JPH09507949A - 内容アドレス記憶装置 - Google Patents

内容アドレス記憶装置

Info

Publication number
JPH09507949A
JPH09507949A JP8531425A JP53142596A JPH09507949A JP H09507949 A JPH09507949 A JP H09507949A JP 8531425 A JP8531425 A JP 8531425A JP 53142596 A JP53142596 A JP 53142596A JP H09507949 A JPH09507949 A JP H09507949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
memory array
line
cam
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8531425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3125884B2 (ja
Inventor
ヘルヴィヒ、クラウス
クリストフ、ヴァンデル
Original Assignee
インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン filed Critical インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン
Publication of JPH09507949A publication Critical patent/JPH09507949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3125884B2 publication Critical patent/JP3125884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C15/00Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores
    • G11C15/04Digital stores in which information comprising one or more characteristic parts is written into the store and in which information is read-out by searching for one or more of these characteristic parts, i.e. associative or content-addressed stores using semiconductor elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、複数の論理メモリ・アレイDiを有する内容アドレス記憶装置(CAM)に関する。論理メモリ・アレイDiを、複数のブロックDijに論理的に振り分ける。ブロックDijを物理的にメモリ・アレイDi'に配置構成し、チップ面上に集積する。これによって各メモリ・アレイDi'は論理メモリ・アレイDiの1つのブロックDijを有する。このようにして、CAMの寄生容量を最小化することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 内容アドレス記憶装置 本発明は、請求項1の一般概念による内容アドレス記憶装置(CAM)に関す る。 内容アドレス記憶装置(以下CAMと略称する)は、電子回路、特にコンピュ ータ・システムにおける現況技術で多く応用されている。典型的なメモリ・モジ ュールとは異なり、CAMのメモリ・セルのアドレス指定はそのアドレスを使用 しては行われない。その代わりに、アドレスではなくCAM内の記憶場所の可能 な内容を表すデータ・ワードをCAMに入力する。入力されたデータ・ワードが 記憶されている記憶場所がCAM内にある場合、CAMは対応する信号を送る。 CAMの様々な実施態様とそれらの応用例は、以下の資料に記載されている。 TDB Vol.37,No.6B,June 1994,pp.347-348 TDB Vol.37,No.4B,April 1994,pp.125-128 TDB No.1,January 1993,pp.200-202 TDB No.4a,September 1991,pp.154-157 TDB No.10B,March 1991,pp.164-168 TDB December 1988,pp.254-257 TDB March 1984,pp.5364-5366 TDB March 1973,pp.3002-3004 TDB December 1973,pp.2217-2219 TDB August 1974,pp.882-883 TDB September 1974,pp.1058-1059 TDB October 1981,pp.2601-2603 TDB August 1989,pp.478-479 TDB March 1989,pp.461-466 したがって、本発明の目的は、改良されたCAMを製作することである。特に 、本発明の目的は、アクセス時間が短縮されたCAMを提供することである。 本発明の目的は、請求項1の特徴記載部分の特徴によって達成される。それに よると、CAMの論理メモリ・アレイはチップ面上で集積されているためCAM の物理メモリ・アレイと同じではない。そうではなく、論理メモリ・アレイは複 数のブロックに振り分けられている。論理メモリ・アレイの各ブロックは、それ に対応する他のメモリ・アレイのブロックと共に、物理メモリ・アレイ内に組み 込まれている。これにより、CAMの信号接続の線路長だけでなく、CAMの内 部信号線の線路長も最小化され、その結果、処理速度が向上する。 本発明の実施例を図面に示し、以下に詳細に説明する。 第1図は、現況技術によるCAMを示す図である。 第2図は、本発明によるCAMを示す概略図である。 第3図は、本発明によるCAMの2つの論理ブロックから成るメモリ・アレイ を示す図である。 第4図は、メモリ・セルの回路とそれに属する信号線を示す図である。 第5図は、2本の突合わせ線の論理接続を示す図である。 第6図は、それぞれ3ブロックに分割された3つの論理メモリ・アレイを有す る本発明によるCAMの論理メモリ・アレイと物理メモリ・アレイを示す略図で ある。 第1図に示す現況技術で周知のCAMは、2つのメモリ・アレイD0とD1に 分かれている。メモリ・アレイD0とD1は本質的に同じである。メモリ・アレ イD0およびD1はそれぞれ128個の記憶場所を有し、各記憶場所には24ビ ット長のデータ・ワードを記憶することができる。メモリ・アレイD0およびD 1はそれぞれ入力線B0〜B23と電気的に結合されている。入力線B0〜B2 3は、24ビットのワード長を持つ書込みデータを転送するために使用される。 さらに、メモリ・アレイD0は信号入力線WRITE1を有し、メモリ・アレイ D1は信号入力線WRITE3を有する。入力線B0〜B23を介してCAMに 転送されるデータ・ワードがCAMに書き込まれた場合、信号入力線WRITE 1とWRITE3はそのデータ・ワードをメモリ・アレイD0とD1のどちらに 記憶すべきかを判断する機能を果たす。 メモリ・アレイD0およびD1はそれぞれ比較線CD0〜CD23と電気的に 結合されている。比較線CD0〜CD2 3を介して24ビット幅のデータ・ワードをCAMに転送することができる。比 較線CD0〜CD23によってCAMに転送されたデータ・ワードは、前にCA Mに書き込まれたデータ・ワードと比較される。記憶データ・ワードの24ビッ トすべてが比較ワードと一致する場合、CAMは一致信号を生成する。したがっ て、一致信号は線CD0〜CD23を介して転送された比較ワードが比較処理の 前にすでにCAMにデータ・ワードとして記憶されていることを示す。一致信号 は、CAMに属する読取り/書込みメモリE0またはE1のうちの一方に記憶さ れる。比較ワードと一致するデータ・ワードがメモリ・アレイD0にある場合、 一致信号は読取り/書込みメモリE0に記憶され、そうでない場合はメモリ・ア レイD1に属する読取り/書込みメモリE1に記憶される。これによって、読取 り/書込みメモリE0またはE1内の一致信号のメモリ・アドレスは、そのデー タ・ワードが比較ワードと一致するメモリ・アレイD0またはD1内の記憶場所 のアドレスを表す。読取り/書込みメモリE0およびE1は、比較の結果を評価 するためにそれぞれの出力線Out0またはOut1から読み出すことができる 。第1図では、メモリ・アレイD0およびD1の個々の記憶場所をそれぞれに対 応するワード線によって示している。 第1図に示す現況技術で周知の回路では、メモリ・アレイD0およびD1を入 力線B0〜B23および比較線CD0〜CD23と結合するために、それらの線 をそれぞれメモリ・ アレイD0とメモリ・アレイD1に並列に通さなければならないことが欠点であ ることがわかっている。それに対応するそれぞれの24本の線の分岐によって、 入力線および比較線に必要な総線路長が長くなる。それによって、回路パフォー マンスに基づいて、CAMのアクセス速度が制限される。 さらに、第1図の回路は、メモリ・アレイD0をその読取り/書込みメモリE 0に、またはメモリ・アレイD1をその読取り/書込みメモリE1に結合する突 合わせ線をそれぞれメモリ・アレイD0またはD1の全幅にわたって通さなけれ ばならない点で不利であることがわかっている。その結果による回路パフォーマ ンスによっても、処理速度が制限される。 これらの欠点は、第2図に図示する本発明によるCAMによって改善される。 第2図に図示するCAMは、メモリ・アレイD0'およびD1'から成る。メモリ ・アレイD0'は、2つのブロックD00とD10を含む。ブロックD00は第 1図のメモリ・アレイD0のビット位置0〜11に対応する。それに対してブロ ックD10は第1図のメモリ・アレイD1のビット位置0〜11に対応する。メ モリ・アレイD1'はブロックD01およびD11を含み、それぞれ第1図のメ モリ・アレイD0またはD1のビット位置12〜23に対応する。 したがって、24ビット幅の記憶場所、たとえば第1図のメモリ・アレイD0 は、第2図のCAMでは2つに分かれている。ビット位置0〜11はブロックD 00に実装され、ビット位置12〜23はブロックD01に実装されており、そ れそれ異なるメモリ・アレイD0'とD1'に属する。 メモリ・アレイD0'およびD1'はそれぞれ、ビット線ドライバおよび書込み ヘッドS0'またはS1'を介して入力線B0〜B11および比較線CD0〜CD 1または入力線B12〜B23および比較線CD12〜CD23と電気的に結合 されている。メモリ・アレイD0'には読取り/書込みメモリ・ブロックE0'が 属し、メモリ・アレイD1'には読取り/書込みメモリ・ブロックE1'が属して いる。読取り/書込みメモリ・ブロックE0'およびE1'はそれぞれイネーブル 回路を有し、それによってブロックD0'またはE1'のうちの一方の読取り/書 込みセルに書込みを行うことができる。ブロックD00、D01、D10、およ びD11はそれぞれ対応する突合わせ線MATCH00、MATCH01、MA TCH10、およびMATCH11を介してイネーブル回路と結合されている。 それによって、ブロックD00、D01、D10、およびD11のうちの1つの ブロックの12ビット位置を有する各記憶場所は、別々の突合わせ線を有する。 比較ワードの対応するビット位置とブロックのうちの1つのビット位置とが一致 していると判断されると、対応する突合わせ線で一致を示す信号が発行される。 論理的に1つのメモリ・アレイを形成するが実際には異なるメモリ・アレイD0 'およびD1'に配置構成されているブロックの突合わせ線が、それそれ読取り/ 書込みメモリ・ブロックのうちの1つの同じイネーブル回路への入力線として機 能する。したがって、ブ ロックD00およびD01の突合わせ線MATCH00およびMATCH01は 、読取り/書込みメモリ・ブロックE0'の対応するイネーブル回路に接続され 、ブロックD10およびD11の突合わせ線MATCH10およびMATCH1 1は読取り/書込みメモリ・ブロックE1'の対応するイネーブル回路に接続さ れる。突合わせ線MATCH00とMATCH01、またはMATCH10とM ATCH11は、イネーブル回路のAND演算で論理的に結合される。突合わせ 線MATCH00とMATCH01、またはMATCH10とMATCH11の 両方がそれぞれ、マッチ線上の比較データの対応するビット位置がデータ・ワー ドのブロックに記憶されているビットに対応する場合にのみ、一致が判断された ブロック内の記憶場所について対応するイネーブル回路が起動される。その場合 、比較データと記憶データ・ワードとの一致の情報は、読取り/書込みブロック E0'またはE1'のいずれか一方のブロックの対応する読取り/書込みセルに書 き込まれる。この情報は、出力ドライバを介して読み取り/書込みブロックE0 'またはE1'に結合されている出力線Out0およびOut1を介して読み出す ことができる。 したがって、第2図に図示する本発明によるCAMは、ブロックD00および D01またはブロックD10およびD11から成る2つの論理メモリ・アレイを 有する。ブロックD00およびD01またはブロックD10およびD11によっ て形成されている論理メモリ・アレイは、第1図のメモリ・ アレイD0およびD1に対応する。論理的に関連づけられているブロックは、そ れにもかかわらずチップ面上で異なるメモリ・アレイD0'とD1'に互いに分離 して配置される。これには、第1図に図示するCAMの場合のように24本の入 力線と突合わせ線をそれぞれ2つのメモリ・アレイD0'とD1'のそれぞれまで 通す必要がないという利点がある。この場合は、それぞれビット位置0〜11ま たは12〜23に対応する入力線B0〜B11およびCD0〜CD11またはB 12〜B23およびCD12〜CD23を、対応するメモリ・アレイD0'およ びD1'まで通すだけでよい。これにより、リード線の総線路長とリード容量が 最小化される。その結果、本発明によるCAMの処理速度は向上する。 これによるもう1つの利点は、第1図のCAMのように突合わせ線をそれぞれ メモリ・アレイの全幅にわたって通さなくても済むようになることである。特に 、突合わせ線MATCH10とMATCH11は、それぞれ11ビット位置しか カバーしないため、現況技術のものと比較して短くなり、それに対応して読取り /書込みメモリ・ブロックE1'までの必要線路長が短くなる。 第2図に図示するメモリ・アレイD0'の可能な実施態様を、第3図に略図で 示す。メモリ・アレイD0'は128個の記憶位置から成る。128個の記憶域 はそれぞれ24個のメモリ・セルZを有する。ブロックD00およびD10は論 理的に、異なるメモリ・アレイD0またはD1に属し、メモリ・アレ イD0'内に実装される。メモリ・アレイD0'の記憶場所1は、ブロックD00 およびD10のそれぞれの第1の記憶場所のビット位置0〜11を記憶するため に使用される。同じことはメモリ・アレイD0'の残りの記憶場所にも同様に当 てはまる。ブロックD00またはD10のメモリ・セルは、記憶場所内で交互に 配置されている。つまり、空間的にブロックD00のビット位置のためのメモリ ・セルZの後にブロックD10の同じビット位置のための対応するメモリ・セル Zが続く。その結果、メモリ・アレイD0'の記憶場所1の場合、たとえばブロ ックD00のビット0のメモリ・セルをZ(B0,D00)で示すと、以下のよ うな一連のメモリ・セルとなる。 Z(B0),D00;Z(B0),D10;Z(B1),D00;Z(B1),D10; Z(B2),D00;Z(B2),D10;...;Z(B11),D00; Z(B11),D10 メモリ・アレイD0'の各列は、それに関連する比較線CDのうちの1本に結 合されている。たとえば、メモリ・アレイD0'の列1には、ブロックD00の メモリ・セルZ(B0)が含まれ、ブロックD00内のデータ・ワードの第1ビ ットの記憶のために使用される。したがって、列1は比較線CD0と電気的に結 合されている。メモリ・アレイD0'の列2は、ブロックD10のデータ・ワー ドのそれぞれの第1ビットの 記憶のために使用され、同様に対応する比較線CD0に電気的に結合されている 。列1および列2がそれぞれデータ・ワードの第1ビットの記憶に使用されるた めと、この2つの列がメモリ・アレイD0'内で互いに直接隣接した位置にある ために、比較線CD0を単純な方式で構成することができ、この線をその端部で 列1と列2の両方に電気的に結合することができる。この電気的結合は第3図で 線結合1で示されている。残りの比較線CD1〜CD11も相応じて単純な方式 で構成され、異なるブロックD00またはD10内の同じビット位置の記憶に使 用される2つの隣接する列でそれぞれ結合されている。したがって、比較線CD の必要総線路長は、現況技術と比較して大幅に短縮される。 メモリ・アレイD0'は、2つの隣接する列、たとえば列1および列2のそれ ぞれについて、ビット線ドライバ、たとえばS0'を備える書込みヘッドを有す る。ビット線ドライバS0'を備える書込みヘッドは常に、異なるブロックD0 0またはD10内の同じビット位置の記憶のために使用されるメモリ・アレイD 0'の2つの隣接する列に属する。書込みヘッドとビット線ドライバS0'は、メ モリ・アレイD0'の信号入力線WRITE1およびWRITE3と結合されて おり、これらの入力線は第1図の類似の信号入力線WRITE1およびWRIT E3に対応する。さらに、各書込みヘッドS0'は対応する入力線Bと結合され ている。たとえば、書込みヘッドS0'1は、第1ビット位置の転送に使用され る入力線B0 と結合されており、同様に書き込みヘッドS0'2は第2ビット位置の入力線B 1に結合されている。入力線B0〜B23を介してCAMにデータ・ワードが書 き込まれる場合、データワードの最初の12ビットは入力線B0〜B11を介し て、メモリ・アレイD0'の対応する書込みヘッドS0'1〜S0'11に転送さ れる。コンピュータ・システムによって生成された入力信号WRITE1および WRITE3に応じて、入力線B0〜B11上にあるデータがブロックD00ま たはブロックD10に記憶される。この機能は、たとえば各書込みヘッドS0' 内の3ステート・トランジスタによって実現することができる。論理メモリ・ア レイD0およびD1をブロックD00およびD10に分けることと、メモリ・ア レイD0'でのそれらの配置構成によって、比較線CD0〜CD11のように、 入力線B0〜B11をきわめて単純に構成することができ、それによって線路長 を短縮することができる。 第3図には図示されていないが、メモリ・アレイD1'はメモリ・アレイD0' と対応する構造であり、ブロックD01およびD11のビット位置12〜23が 設けられている点が異なる。その結果、比較線CD12〜CD23および入力線 B12〜B23の線路長がそれに応じて経済的になっている。 第4図に、本発明によるメモリ・セルZ、たとえば第3図に示したメモリ・ア レイD0'のセルZ(B0,B00)の構造を図示する。第4図に図示する実施 態様では、メモリ・セル自体は4個のトランジスタT1、T2、T3、およびT 4 から成るフリップフロップとして構成されている。このフリップフロップは、ト ランジスタT5およびT6と結合されている。トランジスタT5およびT6のベ ースは、ワード線WLと結合されている。トランジスタT5のコネクタがビット 線BLに結合され、トランジスタT6のコネクタが相補ビット線BLCに結合さ れている。現況技術で周知のように、4個のトランジスタT1、T2、T3、お よびT4から成るフリップフロップについては、ワード線WLおよびビット線B Lとそれらの相補線の対応する制御によって説明することができる。 比較線CD、たとえば比較線CD0は、第3図のメモリ・セルZのうちの1つ のメモリ・セルZ(B0,B00)の場合と同様に、トランジスタT9の線端と 結合され、比較線CDの相補線である線CDCはトランジスタT7の線端と結合 される。トランジスタT9のベースはトランジスタT3とT4の共通線端に結合 され、トランジスタT7のベースはフリップフロップのトランジスタT1とT2 の共通線端に結合されている。トランジスタT8とT10はそれぞれ、トランジ スタT7とT9に並列にスイッチされる。トランジスタT8のベースはトランジ スタT1とT2のベースに結合され、トランジスタT10のベースはフリップフ ロップのベースT3とT4に結合されている。トランジスタT1、T3、T8、 およびT10の場合、トランジスタはノーマリ・オン型である。すなわち、ベー スの電位が0ボルトのときに導通状態で あるトランジスタである。第4図に示す残りのトランジスタは、ベースが0電位 のときに導通状態ではないノーマリ・オフ・トランジスタである。 トランジスタT7およびT9は線3を介して互いに結合されている。さらに線 3は線2を介してトランジスタ11のベースに結合されている。線CD上の比較 データ項目がメモリ・セルZに記憶されているデータ項目と一致する場合、線3 上の信号は論理0である。その逆に、比較線CD上のデータ項目がフリップフロ ップに記憶されているデータ項目と一致しない場合、線3上の信号は論理1であ る。線3の信号は線2を介してトランジスタT11のベースに転送される。トラ ンジスタT11の一方の端はGROUNDに結合され、他方の端はMATCH線 に結合されている。比較操作の前に、MATCH線を論理1にプリロードする。 比較データ項目がセルZに記憶されているデータ項目と一致する場合、その結果 として線2上の信号レベルが論理0になり、トランジスタT11は導通状態では なくなる。ブロックD00の記憶場所の各セルZについて、さらにトランジスタ T12、T13、...がMATCH線と結合されている。これによって、トラ ンジスタT1L、T12、T13、...が属する突合わせ回路4が実現される 。トランジスタT12、T13、...のベースはそれぞれ線2'または2''を 介して、それぞれのメモリ・セルZの線3に対応する線に結合されている。比較 線CD0〜CD11上の比較ワードの12ビットがすべて、ブロッ クDj(この例ではブロックD00)の記憶場所に記憶されているデータ・ワー ドの対応するビット位置0〜11と一致する場合、その結果として突合わせ回路 4のトランジスタの線2、2'、2''上の各信号が論理0になり、突合わせ回路 4のいずれのトランジスタも導通状態にならない。ビット位置0〜11のうちの 1つについて比較データと記憶データの間に一致がない場合、その結果として突 合わせ回路4のトランジスタのうちの1つが導通状態になり、それに応じて突合 わせ線が論理0になって、比較ワードとデータ・ワードの間に一致が存在しない ことを示す。 したがって、メモリ・アレイD0'の各記憶場所についてそれそれ2つの突合 わせ回路4がある。具体的には、ブロックD00とD10のそれぞれについて突 合わせ回路4がある。それに応じてブロックD00の突合わせ回路4はメモリ・ セルZ(B0,D00);Z(B1,D00);...Z(B11,D00)の 信号線入力2、2'、2''...を有する。各記憶場所には突合わせ線MATC H00が対応して属し、これによっても比較ワードの最初の12ビットがメモリ ・アレイD0'の記憶場所に記憶されているデータ・ワードの最初の12ビット と一致していることが示される。これに対応する状況は、ブロックD10の突合 わせ線MATCH10にもその他の突合わせ線MATCH01およびMATCH 11にも当てはまる。 第5図に、ブロックD00およびD01の突合わせ線MA TCH00およびMATCH01の例を使用して論理結合を図示する(第2図と 比較されたい)。比較ワードのビット位置0〜11およびビット位置12〜23 が記憶データ・ワードの対応するビット位置と一致する場合、対応する記憶場所 の突合わせ線MATCH00および突合わせ線MATCH01は論理1電位であ る。突合わせ線MATCH00はトランジスタT14のベースに接続され、突合 わせ線MATCH01はトランジスタT15のベースに接続されている。トラン ジスタT14とT15は互いに接続されている。トランジスタT15はさらにト ランジスタT16と結合され、トランジスタT14はノーマリ・オン・トランジ スタT18と結合されている。トランジスタT16とT18のベースはイネーブ ル信号線ENABLEと結合されている。ENABLE信号が論理1のとき、M ATCH00とMATCH01信号はトランジスタT14とT15を介してAN D演算で論理接続される。トランジスタT14とT15は両方とも、両方の突合 わせ線MATCH00とMATCH01が論理1電位のときにのみ導通状態にな り、そのため地点PXの電位が0になる。その結果、地点PY、すなわちインバ ータIの出力の電位が論理1になり、そのためトランジスタT17が導通状態に なる。したがって、それに対応する情報がフリップフロップ18に書き込まれる 。フリップフロップ18は読取り/書込みメモリ・ブロックE0'の読取り/書 込みセルである。イネーブル回路と、突合わせ線の論理AND演算と、メモリ・ ブロ ックE0'の読取り/書込みセルとから成る第5図に図示する回路は、CAMの 128個の記憶場所のそれぞれについて実現される。読取り/書込みメモリ・ブ ロックE0'は、読取り/書込みセルの合計によって実現される。読取り/書込 みメモリ・ブロックE1'についても同様である。比較処理の完了後、比較デー タが該当する記憶場所の記憶データと一致するという情報がCAMの記憶場所の うちの1つの記憶場所のフリップフロップ18の1つに記憶されているかどうか を確認するために、読取り/書込みメモリ・ブロックE0'およびE1'を読み出 すことができる。この情報が読取り/書込みメモリ・ブロックE0'に記憶され ている場合は、対応するデータ・ワードが論理メモリ・アレイD0、すなわちメ モリ・アレイD0'のブロックD00とメモリ・アレイD1'のブロックD01に 入っていることを意味する。 本発明に従って突合わせ線を突合わせ線MATCH00とMATCH01また はMATCH10とMATCH11に分割することによってもう1つの利点が得 られる。具体的には、比較ワードとデータ・ワードが1ビットでのみ一致しない 場合、突合わせ回路4のトランジスタの1つが突合わせ線MATCHを全体で電 位論理0にしなければならないことになり、それによって比較的高い容量の電荷 交換が必要になる。しかし、本発明の理論によれば、論理メモリ・アレイD0と D1のそれぞれ2つのブロックD00、D01、D10、およびD11への二分 割に基づいて、トランジスタT11、T12、 T13、...はデータ・ワードの各ビットごとに突合わせ線MATCHを備え ず、(第4図に図示する実施態様では)12個のトランジスタのみである。これ に関係する電荷交換容量の低減の結果、CAMの処理速度がさらに向上する。 しかし、本発明の理論は、それぞれが2つのブロックD00、D01およびD 10、D11に分かれた2つの論理メモリ・アレイD0およびD1を有する1つ のCAMには限定されない。本発明の理論は、任意の数Xの論理メモリ・アレイ D0、D1、D2、...を有するCAMに適用可能である。この場合、各論理 メモリ・アレイDiをY個のブロックDijに分ける。本発明によって、異なる 論理メモリ・アレイDiの相互に対応するブロックDijをメモリ・アレイDi 'に配置する。これを、第6図に例としてそれぞれY=3ブロックに分けられた 3つの論理メモリ・アレイD0、D1、D2の図で示す。ここで、論理メモリ・ アレイ内で同じビット位置を有する、異なる論理メモリ・アレイのブロックどう しが相互に対応している。相互に対応するブロックは、物理的にメモリ・アレイ Di'、すなわちD0'、D1'、D2'内のチップ面上に配置される。したがって 、物理メモリ・アレイDi'のすべてのブロックがすべての記憶場所について別 々の突合わせ線を有することになる。 第6図に図示する一般的な実施態様では、メモリ・アレイのそれぞれのブロッ ク、たとえばメモリ・アレイD0'のブロックD00、D10、D20のビット 位置は、メモリ・アレ イの記憶場所で交互に配置されている。メモリ・アレイD0'の最初の3つのメ モリ・セルにはそれぞれブロックB00、B10、およびB20の第1ビット位 置を入れることができる。これは、第3図に示す1つのメモリ・アレイについて 2ブロックの事例の図に対応する。したがって、図のメモリ・アレイD0'では 、各場合について3つ組のメモリ・セルが形成され、それぞれが異なるブロック の同じビット位置の記憶のために使用される。メモリ・アレイD0'の残りの記 憶場所も同様にして構成される。これに相当することがメモリ・アレイD1'お よびD2'にも該当する。個々のメモリ・セルは第4図の実施態様と同様に構成 される。第4図の実施態様との相違は、突合わせ回路4に、第6図のCAMに記 憶するデータ・ワードのワード幅の3分の1に対応する数のトランジスタT11 、T12、T13、...しか含まれないことである。その理由は、メモリ・ア レイの論理的3分割に基づいて、各ブロックDijが総ワード幅の3分の1位し か持たないためである。論理アレイに属するそれらのブロックの突合わせ回路は 、第5図に対応するAND演算で結合される。したがって、共通の論理アレイに 属するブロックのすべての突合わせ線が、比較ワードがそれぞれのブロックの対 応するビット位置と一致することを示すまで、比較ワードとデータ・ワード全体 との実際の一致はない。したがって、各メモリ・アレイD0'、D1'、D2'に ついて読取り/書込みメモリ・ブロックE01、E1'、E2'を設ける。 本発明に従って論理メモリ・アレイをY=3ブロックに分割することによって 、比較線だけでなく入力線と突合わせ線の線路長を最小化することができるとい う第2図の実施態様に対応する利点も得られる。また、各ビット位置ごとに各突 合わせ線にトランジスタを設けないため、突合わせ線の容量も低減される。 たとえば、本発明によるCAMは、キャッシュ・ディレクトリとしても適用可 能である。キャッシュ・メモリは、たとえば大容量記憶装置、特にハードディス ク記憶装置と組み合わせて使用することができる。たとえばハードディスク記憶 装置のうちの頻繁にアクセスしなければならないセクタを、キャッシュ・メモリ の対応するセクタに記憶する。メモリのセクタに記憶されているデータにアクセ スする場合、まず、そのセクタのデータがキャッシュ・メモリにあるか否かを確 認しなければならない。そのために、対応するセクタのアドレスを比較線を介し てCAMにデータ・ワードとして入力する。対応するセクタ番号がデータ・ワー ドとしてCAMに記憶されている場合は、そのセクタ番号に属するデータがキャ ッシュ・メモリに記憶されていることを意味する。セクタ番号が見つかったCA Mの記憶場所は、キャッシュ・メモリ内の対応するセクタ番号を表す。したがっ て、ハード・ディスクの記憶セクタのデータがキャッシュ・メモリ内で使用可能 になったら直ちに入力線Bを使用してハード・ディスクのセクタのセクタ番号を CAMに書き込む。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.論理メモリ・アレイDiがそれぞれ論理的にY個のブロックDijに分割さ れ、上記論理メモリ・アレイDiのブロックDinがそれぞれメモリ・アレイD i'に配置されていることを特徴とする、X個の論理メモリ・アレイDiを有す るCAM。 2.突合わせ回路が各ブロックDijに属し、上記メモリ・アレイDiに論理的 に属するブロックDijの突合わせ回路が互いに論理的に結合されていることを 特徴とする請求項1に記載のCAM。 3.上記突合わせ回路の論理結合が論理AND演算であることを特徴とする、請 求項2に記載のCAM。 4.上記メモリ・アレイDi'のブロックDijのメモリ・セルZがメモリ・ア レイDi'内で交互に配置されていることを特徴とする、請求項1ないし3のい ずれか一項または複数項に記載のCAM。 5.上記論理メモリ・アレイDiの数Xが2で、ブロックDijの数Yが2であ ることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか一項または複数項に記載のC AM。 6.請求項1ないし5のいずれか一項または複数項に記載のCAMを最低1個備 えたコンピュータ・システム。 7.請求項1ないし6のいずれか一項または複数項に記載のCAMのキャッシュ ・ディレクトリとしてのアプリケーショ ン。
JP08531425A 1995-04-18 1995-04-18 内容アドレス記憶装置 Expired - Fee Related JP3125884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1995/001460 WO1996033499A1 (de) 1995-04-18 1995-04-18 Inhalts-adressierbarer speicher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09507949A true JPH09507949A (ja) 1997-08-12
JP3125884B2 JP3125884B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=8166001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08531425A Expired - Fee Related JP3125884B2 (ja) 1995-04-18 1995-04-18 内容アドレス記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5870324A (ja)
JP (1) JP3125884B2 (ja)
DE (1) DE19614443A1 (ja)
WO (1) WO1996033499A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2227500C (en) * 1997-02-06 2001-08-14 Northern Telecom Limited Content addressable memory
US6199140B1 (en) * 1997-10-30 2001-03-06 Netlogic Microsystems, Inc. Multiport content addressable memory device and timing signals
US6892272B1 (en) 1999-02-23 2005-05-10 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for determining a longest prefix match in a content addressable memory device
US6539455B1 (en) 1999-02-23 2003-03-25 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for determining an exact match in a ternary content addressable memory device
US6460112B1 (en) 1999-02-23 2002-10-01 Netlogic Microsystems, Llc Method and apparatus for determining a longest prefix match in a content addressable memory device
US6499081B1 (en) 1999-02-23 2002-12-24 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for determining a longest prefix match in a segmented content addressable memory device
US6574702B2 (en) 1999-02-23 2003-06-03 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for determining an exact match in a content addressable memory device
US6137707A (en) * 1999-03-26 2000-10-24 Netlogic Microsystems Method and apparatus for simultaneously performing a plurality of compare operations in content addressable memory device
US6240000B1 (en) * 1999-08-18 2001-05-29 Lara Technology, Inc. Content addressable memory with reduced transient current
US6795892B1 (en) 2000-06-14 2004-09-21 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for determining a match address in an intra-row configurable cam device
US6751701B1 (en) 2000-06-14 2004-06-15 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for detecting a multiple match in an intra-row configurable CAM system
US6757779B1 (en) 1999-09-23 2004-06-29 Netlogic Microsystems, Inc. Content addressable memory with selectable mask write mode
US6763425B1 (en) 2000-06-08 2004-07-13 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for address translation in a partitioned content addressable memory device
US7143231B1 (en) 1999-09-23 2006-11-28 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for performing packet classification for policy-based packet routing
US6944709B2 (en) * 1999-09-23 2005-09-13 Netlogic Microsystems, Inc. Content addressable memory with block-programmable mask write mode, word width and priority
US6687785B1 (en) 2000-06-08 2004-02-03 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for re-assigning priority in a partitioned content addressable memory device
US7272027B2 (en) * 1999-09-23 2007-09-18 Netlogic Microsystems, Inc. Priority circuit for content addressable memory
US7110407B1 (en) 1999-09-23 2006-09-19 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for performing priority encoding in a segmented classification system using enable signals
US6324087B1 (en) 2000-06-08 2001-11-27 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for partitioning a content addressable memory device
US6542391B2 (en) * 2000-06-08 2003-04-01 Netlogic Microsystems, Inc. Content addressable memory with configurable class-based storage partition
US6934795B2 (en) * 1999-09-23 2005-08-23 Netlogic Microsystems, Inc. Content addressable memory with programmable word width and programmable priority
US7487200B1 (en) * 1999-09-23 2009-02-03 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for performing priority encoding in a segmented classification system
US6799243B1 (en) 2000-06-14 2004-09-28 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for detecting a match in an intra-row configurable cam system
US6567340B1 (en) 1999-09-23 2003-05-20 Netlogic Microsystems, Inc. Memory storage cell based array of counters
US6154384A (en) * 1999-11-12 2000-11-28 Netlogic Microsystems, Inc. Ternary content addressable memory cell
US6671771B2 (en) * 1999-12-21 2003-12-30 Intel Corporation Hash CAM having a reduced width comparison circuitry and its application
US6252790B1 (en) * 2000-10-16 2001-06-26 Nicholas Shectman Large-capacity content addressable memory with sorted insertion
US6496398B2 (en) 2000-12-15 2002-12-17 International Business Machines Corporation Content addressable memory
US6910097B1 (en) 2001-04-09 2005-06-21 Netlogic Microsystems, Inc. Classless interdomain routing using binary content addressable memory
US6744652B2 (en) * 2001-08-22 2004-06-01 Netlogic Microsystems, Inc. Concurrent searching of different tables within a content addressable memory
US7210003B2 (en) 2001-10-31 2007-04-24 Netlogic Microsystems, Inc. Comparand generation in a content addressable memory
US7301961B1 (en) 2001-12-27 2007-11-27 Cypress Semiconductor Corportion Method and apparatus for configuring signal lines according to idle codes
US7237058B2 (en) * 2002-01-14 2007-06-26 Netlogic Microsystems, Inc. Input data selection for content addressable memory
US7382637B1 (en) 2002-02-01 2008-06-03 Netlogic Microsystems, Inc. Block-writable content addressable memory device
US6934796B1 (en) 2002-02-01 2005-08-23 Netlogic Microsystems, Inc. Content addressable memory with hashing function
US6700809B1 (en) 2002-02-01 2004-03-02 Netlogic Microsystems, Inc. Entry relocation in a content addressable memory device
US6697276B1 (en) 2002-02-01 2004-02-24 Netlogic Microsystems, Inc. Content addressable memory device
US7114026B1 (en) 2002-06-17 2006-09-26 Sandeep Khanna CAM device having multiple index generators
US6842358B2 (en) * 2002-08-01 2005-01-11 Netlogic Microsystems, Inc. Content addressable memory with cascaded array
US6933757B1 (en) 2002-10-31 2005-08-23 Cypress Semiconductor Corporation Timing method and apparatus for integrated circuit device
US20060018142A1 (en) * 2003-08-11 2006-01-26 Varadarajan Srinivasan Concurrent searching of different tables within a content addressable memory
US6958925B1 (en) 2003-12-24 2005-10-25 Cypress Semiconductor Corporation Staggered compare architecture for content addressable memory (CAM) device
US7486531B2 (en) * 2004-11-09 2009-02-03 Integrated Device Technology, Inc. Low power content addressable memory array (CAM) and method of operating same
US7149101B1 (en) 2004-12-15 2006-12-12 Netlogic Microsystems, Inc. Method and apparatus for smoothing current transients in a content addressable memory (CAM) device with dummy searches
US7814266B1 (en) 2005-09-01 2010-10-12 Netlogic Microsystems, Inc. Partial row expansion by logically combining range representation values in content addressable memory
US7366830B1 (en) 2005-09-01 2008-04-29 Netlogic Microsystems, Inc. Row expansion reduction by inversion for range representation in ternary content addressable memories
US7848129B1 (en) 2008-11-20 2010-12-07 Netlogic Microsystems, Inc. Dynamically partitioned CAM array
US7920399B1 (en) 2010-10-21 2011-04-05 Netlogic Microsystems, Inc. Low power content addressable memory device having selectable cascaded array segments
CN102122270B (zh) * 2011-02-23 2013-08-07 华为技术有限公司 在存储器中查找数据的方法和装置以及存储器
US8467213B1 (en) 2011-03-22 2013-06-18 Netlogic Microsystems, Inc. Power limiting in a content search system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117495A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Nec Corp 半導体メモリ
JPS60138798A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp 連想記憶集積回路
JP2585227B2 (ja) * 1986-07-25 1997-02-26 株式会社日立製作所 半導体メモリ装置
US5564052A (en) * 1991-06-27 1996-10-08 Integrated Device Technology, Inc. Logically disconnectable virtual-to-physical address translation unit and method for such disconnection
US5280447A (en) * 1992-06-19 1994-01-18 Intel Corporation Floating gate nonvolatile memory with configurable erasure blocks

Also Published As

Publication number Publication date
DE19614443A1 (de) 1996-10-24
JP3125884B2 (ja) 2001-01-22
US5870324A (en) 1999-02-09
WO1996033499A1 (de) 1996-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09507949A (ja) 内容アドレス記憶装置
US10565123B2 (en) Hybrid logical to physical address translation for non-volatile storage devices with integrated compute module
CN102197436B (zh) 用于多电平单元存储器的数据路径,用于存储的方法及用于利用存储器阵列的方法
US5752260A (en) High-speed, multiple-port, interleaved cache with arbitration of multiple access addresses
EP0899743B1 (en) Content addressable memory system
US6480931B1 (en) Content addressable storage apparatus and register mapper architecture
CN104425019B (zh) 存取快闪存储器中存储单元的方法以及使用该方法的装置
US6141287A (en) Memory architecture with multilevel hierarchy
US3796996A (en) Main memory reconfiguration
US3588830A (en) System for using a memory having irremediable bad bits
JP2012505472A (ja) ソリッドステート記憶装置におけるトランスレーションレイヤ
CA2127947C (en) Fully scalable memory apparatus
CN1168191A (zh) 寄存器文件读/写单元
US6525987B2 (en) Dynamically configured storage array utilizing a split-decoder
CN117539408B (zh) 一种存算一体索引系统及键值对存储系统
JPH07120312B2 (ja) バッファメモリ制御装置
JPH09167495A (ja) データ記憶ユニット及び該ユニットを用いたデータ記憶装置
US20210295944A1 (en) Semiconductor memory devices and repair methods of the semiconductor memory devices
JP4257214B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH0438014B2 (ja)
EP0321493A4 (en) A content-addressable memory system
JP2002074973A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びシステム
KR20010042751A (ko) 중복 기억 셀을 갖는 기억 장치 및 중복 기억 셀에액세스하기 위한 방법
US11782824B2 (en) Universal data path architecture for different data array
JP2000340763A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees