JPH09505802A - 1,3,5▲(10)▼−エストラトリエンの経口活性誘導体 - Google Patents

1,3,5▲(10)▼−エストラトリエンの経口活性誘導体

Info

Publication number
JPH09505802A
JPH09505802A JP7509336A JP50933695A JPH09505802A JP H09505802 A JPH09505802 A JP H09505802A JP 7509336 A JP7509336 A JP 7509336A JP 50933695 A JP50933695 A JP 50933695A JP H09505802 A JPH09505802 A JP H09505802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
nitrate
compound
trihydroxy
triene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7509336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993228B2 (ja
Inventor
ケー. キム,ヒュン
ピー. ブリー,リチャード
ビアリー,ガブリエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Department of Health and Human Services
Original Assignee
US Department of Health and Human Services
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Department of Health and Human Services filed Critical US Department of Health and Human Services
Publication of JPH09505802A publication Critical patent/JPH09505802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993228B2 publication Critical patent/JP3993228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0072Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the A ring of the steroid being aromatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 増大したエストロゲン様活性と性交後避妊活性を示すエストラジオールの17β−ニトレートおよび11β,17β−ジニトレートエステルが開示される。それらの製造方法および製剤学におけるそれらの利用も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】 1,3,5(10)−エストラトリエンの経口活性誘導体 発明の背景 本発明は、有力な経口および非経口エストロゲン様活性を示すエストラジオー ルエステルに関する。本発明は、該化合物を含んで成る医薬組成物とそれらの利 用方法を提供する。 医療におけるエストロゲン様物質の効用はよく文書で実証されている。エスト ロゲンは、性機能低下の場合と卵巣の除去または閉経期中の卵巣活動の停止後に 、天然ホルモンのエストラジオールの代替に用いることができる。それらは経口 避妊薬の成分としても広く使用されている。天然ホルモンであるエストラジオー ルとエストロンは経口投与すると弱い活性しかなく、従って比較的多量を使わな ければならない。最も汎用される経口製剤の17α−エチニルエストラジーオルと それの3−メチルエーテルは、天然ホルモンの合成誘導体である。経口活性は、 腸からの吸収と肝門脈系への通過後の肝臓による分解(いわゆる「初回通過効果 」)から該分子を保護する17−エチニル基の存在によると思われる。 エストラジオールやエチニルエストラジオールの広範な商業的採用により証明 されるようにそれらの利点は実質的であるが、それらの生成物は欠点がないわけ ではない。それらの「エチニル化された」エストロゲンは多数の副作用と関連づ けられており、そのうちの幾つかは実際に深刻である(Smith,R.L.:Briggs, M.H.およびDiczfalusy,E.編,Pharmaceutical Models in Contraceptive Devel opment,Copenhagen,Bogtrykkeriet Forum,1974)。これらの問題点は、上記 に挙げたような製剤を長期に且つ定期的に服用 する多数の女性の点から見ると非常に重大である。そのような問題点としては、 子宮内膜腫の恐れの増加;特に頸部、胸部、膣および肝臓における悪性腫瘍の誘 発;胆のう疾患、血栓塞栓症や血栓症、心筋梗塞、肝腺腫、血圧上昇、および高 カルシウム血症の促進;並びにグルコース耐性の低下が挙げられる。それらの問 題点は、所望の一次エストロゲン様および避妊効果を達成するのに必要とされる 用量レベルで表れがちである。それらの副作用の多くは用量に関連すると考えら れる。より有力な経口エストロゲン、特にエチニル基を持たないものが利用可能 であれば、それらを低用量で使用することができ、且つ少なくとも一部は副作用 を減少または排除することができるだろう。 従って、現在利用可能であるものより臨床的に優れているエチニル基を欠く経 口活性エストロゲンを有することが望ましい。医学的配慮が非経口的経路による 投与を奨励するような状況では、有力な非経口活性エストロゲンを有することも 望ましい。本発明はこれらおよび他の要求に対処する。背景技術 天然エストロゲンのエステル化は、Bmmens,C.W.およびMartin,L.Estrogens .Dorfman,R.I.編,Methods in Hormone Research,Vol III,Part A,New Yo rk,Academic Press,1964中に記載されている。より最近には、Baldratti 他, Experientia 25:1018-1019(1969)が9α−ヒドロキシエストロン−11−ニトレー トエステルの3および/または17位修飾類似体の合成とエストロゲン様活性につ いて報告した。その後、Sykes 他,Tetrahedron Letters 37:3393-3396(1971) は、9α,11β−ジオールおよび9β,11β−ジオールエストロン−11−ニトレ ート並びにそれらの3−アセテートの合成と立体配置について報告した。米国特 許第4,705,783号(R34,136 として再発行)は、幾つかの7α−メチル類似体を含む9α,11β−置換および 11β−置換エストランの合成と生物活性を記載している。この特許明細書の内容 はPeters他,J.Med.Chem.32:2306-2310(1989)中にも報告されている。別の 関連特許は米国特許第4,859,370号である。 発明の要約 本発明は、新規活性エストロゲンの一化合物群を提供する。本発明の化合物は 、エストロゲン投薬が要求される場合はいつでも使用することができる。そのよ うな利用法には、卵巣の外科的除去後または閉経期の間の置換療法、経口避妊薬 中のエストロゲン様成分として、並びに老人性または萎縮性膣炎、機能性子宮出 血、卵巣の発育不全、アクネ、多毛症およびオステオポローシスの治療が含まれ るが、それらに限定されない。 本発明は、経口または非経口投与後に増強されたエストロゲン様活性を有する 適当な医薬製剤中のエストラジオールのエステルを提供する。それらの化合物は 、併用経口避妊薬のエストロゲン様成分としての使用に特に適する。好ましい化 合物としては、エストラジオールおよびエストラジオール−3−アセテートの11 β,17β−ジニトレートエステル並びに対応する7α−メチル誘導体が挙げられ る。 本発明は雌の哺乳動物においてエストロゲン様効果を生じさせるのに有用な医 薬組成物にも関し、該医薬組成物は、経口投与と非経口投与の両方のための医薬 上適当な賦形剤(例えば当業界で周知のもの)と共に有効量の本発明の化合物を 含んで成る。本発明は、エストロゲン様効果と避妊効果を達成するのに有効な量 の化合物を含有する医薬組成物で雌の哺乳動物を治療する方法も包含する。 図面の簡単な説明 図1.未熟な雌ラットへの投与後の経口エストロゲン様活性。 図2.未熟な雌ラットへの投与後の経口エストロゲン様活性。 図3.未熟な雌ラットへの投与後の皮下エストロゲン様活性。 図4.未熟な雌ラットへの投与後の経皮エストロゲン様活性。 好ましい実施態様の記載 エストラジオール環上の基および置換基の位置を記載する時には次の番号付け 法を使用する。 この構造中、特定の基の立体配座を表すための実線と点線の使用はIUPAC ステロ イド命名法に従う。 本発明の化合物は、エストロゲン使用が指示されるあらゆる医療状況に、医薬 上許容される担体と組み合わせて使用することができる。典型的な利用法として は、雌の動物においておよび臨床上許容される避妊手段を達成するのにエストロ ゲン様活性が必要とされるいずれの場合でも、併用経口避妊薬のエストロゲン様 成分としての利用が挙げられる。 本発明は下式の化合物のようなエストラジオールの新規エステルを提供する: 上式中、 R1 は水素、低級アルキル、シクロアルキルまたは低級アシルである。好まし い置換基としてアシル、特にアセチル基が挙げられる。 R2 は水素または低級アルキルである。好ましい置換基としては水素およびメ チルが挙げられる。 R3 は水素、ヒドロキシまたは低級アルコキシである。好ましい置換基として は水素が挙げられる。 R4 は水素または低級アルキルである。好ましい置換基としては水素が挙げら れる。 R5 は水素またはニトレートである。好ましい置換基はニトレートが挙げられ る。 本明細書中で使用する時、「アルキル」は、1〜20個の炭素原子を有する直鎖 のまたは枝分かれした飽和または不飽和炭化水素基を意味し、例えば1〜8個の 炭素を有する低級アルキル、例えばメチル、エチル、i−プロピルおよびn−ブ チル等を包含する。 本明細書中で使用する時、「シクロアルキル」は4〜7個の炭素原子を有する 環状飽和炭化水素基、例えばシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルお よびシクロヘプチル等を意味する。 本明細書中で使用する時、「アシル」は、Rがアルキル(特に低級アルキル) であるR−CO−基を意味する。代表的なアシルとしては CH3−CO−(アセチル) が挙げられる。 本明細書中で使用する時、「アルコキシ」は、Rがアルキル(特 に低級アルキル)であるR−O−基を意味する。アルコキシとしてはメトキシ、 エトキシ等が挙げられる。 一般的クラスとして11β,17β−ジニトレートエステルを有する化合物が好ま しい。それらの化合物は好ましくは9α,11β−配置と右旋性(+)の光学活性 を有する。好ましい本発明の化合物としては、(+)−3,11β,17β−トリヒ ドロキシエストラ−1,3,5(10)−トリエン 3−アセテート 11,17−ジ ニトレートエステル〔実施例3〕、(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエ ストラ−1,3,5(10)−トリエン 11,17−ジニトレートエステル〔実施例 4〕、(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエストラ−1, 3,5(10)−トリエン 3−アセテート 11,17−ジニトレートエステル〔実 施例5〕、(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエストラ− 1,3,5(10)−トリエン 11,17−ジニトレートエステル〔実施例6〕、( +)−エストラジオール 3−アセテート 17β−ニトレートエステル〔実施例 7〕および(+)−7α−メチルエストラジオール 17β−ニトレートエステル 〔実施例8〕が挙げられる。好ましい担体は、錠剤、カプセルおよび当業界で周 知の他の経口剤形を製剤化するのに一般に使われるものである。合成 エストラジオールの11,17−ジニトレートおよび17−ニトレートエステルを調 製するための合成スキームを下のスキーム1〜3に示す。特に好ましい種を調製 するための詳細な手順を実施例1〜8に与える。R3 とR5 がニトレート、ハロ 、ヒドロキシおよびアルコキシで置換された誘導体の調製は米国特許第4,859,37 0 号と米国特許第Re.34,136号にも記載されている(これらの刊行物は参考とし て本明細書中に組み込まれる)。 I.エストラジオールの(+)−11β,17β−ジニトレートエステルおよびその 類似体 光学活性(+)−エストラジオール11β,17β−ジニトレートエステルとその 類似体は、対応する(+)−11β−ニトレートエステルとその類似体から調製し た。相転移触媒を使って3−アルコール()を選択的にアシル化した後、Bald ratti 他、Experientia 25:1018-1019(1969)(この文献は参考として本明細 書中に組み込まれる)により記載された通りにC−17のところをニトロ化するこ とが必要であった。C−3のフェノール性OHから対応するアセテートへの変換 は、11β−ニトレートエステルと11β,17β−ジニトレートエステルの両者を含 むステロイド分子を安定化した。全てのニトレートの生物学的活性を比較するた めに、(+)−17β−ニトレートエステルとその類似体も調製した。それらのニ トレートエステルは次のように合成した。(A).エストラジオールの11β−ニトレートエステルおよびその類似体 90%酢酸中での(+)−エストロンアセテート(1a)および(+)−7α− メチルエストロンアセテート(1b)(それらの調製はPeters他、J.Med.Chem .32:2306-2310(1989)に記載されている;この文献は参考として本明細書中に 組み込まれる)とセリウム含有硝酸アンモニウム(CAN)との反応は、それぞ れ46%と40%の収率で優性な9α−ヒドロキシ−11β−ニトレート異性体(2a ,b )を与えた。文献(Sykes 他、Tetrahedron Lett.37:3393-3396(1971); これは参考として本明細書中に組み込まれる)に報告された通り、TLCとNM Rによると、CANによる(+)−エストロンアセテート(1a)の酸化の間に 約15〜20%のC−9異性体化合物(11β−ONO2,9β−OH)が形成された。優性 な9α, 11β−異性体は再結晶またはフラッシュクロマトグラフィー後に容易に得られた 。次の BF3・Et2Oの存在下でのトリエチルシランを使ったベンジルC−9ヒドロ キシル基の除去は、TLC,IRおよびNMRによれば、収率約50〜約63%の優 性な9α−H,11β−ニトレートエステル(3a,b)と共に、所望でない9β −H,11β−ONO2と9ε−H,11β−ONO2,17ε−OHジアステレオマーの19:5 混合物を与えた。エタノール中での水素化ホウ素ナトリウムを使った17−ケトン の還元に続く穏和な加水分解は、所望のニトレートエステル(4a,b)をもた らした。9−ヒドロキシ−11−ニトレートエステル()の常用 1H−NMR分 析は11α−水素のエカトリアル位置を証明し、そしてSykes 他、Peters他および Baldratti 他(前掲)により得られた事前の化学的相関性への類推によりアキシ ャル9α−ヒドロキシ配向を指定した。 化合物4aを光の保護なしに室温で放置しておくと、逆相HPLC分析により証明 されるように、この11β−ニトレートエストラジオールは多数の未知の極性生成 物にゆっくり分解した。これは遊離のフェノール性OH基の存在によるものであ った。しかしながら、C−3のところのフェノール性OHのアセチル化は、スキ ーム2に示される化合物5aのようなステロイド分子に安定性を与えた。(B).エストラジオールのジニトレートエステルおよびその類似体 C−17のニトロ化の前に17−OHの存在下での3−アルコール()の選択的ア シル化が必要であり、この選択的アシル化は、Illi,Tetrahedron Lett.,26:24 31-2432(1979)(この文献は参考として本明細書中に組み込まれる)に従って 、便利には粉末状NaOHと触媒量のテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩の存在下 で無水ジオキサン中アセチルクロリドを使って相転移触媒条件下で行われた。そ れ は収率91%で3−アセテート(5a)を与えた。アセチルニトレートの予備形成 と無水酢酸含有エストラジオール−3−アセテート(9a)へのこの試薬の付加 を使うことによって、芳香環AのC−2とC−4のところでの同時ニトロ化を伴 わずに17−アルコール(5a)の選択的O−ニトロ化を行った。それは収率76% で17−ニトレートエステルだけを与えた。実際、上述したような5aの処理は、 TLCとNMRにより検出可能な2−ニトロ−と4−ニトロ−17−ニトレートエ ステルの混合物のような微量の芳香環Aニトロ化生成物を全く伴わずに、収率83 %でもっぱら17−O−ニトレートエステル(6a)のみを提供した。スキーム2 に示されるようなK2CO3による6aの穏和な加水分解は、ほぼ定量的収率で11β ,17β−ジニトレートエステル(7a)を提供した。ジニトレートエステル( )を半調製的HPLCにより99.2%の最終純度に精製した。 1H−NMR、IRお よびMSスペクトルのそれらのスペクトルデータは、完全に指定の構造と一致し た。不運にも、ジニトレートエステル(7a)は室温で非常に不安定であること がわかった。それは再結晶後すぐに分解し始めた。ジニトレートエステル(7a )の不安定性は、11−ニトレートエステル(4a)と同様な方法でのC−3OH のアセチル化により克服した。II.エストラジオールの(+)−17β−ニトレートエステルおよびその類似体 前に6a,bの調製に使用したのと同様なアセチルニトレートを使った9a, のニトロ化は、NMRとMSにより証明されるように何ら検出可能な量の芳香 環Aニトロ化生成物を伴わずに、3−アセトキシ−17−ニトレートエステル(10 a,b )を与えた。スキーム3に示されるような10%水性MeOH中でのK2CO3 によ る10a,bの穏和な加水分解は、順調に進行して所望の化合物(11a,b)を与 えた。化合物4a7aと対照的に、HPLCによりチェックした時、17−ニトレー トエステルは6か月の期間に渡り室温で全く分解を示さなかった。 次の実施例は本発明の化合物の合成および本発明の実施を開示するためのもの であって、限定するものと解釈してはならない。 実施例1(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエストラ−1,3,5(10)−トリエ ン 11−ニトレートエステル(4a) 中間調製物1:(+)−3,9α,11α−トリヒドロキシエストラ−1,3, 5(10)−トリエン−17−オン 3−アセテート 11−ニトレートエステル(2 a) 。Sykes (前掲)により記載された手順に従って、(+)−エストロンアセ テート(1a,5.5 g,17.6ミリモル)〔調製はPellicciari 他、Steroids 49:4 33-441(1987)中に記載されている;この文献は参考として本明細書中に組み込 まれる〕を窒素下で90%酢酸(115 ml)中でセリウム含有硝酸アンモニウム(40 .53 g,73.9 ミリモル)で処理し、TLCとNMRによると9α,11β−と9β ,11β−ジオール 11−ニトレートの85:15(または80:20)混合物から成る5. 28 gの粗生成物を得た。この固体をエーテルで粉砕し、最後にアセトン/ヘキサ ンから再結晶して2.16 gの優性9α,11β−ジオール 11−ニトレートエステル (2a),mp=179-180 ℃(文献183-184 ℃)を与えた。3%アセトン/CH2Cl2 を使って溶出させる母液のフラッシュクロマトグラフィーは追加の0.8 gの生成 物を与え、全収率は46%(3.16 g)であった。IR(KBr)vmax 3452,1756,1709 ,1635,1280cm-11H-NMR(CDCl3) δ 1.0(3H,s,18-CH3),2.25(3H,s,3-OCO CH3),5.83(1H,t,J=3 Hz,11α-H),6.80-7.05(2H,m,C-2 & C-4 H), 7.32(1H,d,J=9 Hz,C-1 H)。 中間調製物2:(+)−3,11β−ジヒドロキシエストラ−1,3,5(10) −トリエン−17−オン 3−アセテート 11−ニトレートエステル(3a) 。Sy kes 他(前掲)により記載されたのと同じ手順を使って、窒素雰囲気下で氷/塩 浴温で乾燥CH2Cl2(100 ml)中で9α−アルコール(2a,2.36 g,6.06ミリモ ル)、トリエチルシラン(3.4 ml,21.2ミリモル)および三フッ化ホウ素エーテ ラート(6.5 ml,52.7ミリモル)の反応は、9α−H,11β−ONO2、9β−H, 11β−ONO2および9ε−H,11β−ONO2,17ε−OHジアステレオマーの63:19:5 混合物から成る2.3 g の安定なフォームを与えた。3%EtOAc /ヘキサンを使っ て溶出させる粗生成物のフラッシュクロマトグラフィーにより、優性な9α−H ,11β−ONO2異性体である1.2 g(53%)の3aを得た。mp=187-189 ℃(文献 :190-192 ℃);IR(KBr)vmax 2957,1765,1744,1637,1274cm-11H-NMR( CDCl3)δ 1.05(3H,s,18-CH3),2.25(3H,s,3-OCOCH3),6.10(1H,q,J=3 Hz ,11α-H),6.87(m,C-2 & C-4 H),7.15(d,J=9 Hz,C-1 H)。 所望の生成物:(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエストラ−1,3, 5(10)−トリエン 11−ニトレートエステル(4a )。無水エタノールとTH F(1:1)20 ml中に溶かした3−アセトキシ−17−ケトン 11β−ニトレートエ ステル(3a,0.537 g,1.61ミリモル)を水素化ホウ素ナトリウム(0.244 g, 6.44ミリモル)で処理し、窒素下で3時間攪拌した。発泡が止むまで酢酸を滴下 添加した。この混合物を氷水で希釈し、そして水性HCl を使ってpHを2〜3に 調整した。水性混合物をEtOAc で抽出した(3回)。EtOAc 層を合わせ、H2O と ブラインで洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥した。溶媒を蒸発させて610 mgの粗アル コールを得た。アセトン/ ヘキサンからの粗生成物の再結晶により、白色のふわふわした固体として0.43 g (84%)の4aを得た。mp=146-148 ℃;〔α〕D 25=+60.8°(c=0.72,ジ オキサン);IR(KBr)vmax 3581,3347,2981,1703,1279cm-11H-NMR(d6- アセトン)δ 0.90(3H,s,18-CH3),2.42(1H,dd,J=15 Hz,J'=3 Hz,9α-H) ,3.75(1H,m,17α-H),6.10(1H,q,J=3 Hz,11α-H),6.65(2H,m,C-2 & C-4 H),7.05(1H,d,J=9 Hz,C-1 H)。MS(EI)m/z (相対強度)333(M+,35 ),270(M+-HNO3,100)。C18H23NO3・CH3OHについての元素分析計算値:C 62 .43;H 7.45;N 3.83;実測値:C 62.61 ;H 7.41;N 3.59。 実施例2(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエストラ−1,3,5(10)−トリエ ン 3−アセテート 11−ニトレートエステル(5a) 粉末状NaOH(180 mg,4.5 ミリモル)とテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩 (6 mg,0.02ミリモル)を、乾燥ジオキサン(8.0 ml)中の11β−ニトレートエ ステル(4a,600 mg,1.8 ミリモル)の十分に攪拌した溶液に添加した。前記 混合物にジオキサン(2.4 ml)中のアセチルクロリド(1.0 M)溶液をゆっくり 添加した。添加の間に、混合物は次第に濁り、添加の終了近くにはフェノラート アニオンの黄色が消失した。この混合物を放置しておき、次いでシリンジを使っ て上清を試験管に移し、固体を遠心分離した。上清を丸底フラスコに移した。追 加のジオキサンを使って全ての固体を洗い、遠心分離した。合わせたジオキサン 上清を真空中で蒸発させ、695mgの非晶質白色フォームを得た。これは結晶化で きなかった。5%アセトン/CH2Cl2を使って溶出させるフラッシュクロマトグラ フィ ーにより、585 mg(87%)の5aを得た。50%水性CH3CNを使って1.0ml/分の流 速で溶出させ276 nmのUV検出器で検出するNovaPaKC18 カラム上でのHPLC分析 は、該物質が100 %の純度、tR=5.08分であることを示した。〔α〕D 25=+57 .0°(c=0.82,ジオキサン)。FTIR(KBr,拡散反射):Vmax 3405,2949,175 7,1619,1498,1211cm-11H-NMR(CDCl3)δ 0.93(3H,s,18-CH3),2.27(3H ,s,3-OCOCH3),2.47(1H,dd,J=15 Hz,J'=3 Hz,9α-H),3.75(1H,br.m,1 7α-H),6.02(1H,q,J=3 Hz,11α-H),6.78-7.00(2H,m,C-2 & C-4 H),7.12 (1H,d,J=9 Hz,C-1 H)。MS(EI)m/z(相対強度)375(M+,20),333(M+-(Ac-1) ,100),312(M+-HNO3,7),269(M+-(Ac+HNO3),5)。C20H25NO6 についての元 素分析計算値:C 63.98;H 6.44;N 3.73;実測値:C 62.36 ;H 6. 59;N 3.67、灰分 1.1%。 実施例3(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエストラ−1,3,5(10)−トリエ ン 3−アセテート 11,17−ジニトレートエステル(6a) 精製した発煙硝酸(55μl,1.37ミリモル、空気でパージしながら無色になる まで赤色発煙硝酸を固体尿素で処理することにより調製したもの)を窒素下で0 ℃にて冷無水酢酸(6.0 ml)に添加した。この混合物を30分間攪拌し、次いで冷 却し(−20℃)十分に攪拌した5a(293 mg,0.78ミリモル)の無水酢酸(6.0 ml)溶液に滴下添加した。反応混合物を−20℃で1.25時間攪拌した後、氷水中に 注いだ。水性混合物をEtOAc で抽出した(3×)。EtOAc 層を合わせ、飽和NaHC O3(3×)、H2O(1×)およびブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒 を蒸発させて300 mgの白色粉末を得た。 アセトン/ヘキサンからの粗生成物の再結晶により、2回の回収物において無色 結晶として269.4 mg(86%)の6aを得た。mp=160-161 ℃。35%水性CH3CN を 使って1.0 ml/分の流速で溶出させ276nmのUV検出器で検出するNovaPak C18 カラム上でのHPLC分析は、6aが100%の純度、tR=5.58分であることを示した 。〔α〕D 25=+35.62°(c=0.73,ジオキサン);IR(KBr): vmax 2936, 1764,1631,1616,1274,1205cm-11H-NMR(CDCl3)δ 1.0(3H,s,18-CH3), 2.25(3H,s,3-OCOCH3),2.50(1H,dd,J=15 Hz,J'=3 Hz,9α-H),5.95(1H, t,J=6 Hz,17α-H),6.01(1H,q,J=3 Hz,11α-H),6.90(2H,m,C-2 & C-4 H ),7.15(1H,d,J=9 Hz,C-1 H);MS(EI)m/z (相対強度)420(M+,10),37 8(M+-(Ac-1),60),358(M+-NO3,10),146(100)。C20H24N2O8についての元 素分析計算値:C 57.14;H 5.75;N 6.66;実測値:C 57.13;H 5.72 ;N 6.58。 実施例4(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエストラ−1,3,5(10)−トリエ ン 11,17−ジニトレートエステル(7a) 10%水性メタノール(50ml)と十分なTHF(〜10ml)中の6a(294 mg,0. 70ミリモル)の溶液に10%水性炭酸カリウムをゆっくり添加し、該混合物を2時 間攪拌した。濾過により固体を除去し、濾液を蒸発させた。残渣をH2O中に取り 、水性HCl でpHを2〜3に調整した。水性混合物をEtOAc で抽出した(3×)。 EtOAc 層を合わせ、H2O とブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を蒸発 させて安定なフォームとして280mgの7aを得た。これを35%水性CH3CN を使っ て9ml/分の流速で溶出させるMagnum ODS-3 10μカラム上での半調製用HPLC( 3回)によって精製し、99.2%純粋な の黄色フォーム201.3mg(収率76%)を得た。IR(KBr):vmax 3550,3312,2 924,1623,1279cm-11H-NMR(CDCl3)δ 1.00(3H,s,18-CH3),2.50(1H,dd ,J=15 Hz,J'=3 Hz,9α-H),4.90(1H,t,J=6 Hz,17α-H),5.95(1H,q,J=3 Hz,11α-H),6.62(2H,m,C-2 & C-4 H),6.95(1H,d,J=9 Hz,C-1 H)。 MS(BI)m/z (相対強度)378(M+,25),315(M+-HNO3,15),286(20),146(100 )。 実施例5(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエストラ−1,3,5 (10)−トリエン 3−アセテート 11,17−ジニトレートエステル(6b) 中間調製物1:(+)−3,9α,11β−トリヒドロキシ−7α−メチルエス トラ−1,3,5(10)−トリエン−17−オン 3−アセテート 11−ニトレー トエステル(2b) 。Peters他(前掲)により記載された手順に従って、(+) −7α−メチルエストロンアセテート(25.67 g,78.64ミリモル)と90%酢酸( 505 ml)中のセリウム含有硝酸アンモニウム(176.6 g,0.32モル)から、12.25 g(収率40%)の2bを得た。mp=177-180 ℃分解(文献184-186℃);IR(KBr )vmax 3500,2760,1730,1632,1208cm-11H-NMR(CDCl3)δ 1.00(3H,s,18- CH3),1.07(3H,d,7α-CH3),2.27(3H,s,3-OCOCH3),5.70(1H,t,J=3 Hz, 11α-H),6.95(1H,s,C-4 H),7.00(1H,m,C-2 H),7.40(1H,d,J=9 Hz,C- 1 H)。 中間調製物2:(+)−3,11β−ジヒドロキシ−7α−メチルエストラ−1 ,3,5(10)−トリエン−17−オン 3−アセテート 11−ニトレートエステ ル(3b) 。Peters他(前掲)により記載されたのと同じ手順を使って、窒素雰 囲気下で氷/塩浴温で乾燥 CH2Cl2(990 ml)中で9α−アルコール(2b,25.75 g,63.83ミリモル)、ト リエチルシラン(35.2ml,219.48ミリモル)および三フッ化ホウ素エーテラート (68.2ml,552.94ミリモル)を反応させると、CH2Cl2/エーテルからの再結晶後 、11.62 g(収率47%)の純粋な脱酸素生成物3bが得られた。mp=189-191 ℃ 分解(文献:195-196 ℃);IR(KBr)vmax 1770,1748,1637,1204cm-11H-N MR(CDCl3)δ 0.88(3H,d,J=7 Hz,7α-CH3),I.07(3H,s,18-CH3),2.27(3H ,s,3-OCOCH3),6.12(1,m,11α-H),7.05(3H,br.m,芳香族H)。 中間調製物3:(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエス トラ−1,3,5(10)−トリエン 11−ニトレートエステル(4b) 。Peters 他(前掲)の手順に従って、720 mlのTHF −EtOH(1:1)中の3b(14.80 g,42 .60ミリモル)を144 mlのEtOH-H2O(1:1)中の NaBH4(7.10 g,189.68ミリモル) で還元してフォームとして15.69 g の粗生成物を得た。CH2Cl2からの粗フォーム の再結晶により、白色板状結晶として10.05 g(68%)の純粋な4bを得た。mp =179-180 ℃分解(文献179-182 ℃);〔α〕D 27=+41.94°(c=0.76,ジオ キサン);IR(KBr)vmax 3375,1675cm-11H-NMR(CDC3:CD3OD,1:1)δ 0.83( 3H,d,J=7 Hz,7α-CH3),0.90(3H,s,C-18 CH3),3.75(1H,m,C-17α-H),6 .07(1H,m,11α-H),6.60(1H,s,C-4 H),6.65(1H,m,C-2H),7.03(d,J=8 Hz,C-1 H);MS(EI)m/z(相対強度)347(M+,9.0),284(M+-HNO3,100),251 (20),225(19)。 中間調製物4:(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエス トラ−1,3,5(10)−トリエン 3−アセテート 11−ニトレートエステル (5b) 。粉末状NaOH(144.09mg,3.6ミリモル)とテトラブチルアンモニウム 硫酸水素塩(5.0 mg,1モ ル%)を、ジオキサン中の4b(500 mg,1.44ミリモル)の溶液に添加した。激 しく攪拌しながら、前記混合物にジオキサン中のアセチルクロリド(1.9 ml,1. 0 M)をゆっくり添加した。添加の間に混合物は次第に濁り、最初の黄色が消失 し始めた。反応混合物を遠心分離し、透明な上清を丸底フラスコに移した。追加 のジオキサンを使って固体をこし、再遠心した。合わせたジオキサン上清を真空 中で蒸発させ、623 mgの5bを得た。4%アセトン/CH2Cl2を使って溶出させる このフォームのフラッシュクロマトグラフィーにより、安定なフォームとして54 7 mg(97%)の5bを得た。IR(KBr):vmax 3590,2960,1752,1614,1207, 1190cm-11H-NMR(CDCl3)δ 0.83(3H,d,J=6 Hz,7α-CH3),0.93(3H,s,18 -CH3),2.23(3H,s,3-OCOCH3),2.4(1H,dd,J=15 Hz,J'=3 Hz,9α-H),3.72 (1H,br.t,J=6 Hz,17α-H),6.00(1H,q,J=3 Hz,11α-H),6.72-6.92(2H,m ,C-2 & C-4 H),7.15(1H,d,J=9 Hz,C-1 H)。 MS(BI)m/z (相対強度)389(M+),347(M+-(Ac-1)),283,147(100)。 所望の生成物:(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエス トラ−1,3,5(10)−トリエン 3−アセテート 11,17−ジニトレートエ ステル(6b) 。精製した発煙硝酸(107 μl,2.37ミリモル)を0℃にて冷無 水酢酸(2.0 ml)に添加し、この溶液を0℃で15分間攪拌した。シリンジを使っ て前記溶液を−20℃の無水酢酸(8ml)中の5b(526 mg,1.35ミリモル)の溶 液にゆっくり加えた。反応混合物を−20℃で更に1.5 時間攪拌した後、氷水中に 注いだ。この混合物をEtOAc で抽出した。EtOAc 抽出液を合わせ、飽和NaHCO3溶 液(3×)、H2Oおよびブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を蒸発さ せて582 mgの白色固体を得た。アセトン/ヘキサンからのこの固体の再結晶によ り429.5 mg(73%)の6bを得た。mp=186-187 ℃。FTIR(KBr):vmax 2903,1762,1 616,1212cm-11H-NMR(CDCl3)δ 0.83(3H,d,J=6 Hz,7α-CH3),1.00(3H ,s,18-CH3),2.23(3H,s,3-OCOCH3),2.40(1H,dd,J=15 Hz,J'=3 Hz,9α- H),4.93(1H,t,J=6 Hz,17α-H),6.03(1H,q,J=3 Hz,11α-H),6.72-6.92 (2H,m,C-2 & C-4 H);MS(EI)m/z(相対強度)434(M+),392(M+-(Ac-H)), 300,160(100)。 実施例6(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエストラ−1,3,5 (10)−トリエン 11,17−ジニトレートエステル(7b) 3−アセテート(6b,316 mg,0.73ミリモル)のメタノール懸濁液に水性Na OH溶液(0.5 N,1.8 ml,0.91ミリモル)を加えた。15分以内に混合物が均質に なり、全く出発物質がTLCにより検出されなくなった。反応混合物をHCl でpH =3〜4に酸性化し、次いでメタノールを蒸発させた。残渣をH2O中に懸濁し、 水性混合物をEtOAc で抽出した。EtOAc 抽出液を合わせ、H2O とブラインで洗浄 し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を蒸発させて311 mgの固体を得た。この固体をア セトン/ヘキサンから再結晶して219 mg(76%)の白色固体、mp=172-173 ℃分 解を得た。母液の再結晶により追加の65mg(23%)を得た。〔α〕D 27=+21.99 °(c=0.68,ジオキサン);C19H24N2O7についての分析計算値:C 58.15 ;H 6.17;N 7.14;実測値:C 57.77;H 6.06;N 6.83。 実施例7(+)−エストラジオール 17β−ニトレートエステル(11a) 中間調製物1:エストラジオール−3−アセテート(10a)。乾燥ジオキサン (20ml)中の(+)−エストラジオール(8a,1g,3.67ミリモル)、粉末状N aOH(0.367 g,9.18ミリモル)およびテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(12 mg,3.5 ミリモル%)の攪拌混合物に、アセチルクロリド(ジオキサン中1.0 M 、6.2 ml)を45分間に渡り滴下添加した。添加の終了後、セライトの入ったガラ ス濾過器を通して反応混合物を濾過し、次いで溶媒を蒸発させた。残渣をCHCl3 中に取り、H2O(1×)とブライン(1×)で洗浄した。CHCl3層を無水Na2SO4上 で乾燥し、濾過し、蒸発させて1.19 gのフォームを得た。この物質をアセトン: CH2Cl2(5:95)を使って溶出させるフラッシュクロマトグラフィーにより精製し 、920 mg(収率92%)の3−アセテート(9a)を得た。mp=138-139 ℃;IR( KBr)vmax 3492,3053,2922,1736,1464,1372,1242cm-11H-NMR(CDCl3) δ 0.90(3H,s,18-CH3),2.25(3H,s,3-OAc),3.75(1H,t,J=6 Hz,17α-H) ,6.85-7.30(3H,m,C-1,C-2 & C-4 H)。 中間調製物2:(+)−エストラジオール 3−アセテート 17β−ニトレー トエステル(10a) 。精製した発煙硝酸(204.5μl,4.45ミリモル)を窒素下 で0℃にて冷無水酢酸(10ml)に添加した。この混合物を15分間攪拌し、次いで 無水酢酸(10ml)中の9a(800 mg,2.54ミリモル)の冷却(−20℃)攪拌溶液 に滴下添加した。反応混合物を−20℃で1時間攪拌した後、氷水中に注いだ。水 性混合物をEtOAc で抽出した(3×)。EtOAc 抽出液を合わせ、飽和NaHCO3(3 ×)、H2O(1×)およびブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を蒸発 させて0.96 gの粗生成物を得た。それを一晩乾燥させて残留無水酢酸を除去し、 900 mg(収率99%)の10aを得た。それを更に精製せずに次の段階に使った。mp =102-103 ℃;1 H-NMR(CDCl3)δ 0.9(3H,s,C-18 CH2),2.27(3H,s,3-OCOCH3),4.93(1H, t,J=6 Hz,17α-H),6.85-7.30(3H,m,C-1,C-2 & C-4 H)。 所望の生成物:(+)−エストラジオール 17β−ニトレートエステル(11a 。10%水性MeOH(100 ml)中の10a(820 mg,2.28ミリモル)の懸濁液を溶解 させるために十分な量のTHF(25ml)を加えた。この反応混合物をK2CO3(0.5 g,3.62 ミリモル)で処理し、2時間攪拌した。濾過により固体を除去し、濾 液を蒸発させた。残渣をH2O中に取り、EtOAc で抽出した(3×)。EtOAc 層を 合わせ、H2O とブラインで洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥した。溶媒を蒸発させて 725 mgの粗生成物11aを得た。この粗生成物をアセトン/ヘキサンから再結晶し て480 mg(収率54%)、mp=182-183 ℃を得た。1ml/分の流速で溶離液として 35%水性CH3CN を使ったWaters社製のNovaPaK C18 カラム上でのλmax =280 の 波長でのHPLC分析は、それが98%純粋であることを示した。〔α〕D 25=+71.00 °(c=1.01,95%EtOH);IR(KBr)vmax 3553,2932,1610,1501,1441,12 72cm-11H-NMR(CDCl3) δ 0.9(3H,s,18-CH3),4.93(1H,t,17-H),6.57( 3H,m,芳香族)。MS(EI)m/z (相対強度)317(M+,70),253(11),159(100) 。C18H23NO4についての分析計算値:C 68.10;H 7.31;N 4.42;実測値: C 68.30 ;H 7.32;N 4.42。 実施例8(+)−7α−メチルエストラジオール 17β−ニトレートエステル(11b) 中間調製物1:(+)−7α−メチルエストラジオール 3−アセテート(9 b) 。ジオキサン中の(+)−7α−メチルエストラ ジオール(8b,430 mg,1.5 ミリモル)の攪拌溶液に、粉末状NaOH(150 mg, 3.75ミリモル)とテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(5 mg,0.02ミリモル) を添加した。(+)−7α−メチルエストラジオールの調製は、Kalvoda 他,He lv.Chim.Acta 50:281-288(1967)中に記載されている(この文献は参考として 本明細書中に組み込まれる)。前記混合物にジオキサン中のアセチルクロリド( 1.0 M,1.95ml,1.95ミリモル)をゆっくり添加した。添加の間に反応混合物は 次第に濁り、添加の終了近くには最初の黄色が消失した。反応混合物を遠心分離 し、ジオキサン上清を丸底フラスコに移した。追加のジオキサンを使って固体を こし、再遠心した(2×)。合わせたジオキサン上清を真空中で蒸発させ、470 mgの安定なフォームを得た。3%アセトン/CH2Cl2を使って溶出させるフラッシ ュクロマトグラフィーにより、安定なフォームとして400 mg(81%)の9bを得 た。FTIR(KBr,拡散反射):vmax 3475,2879,1753,1200cm-11H-NMR(CDCl3 )δ 0.73(3H,s,18-CH3),0.80(3H,d,J=6 Hz,7α-CH3),2.23(3H,s,3-OC OCH3),3.10(1H,dd,J=15 Hz,J'=6 Hz,7 β-H),3.73(1H,t,J=6 Hz,17α- H),6.70-6.95(2H,m,C-2 & C-4 H),7.30(1H,d,J=9 Hz,C-1 H);MS(EI )m/z (相対強度)328(M+),286(M+-(Ac-1),100)。 中間調製物2:(+)−7α−メチルエストラジオール 3−アセテート 17 β−ニトレートエステル(10b) 。精製した発煙硝酸(51μl,1.28ミリモル) を0℃にて無水酢酸(2.0 ml)に添加し、この溶液を0℃で更に15分間攪拌した 。シリンジを使って前記アセチルニトレート溶液を−20℃の無水酢酸中の9b( 239 mg,0.73ミリモル)の溶液にゆっくり添加した。反応混合物を−20℃で1.5 時間攪拌し、氷水中に注ぎ、そして水性混合物をEtOAc で抽出した。EtOAc 抽出 液を合わせ、飽和NaHCO3溶液(3×)、H2O(1×)お よびブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を蒸発させて277 mgのフォー ムを得た。この物質を1%アセトン/CH2Cl2を使って溶出させるフラッシュクロ マトグラフィーにより精製し、フォームとして236.2 mg(87%)の10bを得た。 FTIR(KBr,拡散反射):vmax 2932,1767,1622,1279,1207cm-11H-NMR(CD Cl3)δ0.83(3H,d,J=6 Hz,7α-CH3),0.88(3H,s,18-CH3),2.27(3H,s,3- OCOCH3),3.13(1H,dd,J=15 Hz,J'=6 Hz,7β-H),4.95(1H,t,J=6 Hz,17α- H),6.75-7.00(2H,m,C-2 & C-4 H),7.33(1H,d,J=9 Hz,C-1 H);MS(EI )m/z(相対強度)373(M+),331(M+-(Ac-1),100)。 所望の生成物:(+)−7α−メチルエストラジオール 17β−ニトレートエ ステル(11b) 。THF/MeOH(1:1,20 ml)中の10b(236 mg,0.63ミリモル) を0.5 N水性NaOH(1.6 ml,0.79ミリモル)で処理し、該混合物を15分間攪拌し た。反応混合物をHCl により酸性(pH=3.4 )にし、THF/MeOHを蒸発させた。 残渣をH2O で希釈し、水性混合物をEtOAc で抽出した。EtOAc 抽出液を合わせ、 H2O とブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥した。溶媒を蒸発させて220 mgの安定 なフォームを得た。1%アセトン/CH2Cl2を用いて溶出させるフラッシュクロマ トグラフィーによりこの物質を精製し、安定な非晶質フォームとして208 mg(10 0 %)の11bを得た。 〔α〕D 25=+62.7°(c=0.89,ジオキサン);FTIR(KBr,拡散反射):vmax 3300,2930,1620,1501,1278cm-1;1H-NMR(CDCl3)δ 0.83(3H,d,J=6 Hz ,7α-CH3),0.88(3H,s,18-CH3),3.13(1H,dd,J=15 Hz,J-6 Hz,7β-H),4 .95(1H,t,J=6 Hz,17α-H),6.50-6.78(2H,m,C-2 & C-4 H),7.20(1H,d, J=9 Hz,C-1 H);MS(EI)m/z(相対強度)331(M+,90),267(M+-(HNO3 +H),14 ),173(96),159(64),147(100)。C19H25NO4について の元素分析計算値:C68.85;H 7.61;N 4.23;実測値:C 68.69;H 7. 47;N 4.23。生物学的活性 方法 本発明の化合物のエストロゲン様活性は、当業者に周知の様々なアッセイにお いて試験することができる(例えばRe.34,136参照)。後述するように、ラット 子宮重量法を使って本発明の化合物をエストロゲン様活性について試験した。特 定の化合物は、ラットにおける交尾後活性および卵巣摘出したアカゲザルにおけ るエストロゲン停止出血についても試験した。それらの実験の詳細とそこから得 られた結果を下記に記載する。エストロゲン様活性−ラット子宮重量法 未熟な(生後約21日)Sprague-Dawley株の雌ラットを標準的な飼育条件下で維 持し、餌と水を自由に摂取できるようにした。各24時間のうち12時間の日照と12 時間の暗闇となるように光を調節した。試験化合物を無水エタノール中に溶かし 、次いでエタノールの最終濃度が10%となるようにゴマ油を添加することにより 準備した。動物を各々10匹のラットのグループに無作為抽出し、標準物質または 試験物質の3つの用量グループの1つまたは賦形剤対照に割り当てた。試験化合 物は連続3日間毎日アルコール溶液において経口、皮下注射または皮膚への直接 塗布により投与した。エストラジオール−17βを皮下標準物質として使用し、そ してエチニルエストラジオールを経口標準物質として使用した。エストラジオー ルとエチニルエストラジオールの両方を経皮経路の標準物質として使った。最終 投薬の24時間後にラットを犠牲にし、子宮を切除し、脂肪と結合組織を取り去り 、湿った濾紙で拭き取り、0.1 mgまで計量した。平均 値と平均値の標準誤差を計算し、平均値を片対数グラフ上にプロットした。PROP HET データ管理システム(Holford,N.“Drug model in Prophet Public Proce dures”BBN System and Technologies,Cambridge,MA,1990)を使って、曲線 の当てはめ、力価比および通常の統計を行った。性交後避妊活性交尾後の成熟ラット Sprague-Dawley株の成熟雌ラットを、餌と水の自由な摂取および12時間の明と 12時間の暗の周期を含む標準的な飼育条件下で維持した。正常な4日発情周期の 確立後、検定済種畜雄を発情前期の雌と一緒に一晩入れておいた。翌朝、雄を取 り除き、膣スミアを得て精子の存在により交尾の発生を確認した。交尾の証拠を 示した雌を、各々10匹の動物から成る試験物質、標準物質または対照の用量グル ープに無作為に割り当てた。試験化合物と標準物質は10%エタノール/ゴマ油に 溶かし、膣洗浄液中に精子が観察された日から始まる連続5日間の間、毎日投与 した。対照には賦形剤のみを投与した。推定上の妊娠10日目に動物を犠牲にし、 受胎産物の数と状態を記録した。力価はED100 として表した。エストロゲン停止出血−卵巣摘出したアカゲザル 容認された飼育および厚生条件下で維持した卵巣摘出したアカゲザルを、各々 約5匹の動物のグループに無作為に割り当てた。試験物質または標準物質はゴマ 油溶液に浸したパンにおいて連続10日間毎日与えた。対照動物には賦形剤のみを 与えた。標準物質エストロゲンは、治療を停止すると通常14日以内に子宮出血を 引き起こす。この停止出血の開始、期間および強度をこの種におけるエストロゲ ン様力価の尺度として使用した。結果 エストロゲン様活性 生物学的試験の結果を表1に要約する。11−ニトレートエステルはエストラジ オールの経口エストロゲン様活性の10倍増加と皮下エストロゲン様活性の4〜7 倍増加を示した。11,17−ジニトレートエステルは遊離アルコールの経口エスト ロゲン様活性の56倍増加を示したが、皮下活性は僅かな増加しか示さなかった。 不思議なことに、17−モノニトレートエステルはいずれの経路でもエストロゲン 様活性を事実上全く示さなかった。17位のところのエステル化は一般的に非経口 投与後の活性を増強するかまたは少なくとも作用期間を増加させるが、経口活性 に対しては全く影響がなく且つ確かに経口活性を低下させない(図1)ので、こ れは全く意外であった。11,17−ジニトレートエステルの経口活性が11−ニトレ ートエステルの経口活性よりも実質的に大きいという事実は、上記の点から見て も全く予想外であった。それらの観察結果は図2と図3に示される。皮下経路で は、11−ニトレートエステルはエストラジオールの約5倍の活性を示し、一方で 11,17−ジニトレートエステルはこの経路による遊離アルコールとほぼ同じ活性 を示した。17−モノニトレートエステルは皮下注射によっても不活性であった。 11−モノニトレートエステルの7α−メチル化は、10倍以上の経口エストロゲ ン様活性の更なる増加をもたらしたが、一方で11,17−ジニトレートエステルの 7α−メチル化はわずかな活性の増加しか示さなかった。その上、17−モノニト レートエステルの7α−メチル化は、エストラジオールそれ自体よりも幾分効力 の小さい控え目な経口活性を有する化合物を提供した。皮下投与後には、7α− メチル化は、エストラジオールの11−モノニトレートエステルと11,17−ジニト レートエステルの両方のエストロゲン様活性に約2倍の 更なる増加を引き起こした。7α−メチル化後、17−モノニトレートエステルは エストラジオールと同様な約10%の活性を示した。 3位のアシル化は、エストラジオールの11−ニトレートエステルと11,17−ジ ニトレートエステルの経口および非経口エストロゲン様活性に対してあまり大き くない効果しか与えなかった。 経皮投与後、11−ニトレートエステルと11,17−ジニトレートエステル並びに それらの各々の7α−メチル類似体はエストラジオールと同様な活性を示した( 図4)。性交後活性 11−ニトレートエステルと11,17−ジニトレートエステルは、ラットにおいて エストラジオールの経口性交後避妊活性のそれぞれ5倍と100倍の増加を示した 。それらの結果は、エストロゲン様活性の増加の所見と類似する。エストロゲン停止出血 11−ニトレートエステルと11,17−ジニトレートエステルは、決定点としてホ ルモン援助の停止後の子宮出血を使った時、アカゲザルへの経口投与後にエスト ラジオールとほぼ同じ力価を示した。これは、多分この非ヒト霊長類種における 貧弱な経口吸収または迅速な代謝の結果だろう。ラット経口子宮向性試験におい て17α−エチニルエストラジオールよりも10倍効力が弱いエストラジオールが、 アカゲザルへの経口投与後に停止出血を誘発することにおいては同等に活性であ る点に注目することも重要である。 それらの実験に基づくと、本発明の化合物は、経口投与後に、エチニルエスト ラジオールまたはそれの3−メチルエーテルと等しいかまたはそれより大きいエ ストロゲン様活性を提供する。それらの化合物は非経口経路や静脈内注射または 経皮適用により投与した時にも有用性がある。 本発明の化合物は、ステロイド系薬剤に容認されるいずれの投与方法によって もヒトまたは他の哺乳類に投与することができる。それらの方法としては、経口 、非経口、坐剤、局所等が挙げられる。該化合物は単独でまたは組成物の一部と して----例えばプロゲスチン等と共に投与することができる。 意図する投与方法に依存して、使用する組成物は固体、半固体または液体の剤 形であることができ、例えば注射剤、坐剤、ピル、カプセル、粉末、液体、懸濁 液等であることができ、好ましくは正確な用量の1回投与に適当な単位剤形であ ることができる。組成物は常用の医薬担体または賦形剤および本発明の活性化合 物を含み、加えて、他の薬剤、担体、補助剤、等を含んでもよい。経口投与用に は、常用される賦形剤、例えば薬用のマンニトール、ラクトース、デンプン、ス テアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロース、ショ糖 、炭酸マグネシウム等、のいずれかの包含により医薬上許容される非毒性組成物 が調製される。そのような組成物は溶液、懸濁液、錠剤、ピル、カプセル、粉末 、徐放性製剤等の形態をとる。 上記に定義したような本発明の化合物は、例えば、担体としてポリアルキレン グリコール、例えばプロピレングリコールを使って、坐剤として製剤することが できる。 特に非経口投与(一般に皮下、筋肉内または静脈内注射により特徴付けられる )用の医薬上投与可能な液体組成物は、本発明の化合物と任意の製薬補助剤を担 体、例えば水、食塩水、水性ブドウ糖、グリセロール、エタノール等に溶解する か、分散させるかし、それによって溶液または懸濁液を形成させることにより、 調製することができる。所望であれば、投与すべき医薬組成物は、少量の非毒性 補助物質、例えば湿潤剤または乳化剤、pH緩衝剤等、例えば酢酸 ナトリウム、ソルビタンモノラウレート、トリエタノールアミン酢酸ナトリウム 、オレイン酸トリエタノールアミン等を含んでもよい。そのような剤形の実際の 調製方法は既知であるか、または当業者に明白であろう;例えば、Remington の Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,Pa.,第15版,1 975年を参照のこと。投与可能な組成物または製剤は、いずれにしても、治療し ようとする被検者において所望のエストロゲン様効果または避妊効果を達成する のに適当な量の1または複数の活性化合物を含有するだろう。 治療組成物は、上述したような病気に既にかかっている患者に、そのような病 気と合併症の症状を治癒するかまたは少なくとも部分的に阻止するのに十分な量 で投与される。あるいは、該化合物は、卵巣の外科的除去後または閉経期の間の 置換療法に、または経口避妊薬中のエストロゲン様成分として使うことができる 。所望の効果を達成するのに適当な量は「有効量」として定義される。この用途 に有効な量は、患者の体重および一般状態並びに担当医の判断に依存するだろう 。経口ピルおよび錠剤は0.01mg〜約1.0 mgの活性物質を含むことができ、一方で 注射用組成物の用量は約0.01mg〜約10mgの活性化合物を含んで成ることができる 。 明確化と理解の目的で本発明を上記実施例と開示中に或る程度詳細に記載して きた。しかしながら、添付の請求の範囲内で幾つかの変更および改良を行うこと ができることは明白であろう。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年9月1日 【補正内容】 請求の範囲 1.式: (上式中、 R1 は水素、低級アルキル、シクロアルキルおよび低級アシルから成る群より 選択され; R2 は水素および低級アルキルから成る群より選択され; R3 は水素、ヒドロキシおよび低級アルコキシから成る群より選択され; R4 は水素および低級アルキルから成る群より選択され;そして R5 はニトレートである) により表される化合物。 2.R3とR4が水素である、請求項1の化合物。 3.R1がHである、請求項1の化合物。 4.R1がアセチルである、請求項1の化合物。 5.R2がメチルである、請求項1の化合物。 6.(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエストラ−1,3,5(10)− トリエン 3−アセテート 11,17−ジニトレートエステル、 (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエストラ−1,3,5(10)−トリエ ン 11,17−ジニトレートエステル、 (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエストラ−1,3,5 (10)−トリエン 3−アセテート 11,17−ジニトレートエステル、および (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエストラ−1,3,5 (10)−トリエン 11,17−ジニトレートエステルから成る群より選択される、 請求項1の化合物。 7.式: (上式中、 R1 は水素、低級アルキル、シクロアルキルおよび低級アシルから成る群より 選択され; R2 はメチルであり; R3 は水素、ヒドロキシおよび低級アルコキシから成る群より選択され; R4 は水素および低級アルキルから成る群より選択され;そして R5 は水素およびニトレートから成る群より選択される) により表される化合物。 8.(+)−7α−メチルエストラジオール 17β−ニトレートエステルであ る、請求項7の化合物。 9.雌の哺乳動物においてエストロゲン様効果を生じさせるのに有用な医薬組 成物であって、医薬上許容される賦形剤と共に有効量の請求項1または7の化合 物を含んで成る医薬組成物。 10.前記化合物が (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエストラ−1,3,5(10)−トリエ ン 3−アセテート 11,17−ジニトレートエステル、 (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエストラ−1,3,5(10)−トリエ ン 11,17−ジニトレートエステル、 (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエストラ−1,3,5 (10)−トリエン 3−アセテート 11,17−ジニトレートエステル、 (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエストラ−1,3,5 (10)−トリエン 11,17−ジニトレートエステル、および (+)−7α−メチルエストラジオール 17β−ニトレートエステル から成る群より選択される、請求項9の医薬組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD),AM,AT, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR, LT,LU,LV,MD,MG,MN,MW,NL,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SI ,SK,TJ,TT,UA,UZ,VN (72)発明者 ビアリー,ガブリエル アメリカ合衆国,メリーランド 20817, ベセスダ,ブラッドムーア ドライブ 8804

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式: (上式中、 R1 は水素、低級アルキル、シクロアルキルおよび低級アシルから成る群より 選択され; R2 は水素および低級アルキルから成る群より選択され; R3 は水素、ヒドロキシおよび低級アルコキシから成る群より選択され; R4 は水素および低級アルキルから成る群より選択され;そして R5 は水素およびニトレートから成る群より選択される) により表される化合物。 2.R5 がニトレートである、請求項1の化合物。 3.R3 とR4 が水素である、請求項1の化合物。 4.R1 がHである、請求項1の化合物。 5.R1 がアセチルである、請求項1の化合物。 6.R5 がニトレートである、請求項5の化合物。 7.R2 がメチルである、請求項1の化合物。 8.R5 がニトレートである、請求項7の化合物。 9.(+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエストラ−1,3,5(10)− トリエン 3−アセテート 11,17−ジニトレートエス テル、 (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエストラ−1,3,5(10)−トリエ ン 11,17−ジニトレートエステル、 (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエストラ−1,3,5 (10)−トリエン 3−アセテート 11,17−ジニトレートエステル、 (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエストラ−1,3,5 (10)−トリエン 11,17−ジニトレートエステル、および (+)−7α−メチルエストラジオール 17β−ニトレートエステル から成る群より選択される、請求項1の化合物。 10.雌の哺乳動物においてエストロゲン様効果を生じさせるのに有用な医薬組 成物であって、医薬上許容される賦形剤と共に有効量の請求項1の化合物を含ん で成る医薬組成物。 11.前記化合物が (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエストラ−1,3,5(10)−トリエ ン 3−アセテート 11,17−ジニトレートエステル、 (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシエストラ−1,3,5(10)−トリエ ン 11,17−ジニトレートエステル、 (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエストラ−1,3,5 (10)−トリエン 3−アセテート 11,17−ジニトレートエステル、 (+)−3,11β,17β−トリヒドロキシ−7α−メチルエストラ−1,3,5 (10)−トリエン 11,17−ジニトレートエステル、および (+)−7α−メチルエストラジオール 17β−ニトレートエステル から成る群より選択される、請求項10の医薬組成物。 12.エストロゲン様効果を達成するために雌の哺乳動物を治療する方法であっ て、前記哺乳動物に有効量の請求項10の医薬組成物を投与することを含んで成る 方法。
JP50933695A 1993-09-17 1994-09-15 1、3、5▲(10)▼−エストラトリエンの経口活性誘導体 Expired - Fee Related JP3993228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/122,853 1993-09-17
US08/122,853 US5554603A (en) 1993-09-17 1993-09-17 Orally active derivatives of 1,3,5(10)-estratriene
PCT/US1994/010393 WO1995007925A1 (en) 1993-09-17 1994-09-15 Orally active derivatives of 1,3,5(10)-estratriene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09505802A true JPH09505802A (ja) 1997-06-10
JP3993228B2 JP3993228B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=22405185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50933695A Expired - Fee Related JP3993228B2 (ja) 1993-09-17 1994-09-15 1、3、5▲(10)▼−エストラトリエンの経口活性誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5554603A (ja)
EP (1) EP0719276B1 (ja)
JP (1) JP3993228B2 (ja)
AT (1) ATE160573T1 (ja)
AU (1) AU700576B2 (ja)
CA (1) CA2171740C (ja)
DE (1) DE69407057T2 (ja)
DK (1) DK0719276T3 (ja)
ES (1) ES2110258T3 (ja)
GR (1) GR3025872T3 (ja)
WO (1) WO1995007925A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523745A (ja) * 2010-03-28 2013-06-17 エベストラ・インコーポレイテッド 膣内薬物送達デバイス

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548491B2 (en) 1997-12-24 2003-04-15 Sri International Anti-estrogenic steroids, and associated pharmaceutical compositions and methods of use
US6054446A (en) * 1997-12-24 2000-04-25 Sri International Anti-estrogenic steroids, and associated pharmaceutical compositions and methods of use
US6503896B1 (en) 1997-12-24 2003-01-07 Sri International Anti-estrogenic steroids, and associated pharmaceutical compositions and methods of use
DE19906159A1 (de) * 1999-02-09 2000-08-10 Schering Ag 16-Hydroxyestratriene als selektiv wirksame Estrogene
EP1603933A2 (en) * 2003-03-13 2005-12-14 Nitromed, Inc. Nitrosated and nitrosylated compounds, compositions and methods of use
EP1749017A2 (en) * 2004-05-27 2007-02-07 MIGENIX Corp. Compounds and methods for cytoprotection
WO2009111574A2 (en) * 2008-03-05 2009-09-11 Evestra, Inc. BISMETHYLENE-17α CARBOLACTONES AND RELATED USES
CA2725578A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Evestra, Inc. Oral contraceptive dosage forms comprising a progestogen dispersed in an enteric polymer and further comprising an estrogen
US8222237B2 (en) * 2008-11-25 2012-07-17 Evestra, Inc. Progestational 3-(6,6-ethylene-17B-hydroxy-3-oxo-17A-pregna-4-ene-17A-yl)propionic acid G-lactones

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1074493A (en) * 1963-06-12 1967-07-05 Roussel Uclaf Novel estrane derivatives and processes for preparing them
FR5241M (ja) * 1966-02-24 1967-07-17
NL135316C (ja) * 1966-11-18
GB1332784A (en) * 1969-11-21 1973-10-03 Glaxo Lab Ltd Nitrates of steroid 11 beta-ols
US3980681A (en) * 1969-11-21 1976-09-14 Peter Job Sykes Process for the preparation of 11-β-nitro-oxysteroids
US4705783A (en) * 1985-06-25 1987-11-10 Sri International 9α, 11β-substituted and 11β-substituted estranes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013523745A (ja) * 2010-03-28 2013-06-17 エベストラ・インコーポレイテッド 膣内薬物送達デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP0719276A1 (en) 1996-07-03
AU700576B2 (en) 1999-01-07
DE69407057D1 (de) 1998-01-08
CA2171740C (en) 2005-07-26
CA2171740A1 (en) 1995-03-23
US5554603A (en) 1996-09-10
ATE160573T1 (de) 1997-12-15
WO1995007925A1 (en) 1995-03-23
GR3025872T3 (en) 1998-04-30
JP3993228B2 (ja) 2007-10-17
DE69407057T2 (de) 1998-04-09
DK0719276T3 (da) 1998-08-10
AU7728494A (en) 1995-04-03
ES2110258T3 (es) 1998-02-01
EP0719276B1 (en) 1997-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1169336B1 (en) Ent-steroids as selectively active estrogens
JPS6069096A (ja) 新規ステロイド
JP2000256390A (ja) 性ステロイド活性を抑制するために用いるエストロゲン核誘導体の医薬組成物
RU2159774C2 (ru) Производные сульфамата, способ их получения и фармацевтические составы
US5554603A (en) Orally active derivatives of 1,3,5(10)-estratriene
JP2512439B2 (ja) 新規ステロイドおよび医薬
EP1599493B1 (de) Antitumor wirksame 2-substituierte estra-1,3,5(10)-trien-3-yl sulfamate
AU617442B2 (en) Androst-4-ene derivatives
JPH0515720B2 (ja)
JPH07501792A (ja) 11β−置換された14,17−エタノエストラトリエン、この化合物の製造方法および医薬品としての使用
JPH03218393A (ja) 14,17α―エテノ―および―エタノエストラトリエン、その製造方法およびこれを含有するエストロゲンが誘因のまたはエストロゲンから誘導される疾患の治療のための医薬品
KR100203003B1 (ko) 14알파,17알파-교량 결합된 16-히드록시에스트라트리엔
US3709878A (en) 8 alpha-methyl-substituted-steroids
US3469008A (en) Medicinal compositions which contain 15,16beta-methylene steroids of the 19 nor-androstane series
JPS6321680B2 (ja)
JP2007532688A (ja) 17α−フルオロ−17β−ヒドロキシイミノメチルステロイド、それらを製造する方法および前記化合物を含んでなる医薬組成物
US3763146A (en) Novel 17beta(tetrahydropyran-4-yloxy)steroids
GB1598023A (en) 17-acetylene derivatives of androst-4-ene processes for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
FR2622194A1 (fr) Nouveaux derives de la 19-nor progesterone, leur procede d'obtention et les compositions pharmaceutiques en contenant
US3370071A (en) 3-keto-13beta-alkyl-17beta-acetyl-gona-4, 9-dienes and process
US3476781A (en) 3-keto-delta**1,4-,3-keto-delta**4,6- or 3-keto-delta**1,4,6-19-alkylidene steroids
US3660382A (en) 18-methyl-2alpha-3alpha-epithio-5alpha-androstane derivatives
US3733316A (en) Novel 17beta-(tetrahydropyran-4-yloxy)steroids
NO860177L (no) 17a-beta-hydroksy-7 alfa-metyl-d-homo-19-norandrost-4,16-dien-3-on- og 17a-beta-hydroksyestere derav, deres fremstilling og anvendelser.
JPH07500119A (ja) アンドロスト−4−エノ〔4,5−b〕ピロール誘導体およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees