JPH0951031A - ウエ−ハチャックへの液体の供給方法及び装置 - Google Patents

ウエ−ハチャックへの液体の供給方法及び装置

Info

Publication number
JPH0951031A
JPH0951031A JP22102095A JP22102095A JPH0951031A JP H0951031 A JPH0951031 A JP H0951031A JP 22102095 A JP22102095 A JP 22102095A JP 22102095 A JP22102095 A JP 22102095A JP H0951031 A JPH0951031 A JP H0951031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
liquid
supply pipe
chuck plate
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22102095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3318731B2 (ja
Inventor
Michihiro Hashizume
通弘 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ENYA SYST KK
Original Assignee
ENYA SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ENYA SYST KK filed Critical ENYA SYST KK
Priority to JP22102095A priority Critical patent/JP3318731B2/ja
Publication of JPH0951031A publication Critical patent/JPH0951031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318731B2 publication Critical patent/JP3318731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weting (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チャックプレ−ト上にウエ−ハを保持して各
種の処理を行う際に、表面に供給された処理液によって
ウエ−ハの裏面が汚染されないようにする。 【解決手段】 チャックプレ−ト(1)は、上面にウエ
−ハ(10)を保持するための保持爪(11)を有する。このチ
ャックプレ−ト(1)を回転するための回転軸(2)に
は、送給パイプ(17)が設けられている。送給パイプ(17)
の下端には液体供給源に連通する供給パイプ(30)が小間
隙をあけて対向している。供給パイプ(30)からの液体
は、一部が上記小間隙からリ−クし、大部分が送給パイ
プ(17)へ送られ、ウエ−ハ(10)の裏面中央に供給され
る。ウエ−ハの表面からの処理液は、裏面に供給された
上記の液体により裏面にまわり込まない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエ−ハそ
の他のウエ−ハをチャックに保持して処理する際、該ウ
エ−ハの裏面に洗浄液、純水等の液体を供給する方法及
びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体ウエ−ハ,ガラス板,アルミナ,
水晶板,セラミック板,サファイヤ板その他のウエ−ハ
に各種の処理、例えばレジストを塗布したり、エッチン
グ処理したり、洗浄したりする際、ウエ−ハをチャック
プレ−ト上に保持して回転し、該ウエ−ハの表面や裏面
に種々の薬液,洗浄液,純水等の処理液を供給して処理
を行うことが多いが、ウエ−ハの表面だけを処理すべき
薬液等の処理液がウエ−ハの裏面にまわり込むことがあ
った。また、まわり込みを防止するためにウエ−ハの裏
面に向けて純水等を供給しようとしても、従来は周縁に
設けたノズルから供給しているようにしているので、上
記ウエ−ハの周縁を支えている保持爪等が邪魔になっ
て、該ウエ−ハの裏面に均一に供給できないことがあっ
た。
【0003】また、上記のようにウエ−ハを回転させつ
つ該ウエ−ハに液体を供給する場合、液体の供給路にロ
−タリ−ジョイント等の回転接続部があると、該接続部
の摩耗によって発生したダストがウエ−ハに運ばれ、該
ウエ−ハを汚染する原因となっていた。
【0004】
【発明の解決課題】本発明は、チャックプレ−ト上に保
持されたウエ−ハに薬液、洗浄液、純水等の処理液を供
給して処理する際に、ウエ−ハの表面に供給された処理
液が裏面にまわり込まないようにすると共に該ウエ−ハ
の裏面に液体を均一に供給することができるようにした
ウエ−ハチャックへの液体の供給方法を提供することを
目的とする。
【0005】また、上記方法において、ウエ−ハに純水
等の液体を供給する際に、供給路に回転部分と静止部分
を接続する回転接続部があっても、該接続部から汚染の
原因となるダストを発生させないようにしたウエ−ハチ
ャックへの液体の供給装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題解決の手段】本発明によれば、チャックプレ−ト
を回転する回転軸に流路を形成し、該流路を通してチャ
ックプレ−ト上に載置されたウエ−ハの裏面中央に純水
等の液体を供給するようにしたことを特徴とするウエ−
ハチャックへの液体の供給方法が提供される。
【0007】また、本発明によれば、チャックプレ−ト
を回転する回転軸を貫通して送給パイプを形成し、該送
給パイプの先端を上記チャックプレ−トの上面に開口さ
せると共に該送給パイプの下端を液体供給源に連絡する
供給パイプに小間隙を存して対向させたウエ−ハチャッ
クへの液体の供給装置が提供される。
【0008】本発明によれば、上記の構成により、ウエ
−ハの裏面の中央に、該裏面に供給すべき純水や薬液等
の液体を均一に供給することができ、該液体はウエ−ハ
に沿ってその裏面中央から周縁にわたって流下し、上記
ウエ−ハの上面に供給された処理液を裏面にまわり込ま
ないように排除する。また、回転軸内に貫通した上記送
給パイプには、下端に小間隙を存して対向させた供給パ
イプから裏面に供給すべき液体が供給されるが、この際
液体の一部を上記間隙からリ−クさせることにより上記
送給パイプへ汚れを取り込まないようにでき、従来のよ
うに回転接続部の摩耗によるダストの影響をなくすこと
ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1,図2は本発明の実施の一形
態を示し、チャックプレ−ト(1)は、回転軸(2)の
先端に取付けられ、該回転軸(2)をプ−リ(3),ベ
ルト(4)を介しモ−タ(5)で回転することにより回
転される。該回転軸(2)は、チャック本体(6)の上
部に設けた軸受(7)と下方に形成した連絡ボックス
(8)に設けた軸受(9)に回転自在に支持され、図示
を省いたエアシリンダ等の昇降手段により上昇位置と降
下位置に移動される。なお、上記連結ボックス(8)
は、案内枠(図示略)により回転せずに上記昇降手段に
よって昇降されるように支持されている。
【0010】上記チャックプレ−ト(1)の上面には、
ウエ−ハ(10)の周囲を保持するように保持爪(11)が設け
られている。該保持爪(11)は、公知の種々の構成にする
ことができるが、図においては、チャックプレ−ト
(1)に放射状に複数形成した差込孔(12)に保持爪(11)
の基部(13)を摺動可能に嵌着し、該外形保持爪(11)の上
部を該差込孔(12)の外方端に形成した摺動溝(14)から突
出させ、上記差込孔(12)を真空源に連絡する吸引路(15)
に連通させて真空作用により上記保持爪(11)をチャック
プレ−トの中心方向へ移動するようにし、ばね(16)によ
り外方位置に復帰するようにしてある。
【0011】上記チャックプレ−ト(1)の上面には、
上記回転軸(2)を貫通する流路を形成するための送給
パイプ(17)が開口している。該送給パイプ(17)は、耐蝕
性を有する適宜のプラスチック材料で構成されている
が、上記回転軸(2)と一体的に金属材料で形成するこ
ともでき、また図3に示すように上記回転軸(2)と送
給パイプ(17)の間には、外周に軸方向に延びる縦溝(18)
を形成した中間軸(19)が嵌挿され、該縦溝(18)部分が上
記真空作用の吸引路(15)となっている。
【0012】上記連結ボックス(8)内において、上記
回転軸(2)の下端にはソケット(20)が取付けられ、該
ソケット(20)の下端には内底(21)から下方に広がる斜面
(22)を有するフランジ筒(23)が設けられ、上記送給パイ
プ(17)の下端は該フランジ筒(23)の内底(21)からわず
かに下方に突出している。上記連結ボックス(8)は、
上部体(24)と該上部体(24)にボルト(25)で締着した下部
体(26)を有し、上部体(24)には真空源に連絡する流路(2
7)を有し、上記ソケット(20)の周囲にプラグ(28)を嵌着
し、該プラグ(28)とソケット(20)の間にはシ−ル(29)が
設けられている。
【0013】上記連結ボックス(8)の下部体(26)に
は、用途に応じて各種の薬液、洗浄液、純水その他の液
体供給源に連絡する供給パイプ(30)を設けてあり、該供
給パイプ(30)の周囲には円錐面(31)が形成され、かつ側
方には排液口(32)が形成されている。上記供給パイプ(3
0)の先端と送給パイプ(17)の下端は、上記回転軸(2)
の回転に伴って送給パイプ(17)が回転する際、該送給パ
イプ(17)の下端が供給パイプ(30)の先端に非接触状態で
回転する程度のわずかな小間隙、例えば約1〜3mm程度
の間隙(33)を存して対向している。該供給パイプと送給
パイプの内径は、同径に形成してあるが、送給パイプの
内径を供給パイプの内径よりも大きく形成してもよい。
【0014】上記上部体(24)と下部体(26)には、それぞ
れ処理室(34),(35)が形成されており、該下部体(26)の
処理室(35)内の液体が上部体(24)の処理室(34)内に飛散
しないように好ましくは上記下部体(26)の処理室(35)の
上部にバッフル板(36)を設けてある。該バッフル板(36)
の内縁と上記フランジ筒(23)の間は、図においては小間
隙を設けてあるが、適宜のシ−ル部材や軸受等を設ける
ようにしてもよい。
【0015】而して、図1に示すように、昇降手段によ
りチャックプレ−ト(1)をチャック本体の上部に設け
たカバ−(37)の上方に上昇させた位置においてウエ−ハ
(10)を該チャックプレ−ト(1)上に移送し、上記真空
源に連通する吸引路(15)に真空を作用させて上記保持爪
(11)を中心方向に移動し、上記ウエ−ハ(10)をチャック
する。その後、該チャックプレ−ト(1)等を図1鎖線
に示す位置に降下させ、該チャックプレ−ト(1)を回
転してレジスト処理、エッチング処理、洗浄処理等の各
種の処理を行う。この際、上記送給パイプ(17)を通して
純水等の液体がウエ−ハ(10)の裏面中央に供給されるの
で、ウエ−ハ表面に適用されたレジストやエッチング
液、洗浄液等の処理液が裏面にまわり込まないようにで
き、ウエ−ハ裏面の汚染が防止される。また、送給パイ
プ(17)は、固定的に設けられた供給パイプ(30)と微小間
隙をあけて分離され、純水等の一部が該間隙からリ−ク
されるから、ダストが送給パイプ(17)に供給されること
はない。なお、裏面に薬液等を供給すればウエ−ハの表
面とは別の処理を行うことができる。
【0016】処理が終ったら、上記チャックプレ−ト
(1)は上昇され、真空作用を停止することによりウエ
−ハ(10)は保持爪(11)から開放され、ロボット等の適宜
の手段によりチャックプレ−ト(1)から取り出され
る。なお、この間及び装置の停止中にも上記供給パイプ
(30)から送給パイプ(17)への一定量の純水を供給し続け
れば、微生物の発生を防ぎ、かつ上記処理室の雰囲気が
送給パイプ内へ混入することを防止できる。
【0017】
【発明の効果】本発明は上記のように構成され、ウエ−
ハをチャックプレ−トに支持して各種の処理を行うと
き、ウエ−ハの表面からの処理液がウエ−ハの裏面にま
わり込まないようにでき、この際、ウエ−ハの裏面中央
から純水等を供給するようにしたので、従来のようにウ
エ−ハの周囲から供給する場合に比べて確実にウエ−ハ
の裏面に供給でき、その上、回転している送給パイプと
固定している供給パイプを小間隙をあけて対向させ、該
間隙から液体の一部をリ−クさせながら送給パイプに液
体を供給するようにしたから、上記送給パイプへダスト
を持ち込むおそれもなく、ウエ−ハを汚染することもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【図2】連結ボックス部分の拡大断面図。
【図3】回転軸の横断面図。
【符号の説明】
1 チャックプレ−ト 2 回転軸 8 連結ボックス 10 ウエ−ハ 11 保持爪 15 吸引路 17 送給パイプ 19 中間軸 30 供給パイプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能に設けられ上面にウエ−ハを保
    持するチャックプレ−トの回転軸に流路を形成し、該流
    路を通して上記ウエ−ハの裏面中央に純水等の液体を供
    給するようにしたことを特徴とするウエ−ハチャックへ
    の液体の供給方法。
  2. 【請求項2】 上面にウエ−ハを保持する保持爪を有す
    るチャックプレ−トを回転可能に設けた回転軸の先端に
    取付け、該回転軸を貫通して送給パイプを形成し、該送
    給パイプの先端を上記チャックプレ−トの上面に開口さ
    せると共に該送給パイプの下端を液体供給源に連絡する
    供給パイプに小間隙を存して対向させたウエ−ハチャッ
    クへの液体の供給装置。
  3. 【請求項3】 上記送給パイプの外方の回転軸内に真空
    源に連絡する吸引路を形成し、上記保持爪を真空作用に
    より移動するようにした請求項2に記載のウエ−ハチャ
    ックへの液体の供給装置。
JP22102095A 1995-08-07 1995-08-07 ウエ−ハチャックへの液体供給装置 Expired - Fee Related JP3318731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22102095A JP3318731B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 ウエ−ハチャックへの液体供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22102095A JP3318731B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 ウエ−ハチャックへの液体供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0951031A true JPH0951031A (ja) 1997-02-18
JP3318731B2 JP3318731B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=16760233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22102095A Expired - Fee Related JP3318731B2 (ja) 1995-08-07 1995-08-07 ウエ−ハチャックへの液体供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318731B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3318731B2 (ja) 2002-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100230502B1 (ko) 회전식 약액 처리장치
US7335090B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate handling method
US20030005948A1 (en) Substrate Cleaning apparatus
KR960008999A (ko) 현상처리장치 및 현상처리방법
JP2006019734A (ja) 基板表面処理装置
US5159374A (en) Water sealing develop ring
JPH08148541A (ja) ウエハ搬送装置
JPS63271931A (ja) 現像装置
GB2349742A (en) Method and apparatus for processing a wafer to remove an unnecessary substance therefrom
JPH0951031A (ja) ウエ−ハチャックへの液体の供給方法及び装置
JP4716367B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JPH07263325A (ja) 吸引チャック式基板回転処理装置
JPH07263324A (ja) 吸引チャック式基板回転処理装置
JP2010028060A (ja) 液処理装置
JP2004056006A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPH09290197A (ja) 回転式基板処理装置
JPH10163154A (ja) 基板洗浄方法および装置
JPH02312256A (ja) ウエハ保持装置
JP2003309093A (ja) 半導体ウエハ研磨装置
JPH10163159A (ja) 基板洗浄装置の処理チャンバ装置
JPS6036676A (ja) 板状物処理装置
JPH11265868A (ja) 処理装置
JPH10163150A (ja) 基板洗浄方法および装置
JPH1098020A (ja) 洗浄処理方法及び洗浄処理装置
JP2000243739A (ja) ウエーハの化学研磨処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370