JPH09505814A - 活性物質制御放出デバイス - Google Patents

活性物質制御放出デバイス

Info

Publication number
JPH09505814A
JPH09505814A JP7515362A JP51536295A JPH09505814A JP H09505814 A JPH09505814 A JP H09505814A JP 7515362 A JP7515362 A JP 7515362A JP 51536295 A JP51536295 A JP 51536295A JP H09505814 A JPH09505814 A JP H09505814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active substance
matrix
controlled release
corrosive
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7515362A
Other languages
English (en)
Inventor
クレマー,カールシュテン
Original Assignee
エルテーエス・ローマン・テラピー−ジステーメ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルテーエス・ローマン・テラピー−ジステーメ・ゲーエムベーハー filed Critical エルテーエス・ローマン・テラピー−ジステーメ・ゲーエムベーハー
Publication of JPH09505814A publication Critical patent/JPH09505814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0039Coated compositions or coated components in the compositions, (micro)capsules

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明によるデバイスは、活性物質放出面を有する活性物質含有マトリックスから、液体媒質中に活性物質を制御放出するためのデバイスであって、このマトリックスの活性物質放出面が、固形腐食性構成要素により少なくとも部分的に覆われており、この腐食性構成要素の厚みが、上記活性物質放出面上のその広がりを横切る勾配により決定される。

Description

【発明の詳細な説明】 活性物質制御放出デバイス 本発明は、活性物質放出領域を有する活性物質含有マトリックスおよびこの活 性物質放出領域を少なくとも部分的に覆っている固形の腐食性構成要素(mass) から、液体媒質中に活性物質を制御放出するためのデバイス(device)に関する 。 本発明のデバイスは、液体媒質、例えば塩酸などの体液中に活性物質を一定の 速度プロフィールで放出して、延長された期間にわたり或る血漿レベルを達成す ることができることを可能にした。この点に関連して、例えば経口投与後に、活 性物質は制御速度で胃液および腸液中に放出することができる。移植による施用 の後には、腸内組織液が媒質を構成し、この媒質により、この媒質と直接に接触 するデバイスが活性物質を放出する。 もう1種の用途分野では、植物予防保護剤および(または)植物成長剤として 作用する活性物質が植物により吸収される液体中に特異的に放出される。この放 出は、例えば本発明によるデバイスを噴射液または洗浄液を含有する容器または 導管に導入することによって行うことができる。さらにまた、一般に、毛細管水 が腐食性構成要素を腐食させることができ、これにより活性物質が放出されるこ とから、地面に直接適用する方法も本発明の範囲内の可能な用途である。もう1 種の可能な用途は、フラッシング設備および洗浄設備に抗菌性活性物質を制御放 出する結果が得られ、この方法は、特に家庭または医療分野で容易に使用するこ とができる。 活性物質制御放出性を備えたデバイスはしばしば、短時間の生物学的半減期を 有する活性物質を投与する場合に、例えば経口投与薬剤の場合に、摂取回数が少 ないことと関連して、血漿濃度の検知できる変化が回避されるような様相で使用 される。通常、この目的は、延長された期間にわたり一定の速度で活性物質を放 出するデバイスによって達成される。しかしながら、時には、この放出速度の変 更がまた、比較的一定の血漿レベルをもたらすことがある。このような場合の例 には、活性物質を胃腸器官の相違する部分で、格別に相違する速度で吸収させる 場合がある。 血漿中で濃度が僅かに変化することによる利点は、慣用の経口投与剤の摂取後 の高い最大濃度から生じることがある毒作用および治療作用の延長の両方が回避 できることにある。さらにまた、摂取回数の減少は、定期的に摂取する患者の信 頼性を高める。 以前から、活性物質制御放出が時には、活性物質がさらされる生化学的手段に より達成することができることは公知である。これらの手段には、吸収剤、難溶 性塩類または錯塩の使用が包含される。しかしながら、遅延程度全体にわたるさ らに効果的な制御は一般に、調剤手段により達成される。活性物質を制御放出す るための公知デバイスの大部分は2種の方式、すなわちマトリックス方 式と膜方式とに分類することができる。マトリックス方式は、溶解したまたは分 散した形態の、まれに多粒子調剤中間体の形態の、活性物質を包含する。その放 出は、マトリックスからの活性物質の拡散により、あるいはマトリックスの腐食 により行われる。これに反して、膜方式は、活性物質に対して透過性のポリマー フィルムに封入されている活性物質含有貯蔵体を包含する。この場合の放出は、 マトリックスを通過する拡散により行われる。 その放出速度は、種々の因子に依存して変わる。マトリックス方式の場合に、 このような因子には、中でも、使用される物質の特定の性質、例えば分子量、溶 解度、膨潤能力、およびまたガラス転移温度が包含されるが、さらにまた活性物 質濃度およびマトリックスの幾何学的形態も包含される。放出が拡散により生じ る場合には、その主要因子は、表面の大きさ、マトリックスの体積、拡散係数、 マトリックス中の活性物質の濃度および溶解度、マトリックスの有孔度および湾 曲度、およびまたマトリックスと周辺の液体媒質との間の拡散抵抗度を包含する 。膜方式は、その表面の大きさ、膜を通る活性物質の透過性、およびまた膜の両 側に対する濃度勾配に主として依存する速度で、活性物質を放出する。 それらの特別の幾何学的形状によって、その放出速度が影響されるマトリック ス方式および膜方式はすでに公知である。これらには、その放出進行中に移動す る腐食性構成要素の前面が、その寸法を変えるデバイスがある。 その例には、その腐食面が拡大して、一定の放出速度を維持するデバイスが包含 される(BrookeによるDE−02448631;McMullenによるヨーロッパ特許出願0 259219;Chopra等によるヨーロッパ特許出願0542364)。反対の効果、すなわち 放出速度の制御減少を達成するために、放出進行中に、腐食性構成要素の腐食前 面が小さくなる貯蔵体が開示されている(HerrmannによるDE 3809978)。 さらにまた、活性物質を含有しておらず、かつまた実質的に不透過性の1枚ま たは2枚以上の層を備えており、これらの層の一部により覆われていることによ って、放出速度の制御が達成されるデバイスも知られている(Zaffaroniによる ヨーロッパ特許出願0127282;Graham等による米国特許4814182;Conte等によ るヨーロッパ特許出願0432607)。 別種の広く使用されているマトリックス方式および膜方式として、活性物質の 制御放出用の特別のデバイスが開発されており、このデバイスは、水の浸入後に 浸透圧が形成される活性物質貯蔵体を有する。この活性物質貯蔵体を取囲んでい る膜は半透過性である、すなわちこれらは水の浸入を許すが、活性物質に対して は不透過性であり、しかしながら拡散した水および溶解した活性物質の両方を流 出することができる微小開口部を有する。このような浸透圧活性を利用するデバ イスの利点の一つは、これらが延長された期間にわたり非常に一定の放出速度を 達成することができる点にある(TheeuwesによるPharm. Int.,5,293頁、1984)。 慣用のマトリックス方式または膜方式を使用して制御放出を実現する試みは多 くの場合に、問題を有する。腐食性マトリックスを使用する場合には、マトリッ クスの形状に依存する放出速度が、放出の進行中に、その腐食性表面の寸法の減 少により、多少とも格別な程度にまで遅くなる。マトリックスを特別の幾何学的 形状にすることによって、この減速を補償する前記デバイスは、技術的観点から 実現が困難である。しかしながら、拡散性マトリックスの場合には、活性物質の 枯渇状態が増すことによって、連続的に成長する拡散層が形成される。その結果 として、放出速度はt1/2の関数として減少される(HiguchiによるJ.Pharm.S ci.,50,874頁、1961)。 理論的には、膜方式は、その貯蔵体が活性物質を溶解状態でその飽和濃度で含 有しているかぎり、一定の放出速度を有することができる。このような場合には 、溶解した活性物質に加えて、未溶解の活性物質を含有しており、この未溶解の 活性物質が、デバイス中に存在するすでに放出された活性成分に置き換わるのに 充分に迅速に、貯蔵体内で溶解する場合がある。その濃度が飽和濃度以下に低下 するとすぐに、膜の両面に対する濃度勾配の減少に比例して、その放出は遅くな る。前記の浸透圧を利用する制御方式は、活性物質を一定の速度で放出する。し かしながら、その製造には、特に高価な技術の使用を必要とする。これらのデバ イスのもう一つの欠点は、経口 投与後に、胃腸粘膜を損傷する危険性があることにある。さらにまた、これらの デバイスは、放出プロフィールが一定速度ではないことが望まれる場合には、比 較的不適である。 本発明の目的は、前記従来技術の欠点を回避するとともに、液体媒質中に活性 物質を制御速度で放出するデバイスを提供することにある。 本発明による請求項1の導入部に従うデバイスにおいて、その特徴を示す部分 に記載の特徴に従い、この目的が達成される。 本発明に従い、「厚み勾配」(thickness gradient)の用語は、腐食性構成要 素が種々の場所で相違する厚み“h”を有することによる、この構成要素の幾何 学的形状と理解されるべきである(図3および2)。この腐食性構成要素の長さ 単位“a”にわたる厚みの変化、すなわち△h/△aが厚み勾配である。本発明 による腐食性構成要素は、1種の単一の厚み勾配を有することができる(図1a 参照);この場合には、△h/△aは一定のままとどまる。△h/△aがその距 離aにわたり連続的に変化する場合には、各場所における厚み勾配は相違してい る(図1b参照)。本発明は、この厚み勾配を、その腐食性構成要素が意図する 速度で腐食するように選択的に使用する。これによって周辺液体に対する活性物 質含有マトリックスの接触面の拡大が生じる。 「腐食」の用語は一般に、固形塊が「消去」される全プ ロセスに関わり調剤技術で使用されている。この点に関して、固形成分が溶液に 変化し、これにより拡散が生じることによって固形体積の減少が生じるか、ある いは先ず、例えばポリマー長鎖がより容易に溶解するオリゴマー、モノマー、ま たはその他の分解生成物に分裂する化学的分解が生じるかは決定的なことではな い。 本発明によるデバイスにおいては、マトリックスの一部より多くない部分が、 活性物質放出の開始時点で、液状外部媒質と接触する、すなわち放出面として利 用できる。引続く放出進行中に、マトリックス中の活性物質濃度は減少する。し かしながら、この効果は、慣用のマトリックス方式の場合と同様の放出速度の減 少をもたらさない。この理由は、マトリックスと接触している腐食性層の腐食が 同時的に進行し、これによってマトリックスの放出面積が連続的に拡大されるか らである。従って、経過時間中の放出面の増大が、放出速度の制御に関わり決定 的に重要である。例えば、放出面積の増大が活性物質濃度の減少効果を正確に補 償する場合には、ゼロオーダーによる放出が得られる。 本発明による解決手段は、その簡単さおよび柔軟性の点で、特に有利である。 腐食速度を制御する厚み勾配を有する腐食性構成要素は、慣用の調剤技術上の製 造技術により製造することができる。相違する組成を有する活性物質含有マトリ ックスを、本発明による腐食性構成要素の適用により制御された活性物質放出を 備えたデバイ スに変えることができる。多くの場合に所望される一定速度の放出、およびまた その他の放出プロフィールを、非常に正確に実現することができる。所望の放出 プロフィールからの逸脱は、或る組成を決定した後でも、腐食性構成要素の形状 を変えることによって補正することができる。 本発明によるデバイスを医薬品として使用する場合に、腐食性構成要素は一般 に、生理学的に許容されるポリマーまたはワックス様物質および場合により、追 加の調剤助剤からなる。これらのポリマーの例には、ガム類、デンプン誘導体ま たはセルロース誘導体などの多糖類、ポリアクリレート類およびポリメタアクリ レート類、ポリラクチド類、ポリグリコリド類、ポリオキシエチレン類およびポ リオキシプロピレン類、タンパク質類、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセ テート、ポリビニルクロライドあるいはポリビニルピロリドンが包含される。ワ ックス様物質には、例えば水素添加したヒマシ油またはセトステアリルアルコー ルがある。 追加の調剤助剤は、安定剤、可溶化剤、界面活性剤、充填剤、軟化剤、親水性 化剤、顔料および染料、pH値調節物質、流動調節剤、放出剤、滑剤などからな る群から選択することができる。適合性および所望の腐食速度に応じて、各成分 の割合を調整しなければならない。 植物保護および類似の分野で使用する場合には、生体分解性に比較して、生体 適合性は重要な役割を演じない。 本発明によるデバイスの製造は、簡単であり、活性物質含有マトリックスそれ 自体を層構造体として製造し、次いでこれを少なくとも1枚の腐食性層により、 少なくとも部分的に被覆することにより製造することができる。 図1には、積層構造の活性物質含有マトリックス1を有する本発明によるデバ イスが示されている。この活性物質含有マトリックスは、図1a〜1cに示され ているように、1枚の腐食性層を有することができ、あるいは図1d〜1eに示 されているように、数枚の腐食性層を有することができる。幾つかの場合に、図 1a、1dおよび1eに示されているように、腐食性層(1枚または2枚以上) をクサビ形形状2に形成すると充分であることがある。別の場合に、図1bおよ び1fに示されているように、この腐食性層3を球面部分を有するものとして形 成すると好ましいこともある。放出速度を正確に制御し、これをそれぞれ所望の 放出進行経路および各マトリックスの種類に合わせることができるようにするた めにはまた、図1cに示されているように、複素関数(complex function)に 従いその広がりを横切って変化する厚み勾配を有する少なくとも1枚の腐食性層 4を使用することもできる。 或る場合には、その活性物質含有マトリックスが多層構造を有すると有利であ ることがある。このような場合には、例えばデバイスが1種または2種以上の活 性物質を含有する場合があり、この場合には、所望の放出プロフィールの達成に は相違して形成されている複数の腐食性 層が必要である。図1eには、マトリックス部分単位5からの活性物質放出を制 御する腐食性層7およびマトリックスの第二の部分単位6からの放出プロフィー ルを制御する別の腐食性層8を有する、2枚の部分単位5および6からなる二重 層状活性物質含有マトリックスを有するデバイスが示されている。 製造技術の観点から、活性物質含有マトリックス上の腐食性層(1枚または2 枚以上)の形態を変えると好ましいことがある。 図2には、平坦ではない表面9を有するマトリックスを有する本発明によるデ バイスが示されている。この場合には、マトリックス表面に生成されるくぼみを 腐食性層で満す。図2aには、平坦ではない表面9および球面領域を有する形態 の1枚の腐食性層3を有する、本発明によるデバイスが示されている。図2dお よび2eでは、このマトリックスがこのような層を数枚有している。図2bおよ び2fには、平坦ではないマトリックス9および1枚または2枚以上のクサビ形 の腐食性層2を有するデバイスが示されている。図2cは、平坦ではないマトリ ックスと複素関数に従い、当該層の広がりを横切って変化する厚み勾配を示す腐 食性層4との組合わせを示している。図2に示されている例の全部において、腐 食性層は、マトリックス表面の外形に適合している。このためには、デバイスの 外形を、腐食性層の形状およびマトリックスの形状とは無関係に、調整すること ができる。 本発明によるデバイスの構成部分として適する活性物質含有マトリックスは、 慣用の医薬品製造技術により製造することができる。一例として、積層構造を有 するマトリックスは、慣用の錠剤形成装置を使用して、粉末、粉末混合物または 顆粒粉末を圧縮することによって製造することができる。さらにまた、積層状マ トリックスは、圧縮により製造することもできる。例えば薄いマトリックスは、 注型法またはコーティング法により生成させることができ、この場合には、溶液 または懸濁液を、一般的に中間基材上に薄い層として適用し、次いで乾燥させる 。さらにまた、溶融物を使用する方法も、マトリックスの製造に適している。こ のような方法には、例えば注入成型および押出し成型が包含される。 本発明に従い、腐食性層は、活性物質含有マトリックスの製造に利用できる方 法と同一の方法によって製造することができる。この点に関して、活性物質含有 マトリックスおよび腐食性層を、どちらかを先に製造するか、あるいは同時に製 造するかは重要ではない。マトリックスと腐食性層との間の接着が不十分である 場合には、接着促進剤を使用する必要があることもある。このような接着促進剤 には、水が存在していても存在し続ける接着性を有する生理学的に許容されるポ リマーがある。 本発明によるデバイスは、中でも、治療または診断の目的の医薬活性物質の投 与に、およびまた一定の血漿レベルの達成に使用することができる。もう一つの 可能な 用途として、植物保護または植物成長に作用する活性物質を植物が吸収する液体 に選択的に放出する用途があり、あるいはまた家庭、工業(ビン洗浄機)または 医療領域における洗浄設備および(または)フラッシング装置(W.C.)に活性 物質を放出させる用途がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.デバイスであって、このマトリックスの活性物質放出面が少なくとも部分的 に、固形腐食性構成要素により覆われており、かつまたこの腐食性構成要素の厚 みが、上記活性物質放出面上のその広がりを横切る勾配により決定されるもので あることを特徴とする活性物質放出領域を有する活性物質含有マトリックスから 、液体媒質中に活性物質を制御放出するためのデバイス。 2.上記マトリックスが、1層または数層からなることを特徴とする、請求項1 に記載の活性物質を制御放出するためのデバイス。 3.上記マトリックスと腐食性構成要素との間の接着が、液体が存在していても 継続して存在する接着性を有する生理学的に許容されるポリマーである接着剤に より与えられることを特徴とする、請求項1または2に記載の活性物質を制御放 出するためのデバイス。 4.上記マトリックスが、相違する厚み勾配を有する少なくとも一つの腐食性構 成要素を有することを特徴とする、請求項1〜3に記載の活性物質を制御放出す るためのデバイス。 5.上記マトリックスが、少なくとも1つのクサビ形の腐食性構成要素を有する ことを特徴とする、請求項1〜4に記載の活性物質を制御放出するためのデバイ ス。 6.上記マトリックスが、球面領域の形態を有する少なくとも一つの腐食性構成 要素を有することを特徴とする、請 求項1〜4に記載の活性物質を制御放出するためのデバイス。 7.上記活性物質含有マトリックスが、平坦ではない表面を有しており、かつま た腐食性構成要素と接触していることを特徴とする、請求項1〜6に記載の活性 物質を制御放出するためのデバイス。 8.上記腐食性構成要素の接触面が、マトリックスの外形に適合していることを 特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項または数項に記載の活性物質を制御放 出するためのデバイス。 9.上記腐食性構成要素が活性物質含有構成要素であることを特徴とする、請求 項1〜7のいずれか1項または数項に記載の活性物質を制御放出するためのデバ イス。 10.前記請求項のいずれか1項または数項に記載のデバイスの医薬品としての 使用。 11.前記請求項のいずれか1項または数項に記載のデバイスの植物予防保護剤 の制御放出における使用。 12.前記請求項のいずれか1項または数項に記載のデバイスの肥料の制御放出 における使用。 13.前記請求項のいずれか1項または数項に記載のデバイスの抗菌物質の制御 放出、特にフラッシング装置または洗浄装置による制御放出における使用。
JP7515362A 1993-12-04 1994-11-23 活性物質制御放出デバイス Pending JPH09505814A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4341442.7 1993-12-04
DE4341442A DE4341442C2 (de) 1993-12-04 1993-12-04 Vorrichtung zur kontrollierten Freisetzung von Wirkstoffen sowie ihre Verwendung
PCT/EP1994/003865 WO1995015156A1 (de) 1993-12-04 1994-11-23 Vorrichtung zur kontrollierten freisetzung von wirkstoffen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09505814A true JPH09505814A (ja) 1997-06-10

Family

ID=6504233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7515362A Pending JPH09505814A (ja) 1993-12-04 1994-11-23 活性物質制御放出デバイス

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5853760A (ja)
EP (1) EP0731692B1 (ja)
JP (1) JPH09505814A (ja)
KR (1) KR100382901B1 (ja)
AT (1) ATE195251T1 (ja)
AU (1) AU694984B2 (ja)
CA (1) CA2177972C (ja)
CZ (1) CZ289616B6 (ja)
DE (2) DE4341442C2 (ja)
DK (1) DK0731692T3 (ja)
ES (1) ES2151045T3 (ja)
FI (1) FI962219A (ja)
GR (1) GR3034737T3 (ja)
HU (1) HUT74433A (ja)
IL (1) IL111856A (ja)
MY (1) MY115323A (ja)
NO (1) NO962287L (ja)
NZ (1) NZ277034A (ja)
PL (1) PL314839A1 (ja)
PT (1) PT731692E (ja)
SK (1) SK70396A3 (ja)
WO (1) WO1995015156A1 (ja)
ZA (1) ZA949605B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512871A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ディトマール・ヴォルター 抗菌活性剤放出用物質貯蔵体

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4416926C2 (de) * 1994-05-13 2000-01-13 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren zur Herstellung von Vorrichtungen zur kontrollierten Freisetzung von Wirkstoffen
DE4431653C2 (de) 1994-09-06 2000-01-20 Lohmann Therapie Syst Lts Manteltablette zur kontrollierten Freisetzung von Wirkstoffen, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP0741969B1 (en) * 1995-04-28 1998-11-18 Nihon Bayer Agrochem K.K. Capsule preparations for plant treatment
DE19524753A1 (de) * 1995-07-07 1997-01-23 Lohmann Therapie Syst Lts Schichttablette zur kontrollierten Freisetzung von Wirkstoffen
DE19640062B4 (de) 1996-09-28 2006-04-27 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Orale Zubereitung, enthaltend in einer in wässrigem Medium quellbaren Matrix wenigstens einen pharmazeutischen Wirkstoff
US5800832A (en) * 1996-10-18 1998-09-01 Virotex Corporation Bioerodable film for delivery of pharmaceutical compounds to mucosal surfaces
AU751267B2 (en) * 1997-06-30 2002-08-08 Monsanto Technology Llc Microparticles containing agricultural active ingredients
US20050048102A1 (en) * 1997-10-16 2005-03-03 Virotex Corporation Pharmaceutical carrier device suitable for delivery of pharmaceutical compounds to mucosal surfaces
DE19856214C1 (de) 1998-12-05 2000-03-09 Henkel Kgaa Punkttablette
DE19962876A1 (de) * 1999-12-24 2001-07-05 Henkel Kgaa WC-Reiniger
MXPA02006424A (es) 1999-12-28 2002-11-29 Kimberly Clark Co Pano limpiador antimicrobial de liberacion controlada para superficies duras.
US6794318B2 (en) 1999-12-28 2004-09-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Use-dependent indicator system for absorbent articles
DE10054048A1 (de) * 2000-10-31 2002-05-16 Ver Fuer Wesensgemaese Bienenh Behandlungsmittelanordnung und Behandlungssatz, insbesondere zur Bekämpfung von Bienenschädlingen
BR0213591A (pt) * 2001-09-28 2004-08-31 Mcneil Ppc Inc Composição comestìvel e forma de dosagem compreendendo uma parte externa comestìvel
US7217381B2 (en) 2001-09-28 2007-05-15 Mcneil-Ppc, Inc. Systems, methods and apparatuses for manufacturing dosage forms
US7323192B2 (en) 2001-09-28 2008-01-29 Mcneil-Ppc, Inc. Immediate release tablet
US7122143B2 (en) 2001-09-28 2006-10-17 Mcneil-Ppc, Inc. Methods for manufacturing dosage forms
US6837696B2 (en) * 2001-09-28 2005-01-04 Mcneil-Ppc, Inc. Apparatus for manufacturing dosage forms
US6982094B2 (en) * 2001-09-28 2006-01-03 Mcneil-Ppc, Inc. Systems, methods and apparatuses for manufacturing dosage forms
US7838026B2 (en) 2001-09-28 2010-11-23 Mcneil-Ppc, Inc. Burst-release polymer composition and dosage forms comprising the same
US20040146559A1 (en) * 2002-09-28 2004-07-29 Sowden Harry S. Dosage forms having an inner core and outer shell with different shapes
GB2399753B (en) * 2002-01-18 2006-04-19 Michael E Snyder Method of making a sustained release ophthalmological device
FR2839645B1 (fr) * 2002-05-15 2005-08-05 Backert Marie Elisabeth Cuine Systeme multilamellaire pour l'administration de substances actives (en particulier des medicaments) par ingestion par la voie orale
DE10240938A1 (de) * 2002-09-02 2004-03-11 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Gedeckeltes Düngermitteldepot
US7807197B2 (en) 2002-09-28 2010-10-05 Mcneil-Ppc, Inc. Composite dosage forms having an inlaid portion
WO2004064815A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Smartrix Technologies Inc. Oral dosage formulation
US8404269B2 (en) 2003-04-11 2013-03-26 Michael Snyder Sustained release implantable eye device
US20050074514A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 Anderson Oliver B. Zero cycle molding systems, methods and apparatuses for manufacturing dosage forms
EP1691631A4 (en) 2003-11-07 2012-09-05 Us Smokeless Tobacco Co TOBACCO COMPOSITIONS
US8627828B2 (en) 2003-11-07 2014-01-14 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco compositions
AR051950A1 (es) * 2004-11-10 2007-02-21 Osmotica Pharmaceutical Argent Comprimido multicapa con capas que se separan
US8673352B2 (en) 2005-04-15 2014-03-18 Mcneil-Ppc, Inc. Modified release dosage form
US20060251722A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Novavax, Inc. Multi-component vitamin and mineral supplement for the optimal absorption of components
US8691272B2 (en) * 2005-12-30 2014-04-08 Intelgenx Corp. Multilayer tablet
CN103550136B (zh) 2006-07-21 2016-04-13 生物递送科学国际公司 吸收增强的经粘膜递送装置
US20080286343A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Dzenana Cengic Solid form
US10610528B2 (en) 2009-12-08 2020-04-07 Intelgenx Corp. Solid oral film dosage forms and methods for making same
US20110136815A1 (en) 2009-12-08 2011-06-09 Horst Zerbe Solid oral film dosage forms and methods for making same
EP2418727A1 (de) 2010-08-11 2012-02-15 Saint-Gobain Glass France Scheibe mit Antenne
CN103889508B (zh) 2011-08-18 2017-09-12 拜欧帝力威瑞科学有限公司 用于传递丁丙诺啡的防滥用性粘膜粘附剂装置
US9901539B2 (en) 2011-12-21 2018-02-27 Biodelivery Sciences International, Inc. Transmucosal drug delivery devices for use in chronic pain relief
US10449156B2 (en) 2014-07-23 2019-10-22 Universidad Andrés Bello Controlled release system including a gas or volatile encapsulated in a polymeric support and a matrix system, a method of preparing the system, and their use
JP2021134233A (ja) * 2020-02-21 2021-09-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 樹脂組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2798024A (en) * 1954-06-02 1957-07-02 Lilly Co Eli Composite enteric tablet of erythromycin and sulfonamides
GB994742A (en) * 1960-09-09 1965-06-10 Wellcome Found Pharmaceutical tablets containing anthelmintics, and the manufacture thereof
US3383283A (en) * 1964-01-24 1968-05-14 Merck & Co Inc Medicinal pellets coated with overlapping porous fatty acid leaflet layers
US3625214A (en) * 1970-05-18 1971-12-07 Alza Corp Drug-delivery device
US3851648A (en) * 1973-10-11 1974-12-03 Mead Johnson & Co Zero-order release device
US4564364A (en) * 1983-05-26 1986-01-14 Alza Corporation Active agent dispenser
GB8319766D0 (en) * 1983-07-22 1983-08-24 Graham N B Controlled release device
US4623588A (en) * 1984-02-06 1986-11-18 Biotek, Inc. Controlled release composite core coated microparticles
US4816262A (en) * 1986-08-28 1989-03-28 Universite De Montreal Controlled release tablet
DE3809978A1 (de) * 1988-03-24 1989-10-05 Lohmann Gmbh & Co Kg Reservoir fuer gesteuerte wirkstoffabgabe, dieses enthaltende vorrichtung, sowie verfahren zu deren herstellung und verwendung der vorrichtung
IT1237904B (it) * 1989-12-14 1993-06-18 Ubaldo Conte Compresse a rilascio a velocita' controllata delle sostanze attive
US5284659A (en) * 1990-03-30 1994-02-08 Cherukuri Subraman R Encapsulated flavor with bioadhesive character in pressed mints and confections
ATE121625T1 (de) * 1990-05-03 1995-05-15 Searle & Co Pharmazeutische zusammensetzung.
DK0542364T3 (da) * 1991-11-13 1996-03-11 Glaxo Canada Anordning til reguleret frigivelse
EP0662824A1 (en) * 1992-09-30 1995-07-19 Pfizer Inc. Article containing a core and a coating having a non constant thickness
US5391378A (en) * 1993-02-22 1995-02-21 Elizabeth-Hata International, Inc. Two-part medicinal tablet and method of manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512871A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 ディトマール・ヴォルター 抗菌活性剤放出用物質貯蔵体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2177972A1 (en) 1995-06-08
DK0731692T3 (da) 2000-12-18
SK70396A3 (en) 1997-03-05
US5853760A (en) 1998-12-29
EP0731692A1 (de) 1996-09-18
HU9601474D0 (en) 1996-07-29
NZ277034A (en) 1998-07-28
EP0731692B1 (de) 2000-08-09
DE4341442A1 (de) 1995-06-08
KR100382901B1 (ko) 2003-07-07
CZ148396A3 (en) 1996-10-16
PT731692E (pt) 2000-12-29
FI962219A (fi) 1996-07-05
IL111856A (en) 1999-03-12
MY115323A (en) 2003-05-31
CZ289616B6 (cs) 2002-03-13
FI962219A0 (fi) 1996-05-27
ATE195251T1 (de) 2000-08-15
PL314839A1 (en) 1996-09-30
ES2151045T3 (es) 2000-12-16
NO962287L (no) 1996-08-02
AU694984B2 (en) 1998-08-06
HUT74433A (en) 1996-12-30
DE59409476D1 (de) 2000-09-14
NO962287D0 (no) 1996-06-03
DE4341442C2 (de) 1998-11-05
ZA949605B (en) 1995-09-01
CA2177972C (en) 2006-07-11
WO1995015156A1 (de) 1995-06-08
IL111856A0 (en) 1995-03-15
AU1191595A (en) 1995-06-19
GR3034737T3 (en) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09505814A (ja) 活性物質制御放出デバイス
DK166992B1 (da) Udleveringsemne til nulte-grads frigivelse af en aktiv bestanddel
KR100677837B1 (ko) 약리학적으로 활성이 있는 물질 또는 이와 다른 물질을 2상 방출하기 위한 필름 형태의 약제
Herbig et al. Asymmetric-membrane tablet coatings for osmotic drug delivery
CA2446712C (en) System for osmotic delivery of pharmaceutically active agents
CA2601501C (en) Novel pharmaceutical formulation containing a biguanide and a thiazolidinedione derivative
CA2172187A1 (en) Method of incorporating drugs into a polymer component of stents
IE61223B1 (en) Osmotic continuous dispensing oral delivery system containing a pharmaceutically acceptable active agent having improved core membrane adhesion properties
MXPA04002973A (es) Formas de dosis de liberacion modificada.
KR20050026518A (ko) 용해도가 낮은 활성 성분을 변형 방출시키는 경구 전달용마이크로캡슐
IE882898L (en) Solubility modulated drug delivery device
US20040058000A1 (en) Controlled release capsule for delivery of liquid formulation
NO172834B (no) Fremgangsmaate for fremstilling av tablett med overtrekk som inneholder poredannende substans
LV10382B (en) New medicinal preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050517