JPH09508446A - 縦糸を通す方法と装置 - Google Patents

縦糸を通す方法と装置

Info

Publication number
JPH09508446A
JPH09508446A JP7520361A JP52036195A JPH09508446A JP H09508446 A JPH09508446 A JP H09508446A JP 7520361 A JP7520361 A JP 7520361A JP 52036195 A JP52036195 A JP 52036195A JP H09508446 A JPH09508446 A JP H09508446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
winding
winding member
hoisting
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7520361A
Other languages
English (en)
Inventor
ロールストラーテ,クリストフ
ショウ,ヘンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Picanol NV
Original Assignee
Picanol NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Picanol NV filed Critical Picanol NV
Publication of JPH09508446A publication Critical patent/JPH09508446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/001Cloth or warp beam replacement
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03JAUXILIARY WEAVING APPARATUS; WEAVERS' TOOLS; SHUTTLES
    • D03J1/00Auxiliary apparatus combined with or associated with looms
    • D03J1/14Apparatus for threading warp stop-motion droppers, healds, or reeds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 新たな縦糸(16A)を縦染装置(10)および(または)開口装置(13)および(または)おさ(15)へと通す方法と装置において、古い縦糸(16)を巻き上げる巻き上げ部材(33)を備え、巻き上げ後に新たな縦糸(16A)が古い縦糸と結ばれ、特にプラスチック・フォイル(75)を縦糸に接合する装置である受渡し装置へと前進する。

Description

【発明の詳細な説明】 縦糸を通す方法と装置 本発明は古い縦糸を新たなワープビームの新たな縦糸と結び、巻上げ装置に収 容した後、古い縦糸と新たな縦糸とが巻上げ部材の領域に達するまで結んだ縦糸 を巻上げ部材に巻回する形式の、新たな縦糸を織機の縦止め装置および(または )開口装置および(または)おさに通す方法と、この方法を実施する装置とに関 する。 新たなワープビームの新たな縦糸を、縦止め装置の薄片および(または)織り 柄の撚り線および(または)おさを通った古い縦糸に連結することは公知である 。連結は例えば結びまたは縒り継ぎによって行うことができる。米国特許明細書 第4768564号に開示されているように、連結された縦糸を製品巻き上げ装 置を使用して結び目がおさの側を通り抜けるまで縦止め装置および(または)織 り柄および(または)おさに通す方法が公知である。それによって、紡織工程の 進展が可能である。このような方法には、糸の連結および糸通し中に比較的長時 間にわたって織機が停止し、紡織工程が進まないという欠点がある。更に、新た な縦糸の連結と糸通しが、例えば照明、空調および騒音等に関して好ましくない 作業条件にある織機のすぐ側で行われる。 織機用に、ワープビーム、縦止め装置および(または)開口装置を含む織機か ら取り外し可能な機械部品を備えることも公知である。(EP0557745A 1)このような織機では使い果たしたワープビームを新たなワープビームに取り 替える場合、機械部品を織機から取り外し、別の場所に移動させることができる 。この別の場所で新たなワープビームの縦糸を最適な条件の下で使い果たしたワ ープビームの縦糸と結び、または縒り継んでから引き込むことができる。 更に、新たな縦糸群の始端にプラスチック・フォイルを接合してこれらの縦糸 を簡単に織機、特に織機の製品巻き上げ装置に誘導できるようにすることも公知 である。(WO93/19233) 本発明の目的は、縦止め装置および(または)開口装置および(または)おさ に通した新たな縦糸を前準備して引き続き簡単に再度織機に引き込み可能である ように冒頭に記載した種類の方法を改良することにある。 上記の目的は、縦糸を巻き上げた後に巻き上げ部材を巻き上げ位置から縦糸と 同伴して縦糸を受渡す受渡し位置へと移送することによって解決される。 巻き上げ部材を巻き上げ位置から受渡し位置へと移送することによって、受渡 しのために新たな縦糸の縦糸群にアクセスし易くなるので、縦糸群の次の処理お よび次の誘導が簡単になる。 本発明の好適な構成では、巻き上げ部材は巻き上げ位置から受渡し位置への移 送中に巻き解き方向に回転せしめられる。それによって、移送が簡単になる。 本発明の別の構成では、転がり運動の回転方向が巻き解き方向と一致するよう に案内手段上の巻き上げ部材が受渡し装置へと転動される。それによって、巻き 上げ部材の取扱いが簡単になり、手動的にも可能である。 本発明の別の構成では、巻き上げ部材を接合装置へと移動して、縦糸がフォイ ルに接合する。 上記の方法の好ましい実施例では、古い縦糸を織地の領域でほどいた後、使い 果たしたワープビームを縦止め装置および(または)開口装置および(または) おさと共に織機から取り外して移動し、その後、古い縦糸を巻き上げ部材から収 容して使い果たしたワープビームから分離し、新たなワープビームを据付け、新 たな縦糸と古い縦糸とを連結し、その後、古い縦糸と新たな縦糸との結び目が巻 き上げ部材の領域に至るまで、結んだ縦糸を巻き上げ部材で巻き上げ、その後、 巻き上げ部材を縦糸受渡し装置まで搬送する。この方法は、EP0577745 A1号に開示されている原理に基づいて構成した織機において特に有利に実施す ることができる。 本発明の別の構成では、上記の方法を実施する装置が製造され、この装置では 巻き上げ部材は縦糸を同伴して、巻き上げ位置から縦糸が受渡し手段へと送りこ まれる受渡し位置まで移動可能である。 次に本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。 図1はワープビームと、縦止め装置と、開口装置と、織機から取り外され、移 送装置によってスタンドへと搬送されたおさを有する織機の概略図である。 図2は巻き上げ部材を備えたサービス装置を搬送中のスタンドに載置した織機 部品である。 図3は古い縦糸を巻き上げ部材と連結中の、既に搬送されたサービス装置の図 2と同類の図面である。 図4は図2の矢印F4方向からみた図面である。 図5は図4のV−V線に沿った部分断面図である。 図6は図4のVI−VI線に沿った部分断面図である。 図7から図9は古い縦糸を巻き上げ部材に固定中の図4のVII−VII線に沿った 巻き上げ部材の断面図である。 図10および図11はクロスバー挿入時の図3に対応する側面図である。 図12は使い果たし、すでに取り外したワープビームから古い縦糸をほどいた 後の図3に対応する図面である。 図13は新たな縦糸を備えたワープビームを据付けて、古い縦糸と新たな縦糸 とを結ぶ装置を搬送後の図3に対応する図面である。 図14は新たな縦糸と古い縦糸を結び、縦糸を引き込む開口装置を準備した後 の図3と対応する図面である。 図15は図14のF15の部分の拡大図である。 図16は巻き上げ部材に巻き上げることにより連結された縦糸を通している間 の図14に対応する図面である。 図17は糸通しが終了し、別のサービス装置を搬送後の図16に対応する図面 である。 図18は巻き上げ部材の巻き上げ位置から受渡し位置への移送中の巻き上げ部 材の拡大図である。 図19および図20は巻き上げ部材を受渡し位置に移送した後で、フォイルの 接合前、および接合中の図17に対応する図面である。 図21は双方のサービス装置を引き離した後の新たな縦糸の通しと前準備の後 のスタンド上の織機部品の図面である。 図22は縦糸を通している間の縦糸の案内を変更した変形実施例の、図16と 類似した図面である。 図1に示した織機部品(1)は搬送装置(2)を用いて織機(図示せず)から取り外 される。織機部品(1)は使い果たしたワープビーム(3)を備えており、そのうちの ワープビーム・ディスクと軸(4)とを図示している。軸(4)は2つの側部と横トラ スとからなる織機部品のフレーム(5)に支承されている。フレーム(5)の側部には 保持アーム(6)が固定され、これは保持装置(8)によって梳毛糸巻(7)を保持して いる。保持アーム(6)には更に縦止め装置(10)を担持する支柱(9)が取付けられて いる。織機(図示せず)の方向に突起したフレーム(5)の側部には別の支柱(11) が取付けられ、この支柱は保持部材(12)によって開口装置の織り柄を保持してい る。縦糸の進行方向に対して最後の位置にある織り柄(13)にはおさ(15)を両端で 保持する2個のフック(14)が懸吊されている。 織機部品(1)が搬送装置(2)を用いて織機から取り外される前に、縦糸(16)が完 全にワープビーム(3)から引き抜かれる前に織機は停止される。縦糸(16)は織地 の領域で縦糸の進行方向からみておさ(15)の下流で切断される。この切断は有利 に縦糸(16)と横糸とで織られた織地内で行われるので、切断された縦糸端は織地 条片(17)内で終端している。従って、使い果たしたワープビーム(3)から出てく る縦糸(16)は未だ織機部品(1)内にある。縦糸は使い果たしたワープビーム(3)か ら梳毛糸巻(7)を経て縦止め装置(10)、織り柄(13)およびおさを通過し、その後 に織地条片(17)が続く。 織機部品(1)は搬送装置(2)によってフレーム(5)用の水平載置面(19)と垂直支 持面を形成する支柱(20)を有するスタンド(18)上に載置される。支柱(20)からは ストッパ棒(21)が突出しており、その目的は後に詳述する。スタンド(18)は図示 のように固定式に構成されている。しかし、移動できるように走行ローラを備え ていてもよい。 スタンド(18)上に載置された織機部品(1)には図2および図3に示すように移 動可能なサービス装置(22)が移送される。サービス装置(22)は図4および図5に もより詳細に示してある。サービス装置(22)は走行ローラ(24)を備えた支持台(2 3)を有している。支持台にはフレーム(25)が高さ調整可能に取付けられている。 フレーム(25)は2個のねじスピンドル(27)を備えており、このねじスピンドルに は支持台(23)内に回動可能に保持されたスピンドルナット(28)が取付けられてい る。それによって、ナット(28)を回すと支持台(23)に対するフレーム(25)の相対 的な高さ位置を調整可能である。 フレーム(25)は織り柄(13)を収容するための支持部材(29)を備えている。この 支持部材(29)は十字形に配置されたアーム(32、34、35、36)を有しており、これ らのアームは水平軸(30)を支点に回動可能にフレーム(25)に取付けられている。 双方の支持部材(29)のアーム(32)は連結棒(76)を介して連結されているので、支 持部材(29)は共回転だけが可能である。アーム(32、34、35、36)は回転軸(30)に対 する様々な位置に配置された支持面を有しているので、織り柄は後に詳述するよ うに、支持部材(29)の位置に応じて様々な高さで支持される。フレーム(25)は更 におさ(15)の受け(31)を有している。 図3に示すように、サービス装置(22)はストッパ棒(21)に至るまで移送される 。この位置でサービス装置は安全装置(図示せず)によって不意に移動しないよ うにされている。支持部材(29)は、アーム(32)が織り柄(13)の下に位置するよう に調整される。その後、フレーム(25)はスピンドルナット(28)を回して、アーム (32)が織り柄(13)を支持する位置まで高さ調整される。この位置で保持部材(12) および(または)支柱(11)が離れるので、織り柄(13)が支持部材(29)のアーム(3 2)上に支持される。織り柄(15)はフック(14)から外れ、フレーム(25)の受け(31) に嵌まる。その後、フック(14)が離される。 サービス装置(22)のフレーム(25)は更にローラ状の巻き上げ部材(33)を備えて おり、これはほぽ縦糸(16)が進行する面の高さに配置されている。図4に示すよ うに、フレーム(25)は横トラス(39)によって互いに連結された2つの側部(37、38 )を有している。側部(38)には駆動モータ(40)が備えられ、そのモータ軸(41)は 歯車(42)を備えている。歯車(42)は巻き上げ部材(33)の歯車(47)と噛み合う。側 部(37)は図5に示すように巻き上げ部材(33)のピボットピン(44)用のスリット状 軸受け(43)を有している。同様に、側部(38)はピボットピン(44)と対向する巻き 上げ部材のピボットピン(46)用のスリット状の軸受け(45)を有している。双方の 軸受け(43、45)は上方に開放されており、おさ(15)用の受け(31)から斜めに傾斜 している。従って巻き上げ部材(33)は軸受け(43、45)から上方に取り出すことが できる。取り出す場合は、歯車(42、47)も分離されるので、駆動モータ(40)と巻 き上げ部材(33) との間の駆動が遮断される。巻き上げ部材(33)がピボットピン(44、46)とともに 軸受け(43、45)に再び嵌め込まれると、上記の駆動状態が再び生じ、すなわち結 合される。 駆動モータ(40)は制御ユニット(48)を介して特定の速度で駆動される。側部(3 8)に固定された制御装置(48)は遠隔操作装置(77)によって操作される。駆動モー タ(40)を始動、停止するための操作ボタンと、駆動モータ(40)の速度を制御する ボタンとを含む遠隔操作装置(77)はケーブルを介して制御装置(48)と接続されて いる。しかし、例えば赤外線または無線操作によってワイヤレス操作することも できる。更に勿論、制御ユニット(48)に音声識別システムを搭載して、操作命令 を入力できるようにすることもできる。サービス装置(22)の支持台(23)上には制 御ユニット(48)と接続され、駆動モータ(40)用の駆動電力を供給するバッテリ(4 9)が配置されている。それによって、サービス装置(22)を独立したユニットとし て任意に移動させることができる。 図7から図9に示すように、巻き上げ部材(33)は縦溝(50)を設けたほぼ円筒形 のボデーからなっている。縦溝(50)内には木製等のくさび(52)が付属している弾 性締付け部材(51)が嵌め込まれている。くさび(52)によって縦糸(16)および(ま たは)織地条片(17)が締付け部材(51)内に押し込まれるので、これらが巻き上げ 部材(33)と連結される。 図10に示すように、ワープビーム(3)の軸(4)には調整可能なブレーキ(53)が 取付けられ、これがワープビーム(3)の回転を制動する。引き続いて縦止め装置( 10)の薄片(54)が緩められる。その後、支持部材(29)はアーム(34)が織り柄 (13)を支持するように回転せしめられる。アーム(34)の支持面は、織り柄(13)が 様々な高さ位置になるように構成されており、縦糸(16)は開口(55)を形成するよ うに分割される。縦止め装置(10)の薄片(54)が緩められるので、開口(55)は梳毛 糸巻(7)と縦止め装置(10)との間の領域にも延びる。この領域には図10に示す ように横棒(56)が挿入されている。次に、アーム(35)が織り柄(13)を逆の高さ位 置で支持して、図11に示した開口(55')が形成されるように支持部材(29)が回 転せしめられる。この開口(55')内に別の横棒(57)が挿入される。その後、アー ム(32)が織り柄(13)を再び同じ高さで支持するように支持部材(29)が回転せしめ られる。縦止め装置(10)の薄片(54)はそこで再び固定される。梳毛糸巻(7)と使 い果たしたワープビーム(3)との間では締付け部材(58)が縦糸(16)に取付けられ る。その後、縦糸(16)がこの締付け部材(58)と使い果たしたワープビーム(3)と の間で切断される。使い果たしたワープビーム(3)とブレーキ(53)は次に織機部 品(1)から取り外され、図12に示した状態になる。 その後、軸(4')を有する新たなワープビーム(3')が織機部品(1)内に据付けら れる。アーム(36)が織り柄(13)を支持するように支持部材(29)が回転せしめられ る。アーム(36)は織り柄(13)用の階段状の支持面を備えており、これは新たなワ ープビーム(3')側の織り柄(13)が細孔に上昇し、ワープビーム(3')とは反対側の 織り柄(13)が最も低く上昇した、または全く上昇しないような構造になっている 。織り柄のこのような階段状の構造によって後に結び目、特に節目が織り柄(13) の撚り線を通ることが簡単になる。更に、公知の連結装置 (59)、特に節結び装置が移送されてくる。連結装置(59)は受け(60、61)を有して おり、その間に横棒(56、57)がずらされ、縦糸(16)が送り込まれる。縦糸(16)は 受け(60、61)の領域で梳かれ、締付けられる。新たなワープビーム(3')の縦糸(16 A)も図13に示すように受け(60、61)内に送り込まれ、梳かれ、締付けられる。 その後、古い縦糸(16)と新たな縦糸(16A)の連結が、公知の方法、特に節結びに よって行われる。連結後、連結装置(59)は再び取り外され、またブレーキ(53)が 再び移送されてくる。縦糸(16A)は再びワープビーム(3')に巻回されるので、結 び目は図14に示した新たなワープビーム(3')の近傍にある。 その後、巻き上げ部材(33)は駆動モータ(40)によって駆動され、縦糸(16)が巻 き上げ部材(33)に巻き上げられる。巻き上げ部材(33)の回転方向(R)は、選択 図では時計回り方向で図示した新たなワープビーム(3')の回転方向とは逆になる ようにされる。図15に示すように、巻き上げ部材(33)の回転軸(63)は、縦糸の 平面(65)が巻き上げ部材(33)の周囲と接触する位置(79)の上に位置している。選 択図では、縦糸(16)は右から来るので、巻き上げ部材(33)は時計回り方向に回転 する。縦糸(16,16A)は、結び目(64)、特に節が巻き上げ部材(33)上に来るまで巻 き上げ部材(33)に巻き上げられ、この巻き上げ装置(33)から縦止め装置(10)と、 織り柄(13)と、おさ(15)とを経て引き込まれる。後に説明する理由から、後に縦 糸(16,16A)の巻き解きが再び巻き上げ部材(33)によって行われるので、巻き上げ の際には、前記の再度の巻き解きの後も結び目(64)が巻き上げ部材(33)上に留ま るようにされてい る。軸受け(43、45)はほぼ垂直に延び、巻き上げ装置(33)の回転軸(63)は縦糸(16 ,16A)が延びている面(65)の上に位置しているので、また、縦糸が(R)の方向に巻 き上げられるので、上方に開放された軸受け(43、45)を使用することができる。 図17に示すように、その原理がWO93/19233号から公知である接合 装置である、ローラ(72)上を移動可能な別のサービス装置(66)が移送されてくる 。このサービス装置(66)は2つの接合ビーム(67、68)を備え、そのうちの接合ビ ーム(68)は垂直に調整可能であり、接合ビーム(67)に接近させることができる。 このサービス装置(66)は更に回動自在に保持されたブラシ(69)を有し、これはレ バー(70)またはクランクを介して回動可能である。更に、このサービス装置(66) は受け(71)を有し、この中に軸受け(43、45)から取り出された巻き上げ部材(33) を収納することができる。サービス装置(66)は下部接合ビーム(67)とブラシ(69) とほぼ同じ高さで延びる案内面(73、74)を有している。巻き上げ部材(33)を軸受 け(43、44)から取り出した後、巻き上げ部材は案内面(73)上に載置することがで き、その後、案内面(73)、接合ビーム(67)、案内面(74)およびブラシ(69)を経て 受け(71)まで転動される。(図19)取付けられた巻き上げ装置によって、前記 の転動の際に、巻き上げ方向と一致する巻き上げ部材(33)の回転方向が保たれる 。図18に示すように、巻き上げ部材が矢印(T)の方向に案内面(73)上を転動す る際に、巻き上げ部材(33)が矢印(Q)の方向に回転し、その際に縦糸(16A)が巻き 上げ部材(33)から巻き解かれることが確実にされる。縦 糸(16A)は巻き上げ部材(33)と案内面(73)との間に位置している。それによって 、縦糸が案内部材上を慴動して、損傷の危険を招く恐れがなくなく。従って、オ ペレータが巻き上げ部材(33)を手動的に軸受け(43、45)から持ち上げてから、手 で受け(71)に移動し、または案内面(73、74)上を受け(71)まで転動させることも 可能になる。(図19) 巻き上げ部材(33)を受け(71)内に置いた後、アーム(32)が再び織り柄(13)を支 持して、同じ高さに保持するように支持部材(29)が回転される。その後、ブラシ (69)を回転させることによって、接合ビーム(68)が接合ビーム(67)に接近し、そ こで縦糸(16A)と接合されるプラスチック・フォイル(75)が挿入される。(図2 0)その後、縦糸をフォイル(75)と巻き上げ部材(33)との間に手動的に、または 切断装置(80)によって切断し、その後サービス装置(66)を巻き上げ部材(33)とと もに遠ざける。支柱(11)は保持部材(12)とともに再びフレーム(5)に取付けられ 、織り柄(13)を保持する。そこでフレーム(25)は織り柄が自由になるまで降下さ れる。その後、フック(14)が外側の織り柄(13)に取付けられてから、おさ(15)が フック(14)内に懸吊される。その後、サービス装置(22)が遠ざけられる。更に、 ブレーキ(53)が引き離される。それによって、図21に示した状態が生ずる。そ こで織機部品(1)は再び織機へと戻され、織機内に据付けられる状態になる。 原理的にこれまで述べた実施例に対応する図22に示した実施例では、補足的 におさ(15)と巻き上げ部材(33)との間に案内ローラ(78)が取付けられている。案 内ローラ(78)は梳毛糸巻(7)から直接おさ(15)へと延びた縦糸とほぼ同じ面に位 置し、一方、巻き上げ部材(33)はより低い位置に配置されているので、縦糸(16A )が巻き上げ部材(33)に延びている面(65)はほぼ垂直である。この場合も同じ巻 き上げ方向(R)であるので、図15に示した巻き上げ工程とほぽ同じである巻き 上げ工程になり、その際に勿論、面(65)は図15に示した実施例に対して90° 回転されている。 本発明に基づく方法と、本発明に基づく装置は勿論、縦止め薄片(54)を有する 縦止め装置(54)および(または)撚り線を有する織り柄(13)および(または)開 口部を有するおさ(15)を備えていない織機にも据付けることができる。特に、本 発明はドビー織機またはジャカード織機にも応用可能である。 同様に、本発明に基づく方法と本発明に基づく装置は、織機がワープビーム、 縦止め装置、および(または)織り柄、および(または)おさを備えた取り外し 可能な織機部(1)を備えていない場合にも据付け可能である。本発明の方法と本 発明の装置は、縦糸の通しが織機自体内で行われる場合にも応用できる。本発明 の方法と装置は、例えば自動糸通し機と組合わせても使用でき、その場合はこの 糸通し機が縦糸を供給する。 更に、別の実施例ではサービス装置だけを備えることもできる。この場合は、 例えばサービス装置(22)に接合装置、すなわち接合ビーム(67、68)、ブラシ(69) 、受け(71)および案内面(73、74)を有する接合装置が備えられている。 更に別の実施例では、巻き解き部材(33)を巻き上げ位置からフォイルを有する 接合ビーム(67、68)を移送できる受渡し 位置へと機械的に移送する手段が備えられている。その場合は巻き上げ部材が例 えばそのビポットピン(44、46)の領域に保持されるので、案内面(73、74)は不要で ある。この場合も、巻き上げ部材がその駆動装置から分離され、または少なくと も結合状態を離脱されることにより、巻き上げ位置から受入れ位置まで移送する 際に自由回転することができ、その結果、縦糸(16A)も上記の移動時に巻き上げ 部材(33)から巻き解くことができるようにされる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI D03J 1/14 7637−3B D03J 1/14 C 1/18 7637−3B 1/18

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.古い縦糸(16)を新たなワープビーム(3')の新たな縦糸(16A)と結び、巻上げ 装置(33)に収容した後、古い縦糸と新たな縦糸とが巻上げ部材の領域に達するま で結んだ縦糸を巻上げ部材に巻回する形式の、新たな縦糸(16A)を織機の縦止め 装置(10)および(または)開口装置(13)および(または)おさ(15)に通す方法に おいて、 縦糸(16、16A)を巻き上げた後に巻き上げ部材を巻き上げ位置から縦糸と同伴 して縦糸(16A)を受渡す受渡し位置へと移送することを特徴とする方法。 2.巻き上げ部材(33)が巻き上げ位置から受渡し位置への移送中に巻き解き方向 (Q)に回転せしめられることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3.転動の回転方向(Q)が巻き解き方向と一致するように案内手段(73、74)上の巻 き上げ部材(33)が受渡し装置(66)へと転動されることを特徴とする請求項2に記 載の方法。 4.巻き上げ部材(33)を接合装置(66)へと移動して、縦糸(16A)がフォイル(75) に接合し、好ましくは巻き上げ部材(33)に残された糸が分離されることを特徴と する請求項1から3のいずれかに記載の方法。 5.古い縦糸(16)を織地(17)の領域で解いた後、使い果たしたワープビームを縦 止め装置(10)および(または)開口装置(13)および(または)おさ(15)と共に織 機から取り外して移動し、その後、古い縦糸を巻き上げ部材(33)から収容して使 い果たしたワープビーム(3)から分離し、新たなワ ープビーム(3')を据付け、新たな縦糸(16A)と古い縦糸(16)とを連結し、その後 、古い縦糸と新たな縦糸との結び目(64)が巻き上げ部材の領域に至るまで、結ん だ縦糸を巻き上げ部材(33)で巻き上げ、その後、巻き上げ部材を縦糸受渡し装置 (66)まで搬送することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の方法。 6.巻き上げ部材(33)を縦糸(16A)をフォイル(75)と接合する接合装置(66)に送 り込み、その後、縦糸を巻き上げ部材(33)に残された糸から分離することを特徴 とする請求項5に記載の方法。 7.縦糸が右から送られる場合は巻き上げ部材が時計回り方向に回転するように 巻き上げ部材(33)に巻回されることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記 載の方法。 8.古い縦糸と結ばれた新たなワープビーム(3')の新たな縦糸用の、古い縦糸(1 6)を収容する巻き上げ部材(33)を有する織機の縦止め装置(10)および(または) 開口装置(13)および(または)おさ(15)に新たな縦糸(16A)を通す装置において 、 巻き上げ部材(33)を縦糸(16、16A)と同伴して巻き上げ位置から縦糸を受渡す 手段(66)へと移送可能な受渡し位置へと移動可能であることを特徴とする装置。 9.巻き上げ部材(33)が巻き上げ位置から受渡し位置へと移送中に分離される駆 動装置(40)を備えたことを特徴とする請求項8に記載の装置。 10.巻き上げ位置から受渡し位置へと離された後に巻き上げ部材(33)を案内可 能な案内手段(73、74)を備えたことを 特徴とする請求項8に記載の装置。 11.巻き上げ部材が転動する例の回転方向(Q)が縦糸を巻き上げ部材から巻き 解くための回転方向と対応するように、縦糸(16、16A)の巻き上げ部材(33)への進 行方向を向けたことを特徴とする請求項10に記載の装置。 12.巻き上げ部材(33)がその巻き上げ位置で軸受け(43、45)内に支承され、そ こから受渡し位置へと移送するために巻き上げ部材を取り出し可能であることを 特徴とする請求項8から11のいずれかに記載の装置。 13.巻き上げ部材(33)の駆動装置が制御ユニット(48)を介して制御される駆動 モータ(40)を含み、該駆動モータが歯車駆動を関して巻き上げ部材と連結され、 該歯車(42、47)が巻き上げ部材の巻き上げ位置でのみ互いに噛み合うことを特徴 とする請求項8から12のいずれかに記載の装置。 14.巻き上げ部材(33)が少なくとも巻き上げ位置で好ましくは移動可能なサー ビス装置(22)内に配置されたことを特徴とする請求項8から13のいずれかに記 載の装置。 15.サービス装置(22)がおさ(15)を保持する手段(31)を具備したことを特徴と する請求項14に記載の装置。 16.サービス装置(22)が織り柄(13)を保持し、高さ調整する手段(29)を具備し たことを特徴とする請求項14または15に記載の装置。 17.織り柄(13)を保持し高さ調整する前記手段が、軸に対して異なる距離で配 置された織り柄用の支持面を有する、水平軸(30)を支点に回動可能な少なくとも 一つの部材を含んだことを特徴とする請求項16に記載の装置。 18.縦糸(16A)を受渡す手段を、縦糸(16A)がプラスチック・フォイル(75)と接 合される接合装置(67、68)として構成したことを特徴とする請求項8から17の いずれかに記載の装置。 19.巻き上げ部材(33)が、縦糸を締付けるためにくさび(52)を挿入可能である 、締付け部材(51)を有する縦溝(50)を設けたことを特徴とする請求項8項から1 8のいずれかに記載の装置。
JP7520361A 1994-02-02 1995-01-27 縦糸を通す方法と装置 Pending JPH09508446A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE9400121A BE1008059A3 (nl) 1994-02-02 1994-02-02 Werkwijze en inrichting voor het trekken op kettingdraden.
BE9400121 1994-02-02
PCT/EP1995/000289 WO1995021282A1 (de) 1994-02-02 1995-01-27 Verfahren und vorrichtung zum durchziehen neuer kettfäden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09508446A true JPH09508446A (ja) 1997-08-26

Family

ID=3887938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7520361A Pending JPH09508446A (ja) 1994-02-02 1995-01-27 縦糸を通す方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5775380A (ja)
EP (1) EP0741810B1 (ja)
JP (1) JPH09508446A (ja)
BE (1) BE1008059A3 (ja)
DE (1) DE59506035D1 (ja)
WO (1) WO1995021282A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2152419T3 (es) * 1995-09-08 2001-02-01 Textilma Ag Telar.
DE29601921U1 (de) * 1996-02-06 1997-06-12 Genkinger Hebe Foerdertech Vorrichtung zum Wechseln des Webgeschirrs einer Webmaschine
GB9701446D0 (en) * 1997-01-24 1997-03-12 Scapa Group Plc Warp changing apparatus
DE19712037C2 (de) * 1997-03-21 2000-11-02 Inst Textil & Faserforschung Verfahren und Vorrichtung zum schnellen Einrichten oder Umrüsten einer Webmaschine
US7318456B2 (en) * 2005-04-25 2008-01-15 Massachusetts Institute Of Technology Modular weaving system with individual yarn control
DE102005019906B3 (de) * 2005-04-29 2006-03-30 Lindauer Dornier Gmbh Webmaschine mit lösbarer Verbindung zwischen einem Antriebsmittel und dem Kettbaum einer Webmaschine
EP2141269B1 (en) * 2008-07-02 2011-03-30 SCHÖNHERR Textilmaschinenbau GmbH Warp beam support unit for a loom, warp yarns feeding assembly and loom comprising such a unit
EP2199443B1 (de) * 2008-12-19 2016-03-16 Stäubli AG Pfäffikon Mobile Einzieheinheit
EP3558189B1 (en) 2016-12-20 2021-06-23 The Procter & Gamble Company Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands provided with a spin finish
CN209555469U (zh) * 2017-04-28 2019-10-29 爱世伴公司 织机以及织机的综片系统和致动器系统
CN114272019B (zh) 2017-09-01 2023-10-10 宝洁公司 制备弹性体层合物的方法和设备
US11925537B2 (en) 2017-09-01 2024-03-12 The Procter & Gamble Company Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture
US11147718B2 (en) 2017-09-01 2021-10-19 The Procter & Gamble Company Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture
US11547613B2 (en) 2017-12-05 2023-01-10 The Procter & Gamble Company Stretch laminate with beamed elastics and formed nonwoven layer
CN112243370A (zh) 2018-06-19 2021-01-19 宝洁公司 具有功能成形的顶片的吸收制品及制造方法
CN109576876A (zh) * 2019-01-31 2019-04-05 山东日发纺织机械有限公司 织机及运输车系统及其定位抱紧装置
PT3754072T (pt) * 2019-06-19 2022-04-05 Groz Beckert Kg Dispositivo para manusear elementos de jogo de liços e máquina de remeter
US11819393B2 (en) 2019-06-19 2023-11-21 The Procter & Gamble Company Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing
CN118058898A (zh) 2020-03-04 2024-05-24 宝洁公司 用于制造弹性体层合物的方法和设备
US20210275364A1 (en) 2020-03-09 2021-09-09 The Procter & Gamble Company Elastomeric laminate with control layer and methods thereof
WO2023088179A1 (en) 2021-11-19 2023-05-25 The Procter & Gamble Company Absorbent article with front and/or back waist regions having a high-stretch zone and a low-stretch zone and methods for making
US20230390122A1 (en) 2022-06-07 2023-12-07 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with corrugated elastomeric laminates and methods for making corrugated elastomeric laminates
WO2024006716A1 (en) 2022-06-30 2024-01-04 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with absorbent chassis and belt bonding arrangements and frangible pathways

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2585708A (en) * 1949-05-06 1952-02-12 Goodall Sanford Inc Method and apparatus for uniting warps
JPH0345978Y2 (ja) * 1986-10-03 1991-09-27
JPH0226964A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Nissan Motor Co Ltd 織機の機掛け方法
JP3048154B2 (ja) * 1989-04-06 2000-06-05 株式会社豊田自動織機製作所 織機における機仕掛け方法
BE1005709A3 (nl) * 1992-02-27 1993-12-21 Picanol Nv Inrichting voor het tegen elkaar bevestigen van twee weefmachinegedeelten en weefmachine die van deze inrichting gebruik maakt.
CH686961A5 (de) * 1992-03-16 1996-08-15 Staeubli Ag Zweigwerk Sargans Verfahren und Vorrichtung zum Fixieren der Enden einer auf einem Baum geordnet aufgewickelten Fadenschicht.
CH687541A5 (de) * 1992-04-18 1996-12-31 Staeubli Ag Verfahren und Vorrichtung zum vereinfachten Kettwechsel.
DE4234563C2 (de) * 1992-10-14 1996-02-29 Dornier Gmbh Lindauer Vorrichtung zur temporären Lagerung eines zum Weben vorbereiteten Kettwechselsystems

Also Published As

Publication number Publication date
DE59506035D1 (de) 1999-07-01
EP0741810B1 (de) 1999-05-26
WO1995021282A1 (de) 1995-08-10
US5775380A (en) 1998-07-07
EP0741810A1 (de) 1996-11-13
BE1008059A3 (nl) 1996-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09508446A (ja) 縦糸を通す方法と装置
EP1859089A1 (de) Schussfadenzuführvorrichtung für webmaschinen, insbes. greiferwebmaschinen"
CN101057012B (zh) 将由许多平行纱线组成的条带卷绕到绕旋转轴线旋转的滚筒上的方法及装置
JPH0274645A (ja) 炭素繊維織物の製織におけるよこ糸供給方法
JP3420526B2 (ja) 電子制御サンプル整経機
US4938512A (en) Thread tying apparatus for a shuttle loom
US5560400A (en) Removing waste selvage from woven fabric
EP0196127B1 (en) Procedure and device to change roving packages, with automatic re-attachment of the roving on machines to spin carded wool
CN213505351U (zh) 一种送料稳定的织布装置
CN113684580A (zh) 一种用于纤维线织布的生产线
JPH06508666A (ja) 簡単なワープチエンジの方法と装置
US6192560B1 (en) Method and device for transferring a yarn sheet from a yarn winder onto a winding beam
EP0382943B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Anlegen eines Hilfsfadens auf den Garnträger in einer Spinnmaschine
US5606999A (en) Shuttle spool with yarn trapping device
KR102568354B1 (ko) 울타리망용 원사 정경장치
JP4393384B2 (ja) 巻き取り機
JPH01192837A (ja) 篠換機における篠切断装置
US4593725A (en) Cloth inspection stand for loom takeup
CN116676698A (zh) 一种整浆并联合机张力控制装置及控制方法
JPH0210153Y2 (ja)
FI89386B (fi) Traodbindningsanordning foer en vaevmaskin
JP2637968B2 (ja) 織機における機仕掛け準備用受け台
JPS6342944A (ja) 織機における機仕掛け装置
JPH0671766B2 (ja) Frp用強化繊維の巻付け装置
JP2603444B2 (ja) 織機用コップ交換装置の結糸装置