み)にも普及す ると期待されている。従ってこのようなスペクトルレンジに対する光電素子の技 術的意義は極めて大きい。 例えばスペクトルレンジ1.3μm用のレーザー、変調器や検出器等の光電素 子は、今日例外なく亜リン酸インジウム基板で製作されている。 殆どすべての赤外線活性気体は、中赤外域(2〜5μm)に多かれ少なかれ強 い吸収帯を持っているので、分光器で大気中の微量気体を検出するのにこの中赤 外域が技術的に極めて重要な役を果たす。そして『環境モニタリング』と称され るこの種の用途に対し、今日では鉛塩レーザーダイオード(Bleisalzlaserdioden )が使用されているが、この素子はこれまでの20年にも及ぶ開発の歴史にもか かわらず、いまだにその技術的短所が改善されていない。使用に際しては低温冷 却が不可欠であり、かつモデムスペクトルが不安定で実用上の信頼性レベルも低 い。 1.3μmの波長レンジを実現させるための他の材料の組み合わせについては 、それぞれの基本帯域ギャップならびにそれに伴う波長を考慮した場合、例えば xとyを0から1まで変化可能な変数としたときのGaxIn1-xAsy1-y、G aAsxSb1-x、InAsx1-x、(AlxGa1-xyInl-yAsある いはInxGa1-x、As等が有力候補として挙げられる。しかしこれら各素子の テクノロジーは難解であり、国際的な多大なる開発努力にもかかわらず、同一基 板上に複雑な電子回路を望み通りに集積させることはまだ実現されていない。 ヒ化ガリウム基板によるレーザーでこれまでに達成された最大放出波長は約1 .1μm程度である。このレーザーの活性層は,ヒ化ガリウムインジウムから成 る機械的に支持された量子層構造である(P.K.Yorkら:Journal of Crystal Gro wth 107号(1991),741頁)。しかしこのような構造では,原理的にはこれよりも 長い放出波長は達成されない筈である。 Appl.Phys.Lett.59号(1991年),2360掲載のA.N.Baranovの論文『GaInS bAs/GaSbレーザーのライン幅エンハンスメント係数』ではヘテロレーザ ー構造が発表されているが、この構造ではレーザーの運転に伴ってpn接合部に 帯域歪みが発生し、局在化された正孔と電子とが互いに放射再結合可能となる。 つまり帯域歪みが発生してこそ電子エネルギーと正孔エネルギーがようやく量子 化されるわけで、注入電流が僅かに過ぎなければ量子化は実現されない。またこ れに用いられる半導体材料は、格子が整合しない限りGaSb基板上に実在し得 ない。つまりこれらの材料は、特にGaAsのような技術的に重要な基板にはな じまない。 前述したレーザーの更なる短所として、レーザープロセスを発動させるために は、閾電流値を高くしなけ ればならないことが挙げられる。しかし、例えば閾電流値の引下げ、変調速度や 出力の向上等、レーザー構造最適化のための公知のいずれの技術も、Baranovが 発表したレーザー構造には適用不能であるがその理由は、これにはpn接合が採 用されているからである。またこのようなレーザーでは、パルスオペレーション に際して激しい周波数ジッタが発生する。発明の説明 本発明は、従来の量子層構造との対比において放出エネルギーと吸収エネルギ ーとを引き下げるとともに、放出波長と吸収波長とを長くすることができる量子 層構造を提供することを目的とする。また閾電流が低くかつ出力や変調速度が高 いことを特徴とするレーザーや検出器等の技術装置を提供することも目的とする 。 本発明によれば、特にヒ化ガリウム基板上に量子層構造を形成させることが可 能となり、その放出及び吸収の各波長が1.3μm及び/又は1.55μm程度 になるが、InP基板を用いると、2ないし5μmの波長も実現可能となる。 このような量子層構造から、例えば半導体インジェクションレーザー等のレー ザー、変調器、検出器やヘテロバイポーラトランジスター等が製作される。また 本発明に基づく量子層構造によれば、複雑な電子回路を備えた光電回路素子を、 ヒ化ガリウムや亜リン酸インジウムの基板上にモノリシックに集積可能となるの で有利である。 また本発明の本質的利点として、ヒ化ガリウム基板を用いた場合には、例えば 亜リン酸インジウム基板に較べて価格が安くなること、また亜リン酸インジウム 基板を用いた場合には、特に鉛塩レーザーダイオード(Bleisalzlaserdioden)を 使用したときに目立つ短所すなわちモデムスペクトルが不安定で信頼性にかける という欠点が、排除されることが挙げられる。そしてこのような長所は、既に各 素子製作段階においても効果を発揮する。 本発明によれば、両外側のバリア層(S1,S4)の中間に内層(S2,S3 )を配置した少なくとも4層の半導体層(S1,S2,S3,S4)による量子 層構造が提案される。そしてこの場合、電圧を印加しただけで一方の内層の伝導 帯下縁が絶対最低位に、また他方の内層の価電子帯上縁が絶対最高位を占めるこ と、及び少なくとも両内層、すなわち絶対最低位と絶対最高位をそれぞれに占め る各内層の電子と正孔が量子化状態になることがキーポイントとなる。 またこれら二つの内層は、その中もしくはその境界層に他のドーピング剤が添 加されていない場合にも、絶対最低位と絶対最高位を占めることができる。また 前記極限値を消滅させずに当該層をドーピング処理したり、応力を加えることも 勿論可能である。 極限値を占める各層が極めて薄い限り、電子や正孔が局在化状態に置かれる。 しかもこれらの層の相互間隔が僅かにすぎない場合、これらの固有関数がオーバ ーラップする。そしてこのオーバーラップの程度を高 めて各層それぞれからの電子と正孔とが放射再結合可能となるようにすると、有 利である。このような放射再結合が行われるようになる層間距離は1nm程度で ある。 モード数が僅かもしくは単一な高効率のレーザーにとって、それぞれの固有関 数が互いにオーバーラップしている正孔と電子との間での放射再結合プロセスが 、当該層構造内での支配的な放射再結合プロセスでなければならない。 放出光や吸収光の波長を長くするには、価電子帯上縁最高位と伝導帯下縁最低 位をそれぞれに占める両内層の中間に、更にもう一つの層を配置することは有意 義であり得る。この追加層は、ストレス補償や各層間のスムーズな遷移にも役立 たせることができる。 主としてGaAsやInP基板を使用した技術的に重要な回路素子にこの量子 層構造を適用するには、少なくとも1層が、例え一部領域にせよ、仮像もしくは 格子整合でなければならない筈である。しかし複数の層の格子を整合させて量子 の歩留りを向上させ、かつ劣化を抑制するのが好ましい。いずれにしても窒化ガ リウムをベースにした青色発光ダイオードの例で明らかなように、密度約1010 /cm2程度の転位(Versetzung)が望ましく、これによれば量子歩留りを著しく高 めることができる。 量子層構造の隣接し合った各層のそれぞれの格子定数が互いに相違する限り、 厚い層を使用する場合には隣接各層間にストレス補償層を挿入することが不可欠 になる。格子マッチングとストレス補償用にはリンを含有した層、特にxを0か ら1までの変数としたときのGaAsx1-xを使用すると有利であるが、勿論、 ガリウム、インジウム、砒素及びリンの第三もしくは第四化合物によるストレス 補償層も使用可能である。 また量子層構造の成長や異方性の物理的特質を改善させるため、これを引張応 力の下で生成させるとよい。 量子層構造の各層材料は、勿論III−V化合物に限定されるわけではなく、少な くとも2種類のII−VI化合物及び/又はIV−VI化合物及び/又はIII−V化合物及 び/又はIV族化合物を有していればよい。 またこれに使用する半導体層は、Al,Ga,In,P,As,Sbの各元素 のうち少なくとも2種類もしくは3種類の化合物を有していればよい。この結果 、それぞれの用途ごとに帯域ギャップすなわち価電子帯上縁と伝導帯下縁との相 対位置が最適マッチングされる。また使用半導体に追加ドーピングすると、一方 においては一種の『帯域構造エンジニアリング』が、また他方においては使用材 料導電率を希望通りにコントロールをすることが実現される。 本発明に基づく量子層構造をレーザーに適用しようとする限り、少なくとも一 つの量子層がII−IV,III−V,IV−VIまたはIV族の半導体材料もしくはこれらの 組み合わせで構成された導波構造の中に組み込まれていることが望ましい。 本発明によれば、量子ソース構造の層順序が、タイプ1のヘテロ接合も、また タイプIIのヘテロ接合も可能となるように選定される。 タイプIIのヘテロ接合が実現される層順序の場合には、バリアの位置に合わせ て電子と正孔の注入方向を決定すると有意義である。例えば半導体レーザーの場 合には、これによって閾電流値が引き下げられる。いずれにしてもタイプIIのヘ テロ接合の場合は、使用材料により電子や正孔の注入方向に対するバリアを、当 該回路素子の機能様式にとって無視可能な程度のものにすることも可能である。 またタイプIIのヘテロ接合の場合に、バリアを適正な大きさにしたければ、発 生するかも知れないバリアを迂回する手段として、導波構造を非対称形に構成す ればよい。 またヒ化ガリウム基板を使用した場合、例えばアルミニウムを添加してバリア の高さを切り詰めることも可能である。AlyGa1-yAs内のアルミニウム含有 率を高めると、バリアの高さが低くなる。しかしながらアルミニウム含有率の引 き上げに伴いウエーブガイドの光学的品質が低下するので、この含有率は10% 程度が最適と思われる。図面の簡単な説明 次に本発明を、一般的発明思想に限定することなく、実施例の図面を参照しな がら説明するが,本発明には基づくが、以下の文章には詳細を記述しないすべて の細部に関しては、これらの図面を参照されたい: 図1は、InGaAs量子ソース(Quanten-brunnen)を備えた従来型のAl GaAs/GaAs量子ソース・レーザーの帯域図である。 図2は、エネルギー準位の概要(E’,E”)を含めた図1の部分拡大図(S 1;S2,S3;S4)であるが、高エネルギー状態は示されておらず、また軽 と重の各正孔(Defektelektronen)の存在も考慮されていない。 図3は、合成係数『x』の関数としての限界厚さの仮像GaxIn1-xAs量子 ソースの伝導帯エッジと価電子帯エッジの位置(太線カーブ)ならびに最低電子 エネルギー準位と正孔エネルギー準位(細線カーブ)を示した図で、矢印1と2 が、Inを35%含有したソースに対する量子ソース内の帯域間隔と再結合エネ ルギーとを示し、またソースの右側と左側にx=1の固定点が位置するGaAs 層の帯域エッジエネルギーである。 図4aは、それぞれd1,d2,d3,d4の厚さとエネルギーギャップE1 ,E2,E3,E4とを備えたS1,S2,S3及びS4の各層による本発明に 基づく量子層構造の半導体層の配列を示す。図4bは図4aの概要帯域図であり 、また図4cに正孔(Φn)と電子(Φe)それぞれの固有関数の大きさが示され ている。 図5は量子層構造図で、ここでは図4の各層S2とS3との間に層S10が挿 入されており、これによってGaAsSbからGaInAsへの漸進的遷移が実 現される。 図6では、図5での漸進的遷移の代わりにGaInP層が使用され、これが例 えばストレス補償用になる。 図7は、GaAsとGaAsSbとの間が『タイプI』ヘテロ接合されたGa AsSb及びGaInAsで構成された2層AlGaAs/GaAs量子ソース ・レーザーの帯域図の部分拡大図である。この図には文中に使用されるエネルギ ー準位の各記号が記入されている。 図8は、GaAsとGaAsSbとの間が『タイプII』ヘテロ接合されている 点のみが図7と異なる。 図9は、強注入により『タイプII』ヘテロ接合されたレーザー構造の概略帯域 図で、図9aが『極性が正しくない』ときのバリア状態、図9bが『極性が正し い』ときのバリア状態を示す。 図10は、ウエーブガイドが非対称形のレーザーの概略帯域図で、図中の点線 がウエーブガイドが対称な場合に該当する。 図11は、GaAs基板とInP基板にマッチした合成域による図3の拡張で このカーブが連続しておらず、領域4ではGaAsに、また領域5ではInPに それぞれマッチしていることが図中のジグザグラインで表されている。実施例の説明 以下の各図面ではそれぞれ同一ないし同等な各部に対しては同一符号を用いる ことにより説明の重複を避 け、またこれら各図それぞれの実施例については、最初の実施例と異なる点につ いてのみ説明する。 図1にInGaAs量子ソースを備えた従来型のAlGaAs/GaAs量子 ソース・レーザーの帯域図が示されているが、これは無電界状態での略図である 。AlGaAsのS5とS6が光閉じ込め層、GaAsのS1とS4が、その内 部のGaInAs活性層S2及びS3と共に、光学的ウエーブガイドを形成する 。 この量子層構造の帯域図は、『ダイレクト(direkt)』帯域ギャップを示す。し かしこの図は瞬間的空間(Impulsraum)を示したものではなく、局所空間(Ortsrau m)について取り扱われているので、ここでは従来の意味でのダイレクトと表現す ることはできないため、この語にはわざわざ『 』マークを付した。 各図の詳細説明の前に、ここに使用するいくつかの用語について解説する。 帯域ギャップEgとは、伝導帯下縁CBMすなわちEcと価電子帯上縁VBMす なわちEvとの間のエネルギー差である。また『ダイレクト』帯域ギャップとは 、図中で伝導帯下縁が空間的に価電子帯上縁に直に接していることを意味するも のとする。また『インダイレクト』帯域ギャップとは、図中で伝導帯下縁が価電 子帯上縁に直に接していないことを意味するものとする。 図1では、基板(S5,S6)として例えばGaAsが利用されている。量子 層すなわち量子ソース(S 2,S3)は、例えばヒ化ガリウムアンチモンあるいはヒ化ガリウムインジウム であればよい。また図を簡略化するために帯域歪みは存在しないものとしたが、 実際ではこのようなことは殆ど考えられないので、各図はフラットな帯域特性に 限定されない事例に、すぎないものと見なされたい。 GaAsの基本帯域ギャップは、絶対0°において1,519eVであるが、 ヒ化ガリウムアンチモンやヒ化ガリウムインジウムの基本帯域ギャップはGaA sよりも小さい。従ってGaAsの中に閉じ込められている量子層の材料が、帯 域ギャップの小さな例えばGaAsSb又はGaInAsであると、GaAs層 が電子ならびに正孔に対するバリア層として機能し得る。 しかし分子ビーム・エピタキシャル法(MBE)等によってGaAs上に量子 層材料を適切にコーティングすると、量子層をエピタキシャル成長させることが 可能となる。しかし格子定数が異なるため、このプロセスでは成長した量子層内 に比較的高い圧縮応力が発生し、層が特定の厚さに達すると量子層の層間結合が 破壊されて多結晶層が発生する恐れがある(例えばJ.W.Matthews及びA.E.Belake slee:Cryst.Growth誌,27号,1974,118参照)。しかしこのような現象は、引張応 力の下で量子層構造を成長させることにより、回避可能となる。そしてこのよう な措置だけで、理論的には放出ならびに吸収波長が1.3μm乃至1.55μm に達する量子層構造が実現される。 図2に掲げられている図1の部分拡大図に、エネルギー準位(E’,E”)の 概要が描かれているが、これはS1,S2とS3,S4に該当する部分であり、 これよりも高いエネルギー準位は描かれていない。 矢印1で量子ソースの帯域間隔が示されているが、この大きさはGaInAs 量子層のインジウム含有率にのみ関係する。この層の厚さDが数十nm以上にな ると、このレーザーの放出波長がこの帯域間隔(1eV=1.24μm)にほぼ 正確に対応するようになる。しかしこの厚さが明らかに10μmを下回ると、厚 さDの低下に伴い波長が短くなるが、これは厚さDの低下に伴って必ず激しく出 現するいわゆる量子化効果(量子サイズ効果)に起因する。そして量子ソース内 の最低電子エネルギー準位が帯域エッジエネルギー準位Ec(GaInAs)で はなく、これより若干高いエネルギー準位E’になる。 しかしこのような作用も、量子ソースの価電子帯内の正孔は正孔の質量が大き いために弱められ、その最低エネルギー準位(E”)がEv(GaInAs)よ りも僅かばかり高くなるに過ぎない。レーザーの放出波長を左右する遷移はE’ とE”との間で行われる(矢印2)。量子ソースが厚いために量子化効果を無視 しても差し支えない場合にのみ、エネルギー準位E’とE”が帯域エッジエネル ギー準位Ec(GaInAs)及びEv(GaInAs)とに一致するようにな る。価電子帯での実情(軽,重の各正孔等)はこれより若干複雑ではあるが、今 ここでの検討対象とな る事柄についてはこのような細部にこだわる必要はない。いずれにしても量子化 効果の結果として、厚さDの低下とそしてこれに伴う間隔E’−E”の増大によ って放出波長が短くなる。 放出波長をできるだけ長くしようとする場合、先ず厚さDを増すことによって 量子化効果を排除し、次に量子ソースについてはGaxIn1-xAsのIn含有率 を高める(xの値を小さくする)ことにより、帯域間隔(Ec(GaInAs) −Ev(GaInAs))がそれ相応に小さくなるようにする。 GaxIn1-xAsとGaAsの格子構造はいずれも立方体であるが、x<1の 場合には格子定数が不等になる。このxの値の減少に伴いGaxIn1-xAsの格 子定数は0.56nm(Ga1In0As=GaAs)から0.66nm(Ga0 In1As=InAs)に増大する。そしてGaAs上にGaInAsをエピタ キシャル成長させようとした場合、特定Ga・In混合比のGaInAs層はこ れがある程度の厚さまでにしか可能でないことが確認されている。 例えばGaAs基板上に、例えばGa0.8In0.2As層(x=0.8.すなわ ち20%インジウム含有)を例えば厚さ1.10と100nmにエピタキシャル 成層させると、厚さ1と10nmの各層が完全な結晶品質を備えることが発見さ れている。そしてX線分析結果によれば、基板に対する平行面内のGaInAs がGaAs結晶を正確に規則正しく受け入れているが、これらの結晶がもはや完 全な立方体ではないことが分 かる。そしてGaInAs格子の単位格子が基板面に対して垂直方向に若干延び ているが、これらの単位格子はもはや立方形ではなく、四辺形になっている。従 ってGaAs基板(立方体)とGaInAs層(四辺形)はもはや同形ではない が、結晶学的には完全に異質と言うわけではなく、特定面内においては同一の規 則性を有しているので、これらは仮像関係にあると言える。すなわち無ひずみの GaInAsの立方体単位格子が、機械的に双軸変形されて四辺形ひずみが発生 するのである。 従って各仮像層内には、層の厚みの成長に伴って変形エネルギーが著しく蓄積 される結果、層の厚さがいわゆる臨界値を超えたとき、それまでの順調な成長が ぶち壊されてしまう。すなわちGaInAsは,基板から自分に押しつけられた 格子構造に耐えきれなくなり、いわゆるミスフィット転位(Fehlanpassungs-ver setzungen)を行いながら本来の立方体構造に変化するのである。そしてこのよ うな転位が行われた層の光学的ならびに電気的諸特性は劣悪になり、このような 材料から良質なレーザーは製作できない。仮像構造を破壊するに至る層の厚さの 臨界値はInの含有率にのみ関係し(J.W.Matthew及びA.E.Blakeslee:Cryst.Gr owth誌,27号,1974,118-125参照)、結晶形成技術上の術策によってこのような 崩壊を抑制しようとする過去10年間の試みはすべて失敗に終わった。またMatt hewとBlakesleeは既に20年前に、層の限界厚さと格子ミスフィットとの定量的 関係を公式化して いる。 レーザー構造の形成に関するこのような原則から導き出される結論は、極めて 深刻なものである。放出波長をより長くさせるために量子ソース内のIn含有率 を引き上げると、層の臨界厚さが減少するため、必ず量子ソースの層の厚さを引 下げざるを得なくなる。層の厚さを薄くすると、エネルギー準位E’とE”が、 放出波長を短くするような間違った方向に跳ね上がる。結論として、In含有率 を高めてこれが約35%になって層の厚さが限界値に達したとき、最大1.1μ mの放出波長が得られると言える。In含有率をこれ以上高めると層の臨界厚さ が低下するため、急速に量子化効果が発生し、放出波長が意に反して短縮されて しまう。 図3にこのような関係が描かれているが、ここで太線が帯域エッジエネルギー カーブ、また細線が層の厚さが最大すなわち臨界値に達したときの量子ソースに 対するエネルギー準位E’及びE”のカーブである。 この問題の解決策が、量子層構造の中にストレス補償層を挿入することであり 、このようにすることによって層の成長に伴うストレスが減殺され、厚い層をエ ピタキシャル成長させることが可能となる。このようなストレス補償層は、さま ざまな材料で構成可能であり、かつそれぞれの用途に応じて層構造のさまざまな 箇所に挿入すればよい。 当該使用材料がドーピングされていない場合には、フェルミ・エネルギー準位 が帯域ギャップの中央に位 置する。またその時々の各種材料ごとに、それぞれに異なったドーピング剤を利 用することにより、価電子帯上縁と伝導帯下縁との相対位置をシフトさせること も勿論可能である。 図4aに本発明に基づく量子層構造の概要が描かれているが、この層構造は、 ヒ化ガリウムあるいは亜リン酸インジウムの基板上にエピタキシャル析出させれ ばよい。ただしこの場合、基板ごとに当該量子層構造に適したスペクトルレンジ が決定される。 この量子層構造は、厚さがそれぞれd1,d2,d3,d4の4層の半導体層 S1,S2,S3及びS4で構成される。S1,S4の各層はそれぞれE1,E 4の帯域間隔を有するが、これ以降これらの層をバリア層と称することにする。 これらのバリア層(S1,S4)との中間には、帯域間隔がE2とE3の半導体 層S2とS3とが組み込まれている。 図4bには、層順序S1−S2−S3−S4の例につき、これらの層順序に対 して直交方向の空間座標z上の伝導帯と価電子帯それぞれのエッジエネルギー準 位EcとEvのカーブが描かれているが、ここではS1がGaAs、S2がGaA sxSb1-x、S3がGayIn1-yAs、S4がGa0.5In0.5P又はAl0.2G a0.8Asであり得る。そしてこのような材料の組み合わせに際しては、左側の 点線で囲まれたS1とS2とのヘテロ接合がタイプIIのヘテロ接合に、また右側 のS3とS4との接合部がタイプIのヘテロ接合になる。 上記のような材料を使用した場合、層S4の帯域間隔E4が層S1よりも若干 大きくなるが、層S4にヒ化ガリウムを使用すると、E4とE1の各帯域ギャッ プは同じ大きさになる筈である。 本発明に基づく装置におけるキーポイントは、層S2とS3の各材料選択と、 この選択結果としての量子層構造中央部での帯域エッジの推移である。 このような層編成内では層S3が伝導帯下縁の最低位を占め、またS2が価電 子帯上縁の最高位を占める。この図4bには、価電子帯上縁(VBM)と伝導帯 下縁(CBM)に最も近い電子と正孔のそれぞれのエネルギー準位がEeならび にEhで示されている。 本発明に基づくレーザーの動作様式のキーポイントは、これら局在化された電 子と正孔のそれぞれのエネルギー準位固有関数の値がオーバーラップするため、 電子がこれらの正孔と放射再結合可能とになることである(図4c参照)。この ようなオーバーラップは外部から電圧を印加しなくても実現される。従って帯域 ひずみを誘発させるような電圧が存在しなくても、電子と正孔のそれぞれのエネ ルギー準位固有関数が大きくオーバーラップするため、僅かな回路素子だけで電 子と正孔はそれぞれの状態が量子化されるので有利である。またこの結果、この ような層順序で製作したレーザーは、極めて僅かな電流を注入するだけで高効率 なレーザー機能を発揮するようになる。しかし、閾電流値が低いというこのよう な量子層構造の本質的長所も、電子と正孔が、レーザー閾値以下においても既に いる場合にのみ実現される。 図5には、図4の量子層構造の代案が描かれており、層S2とS3との間に層 S10が挿入されているが、これは、例えばGaxIn1-xAsySb1-yのような 第四化合物層であればよく、xとyを連続的に変化させることにより、S2の化 学組成がS3のそれにスムーズに移行される。これまでは僅かな層でのみ急激な 遷移すなわち原子遷移が可能であるに過ぎなかったため、層構造の製作に際して 意に反したこのような漸進的な遷移がしばしば発生している。しかしこの中間層 S10を最大1nm程度の薄いものにすると、電子と正孔のそれぞれの固有関数 が常にオーバーラップできるようになるため、この発明に基づく装置の機能に対 してこの中間層は邪魔になるようなことが殆どない。 図6では中間層としてGaInP層が挿入されているが、これによって層S2 とS3との間に発生する恐れがある弾性ストレスを補償させることが可能となる 。本発明に基づく量子層構造でのホトルミネセンス・データによって裏付けられ ているように、1nm程度の層ではEeとEhとの間で必ず放射再結合が行われる 。 勿論ストレス補償層を、例えば層S1とS2との間ならびに層S3とS4との 間に配置してもよい。 量子ソース構造(Quantenwellstruktur)には主として半導体材料が使用される が、その化学組成は、半導 体層の一部が双軸延長(biaxial gestreckt)され、また他の一部が双軸圧縮(biax ial gestaucht)されるように選定される。そしてこの半導体材料が量子層構造内 で全面的もしくは部分的に仮像(pseudomorph)になる。そしてこの場合、双軸延 長もしくは圧縮された導波構造層を量子層内に閉じ込めることも勿論可能である 。 機械的ストレスを受けた複数の量子層構造を一体化して活性層にしたい場合に は、ストレス補償層で機械的ストレスを補償させることが不可欠になる。そして これを可能にするため、ストレス補償用のバリア層構造の中に、例えばリンが組 み込まれる。すなわちストレス補償層として、例えば亜リン酸ヒ化ガリウム層を 使用すればよい。このほか、ストレス補償層としてガリウム,インジウム,砒素 ,アンチモンやリンから成る第四化合物も考えられる。 それぞれに異なった各層の格子パラメーターによって発生する圧縮応力を、引 張応力を利用して補償すると、多層の量子層構造が製作可能となる。これの代表 的な製作方法として、例えば分子ビーム・エピタキシー法(MBE),化学蒸着 法(CVD),有機金属蒸着法(MOCVD)や低圧化学蒸着法(LPCVD) 等の利用が挙げられる。 以下の説明に際しては、図面をいたずらに複雑にしないようにするため、量子 化効果は無視することにする。 図7に、2層構造(GaAsSb/GaInAs) の量子ソースを備えた量子層レーザーの帯域図が描かれているが、ここでは量子 ソース内のヘテロ接合部(GaAsSb/GaInAs)と、量子ソース左端の ヘテロ接合部(GaAsSb)がいずれもタイプIであると仮定する。 図8に層順序が図7と同一のレーザー構造が示されているが、ここでは内側な らびに左端でのGaAsとGaAsSbとのヘテロ接合がタイプIIである。 量子ソースの端部がタイプI・ヘテロ接合されている場合には、GaAsSb 内の伝導帯エッジエネルギー準位Ec(GaAsSb)が、これに接するGaA sの伝導帯エッジエネルギー準位Ec(GaAs)よりも低くなる。 もしEc(GaAsSb)がEc(GaAs)よりも高いようなら、この端部は タイプII・ヘテロ接合されていることになる。そして電子に対する量子ソースが 狭められ、伝導帯エッジ沿いに電子バリアが形成されるようになる。 内側のヘテロ接合は、図7と8のいずれのデータも一致しており、『タイプI 』として描かれているが、本発明は何もこの『タイプI』ヘテロ接合に限定され ず、『タイプII』のヘテロ接合にも適用可能である。 量子化効果(量子ソースの拡幅)を無視すると、接合部の再結合放射が、内側 ヘテロ接合部に関してここに図示されている遷移エネルギーEt=Ec(GaIn As)−Ev(GaAsSb)に対応するようになり、本発明によれば、上記の いずれのケースにおいて もEtがGaInAsあるいはGaAsSbによって単層構造の量子ソースの遷 移エネルギーよりも小さくなることが分かる。 『タイプI』と『タイプII』の各ヘテロ接合(GaAs/GaAsSb)の見 かけ上の違いを、図9の略図に示す。これの上図(図9a)の『タイプII』ヘテ ロ接合の場合、電子は左側から、また正孔は右側からそれぞれ活性層の中に注入 されると仮定すると、バリアの背後に位置する量子ソースへの電子の注入が、こ のバリアによって阻止される。しかし、バリアがあまり高くなければ(<100 meV)、レーザーは何とか機能するが、閾電流が不当に大きくなるであろう。 しかし本発明によればこのような欠点が排除され、バリアの位置と注入方向と の相互調整を勘案すればすむようになる(図9b)。ただしバリアに係わるこの ような問題は、勿論『タイプII』のヘテロ接合の場合にのみ発生する。 GaAs/GaAsSbヘテロ接合については、『タイプI』と『タイプII』 のいずれが優勢であるか、まだ完全には解明されていない。この場合、エネルギ ー差Ec(GaAs)−Ec(GaAsSb)が恐らく絶対的に小であるため、前 置符号を一義的に決定することができず、これには微妙な調製技術が何らかの役 割を演じるものと思われる。しかし後述するInP基板上の中赤外域用レーザー 構造では、これらの関係が完全に一義的である。これまでに発表された諸文献に よれば、これに関するすべてのケースでは、 『タイプII』ヘテロ接合には極めて大きなバリアが存在することが前提条件にさ れている。 上述したような術策のほか、バリア問題に関わる第2の術策も存在するので、 これを図10に掲げる。この代案では、例えばウエーブガイドが非対称に構成さ れる。バリアの左側に位置するGaAs層は、AlyGa1-yAs層で置き換え可 能で、この層内のAl含有率を高めると伝導帯エッジのエネルギー準位が高まり 、Al含有率が特定の値に達すると、『タイプII』が『タイプI』に変化する。 しかしAlGaAsは、その光学的品質が劣っているため、ウエーブガイドには あまり使用されていない。しかもこれの左側に位置する光閉じ込め層内のAl含 有率も必然的に高くなる筈である。従って製作時には、Alの割合は10%を許 容限度にすることに留意しなければならない。 その他の実施例を表1に掲げるが、これらの実施例においては、AlGaAs とGaAsの各層が、GaAsに格子整合されたAlGaInPやGaInPの 各層によって全面的もしくは部分的に置き換えられている。このような置き換え に対して2層構造の量子ソースとの組み合わせは有意義である。 以上、1.3μmや1.55μmレーザーの製作を目指してGaAs基板上に 構成されるレーザー構造に関して考察を進めてきたが、前述した各実施例は、こ のような用途に限定されるものではなく、むしろその他の回路素子のほか、例え ばInPを用いたその他の基板にも適用可能である。 ここに紹介したGaAsSb/GaInAsの2層の量子層構造によれば、I nP基板上に波長レンジ約2ないし5μmのレーザーを製作可能となる(図11 )。この図には図3と同様に仮像GaxIn1-xAs層とGaAsxSb1-x層の各 帯域エッジエネルギー準位が描かれている。ここで合成係数『x』は独立変数で ある。図右側の分岐カーブは、GaAsに格子整合した構造に関係する(図3) 。またここではEc(GaAs)とEv(GaAs)が定点になる。 図中で灰色にぼかされたエリア(4)が、1.3μmレーザーにとって重要な 合金域である。また、GaInAsによる単層構造の量子ソースをGaAsSb /GaInAsによる2層ソースで置き換えたとき、量子化効果を顧慮せずに得 られる結果が矢印(3)で示されている。暗灰色で塗りつぶされたエリア(5) では帯域エッジエネルギー準位がInPにマッチする。GaInAs,GaAs Sb,AlInP及びInPの各伝導帯エッジの相関関係は正確に知られている ので、充分な確信の下に、内側ならびに端部の各ヘテロ接合が『タイプII』であ ると断言できる。Y.スギヤマらが1989年に発表したデータは、本発明のよ うに2層の格子整合量子ソースによれば、放出波長がほぼ5μmのレーザーが製 作可能であることを示唆している。また2層構造の仮像量子ソースによれば波長 がこれよりも更に若干長い素子が製作可能となる。また2μm以下に至るまでの これよりも短い波長なら、それ相応に薄い格子整合もしくは、仮像の量子ソ ースでの量子化効果を利用することにより、容易に実現可能である。 表1に幾つかの実施例が表の形態で掲げられているが、各欄トップに記入のS 1乃至S6の各層記号は、図5と同様な様式を引用したものである。S5とS6 が光閉じ込め層(optischen Confinement-Schichten)で、またS1とS4がウエ ーブガイドになり、S2とS3が2層構造の量子ソース層(ZQW)である。こ こでは表のスペースの関係から、合成係数(Kompositionfaktor)は省略されてい る。各層記号(AlGaAsやGaInP等)の末尾に附加されている『i』ま たは『p』は、当該層が同形(isomorph)または仮像(pseudomorph)のいずれで あるかを示す符号である。最右欄が基板の種類である。 表1掲載の各実施例では、ZQWがGaAsSbとGaInAsとで構成され るが、各部分層の厚さは必ずしも同一である必要はない。 仮像ZQW内部での機械的ストレス補償手段について考えると、この場合、一 方の層には引張応力が、また他方の層には圧縮応力がそれぞれ印加される筈であ る。 これは各部分層内のAs/SbとGa/Inそれぞれの割合を介してコントロ ールされる。そして内部ストレス補償によれば、各部分層の厚さを、それぞれの 限界値に達するまでの厚さにすることが可能となる。 内部ストレス補償はInP基板の場合にのみ可能であり、GaAs基板の場合 には、GaAsSbとGa InAsの各単位格子の格子定数が、どのような組成においてもGaAs基板の それよりも大きくなるため、各部分層には必ず圧縮応力が発生する。このような 場合には、適切に選定された隣接層(例えばガリウム含有率の高いGaInP等 )によって外部からストレスを補償させる以外に手段はない。 理論的には、GaAsやInPを基板にした従来の殆どすべてのレーザー構造 では、単層構造の量子ソースの代わりにZQWを組み込むことも可能であるため 、この表掲載の各構造によって広範囲にわたるすべてのタイプのレーザーが網羅 されるわけではない。 しかしここに提案したGaAsSb/GaInAsで構成した少なくとも2層 のこれらの量子ソース構造は、いずれも動作スペクトルレンジを波長の長い方向 にシフトさせると言う点で同一の効果を発揮し、いずれも従来の量子ソースによ って機能が決定されているすべての復調器や変調器に組込みが可能であることを 、ここに指摘して置きたい。しかもこのZQWを使用すると、光起電方式の検出 器を実現させる可能性も生まれる。ZQWを非対称形に形成させると、『空間 てZQW内に電子・正孔ペアが生成された場合、必然的にダイポール層が形成さ れるようになる。図7及び図8は、それを追加図面なしで明確にしている。そし て吸収によって生成された電子がGaInAs部分層内のZQWの右側部分に、 正孔がGaAsSb部分層内のZQWの左側部分にそれぞれ集合する。しかし量 子ソースが対称形であれば、このようなダイポール層は出現しない。従って量子 ソースが対称形な検出器構造は光導体(Photoleiter)に分類され、製作条件次第 で完全な対称形にならなかった場合にのみ、微弱な光起電効果を発揮するに過ぎ ない。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1996年5月7日 【補正内容】 請求の範囲 1.レーザー又は検出器用の量子層構造であって、少なくとも4層の半導体層( S1,S2,S3,S4)を備え、 −両外側のバリア層(S1,S4)の間に少なくとも二つの内層(S2,S3) が配置されており、 −電圧が印加されていなくても、一方の内層の伝導帯下縁が該下縁内の絶対最低 位を、また他方の内層の価電子帯上縁が該上縁内の絶対最高位を、それぞれに有 しており、かつ、 −少なくとも絶対最低位ないし絶対最高位を有するこれら両内層が、量子化され た電子もしくは正孔の状態を有する、量子層構造において、 絶対最低位もしくは絶対最高位を有するこれら両内層の中間に、もう一つの層 が配置されており、この層は各層内部に発生する結晶ストレスを補償する役を果 たし、かつ/又は隣接の各層間に漸進的接合を形成することを特徴とする量子層 構造。 2.価電子帯上縁最高位又は伝導帯下縁最低位をそれぞれに有する各内層に対し 、局在化された電子と正孔の各状態が存在し、これらの固有関数がオーバーラッ プすることを特徴とする請求の範囲第1項記載の量子層構造。 3.各固有関数が、それぞれの層からの電子と正孔が放射再結合可能になる程度 にまでオーバーラップすることを特徴とする請求の範囲第2項記載の量子層構 造。 4.再結合プロセスが、層構造内で支配的な放射再結合であることを特徴とする 請求の範囲第3項記載の量子層構造。 5.少なくとも一つの層は、たとえ部分的にせよ仮像もしくは格子整合状態であ ることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1項に記載の量子層 構造。 6.量子層構造の各層は、少なくとも2種類のII−VI化合物及び/又はIV−VI化 合物及び/又はIII−V化合物及び/又はIV族化合物とを有することを特徴とする 請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか1項に記載の量子層構造。 7.III−V化合物で形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第6 項のいずれか1項に記載の量子層構造。 8.基板としてGaAs又はInPが使用されることを特徴とする請求の範囲第 1項乃至第7項のいずれか1項に記載の量子層構造。 9.各半導体層は、Al,Ga,In,P,As及びSbの各元素のうち少なく とも2種類から成る化合物を有することを特徴とする請求の範囲第1項乃至第8 項のいずれか1項に記載の量子層構造。 10.半導体層は、Al,Ga,In,P,As及びSbの各元素のうち少なく とも3種類を有することを特徴とする請求の範囲第1項乃至第9項のいずれか1 項に記載の量子層構造。 11.使用材料がドーピングされていることを特徴とする請求の範囲第1項乃至 第10項のいずれか1項に記載の量子層構造。 12.II−IV,III−V,IV−VI又はIV族の半導体材料もしくは、これら半導体材 料の組み合わせから成る導波構造の中に少なくとも1層の量子層が埋め込まれて いることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第11項のいずれか1項に記載の量 子層構造。 13.仮像量子層構造の全体もしくは一部領域に半導体材料が使用され、該半導 体材料は、半導体層の一部が双軸延長され又、他の一部が双軸圧縮されるように 化学的に組成されていることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第12項のいず れか1項に記載の量子層構造。 14.各層間及び/又は各層と基板との間にストレス補償層が挿入されているこ とを特徴とする請求の範囲第1項乃至第13項のいずれか1項に記載の量子層構 造。 15.導波構造は、各量子層もしくは量子層構造を取り囲んでいることを特徴と する請求の範囲第1項乃至第14項のいずれか1項に記載の量子層構造。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),DE,JP,US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.主としてレーザーや検出器用の量子層構造であって、両外側のバリア層(S 1,S4)の間に少なくとも二つの内層(S2,S3)を配置する少なくとも4 層の半導体層(S1,S2,S3,S4)を備えた量子層構造において、 電圧を印加しなくても、一方の内層の伝導帯下縁が絶対最低位を、また他方の 内層の価電子帯上縁が絶対最高位をそれぞれに有し、かつ、少なくとも絶対最低 位もしくは絶対最高位を有するこれら両内層が、量子化された正孔または電子の 状態を有することを特徴とする量子層構造。 2.価電子帯上縁最高位もしくは伝導帯下縁最低位をそれぞれに有する各内層に 対し、局在化された電子と正孔の各状態が存在し、これらの固有関数がオーバー ラップすることを特徴とする請求の範囲第1項記載の量子層構造。 3.各固有関数が、それぞれの層からの電子と正孔が放射再結合可能になる程度 にまでオーバーラップすることを特徴とする請求の範囲第2項記載の量子層構造 。 4.再結合プロセスが、層構造内で支配的な放射再結合であることを特徴とする 請求の範囲第3項記載の量子層構造。 5.価電子帯上縁が最高位を、また伝導帯下縁が最低位をそれぞれに占める両内 層の間に、更にもう一つの 層が配置されていることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第4項のいずれか1 項に記載の量子層構造。 6.更なる層はストレス補償の役を果たし、かつ/又は隣接の各層間に漸進的接 合を形成することを特徴とする請求の範囲第4項記載の量子層構造。 7.少なくとも一つの層は、たとえ部分的にせよ仮像もしくは、格子整合状態で あることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第6項のいずれか1項に記載の量子 層構造。 8.量子層構造の各層は、少なくとも2種類のII−VI化合物及び/又はIV−VI化 合物及び/又はIII−V化合物及び/又はIV族化合物とを有することを特徴とする 請求の範囲第1項乃至第7項のいずれか1項に記載の量子層構造。 9.III−V化合物で形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第8 項のいずれか1項に記載の量子層構造。 10.基板としてGaAs又はInPが使用されることを特徴とする請求の範囲 第1項乃至第9項のいずれか1項に記載の量子層構造。 11.各半導体層は、Al,Ga,In,P,As及びSbの各元素のうち少な くとも二種類から成る化合物を有することを特徴とする請求の範囲第1項乃至第 10項のいずれか1項に記載の量子層構造。 12.半導体層は、Al,Ga,In,P,As及びSbの各元素のうち少なく とも3種類を有することを特徴とする請求の範囲第1項乃至第10項のいずれか 1項に記載の量子層構造。 13.使用材料がドーピングされていることを特徴とする請求の範囲第1項乃至 第12項のいずれか1項に記載の量子層構造。 14.II−IV,III−V,IV−VI又はIV族の半導体材料もしくはこれら半導体材料 の組み合わせから成る導波構造の中に、少なくとも一つの量子層が埋め込まれて いることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第13項のいずれか1項に記載の量 子層構造。 15.仮像量子層構造の全体もしくは一部領域に半導体材料が使用され、該半導 体材料は、半導体層の一部が双軸延長され、又、他の一部が双軸圧縮されるよう に化学的に組成されていることを特徴とする請求の範囲第1項乃至第14項のい ずれか1項に記載の量子層構造。 16.各層間及び/又は各層と基板との間にストレス補償層が挿入されているこ とを特徴とする請求の範囲第1項乃至第15項のいずれか1項に記載の量子層構 造。 17.導波構造は、各量子層すなわち量子層構造を取り囲んでいることを特徴と する請求の範囲第1項乃至第16項のいずれか1項に記載の量子層構造。
JP52489395A 1994-03-25 1995-03-14 量子層の構造 Expired - Fee Related JP3589301B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4410240 1994-03-25
DE4417798.4 1994-05-20
DE4417798 1994-05-20
DE4410240.2 1994-05-20
PCT/DE1995/000353 WO1995026585A1 (de) 1994-03-25 1995-03-14 Quantenschichtstruktur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09510831A true JPH09510831A (ja) 1997-10-28
JP3589301B2 JP3589301B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=25935044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52489395A Expired - Fee Related JP3589301B2 (ja) 1994-03-25 1995-03-14 量子層の構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5767535A (ja)
EP (1) EP0752165B1 (ja)
JP (1) JP3589301B2 (ja)
DE (2) DE59502831D1 (ja)
WO (1) WO1995026585A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258384A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Agilent Technol Inc GaAsSb量子井戸層を含む長波長フォトニクスデバイス
JP2008187022A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fujitsu Ltd 赤外線検知器
JP2011082348A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子および半導体ウエハ
KR101140659B1 (ko) * 2010-07-20 2012-05-03 우리엘에스티 주식회사 화합물 반도체 발광소자
JP2013070059A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Boeing Co:The ソーラーセル構造での多層裏面電界層

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3189791B2 (ja) * 1998-06-19 2001-07-16 日本電気株式会社 半導体レーザ
US6566688B1 (en) 1998-12-03 2003-05-20 Arizona Board Of Regents Compound semiconductor structures for optoelectronic devices
DE19927008B4 (de) * 1999-06-07 2006-07-20 Forschungsverbund Berlin E.V. III-V-Halbleiterlaser-Bauelement
JP2003142783A (ja) * 2001-11-08 2003-05-16 Hitachi Ltd 半導体レーザおよびそれを用いた光モジュール
US6703639B1 (en) 2002-12-17 2004-03-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Nanofabrication for InAs/AlSb heterostructures
US6931044B2 (en) * 2003-02-18 2005-08-16 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for improving temperature performance for GaAsSb/GaAs devices
EP2454760A2 (en) * 2009-07-17 2012-05-23 Lockheed Martin Corporation Strain-balanced extended-wavelength barrier photodetector
JP6024317B2 (ja) * 2012-09-10 2016-11-16 富士通株式会社 半導体装置
KR102296735B1 (ko) * 2014-08-13 2021-08-31 삼성전자주식회사 포토컨덕터 및 이를 이용한 이미지 센서
US11926923B2 (en) * 2018-08-07 2024-03-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Indium phosphide single crystal and indium phosphide single crystal substrate

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172785A (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 Nec Corp 半導体レ−ザ
WO1991003758A1 (en) * 1989-09-04 1991-03-21 British Telecommunications Public Limited Company Quantum well structures
JPH0773140B2 (ja) * 1993-02-09 1995-08-02 日本電気株式会社 半導体レーザ
JPH0713110A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体光変調器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003258384A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Agilent Technol Inc GaAsSb量子井戸層を含む長波長フォトニクスデバイス
JP4663964B2 (ja) * 2002-02-28 2011-04-06 アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド GaAsSb量子井戸層を含む長波長フォトニクスデバイス
JP2008187022A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Fujitsu Ltd 赤外線検知器
JP2011082348A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子および半導体ウエハ
KR101140659B1 (ko) * 2010-07-20 2012-05-03 우리엘에스티 주식회사 화합물 반도체 발광소자
JP2013070059A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Boeing Co:The ソーラーセル構造での多層裏面電界層

Also Published As

Publication number Publication date
EP0752165A1 (de) 1997-01-08
WO1995026585A1 (de) 1995-10-05
DE19580250D2 (de) 1997-11-27
DE59502831D1 (de) 1998-08-20
JP3589301B2 (ja) 2004-11-17
EP0752165B1 (de) 1998-07-15
US5767535A (en) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6100546A (en) III-V arsenide-nitride semiconductor
US5383211A (en) TM-polarized laser emitter using III-V alloy with nitrogen
US6177684B1 (en) Quantum semiconductor device having a quantum dot structure
US6081540A (en) Semiconductor light emitting device with high light emission efficiency
US20040124409A1 (en) Quantum optical semiconductor device
US7095770B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser including indium, antimony and nitrogen in the active region
JPH09510831A (ja) 量子層の構造
US5204284A (en) Method of making a high band-gap opto-electronic device
US7141829B2 (en) Semiconductor laser device with antimony and crystal growth method
US20210194216A1 (en) Stacked semiconductor lasers with controlled spectral emission
EP1081817B1 (en) A semiconductor device
US9099842B2 (en) Laser emission systems, heterostructure and active zone having coupled quantum-wells, and use for 1.55 mm laser emission
WO2006044124A1 (en) Method and structure for deep well structures for long wavelength active regions
US8890113B2 (en) Optoelectronic device with a wide bandgap and method of making same
US6975660B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser including indium and antimony in the active region
US7058112B2 (en) Indium free vertical cavity surface emitting laser
JP2000058964A (ja) 量子井戸構造光半導体素子
US6922426B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser including indium in the active region
JP2966982B2 (ja) 半導体レーザ
US7408964B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser including indium and nitrogen in the active region
JP2020098891A (ja) 半導体レーザ
JPH06196808A (ja) 発光素子
US6636541B1 (en) Semiconductor laser device
JPH0555697A (ja) 半導体レーザ
JPH0821757B2 (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees