JPH09504519A - ピリダジノキノリン化合物 - Google Patents

ピリダジノキノリン化合物

Info

Publication number
JPH09504519A
JPH09504519A JP7511521A JP51152195A JPH09504519A JP H09504519 A JPH09504519 A JP H09504519A JP 7511521 A JP7511521 A JP 7511521A JP 51152195 A JP51152195 A JP 51152195A JP H09504519 A JPH09504519 A JP H09504519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkyloxy
substituted
oxy
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7511521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3583132B2 (ja
Inventor
ベア,トーマス・マイケル
スパークス,リチャード・ブルース
エンプフィールド,ジェイムズ・ロイ
ダヴェンポート,ティモシー・ウェイン
マッキニー,ジェフリー・アラン
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB939321854A external-priority patent/GB9321854D0/en
Priority claimed from GB9417171A external-priority patent/GB9417171D0/en
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH09504519A publication Critical patent/JPH09504519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3583132B2 publication Critical patent/JP3583132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式(I)の化合物、その薬剤組成物、ならびにそれを特定の疾患または状態の治療および/または予防に使用する方法に関するものである。式(I)において、Aはオルト置換したアリールまたはヘテロアリール種から選択され、Xは−OH、−SH、NHRから選択され、そしてR1またはR2は−(CH2nLから選択され、ここでLはアリール、ヘテロアリールおよび複素環基を含めた多様な置換基から選択することができる。本化合物は、興奮性アミノ酸に付随する神経学的障害を治療および/または予防するのに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 ピリダジノキノリン化合物 本発明は、一般に哺乳動物、たとえばヒトにおける神経学的障害の処置に有用 なピリダジンジオン化合物に関するものである。より詳細には、本化合物は発作 および/または他の神経変性性障害、たとえば低血糖症、脳性麻痺、一過性脳虚 血発作、周産期仮死、てんかん、精神病、ハンティングトン舞踏病、筋萎縮性側 索硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、オリーブ橋小脳萎縮、ウィルス 誘発性神経変性、たとえば後天性免疫不全症候群およびそれに付随する痴呆、無 酸素症、たとえば水難事故、脊髄および脳の外傷によるもの、ならびに慢性疼痛 の処置に、薬物およびアルコール禁断症状の予防に、またアヘン系鎮痛薬に対す る耐性および依存症の阻止に有用である。本発明は特に、神経学的変性、たとえ ば発作により誘発される可能性のあるもの、およびそれに付随して起こる可能性 のある機能障害を軽減するのに有用な新規ピリダジンジオン化合物に関するもの である。本発明の化合物を用いる処置は、虚血事象後にその事象の作用を緩和す るために化合物を投与することによる、治療または療法的なものであってもよい 。また処置は、たとえば発作を起こしやすい患者において、虚血事象が起こるか もしれないと予想して化合物を投与することによる、予防または見込み的なもの であってもよい。 虚血事象は興奮性のアミノ酸であるグルタミン酸およびアスパラギン酸の細胞 外濃度の劇的上昇を引き起こす可能性があり、これがさらに脳神経細胞において 細胞外部位から細胞内部位への広範なカルシウム流入に導く長期的なニューロン 興奮の原因となる可能性があることは知られている。カルシウム過負荷がこれに より形成される可能性があり、これは細胞異化作用に導き、最終的には細胞死に 至る一連の事象に導くものである。N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA )受容体コンプレックスは、虚血事象に伴う細胞壊死に導くこの一連の事象にお いて重要な役割を果たすと考えられている。 本発明により提供される化合物は興奮性アミノ酸のアンタゴニストとして機能 するので、多様な神経変性性障害において有用であろう。それらはグルタミン酸 結合部位のアロステリック調節により、詳細にはNMDA受容体コンプレックス 上のストリキニーネ非感受性グリシン受容体のアンタゴニストとして作用するこ とにより、間接的に機能しうる。それらはNMDA受容体コンプレックス上のグ ルタミン酸部位自体に結合することにより、直接的にも機能しうる。 本発明によれば、式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩(式はロー マ数字で表される他の式と共に、実施例の後の頁に提示される)およびその互変 異性体を含む、神経学的障害の処置に適した化合物およびその薬剤組成物が提供 される: 式中の ZはO、SまたはNHから選択され(またはB−環がN互変異性を伴うか、もし くはB−環が還元されている場合、Z基はH、OH、SHもしくはNH2から選 択されて、I′の化合物を形成する); 環Aは、フェニル、ピリジル、フリル、ピロリルまたはチエニルから選択される オルト縮合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環より選択され、こ れらは置換されていないか、または環炭素原子においてR4で多重置換されてお り、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:ハロ、(1−4C )アルキル、NO2、CN、(C1−3)ペルフルオロアルキル、OH、OCF3、 (2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)アルキル、NR′ R″、SO2NR′R″、またはSOmR′;複素環基、NR′COR″、COR ″、NR′CO2R″、CO2R′、CONR′R″; R1はHまたは−(CH2)nLから選択され、ここでLはMまたはWであり; Mは フェニルまたはそのベンゾ誘導体であり、これらは置換されていないか、または 以下のものから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されており:−O −(1−4C)アルキル、−O−(2−4C)アルケニル、−O−(2−4C)アルキ ニル、−O(C0−C6アルキル)フェニル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN 、−CF3、−(1−4C)アルキルCF3、−NH(CO)R′、−(1−4C)アル キル、−NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″、−SOmR′、−SO2 NR′R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒド ロキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、オキシ(1−6C)アルキルオキシ−[フ ェニル環に オルト様式で結合した環を形成してもよい]、アリールオキシ(1−4C)アルキ ルオキシ(1−4C)アルキル、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキ ルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6)アルキルオキ シ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C6アルキル)NR′R″、−N R′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1−C6アルキル)NR′R″、− O−(1−4C)ペルフルオロアルキル、−(1−4Cペルフルオロアルキル、− NR′(C1−C6アルキルオキシ)、−NR′(C1−C6アルキルヒドロキシ) 、−(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−O(C1−4アルキル)C OOR′、−(CH)nNR′R″COOR′[nは1−4である]、−(C1−4 アルキル)NR′R″、−(C1−4アルキル)OR′、−NR′(CH2)nCOO R′、−S(O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−S(O)m(C 1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR ′(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′(C1−4アルキル) オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル); 複素環であり、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2ま たは3個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環あるい はそのアリールまたはヘテロアリールベンゾ誘導体から選択され、これらにおい て複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の炭素原子もしく は窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、または炭素原子はジ置換 されてC5−C7スパイラル基(spiral group)を形成してもよく、または炭素 原子もしくはイオウ原子はOで置換されてカルボニル基もしくはスルホニル基( S(O)m)を形成してもよく、ただし複素環窒素は式Iの三環式環系上の窒素に 結合することはできず; ヘテロアリールであり、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換また は置換芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択され:ピリジル、チエニル、フ ラニル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、た とえばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾー ルもしくはイソチアゾール(およびS(O)mから選択されるその酸化型、ここで mは0−2である)、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、またはN、Oもし くはSから選択される異種原子3個を含有する基、たとえばトリアゾールもしく はオキサジアゾールもしくはトリアジン、または異種原子4個を含有する基、た とえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上のNは所望によりRで 置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アルコキシ、ハロまたは シアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘテロアリール基はヘ テロアリール基上の炭素原子または異種原子により−(CH2nに結合しており ; WはOH、OR′、−CF3 OCOR′、S(O)mR′、S(O)mNR′R″、 ハロ、NR′R″[ただしNR′R″はNH2ではない]、COR′、NR′C OR″、OCONR′、NR′CO2R″、(C3−6)シクロアルキル、NRC ONR′R″、CO2R′、またはCONRR′から選択され、ただしnは0よ り大きく、そして; nは0−6から選択され; R2はHまたは−(CH2)nLから選択され、ここでLはMまたはWであり; Mは: フェニルまたはそのベンゾ誘導体であり、これらは置換されていないか、または 以下のものから選択される1、2もしくは3個の基で置換されており:−O−( 1−4C)アルキル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN、−CF3、−NH(CO )R′、−(1−4C)アルキル、−NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″ 、−SOmR′、−SO2NR′R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6) アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、(C1−C6)ア ルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒド ロキシ(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1 −C6アルキル)NR′R″、−NR′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C 1−C6アルキル)NR′R″、−OCF3、−NR′(C1−C6アルキルオキ シ)、−NR′(C1−C6アルキルヒドロキシ); 複素環であり、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2ま たは3個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環あるい はそのアリールまたはヘテロアリールベンゾ誘導体から選択され、これらにおい て複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の炭素原子もしく は窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、または炭素原子はジ置換 されてC5−C7スパイラル基を形成してもよく、または炭素原子もしくはイオ ウ原子はOで置換されてカルボニル基もしくはスルホニル基(S(O)m)を形成 してもよく; ヘテロアリールであり、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換また は置換芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択され:ピリジル、チエニル、フ ラニル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、た とえばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾー ルもしくはイソチアゾール、またはN、OもしくはSから選択される異種原子3 個を含有する基、たとえばトリアゾールもしくはオキサジアゾール、または異種 原子4個を含有する基、たとえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール 基上のNは所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ 、アルコキシ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含ま れ、ヘテロアリール基はヘテロアリール基上の炭素原子または異種原子により− (CH2)nに結合しており; WはOH、OR′、OCOR′、S(O)mR′、ハロ、S(O)mNR′R″、NR ′R″[ただしNR′R″はNH2ではない]、COR′、NR′COR″、O CONR′、NR′CO2R″、(C3−6)シクロアルキル、NRCONR′R ″、CO2R′、またはCONRR′から選択され、 ただしnは0より大きく、そして; nは0−4から選択され; RはHまたは(1−4C)アルキルから選択され; R′およびR″はH、(1−4C)アルキル[アルキルにはアルケニル(C2−C 4)およびアルキニル(C2−C4)が含まれる]、(3−6C)シクロアルキル、 フェニル(0−4C)アルキル−、ヘテロサイクル(0−4C)アルキル−、または ヘテロアリール(0−4C)アルキル−から独立して選択され、これらにおいてフ ェニルまたはヘテロサイクルまたはヘテロアリールは前記に定めたものであり、 かつ前記のものはいずれも所望により1または2以上の炭素原子においてハロ、 H、(1−4C)アルキル、(3−6C)シクロアルキル、フェニル、NO2、CN 、C F3、OH、O−(1−4C)アルキル、NR′R″S(O)mR′またはSO2NR ′R″で置換されており、ここでNR′R″は所望によりNと共にN−アルキル (C1−3)オキシアルキル(C2−3)環を形成してもよく; mは0−2から選択され; ただしR1およびR2が両方ともHであることはなく、薬剤組成物においては薬剤 学的に許容しうる希釈剤またはキャリヤーが式IまたはI′の化合物に添加され る。 本発明によれば、式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩(式はロー マ数字で表される他の式と共に、実施例の後の頁に提示される)およびその互変 異性体を含む、神経学的障害の処置に適した化合物およびその薬剤組成物が提供 される: 式中の ZはO、SまたはNHから選択され(またはB−環がN互変異性を伴うか、もし くはB−環が還元されている場合、Z基はH、OH、SHもしくはNH2から選 択されて、I′の化合物を形成する); 環Aは、フェニル、ピリジル、フリル、ピロリルまたはチエニルから選択される オルト縮合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環より選択され、こ れらは置換されていないか、または環炭素原子においてR4で多重置換されてお り、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:ハロ、(1−4C )アルキル、NO2、CN、(C1−3)ベルフルオロアルキル、OH、OCF3、( 2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)アルキル、NR′ R″、SO2NR′R″、またはSOmR′; R1はHまたは−(CH2)nLから選択され、ここでLはMまたはWであり; Mは フェニルまたはそのベンゾ誘導体であり、これらは置換されていないか、または 以下のものから選択される1、2もしくは3個の基で置換されており:−O−( 1−4C)アルキル、−O−(2−4C)アルケニル、−O−(2−4C)アルキニ ル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN、−CF3、−(1−4C)アルキルCF3 、−NH(CO)R′、−(1−4C)アルキル、−NR′R″、−CO2R′、− CON R′R″、−SOmR′、−SO2NR′R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C 1−C6)アルキルオキシ−、ヒトロキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、アリ ールオキシ(1−4C)アルキルオキシ(1−4C)アルキル、(C1−C6)アルキ ルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキ シ(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C 6アルキル)NR′R″、−NR′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1− C6アルキル)NR′R″、−O−(1−4C)ペルフルオロアルキル、−(1− 4C)ペルフルオロアルキル、−NR′(C1−C6アルキルオキシ)、−NR′( C1−C6アルキルヒドロキシ); 複素環であり、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2ま たは3個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環から選 択され、これらにおいて複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素 環上の炭素原子もしくは窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、ま たは炭素原子はOで置換されてカルボニル基を形成してもよく; ヘテロアリールであり、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換また は置換芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択され:ピリジル、チエニル、フ ラニル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、た とえばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾー ル、イソチアゾール、またはN、OもしくはSから選択される異種原子3個を含 有する基、たとえばトリアゾールもしくはオキサジアゾール;これらにおいてヘ テロアリール基上のNは所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基に はヒドロキシ、アルコキシ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の 置換基が含まれ、ヘテロアリール基はヘテロアリール基上の炭素原子または異種 原子により−(CH2)nに結合しており; WはOH、OR′、OCOR′、S(O)mR′、NR′R″[ただしNR′R″ はNH2ではない]、NR′COR″、OCONR′、NR′CO2R″、NRC ONR′R″、CO2R′、またはCONRR′から選択され、ただしnは0よ り大きく、そして; nは0−4から選択され; R2はHまたは−(CH2)nLから選択され、ここでLはMまたはWであり; Mは: フェニルまたはそのベンゾ誘導体であり、これらは置換されていないか、または 以下のものから選択される1、2もしくは3個の基で置換されており:−O−( 1−4C)アルキル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN、−CF3、−NH(CO )R′、−(1−4C)アルキル、−NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″ 、−SOmR′、−SO2NR′R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6) アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、(C1−C6)ア ルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒド ロキシ(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1 −C6アルキル)NR′R″、−NR′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C 1−C6アルキル)NR′R″、−OCF3、−NR′(C1−C6アルキルオキ シ)、−NR′(C1−C6アルキルヒドロキシ); 複素環であり、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2ま たは3個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環から選 択され、これらにおいて複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素 環上の炭素原子もしくは窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく; ヘテロアリールであり、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換また は置換芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択され:ピリジル、チエニル、フ ラニル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、た とえばピラゾール、イミダゾール、ジチオール、オキサチオール、イソオキサゾ ール、オキサゾール、チアゾールもしくはイソチアゾール、またはN、Oもしく はSから選択される異種原子3個を含有する基、たとえばトリアゾール、オキサ ジアゾール、ジオキサゾールもしくはオキサチアゾール;これらにおいてヘテロ アリール基上のNは所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基にはヒ ドロキシ、アルコキシ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の置換 基が含まれ、ヘテロアリール基はヘテロアリール基上の炭素原子により−(CH2 )nに結合しており; WはOH、OR′、OCOR′、S(O)mR′、NR′R″[ただしNR′R″ はNH2 ではない]、NR′COR″、OCONR′、NR′CO2R″、NRCONR ′R″、CO2R′、またはCONRR′から選択され、ただしnは0より大き く、そして; nは1−4である; RはHまたは(1−4C)アルキルから選択され; R′およびR″はH、(1−4C)アルキル[アルキルにはアルケニルおよびアル キニルが含まれる]、フェニル(0−4C)アルキル−、ヘテロサイクル(0−4 C)アルキル−、またはヘテロアリール(0−4C)アルキル−から独立して選択 され、これらにおいてフェニルまたはヘテロサイクルまたはヘテロアリールは前 記に定めたものであり、かつ所望により1または2以上の炭素原子においてハロ 、H、(1−4C)アルキル、NO2、CN、CF3、OH、O−(1−4C)アルキ ル、NR′R″S(O)mR′またはSO2NR′R″で置換されており; mは0−2から選択され; 薬剤組成物においては薬剤学的に許容しうる希釈剤またはキャリヤーが式Iまた はI′の化合物に添加される。 本発明はまた、前記に定めたグリシン受容体アンタゴニストの製造における基 本中間体として有用な、Wがハロ種、たとえばCl、Br、FまたはIであり、 かつnが0より大きな化合物に関するものである。さらに本明細書に定めたピリ ダジノキノリン類を製造するための新規方法により得られる、R1が前記に定め たアリールまたはヘテロアリールから選択される化合物は、それらの化合物の製 造における基本中間体である。これらの基本中間体は3−カルボアルコキシ−4 −ヒドロキシキノリン2−カルボン酸N−2−アリール(またはヘテロアリール )ヒドラジドであり、これらは前記のアリールまたはヘテロアリール種(アリー ルまたはヘテロアリールは前記に定めたものである)を製造するために用いられ る。他の基本中間体には3−カルボン酸−4−ヒドロキシキノリン2−ピロリジ ンアミド中間体が含まれ、これらをBOC−保護されたアリール、ヘテロアリー ルまたは置換アルキルヒドラジンとの反応に使用し、極性溶剤、たとえばTHF 、メタノール、ジエチルエーテル、ジオキサン、CH2Cl2、CH3CNまたは DMFおよび酸(たとえばCH3SO3H)中でジシクロヘキシルジイミドまたは ジイ ソプロピルジイミドと結合させたのち、他の基本中間体である2−ピロリジイノ カルボアミド3−カルボン酸−N−1−アリール、ヘテロアリール、置換アルキ ル、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキルヒドラジドを形成し、これ は脱保護、すなわちBOCまたは他の嵩高なN−保護基を除去したのち、選択的 にN−2置換PQDとなる。ピロリジンは、限定された立体障害をもつアミドを 生成し、かつ適宜な脱離基として作用する、同等のアミンで置換されていてもよ い。 欧州特許出願公開第0 516 297 A1号明細書には特定のピリダジン ジオン類が記載されている。さらに、化合物(1)チエノ[2′,3′:5,6 ]ピリド[2,3−d]ピリダジン−5,8,9(4H,6H,7H)−トリオ ンおよび(2)チエノ[3′,2′:5,6]ピリド[2,3−d]ピリダジン −4,5,8(6H,7H,9H)−トリオンが、たとえばJ.Heteroc yclic Chem.,28.205,(1991)から知られている。 他のピリダジンジオン化合物は、たとえばBeilstein's Hand buch der Organischen Chemie;ゴダード(God ard)ら,Bull.Soc.Chim.Fr.,1588,(1972); およびライドら,Chem.Ber.,85,204,(1952)から知られ ている。これに対し本発明の化合物は、前記式IまたはI′に示される新規な2 −もしくは3−置換ピリダジンジオン類またはその互変異性体に関するものであ る。 前記における広義の化合物群内の個々のサブグループには、具体的な式IIま たはIIIの化合物が含まれ、式IIの場合: Zは以下のものから選択され: O、SまたはNH; 環Aは、フェニル、ピリジル、ピロリルまたはチエニルから選択されるオルト縮 合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環から選択され、これらは置 換されていないか、または1もしくは2以上の環炭素原子においてR4で置換さ れており、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:水素、ハ ロ、(1−4C)アルキル、NO2、CN、(C1−3)ペルフルオロアルキル、O H、OCF3、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)ア ルキル、NR′R″、SO2NR′R″、またはSOmR′; R1は−(CH2)nLであり、ここで Lは以下のものから選択され: −OH、−O(C1−C4)アルキル、−O(C1−C4アルキル)アリール、(C 1−C4アルキル)COOR′、OCOR′、S(O)mR′、NR′R″[ただし NR′R″はNH2ではない]、NR′COR″、OCONR′、NR′CO2R ″、NRCONR′R″、CO2R′、またはCONRR′、ただしnは0より 大きい; アリールまたはそのベンゾ誘導体、これらは置換されていないか、または以下の ものを含めた芳香族の置換基でモノ、ジもしくはトリ−置換されている:−ハロ 、−C1−C6アルキル、−(C2−C6)アルケニルもしくはアルキニル、−オ キシ(C0−6アルキル)フェニル、−OH、C1−C6アルコキシ、OCF3、 CF3、NO2、CN、NH2、SOmR′、NH(C1−4アルキル)、ヘテロアリ −ル、もしくはN(C1−C4アルキル)2; 複素環、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2または3 個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環から選択され 、これらにおいて複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の 炭素原子もしくは窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、または炭 素原子はジ置換されてC5−C7スパイラル基を形成してもよく、または炭素原 子もしくはイオウ原子はOで置換されてカルボニル基もしくはスルホニル基(S (O)m)を形成してもよく;ここで複素環はたとえば以下のものから選択しうる :2−ピロリジノン、ピペラジン、オキサゾリドン、2,5−オキサゾリジンジ オン、2,4−イミダゾリジンジオン、2,4−チアゾリジンジオン、またはス クシンイミド;アリールまたはそのベンゾもしくはヘテロアリールベンゾ誘導体 (3,4−ピリジンジカルボキシイミド、−1−フタルイミド、無水イサト酸、 オルトベンゾイックスルフイミド);これらは置換されていないか、または以下 のものを含めたアルキルもしくは芳香族の置換基でモノ、ジもしくはトリ−置換 されている:−ハロ、−C1−C6アルキル、−OH、C1−C6アルコキシ、 フェニル、OCF3、CF3、NO2、CN、NH2、SOmR′、NH(C1−4ア ルキル)、もしくはN(C1−C4アルキル)2; ヘテロアリール、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換または置換 芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択される:ピリジル、チエニル、フラニ ル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、たとえ ばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾール、 イソチアゾール、またはN、OもしくはSから選択される異種原子3個を含有す る基、たとえばトリアゾールもしくはオキサジアゾール、または異種原子4個を 含有する基、たとえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上のNは 所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アルコキ シ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘテロ アリール基はヘテロアリール基上の炭素原子または異種原子により−(CH2)nに 結合している; nは0−3である; ならびにその薬剤学的に許容しうる塩類。また本発明は、前記に定めた式IIの 化合物および薬剤学的に許容しうる賦形剤を含む薬剤組成物に関するものである 。さらに本発明は式IIの化合物の合成に有用である重要な中間体に関するもの であり、その際前記式中のLがハロ(Br、Cl、FまたはI)から選択され、 かつnが0より大きい。この中間体は式IIの特定のグリシン受容体アンタゴニ ストの製造に有用である。式IIIの化合物の場合: Zは以下のものから選択され: O、SまたはNH; 環Aは、フェニル、ピリジル、フリル、ピロリルまたはチエニルから選択される オルト縮合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環から選択され、こ れらは置換されていないか、または環炭素原子においてR4で多重置換されてお り、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:水素、ハロ、(1 −4C)アルキル、NO2、CN、(C1−3)ペルフルオロアルキル、OH、OC F3、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)アルキル、 NR′R″、SO2NR′R″、またはSOmR′; R2は−(CH2)nLであり、ここで Lは以下のものから選択され: −OH、−O(C1−C4)アルキル、−O(C1−C4アルキル)アリール、(C 1−C4アルキル)COOR′;アリールまたはそのベンゾ誘導体、これらは置 換されていないか、または以下のものを含めた芳香族の置換基でモノ、ジもしく はトリ−置換されている:−ハロ、−C1−C6アルキル、−SOmR′、−O H、C1−C6アルコキシ;CF3、OCF3、NO2、CN、NH2、NH(C1 −4アルキル)、もしくはN(C1−C4アルキル)2、ただしnは0より大きい; 複素環、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2または3 個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環から選択され 、これらにおいて複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の 炭素原子もしくは窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよい; ヘテロアリール、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換または置換 芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択される:ピリジル、チエニル、フラニ ル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、たとえ ばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾール、 イソチアゾール、またはN、OもしくはSから選択される異種原子3個を含有す る基、たとえばトリアゾールもしくはオキサジアゾール、または異種原子4個を 含有する基、たとえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上のNは 所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アルコキ シ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘテロ アリール基はヘテロアリール基上の炭素原子により−(CH2)nに結合している; nは0−3である; ならびにその薬剤学的に許容しうる塩類。また本発明は、前記に定めた式III の化合物および薬剤学的に許容しうる賦形剤を含む薬剤組成物に関するものであ る。さらに本発明は、式IIIの化合物の合成に有用である重要な中間体に関す るものであり、その際前記式中のLがハロ(Br、Cl、FまたはI)から選択 される。この中間体は式IIIの特定のグリシン受容体アンタゴニストの製造に 有用である。 他の個々のサブグループには、以下の具体的な式IIおよびIIIの化合物が 含まれ、その際Zは酸素から選択され: 環Aは、フェニルまたは置換フェニルから選択され、フェニル環はハロ、ニトロ 、またはメチル、エチルもしくはプロピルを含めた簡単なC1−C4アルキルで モノ、ジもしくはトリ−置換されており; R1は、式IIの場合−(CH2)nLから選択され、ここで Lは以下のものから選択され: −OH、−O(C1−C4アルキル)、−O(C1−C4アルキル)アリール、(C 1−C4アルキル)CO2R′、OCOR′、S(O)mR′、NR′R″[ただし NR′R″はNH2ではない]、NR′COR″、OCONR′、NR′CO2R ″、NRCONR′R″、CO2R′、またはCONRR′、ただしnは0より 大きい; アリールまたはそのベンゾ誘導体、これらは置換されていないか、または以下の ものを含めた芳香族の置換基でモノ、ジもしくはトリ−置換されている:−ハロ 、−C1−C6アルキル、−OH、C1−C6アルコキシ、−オキシ(C1−4) アルキルフェニル、−C2−4アルケニル、CF3、OCF3、NO2、CN、N H2、−C(O)NR′R″、ヘテロアリール、SOmR′、NH(C1−4アルキ ル)、もしくはN(C1−C4アルキル)2; スクシンイミド;オキサゾリドン;ピペラジンもしくはその置換体、ここで置換 基は(C1−4アルキル)、フェニルおよび置換フェニル(フェニルの置換基は一 般的な芳香族の置換基である)、2−ピロリジノンおよびその置換体(たとえば (C1−6)アルキル、ヒドロキシ);2,5−オキサゾリジンジオンもしくはそ の置換体(たとえばアルキル、ジアルキル、フェニル、ジフェニル、スパイラル (C4−6)アルキル)、2,4−チアゾリジンジオン、2,4−イミダゾリジン ジオンもしくはその置換体(たとえばアルキル、ジアルキル、フェニル、ジフェ ニル)、またはそのベンゾもしくはヘテロアリールベンゾ誘導体(フタルイミド 、オルトベンゾイックスルフイミド、無水イサト酸または3,4−ピリジンジカ ルボキシイミドから選択される); ヘテロアリール、これらの基はチオフェン、ピロール、フラン、ピラゾール、イ ミダゾール、トリアゾール、テトラゾールまたはピリジンから選択される; nは0−3である; ならびにその薬剤学的に許容しうる塩類(コリン塩が含まれる)。式IIIの場 合、Zおよび環Aは前記に定めたものであり、R2は−(CH2)nLから選択され 、ここで Lは以下のものから選択される: −OH(n>0)、(C1−C4アルキル)カルボキシ、アリールまたはそのベン ゾ誘導体、これらは置換されていないか、または以下のものを含めた一般的な芳 香族の置換基でモノ、ジもしくはトリ−置換されている:−ハロ、−C1−C6 アルキル、OCF3、CF3、ヒドロキシ、C1−C6アルコキシ;NO2、CN 、NH2、NH(C1−4アルキル)、S(O)mR′、もしくはN(C1−C4アル キル)2;より具体的には、式IIIの場合R2は−(CH2)nから選択され、ここで nは0であり、かつLは4−S(O)mR′フェニルから選択され、ここでmは0 −2である;2−メチルフェニル、2−メチル、4−クロロフェニル、3−ニト ロフェニル、3−クロロ−4−メチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニ ル、3,4−ジメトキシフェニル、または2,4−ジクロロフェニル。 好ましくは本発明は式IIの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩類に関 するものであり、式中の 環Aは、オルト縮合したフェニル、7−クロロフェニル、7,9−ジクロロフェ ニル、7−クロロ−9−メチルフェニル、7−メチル−9−クロロフェニル、7 ,9−ジメチルフェニル、7−クロロ−8−ニトロフェニル、7,9−ジクロロ −8−ニトロフェニル、7−クロロ−9−エチルフェニルから選択され、これら において番号表示は最終ピリダジノキノリン環系上の位置を表し; Zは酸素から選択され; R1は−(CH2)nLから選択され、ここで Lは以下のものから選択される:−OH、−O(C1−C4)アルキル、−O(C 1−C4アルキル)アリール、(C1−C4アルキル)CO2R′、OCOR′、S (O)mR′、NR′R″[ただしNR′R″はNH2ではない]、NR′COR″ 、OCONR′、NR′CO2R″、NRCONR′R″、CO2R′、またはC ONRR′、ただしnは0より大きい; アリールまたはそのベンゾ誘導体、これらは置換されていないか、または以下の ものを含めた芳香族の置換基でモノ、ジもしくはトリ−置換されている:−ハロ 、−C1−C6アルキル、−OH、C1−C6アルコキシ、OCF3、NO2、C N、CF3、NH2、SOmR′、NH(C1−4アルキル)、もしくはN(C1−C 4アルキル)2; スクシンイミド、ピペラジンもしくはその置換体、ここで置換基は(C1−4ア ルキル)、フェニルおよび置換フェニル(フェニルの置換基は一般的な芳香族の 置換基である);2,5−オキサゾリジンジオンおよびその置換体(C1−C6 アルキル、フェニルまたは置換フェニル、C3−C6スパイラルアルキルから選 択される);ピロリドンおよびその置換体(C1−C6アルキル、ヒドロキシ、 フェニルから選択される);2,4−イミダゾリジンジオンもしくはその置換体 (C1−C6アルキル、フェニルまたは置換フェニルから選択される);2,4 −チアゾリジンジオンもしくはその置換体(C1−C6アルキルまたはフェニル から選択される);またはそのベンゾもしくはヘテロアリールベンゾ複素環誘導 体(−1−フタルイミド、オルトベンゾイックスルフイミド、無水イサト酸また は3,4−ジカルボキシイミドから選択される); ヘテロアリール;チオフェン、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、フ ランまたはピリジンから選択される;そしてnは0−2である。有利には、式I Iの化合物につきnは0であり、かつLは以下のものから選択される:フェニル 、4−メトキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−クロロフェニル、4− メチルフェニル、4−イソプロピルフェニル、ナフチル、4−フルオロフェニル 、4−ブロモフェニル、2−メトキシフェニル、2−ヒドロキシフェニル、3− メトキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニ ル、3−クロロ−4−メトキシフェニル、5−メトキシ−3−ピリジル、4−S (O)mR′フェニル(ここでmは0−2であり、R′はメチルである);3−ク ロロフェニル、3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル、2−メチル−4−クロロ フェニル、3−メチルフェニル、2−メチルフェニル、3−フルオロフェニル、 2,4−ジフルオロフェニル、3,5−トリフルオロメチルフェニル、3−ニト ロフェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジメチルフェニル、3−クロロ− 4−メチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−ヨードフェニル、 3,4−ジメチ ルフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、2−メチル−4−メトキシフェニル 、2−メトキシ−4−ブロモフェニル、2−メチル−4−ヒドロキシフェニル、 4−エチルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、3,4−ジヒドロキシフェニ ル、2,4−ジメトキシフェニル、2,4−ジクロロフェニル、4−ニトロフェ ニル、2,5−ジメトキシフェニル、2,5−ジメチルフェニル、4−オキシベ ンジルフェニル、2,5−ジヒドロキシフェニル、4−ビニルフェニル、2,5 −ジフルオロフェニル、2−メチル−4−フルオロフェニル、3,5−ジメトキ シフェニル、4−カルボキシフェニル、4−ホルムアミドフェニル、4−(N, N−ジエチルホルムアミド)フェニル、4−シアノフェニル、または4−テトラ ゾールフェニル。有利には本発明は、式IIの化合物においてnが1であり、か つLが上記にn=0につき示した任意の員子から選択され、より具体的には1− フルオロフェニル、4−シアノフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4 −メチルフェニル、ペンタフルオロフェニルもしくは3,5−ジトリフルオロメ チルフェニルから選択される化合物、または式IIの化合物においてnが3であ り、かつLが上記にn=0もしくは1につき示した任意の基から選択され、より 具体的にはフェニル、もしくは一般的な芳香族の置換基で置換されたフェニルか ら選択されるものである化合物に関するものである。本明細書に開示する特に有 用な置換されたアルキル(C1−6)アリールは、親油性を高めるフェニル系置換 基を含み、その結果赤核(red ucleus)活性を高めるものである。たとえばフッ 素化、アルキルフッ素化、アルキル(C1−4)またはモノハロゲン化されたベン ジル化合物は、高い活性をもつ。末端CF3基で置換された(C1−6)アルキル 基は、それらの予想外の溶解性のため特に有用であり、かつそれらの親油性によ っても有用である。 PQD環のN−2エチル部分に結合したピリジルブロモ塩であって、ピリジル 窒素が末端エチル炭素に直接に結合したものは、グリシンアンタゴニスト性をも たない。ピリジル環がピリジル環の炭素原子により式IIの化合物の(CH2n 基に結合したものは、著しいグリシン受容体アンタゴニスト活性をもつ。 本発明はまた、好ましくは式IIにおいてnが2であり、かつ本明細書に記載 する複素環部分が2−エチル炭素に結合し、かつ以下のものから選択される化合 物に関するものである:1−フタルイミド、4−フェニルピペラジン、スクシン イミド、3,3−ジメチル−2,5−オキサゾリジンジオン、1−メチルピロリ ジン、3−メチル−3−フェニル−2,5−オキサゾリジンジオン、3−N−メ チル−2,5−イミダゾリジンジオン、4,4−ジメチル−2,5−イミダゾリ ジンジオン、4,4−ジフェニル−2,5−イミダゾリジンジオン、2,4−チ アゾリジンジオン、3,4−ピリジンジカルボキシイミド、オルトベンゾイック スルフイミド(サッカリン)、4−シクロヘキシルスパイラル−2,5−オキサ ゾリジンジオン、無水イサト酸、ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4− ジオン、4−フェニル−2,5−オキサゾリジンジオン、または3−ヒドロキシ −3−メチル−2−ピロリジノン。nが1であり、かつLが以下のものを含めた 複素環である化合物が好ましい:テトラヒドロフラン、ピペリジン、N−メチル ピペリジン、テトラヒドロピラン、1,3−ジオキサン、ベンゾ−1,4−ジオ キサンまたはオルトベンゾイックスルフイミド。また本発明は、好ましくは式I Iの化合物においてR1が(CH2nLであり、nが1であり、かつLがチオフ ェンもしくはピリジルもしくはフランまたはその置換体から選択されるヘテロア リールであり、その際置換基が一般的な芳香族の置換基(たとえばヒドロキシ、 ハロ、C1−C6アルキル、フェニルまたはヘテロアリール)から選択される化 合物、あるいはイミダゾール、チアゾール、チアジアゾール、ピリドピリジン、 ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ベンゾチオフェン、フラン、ベンゾフラン 、インドールもしくはトリアゾールまたはその置換体から選択される基である化 合物に関するものである。nが2であり、かつヘテロアリール基が2−エチル炭 素に結合している好ましい基には、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール またはピリジンから選択される員子が含まれる。 本発明はまた、有利には式IIの化合物においてnが2であり、かつLがWで あり、ここでWが下記よりなる群から選択される化合物に関するものである:ヒ ドロキシ、アセトキシ、ベンゾイルアミノ、2−ヒドロキシ−2−メチルプロパ ミド、4−メトキシアニリン、1−ホルムアミドシクロヘキサノール、2−ヒド ロキシベンズアミド、ビフェニルヒドロキシアセトアミド、−S−CH3、−S( O)2−CH3、−S−4−メトキシフェニル、S−シクロペンチル、−S(O)2 −エチル、−S−エチル、−S−ブチル、−S(O)2−ブチル、または−S−プ ロピル。さらにこれらの基は−OPh、ハロ、−CH2−COOR′もしくは− CH2−CONR′R″、−OCH3、−OCH2CH2OCH3、−OCH2CH2 OCH2CH3、−O−2−メトキシフェニル、−S(O)2Ph、−S(O)2NR′ R″、−CF(CF3)2、−CF2CF3、−CF2CF2CF3、−OC25OC25 、−CH2NR′R″または−CH2CH2OCH3から選択されてもよい。 本発明はまた、前記の好ましい式IIの化合物および薬剤学的に許容しうるキ ャリヤーを含有する薬剤組成物に関するものである。 本明細書に記載した式を後記のように種々の互変異性体および位置異性体の形 で表現しうることは自明であろう。本発明は別途指示しない限りそれらの別形態 を包含し、かつその塩類、特に薬剤学的に許容しうる付加塩をも包含する。 本明細書に開示する多数の化合物は種々の真の互変異性体の形(すなわち式I の化合物に対応する化合物につき)で存在し、かつ表現することができる。これ らの化合物の互変異性形は式I′に示したようにZがヒドロキシ、チオヒドロキ シ、アミノまたはアルキルアミノである場合にも存在する可能性のあることが認 められる。 さらに、特定の式Iの化合物が不斉置換された炭素原子を含み、従って光学活 性形およびラセミ形で存在し、また単離しうることは、当業者に自明であろう。 さらに、特定の式Iの化合物、たとえば二重結合を含むものがその基につき別個 の立体異性体の形で('E'および'Z')存在し、また単離しうることは、自明で あろう。ある種の化合物は多形性を示す場合がある。本発明は、神経変性性障害 の処置に有用な特性をもつラセミ形、光学活性形、多形もしくは立体異性形また はその混合物をすべて包含すると解すべきであり、光学活性形の製法(たとえば ラセミ形の分割によるか、または光学活性である出発物質からの合成による)、 および個々の'E'および'Z'立体異性体の製法(たとえばその混合物のクロマト グラフィー分離による)、ならびに後記の標準的試験により神経保護性を判定す る方法は、当技術分野で周知である。 本発明はさらに、神経学的障害の処置方法であって、その処置を必要とする哺 乳動物に有効量の前記の本発明化合物もしくはその薬剤学的に許容しうる塩また は前記の組成物を投与することを含む方法を提供する。本発明は哺乳動物におい てNMDA受容体に拮抗する方法であって、その処置を必要とする患者に薬剤学 的に有効な量の本発明化合物もしくはその塩または本発明の組成物を投与するこ とを含む方法をも包含する。好ましい療法処置分野は、発作の予防および/また は治療である。本発明において特許請求および開示する化合物の薬剤学的に有効 な量を虚血事象直後に投与して、細胞の損傷および/または細胞の壊死を予防 することができる。本発明は、興奮性アミノ酸、たとえばL−グルタミン酸によ り誘発される損傷の予防および/または治療方法をも対象とする。本発明はまた 、中枢ニューロンにおける過度のカルシウムイオン流入を予防する方法に関する ものである。本発明は、その処置を必要とする患者を薬剤学的に有効な量の式I またはI′の化合物(式中のZ、環AならびにR1およびR2は本明細書に定める ものである)で処置することにより、一過性全身性虚血に伴う虚血性ニューロン 損傷を阻止する方法、および病巣性虚血傷害に伴う梗塞量を低下させる方法に関 するものである。本発明の化合物および組成物は、急性発作患者の処置に有用で あるほか、心臓蘇生に際して神経学的合併症を予防するのに極めて有用であり、 または危険性の高い外科処置に際して大脳予防薬として投与される。 本明細書において用語“アルキル”および“アルコキシ”には直鎖基および分 枝鎖基の両方が含まれるが、個々の基についての表現、たとえば“プロピル”ま たは“プロポキシ”は直鎖(“ノルマル”)基のみを含み、分枝鎖異性体、たと えば“イソプロピル”または“イソプロポキシ”は個々に表現されると解すべき である。 用語“ハロ”には、別途指示しない限りフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨー ドが含まれる。 用語“ヘテロアリール”には、本明細書において具体的または一般的に記載ま たは開示した場合、ヘテロ芳香族基またはそのベンゾ誘導体が含まれる。 (1−4C)アルキルの具体的な意味には、メチル、エチル、プロピル、イソプ ロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、およびt−ブチルが含まれる。 二重結合または三重結合を含む(2−4C)アルキルの具体的な意味には、ビ ニル、2−プロペニル(すなわちアリル)、2−プロピニル(すなわちプロパル ギル)、2−ブテニルおよび3−ブテニルが含まれる。 (1−4C)アルコキシの具体的な意味には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ 、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、およびt−ブトキシが含まれる。 (1−6C)アルキルの具体的な意味には、メチル、エチル、プロピル、イソプ ロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペ ンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシルが含まれる。 二重結合または三重結合を含む(2−6C)アルキルの具体的な意味には、ビ ニル、2−プロペニル(すなわちアリル)、2−プロピニル(すなわちプロパル ギル)、2−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4 −ペンチニル、5−ヘキセニル、5−ヘキシニルが含まれる。 0−4個の置換基で置換されたフェニルの具体的な意味には以下のものが含ま れるが、これらに限定されない:フェニル;2−、3−および4−ハロフェニル ;2−、3−および4−アミノフェニル;2−、3−および4−ヒドロキシフェ ニル;2−、3−および4−シアノフェニル;2−、3−および4−ニトロフェ ニル;2−、3−および4−メチルフェニル;2−、3−および4−エチルフェ ニル;2−、3−および4−プロピルフェニル;2−、3−および4−イソプロ ピルフェニル;2−、3−および4−メトキシフェニル;2−、3−および4− エトキシフェニル;2−、3−および4−プロポキシフェニル;ならびに3,5 −ジハロフェニル、3−ハロ−4−ヒドロキシフェニル、および3,5−ジハロ −4−ヒドロキシフェニル、ならびに1、2または3個の炭素原子においてメト キシエチルオキシ、メトキシエチルオキシエチルオキシ、N,N−ジメチルエチ ルオキシ、およびN,N−ジメチルエチルアミニルで置換されたフェニル;3, 4−ジメトキシ;3,4−ジヒドロキシ;3,5−ジメトキシ;3,5−ジヒド ロキシ、または2,3,4−SMeもしくは2,3,4−SH;さらに以下のも のから選択される基が含まれる:4−(SO2CH3)フェニル、2−メチル−4 −クロロフェニル、2,4−ジハロフェニル、4−(テトラゾール)フェニル、 3,5−トリフルオロメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、3−ハロ− 4−メチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、3,4−ジメチルフェ ニル、2−メチル−4−メトキシフェニル、2−メトキシ−4−ハロフェニル、 2−メチル−4−ヒドロキシフェニル、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジ メトキシフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、2,5−ジメチルフェニル、 4−(ベンルオキシ)フェニル、4−(エトキシ)フェニル、2,5−ジヒドロ キシフェニル、4−ビニルフェニル、2,5−ジハロフェニル、2−メチル−4 −フルオロフェニル、または2、3もしくは4−(CONR′R″)フェニル。 0−4個の置換基で置換されたフェニル(1−4C)アルキルの具体的な意味 には以下のものが含まれる:ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フ ェニルブチル;2−、3−、4−および5−ハロベンジル;2−、3−および4 −CF3−ベンジル;2−、3−および4−アミノベンジル;2−、3−および 4−シアノベンジル;2−、3−および4−ニトロベンジル;2−、3−および 4−メチルベンジル;2−、3−および4−エチルベンジル;2−、3−および 4−プロピルベンジル;2−、3−および4−ヒドロキシベンジル;2−、3− および4−メトキシベンジル;2−、3−および4−エトキシベンジル;2−、 3−および4−プロポキシベンジル;ならびに3,5−ジハロベンジル、3−ハ ロ−4−ヒドロキシベンジル、3,5−ジCF3ベンジル、3,5−ジハロ−4 −ヒドロキシベンジルまたは2,3,4,5,6−ペンタハロベンジル;ならび に以下のもので置換されたフェニル(1−4C)アルキル:メトキシエチルオキ シ、メトキシエチルオキシエチルオキシ、N,N−ジメチルエチルオキシ、およ びN,N−ジメチルエチルアミニル;3,4−ジメトキシ;3,4−ジヒドロキ シ;3,5−ジメトキシ;3,5−ジヒドロキシまたは2,3,4−SMeもし くは2,3,4−SH。 窒素を含む4−7員環の具体的な意味には、ピペリジノ、ピロリジニルおよび アゼチジニルが含まれる。2個の異種原子を含む複素環種の具体的な意味にはピ ペラジニル、モルホリニル、オキサゾリニルまたはチアジニルが含まれる。複素 環またはその置換誘導体の具体的な意味には、2−ピロリドン、スクシンイミド 、オキサゾリドン、2,5−オキサゾリジンジオン、2,4−チアゾリジンジオ ン、2,4−イミダゾリジンジオン、および以下のものを含む種々のベンゾ誘導 体:フタルイミド、無水イサト酸、ベンゾ[e][1,3]オキサジン−2,4 −ジオン、3,4−ピリジンジカルボキシイミドまたはオルトベンゾイックスル フィミドが含まれる。 より具体的なハロの意味には、クロロおよびブロモが含まれる。 より具体的な(1−3C)ペルフルオロアルキルの意味には、トリフルオロメ チルおよびペンタフルオロエチルが含まれる。 より具体的な、窒素を含む4−7員環の意味には、ピペリジノ、ピペラジニル およびピロリジニルが含まれる。 より具体的な、トリフルオロメチル基で置換された(1−3C)アルキルの意 味には、トリフルオロメチルメチルおよび2−トリフルオロメチルエチルが含ま れる。 より具体的なヘテロアリールの意味には、テトラゾール、フラン、チオフェン 、ジアゾール、イミダゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピリダジ ンまたはピラジンが含まれる。 より具体的なmの意味には0−2が含まれる。 より具体的なnの意味には0−2が含まれる。 より具体的な、0−3個の置換基で置換されたフェニルの意味には以下のもの が含まれ:フェニル;2−および4−ハロフェニル;2−および4−アミノフェ ニル;2−、3−および4−ヒドロキシフェニル;2−、3−および4−メトキ シフェニル;2,4−ジハロフェニル;3,5−ジハロフェニル;2,6−ジハ ロ−4−ヒドロキシフェニル;2−ハロ−4−メチルフェニル;2−メトキシ− 4−メチルフェニル;2−メチル−4−メトキシフェニル;3−ヒドロキシ−4 −メチルフェニル;2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル;2−メチル−4−ク ロロフェニル;2,4−ジメチルフェニル;3,4−ジメトキシフェニル;2− メチル−4−メトキシフェニル;3,4−ジヒドロキシフェニルまたは2,4− ジメチルフェニル;ならびに実施例に具体的に例示されたものが含まれる。 より具体的な、0−3個の置換基で置換されたフェニル(C1−C4)アルキ ルの意味には以下のものが含まれる:ベンジル;フェニルエチル;2−および4 −ハロベンジル;2−および4−シアノベンジル;2−および4−ニトロベンジ ル;2−および4−メトキシベンジル;2−および4−ジハロベンジル;3,5 −ジハロベンジル;および2,6−ジハロ−4−ヒドロキシベンジルが含まれる 。対応するフェネチル異性体も包含される。 R1の好ましい意味には、ヒドロキシエチル、アセトキシエチル、フタルイミ ドエチル、ブロモエチル(グリシン受容体アンタゴニストの製造における中間体 として)、フェニル、SO2Meフェニル、メトキシフェニル、ヒドロキシフェ ニル、ベンジル、(フェニルピペラジノ)エチル、フェネチル、クロロフェニル 、メチルフェニル、または(C1−C4アルキル)フェニルが含まれる。 より好ましいR1の意味には、2−ヒドロキシエチル、2−アセトキシエチル 、2−フタルイミドエチル、フェニル、4−メトキシフェニル、4−ヒドロキシ フェニル、ベンジル、2−(4−フェニルピペラジノ)エチル、2−フェネチル 、4−クロロフェニル、4−メチルフェニルまたは4−イソプロピルフェニルが 含まれる。もちろん、Z、環A、R1およびR2についての好ましい意味、ならび に式I、I″、II、IIIなどにおいて表示される他の意味には、実施例およ び/または反応経路に具体的に例示される意味または基が含まれる。 Zの極めて好ましい意味には、OまたはOHが含まれる。 R4の好ましい意味には、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、アミノ 、メチル、エチル、プロピル、アリル、プロパルギル、トリフルオロメチル、ペ ンタフルオロエチル、トリフルオロメチルメチル、ニトロ、メトキシ、エトキシ 、プロポキシおよびシアノが含まれる。 R4の極めて好ましい意味には、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、 メチル、エチル、トリフルオロメチル、ニトロ、メトキシ、アミノおよびシアノ が含まれる。 式I(またはII)の好ましい化合物には以下のものが含まれる: (a) 7−クロロ−1−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−3,4,5,1 0−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジオン; (b) 2−(2−アセトキシエチル)−7−クロロ−4−ヒドロキシ−1,2,5,1 0−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (c) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−フタルイミドエチル)−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (d) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−フェニル−1,2,5,10−テトラヒドロ ピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (e) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1,2,5,1 0−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (f) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (g) 4−ヒドロキシ−8−ニトロ−2−(フェニル)−1,2,5,10−テトラヒ ドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (h) 2−ベンジル−7−クロロ−4−ヒドロキシ−1,2,5,10−テトラヒドロ ピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (i) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−[2−(4−フェニルピペラジノ)エチル]−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン ; (j) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−フェネチル)−1,2,5,10−テ トラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (k) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−クロロフェニル)−1,2,5,10 −テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (l) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メチルフェニル)−1,2,5,10 −テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (m) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−イソプロピルフェニル)−1,2,5 ,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (n) 7,9−ジクロロ−1−ヒドロキシ−2−フェニル−1,2,5,10−テトラ ヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (o) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(1−ナフチルアミノ)−1,2,5,10 −テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (p) 7−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1,2,5,1 0−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (q) 2−(4−ブロモフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロキシ−1,2,5,10 −テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (r) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メトキシフェニル)−1,2,5,1 0−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (s) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (t) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (u) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−1,2,5,1 0−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (v) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン ; (w) 7−クロロ−2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン ; (x) 7−クロロ−2−(2−メトキシピリド−5−イル)−4−ヒドロキシ−1,2 , 5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; およびさらに以下のものから選択される具体的な、より好ましい化合物が含まれ る: (1) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10− ジオンまたはそのN−メチルグルカミン塩; (2) 7−クロロ−2−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (3) 7−クロロ−2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1,2,5 ,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; (4) 7−クロロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシ−1,2 ,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオ ン; (5) 7−クロロ−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−1,2, 5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン ; (6) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メチルチオエチル)−1,2,5,1 0−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオンもしくは (7) 7,9−ジクロロ−2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; および以下の化合物も含まれる: (8) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メチル−2−ヒドロキシプロピオンア ミドエチル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノ リン−1,10−ジオンもしくは (9) 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(フラン−2−イルメチル)−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン、ま たはその薬剤学的に許容しうる塩類。好ましい投与経路は静脈内である。 式IまたはI′(またはIIもしくはIII)のピリダジンジオン類は、構造 的に類似する化合物の製造に関して化学分野で知られている方法を含めた方法に より製造することができる。ZがHである化合物の製造は以下の方法で実施しう る:ジアルキル4−OHキノリン−2,3−ジカルボキシレート(出発物質)の ヒドロキシ基をオキシ塩化リンで塩素化する。次いでこの塩素をテトラキストリ フェニルホスフィンPd(O)および蟻酸ナトリウムで還元して、nジメチルキ ノリン−2,3−ジカルボキシレートとなし、次いでこれを残りの化学工程によ り処理する(たとえばヒドラジンの付加など)。前記式Iのピリダジンジオン類 の製造方法は本発明の他の観点として定められ、以下の方法により説明される。 以下において基の総称は別途指示しない限り前記に従う。この方法は一般に以下 のように実施しうる: (a)以下の方法で式Iの化合物を得る:式IVの対応するジエステル[式中 のR13は(C1−C3)アルキルである]をアリールまたはヘテロアリール置換 ヒドラジンで処理する。その際アリールはフェニルまたはそのベンゾ誘導体(た とえばナフチル)から選択され、置換されていないか、または以下のものから選 択される1、2もしくは3個の基で置換されており:−O−(1−4C)アルキル 、−OH、−ハロ、−NO2、−CN、−CF3、−NH(CO)R′、−(1−4 C)アルキル、−NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″、−SOmR′、 −SO2NR′R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ −、ヒドロキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、(C1−C6)アルキルオキシ( C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1− C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C6アルキル )NR′R″、−NR′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1−C6アルキ ル)NR′R″、−OCF3、−NR′(C1−C6アルキルオキシ)、−NR′( C1−C6アルキルヒド ロキシ);そしてヘテロアリールは以下のものを含めた非置換もしくは置換芳香 族種およびそのベンゾ誘導体から選択され:ピリジル、チエニル、フラニル、ま たはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、たとえばピラ ゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾール、イソチ アゾール、またはN、OもしくはSから選択される異種原子3個を含有する基、 たとえばトリアゾール、オキサジアゾール;これらにおいてヘテロアリール基上 のNは所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、ア ルコキシ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、 ヘテロアリール基はヘテロアリール基上の炭素原子により−(CH2nに結合し ている;これによって、前記反応体を(1)エタノールまたは他の適切な溶剤中 で12時間還流したのち、酢酸(AcOH)中で還流することにより、式Vの化 合物(ピロロ[3,4−b]キノリン)が形成される。次いで式Vの化合物をメ タンスルホン酸(MeSO3H)で、還流メタノールその他の適切な溶剤中にお いて18時間処理すると、式IにおいてR1およびR2が前記に定めたアリールで ある化合物が生成する(反応経路1); (b)以下の方法で式Iの化合物を得る:式IVの対応するジエステル[式中 のR13は(C1−C3)アルキルである]を(C1−C6)アルキルアリールま たは(C1−C6)アルキルヘテロアリール置換ヒドラジン[これらにおいてア リールおよびヘテロアリールは前記(a)に定めたものである]で、(1)還流 エタノールおよび(2)還流酢酸中において処理して、式Iの化合物[式I中の R1およびR2は(C1−C6)アルキルアリールから選択され、その際アリール およびヘテロアリールは前記に定めたものである]を形成する。この方法で得ら れた位置異性体はメグルミン/塩素溶液の分別酸性化によって容易に分離しうる (反応経路2); (c)以下の方法で式Iの化合物を得る:式IVの化合物[式中のR13は(C 1−C3)アルキルである]を(C1−C6)アルキル置換ヒドラジン(ここで アルキル基はOH、OR′、SR′、またはNR′R″から選択される置換基で さらに置換されている)で、還流エタノール中において処理したのち、還流酢酸 中において処理して、R1またはR2が上記の置換アルキル種である式VIまたは V I′の化合物を形成する。次いで得られた化合物(YがOH、SHまたはNHR である場合)をさらに誘導体化して、WがNR′COR″、OCONR′、NR ′CO2R″、NRCONR′R″、CO2R′もしくはCONRR′またはさら に本明細書に定めたものである化合物を形成する(反応経路3)。この異性体混 合物を水性メグルミンまたは水性メグルミン/塩素混合物で処理して溶液を調製 し、これをさらに酢酸でpH6−7に酸性化する。次いで固体沈殿を濾別して3 位異性体を分離し、一方濾液を次いでさらに酢酸でpH約5.5となすと固体が 生成し、これが2位異性体(VI′)である。 (d)前記(c)に示したと同様に、置換アルキル基が複素環種を含む式Iの 化合物を以下の方法で得る:(1)Wが(−OH)である対応する式VIまたは VI′の化合物をハロゲン化水素酸(HBr)で処理して対応するハロゲン化種 となし、そして(2)この化合物を求核種で処理し、R1またはR2が−(CH2 nヘテロサイクルである式Iの化合物を形成する:ここでヘテロサイクルはO 、NまたはSから選択される異種原子1、2または3個を含有する5員および/ または6員および/または7員の複素環を含み、これらにおいて複素環上のNは 所望によりR′で置換されており、複素環上の炭素原子または窒素原子はRまた はR′で置換されていてもよい;あるいは−(CH2nNuとしてのR1を有す る式Iの化合物を形成する:ここでNuは同様にArNH−、R′NH−、Ar O−、ArS−、またはアルキルブロミドと反応しうる他の一般的な求核基であ る(反応経路4)。本明細書に記載するハロゲン化中間体は、このブロモ化合物 をシアン化ナトリウムと反応させ、次いで得られたシアノ化合物を加水分解およ び/またはエステル化することにより、カルボン酸および/またはそのエステル 誘導体を製造するためにも使用される。 (e)本明細書に記載する新規方法による式Iの化合物の製造は、反応経路5 に記載し、実施例35−81に具体的に例示した一般法に従って達成される。3 −カルボアルコキシ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸(対応するジア ルキルエステル(IV′)から製造)を塩化チオニルと反応させて、対応する3 −カルボアルコキシ−2−酸クロリドを形成し、これをアリールヒドラジン(こ こでアリールは前記に定めたものである)と(実施例に示した適宜な条件下で) 、 またはヘテロアリールヒドラジン(ここでヘテロアリールは前記に定めたもので ある)と(実施例に示した適宜な条件下で)反応させる。ヒドラジドの形成に用 いられる溶剤には、たとえばTHF、トルエン、CH2Cl2、CH3Cl、ヘキ サンまたは任意の不活性有機溶剤から選択される任意の無水有機溶剤が含まれる 。本発明は式I(またはII)の2−置換ピリダジノキノリン類(式中のR1は アリールまたはヘテロアリールである)を製造するための新規方法であって、( i)3−カルボアルコキシ−2−酸ハライド中間体を対応する式IV′のジアル キルエステルから形成し、そして(ii)工程(i)からのハライドをアリールヒ ドラジン(ここでアリールは前記に定めたものである)と実施例に示した条件下 で、またはヘテロアリールヒドラジン(ここでヘテロアリールは前記に定めたも のである)と実施例に示した条件下で反応させて、R1がアリールまたはヘテロ アリールである式IIの化合物を形成することを含む方法に関する。この方法で 種々の量の3−異性体も製造される。上記の新規方法は所望により、3−カルボ アルコキシ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸N−2−アリール(また はヘテロアリール)ヒドラジドから選択される基本中間体を経る。このアシルヒ ドラジドからPQD三環式環状構造体への環化反応は、メタンスルホン酸および メタノール中で実施するのが適切である。しかし低分子量アルキルスルホン酸( C1−C4)および低分子量アルコール(C2−C6アルキル)を、所望により THFもしくはジオキサン、または反応体を溶解する同等の溶剤(これらに限定 されない)から選択される補助溶剤と共に用いることもできる。さらに、ある状 況下では(たとえば芳香環上に電子に富む置換基を有する場合)、他の酸、たと えばH2O中の希HClを用いて環化を達成することもできる。さらに、他の有 機溶剤、たとえばエーテル、ジオキサン、CH2Cl2、CH3CN、DMFまた は同等の溶剤を用いて結合および環化を達成することもできる。この中間体はR1 がアリールである式IIの化合物の製造に使用するのが好ましい。ヒドラジド はアリールまたはヘテロアリール置換基に応じて、直接に2−置換PQDへ進む か、または5員ピロール中間体を経由し、次いでこれが2−および3−置換PQ Dの両方を形成する。アリール環上の電子供与基は、2−置換PQDの選択的形 成を促進する。立体効果も選択性の程度に影響を及ぼす可能性がある。 (f)本明細書に記載する新規方法による式Iの化合物の製造は、反応経路6 に記載し、実施例42a、43aおよび実施例82−103および実施例138 −142(限定ではない)に具体的に例示した一般法に従って達成される。2− ピロリジノカルボアミドキノリン−3−カルボン酸、すなわち対応する3−メチ ルエステル(対応する3−カルボメトキシキノリン−2−カルボン酸をジシクロ ヘキシルカルボジイミドまたは他の適宜なジイミド系カップリング剤、たとえば ジイソプロピルカルボジイミドおよびピロリジンと反応させることにより製造さ れる)の加水分解により製造されたものを、N−t−ブトキシカルボニル−N′ −2(CH2nM(n=0−4)ヒドラジン[以下のいずれかにより製造:(a )t−ブチルカルバゼート、および目的とするC1−C4アルキルアリールもし くは置換アルキルアリールもしくはアルコキシアルキル化合物(それらにおいて 末端アルキル炭素はハロ(X)またはトリフレートから選択される適切な脱離基 を有する)を溶剤、たとえばDMF、CH2Cl2もしくはCH3CNもしくは同 等の溶剤、および塩基、たとえばNEt3中で反応させる;またはn=0につい ては(たとえば直接n−アリール置換)、t−ブチルカルバゼートと容易に反応 して出発ジ置換ヒドラジンであるt−ブチルO(CO)−N−N−R1を形成す る基には本明細書に挙げたアルキルアリール、アリールオキシアルキル、アルキ ルオキシアルキル、アルキルオキシアルキルオキシもしくはアルキルヘテロアリ ールが含まれ、それらにおいてアルキル基は適切な脱離基を有する、(b)適切 なアリールまたは置換アリールヒドラジンをジ−t−ブチル−ジカーボネートと 、有機溶剤(たとえばTHFまたは同等のもの)中で反応させる、あるいは(c )(n=1−4については)適切なアリールもしくは置換アリールアルデヒドま たは置換アルキルアルデヒドをt−ブチルカルバゼートと、還流下のヘキサン類 または同等の有機溶剤中で反応させて対応するイミンを形成し、次いでこれを還 元剤(たとえばBH3、THFまたはLiAlH4)で還元する]と反応させて、 基本中間体であるヒドラジドを得て、これをCH3SO3H/THFまたは同等の 溶剤中で環化し、選択的に2−置換アリールもしくはアルキルアリールPQDま たは置換アルキルPQDを形成する。この方法は一般に式IIの化合物を選択的 に製造するために利用しうる。t−ブチルカルバゼートは市販されており、R1 置 換−t−ブチルカーボネートヒドラジンは容易に製造される。 (g)N−2−アリールおよびヘテロアリール置換異性体は反応経路7に示し たように、アリールまたはヘテロアリールヒドラジンをベンズアルデヒドで処理 したのち、このヒドラジドイミンを還元してN−アリール−N−ベンジル置換ヒ ドラジンを形成することによって容易に、かつ選択的に製造しうる。次いでこの 化合物を3−カルボキシエステル−2−酸ハライドキノリンと反応させて、基本 ヒドラジド中間体、たとえば3−カルボアルコキシ−4−ヒドロキシキノリン− 2−カルボン酸N−2−アリール(またはヘテロアリール)−N−1−ベンジル −ヒドラジドを形成し、これを水酸化コリンまたは熱(80−180℃)および メタンスルホン酸または同等の酸(適切な溶剤を用いて、または用いずに)で順 次処理して、選択的にN−2−アリールPQDを形成する。 一般に、非対称ヒドラジン類を用いるとき、たとえばR1およびR2が異なる基 である場合、またはモノ置換ヒドラジンを用いる場合、本明細書に示す新規方法 を採用しない限り生成物の混合物(2−置換と3−置換)が得られることを留意 すべきである。それらの混合物はこの目的のために当技術分野で知られており、 かつ採用されている、標準的(たとえばクロマトグラフィーまたは再結晶)技術 により分離しうる。式IにおいてLが複素環部分、たとえば4−(C1−C6) 置換ピペラジンもしくは4−アリール置換ピペラジンまたはフタルイミドまたは 他の市販の求核性複素環である化合物は、複素環式求核種を式Iの2−または3 −ハロ(C1−C6アルキル)ピリダジノ[4,5−b]キノリンと反応させる ことにより形成することができ、これらのうち後者は前記(d)に記載した対応 するヒドロキシ種から製造される。後記の実施例に示すように、本発明の範囲に 含まれる化合物は種々の化学的合成工程または合成法により製造される。基本中 間体を反応経路に示し、または本文中に記載する。実施例1−34は一般に式I V′から進行し、中間体V′を経て(N−2−ヒドロキシアルキル化合物で置換 するか、またはこれと反応する例を除く)非選択的に、目的とする、または好ま しいN−2−アリールまたは置換アリール誘導体(たとえばR1=アリールまた は置換アリールであり、かつn=0)を製造する。N−2−ベンジルまたはフェ ネチル化合物およびその置換体も、この方法により製造される。この方法で生成 した異性体は容易に分離しうる。最初の各実施例における他の基本中間体にはN −2−ヒドロキシアルキルPQDが含まれ、これをさらに低級アルキル(C1− 4)−酸と反応させて、対応するエステルを形成する。N−2窒素に結合する炭 素鎖は炭素原子1−6個であり、末端位にヒドロキシ基をもつことができる。N −2−アリール誘導体も実施例35などにおいて製造され、その際、基本中間体 はキノリン2−酸クロリドであり、これをアリールヒドラジンと反応させて、場 合によっては選択的に、N−2−アリールPQDを形成する。もちろんN−メチ ルーグルカミンまたは他の塩類(たとえばコリン、ナトリウム塩など)は対応す る前駆物質から容易に製造される。酸クロリドから生成した中間体は3−カルボ アルコキシ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸N−2−アリール(また は置換アリール)ヒドラジドであり、これは好ましい条件下でN−2−アリール 置換PQDを形成する。1当量の出発アリールヒドラジンを用いる改良された条 件が実施例に記載されている。中間体ヒドラジドを環化するためには、一般にメ タノールまたはTHF中のメタンスルホン酸が用いられている。もちろん任意の メトキシフェニル種をHBrまたは他の酸(たとえばCH3SO3H)で加水分解 して、対応するヒドロキシ種を形成することができる。 N−2−ヒドロキシアルキルPQD化合物は対応するN−2−ハロアルキルP QD誘導体の形成に用いられ、これらを中間体として用いて、たとえばN−2− アルキル(1−C4)チオアルキル(C1−C4)グリシン受容体アンタゴニス トを形成する。DMF中の適宜なチオレートアニオンをN−2−ハロアルキルP QDと反応させる。もちろんアミン類、アニリン類、または他の複素環式もしく はヘテロアリール求核体をN−2−アルキル(C1−C4)ハロPQDと反応さ せて、対応する求核置換PQDを形成することができる。このプロセスではDM Fまたは同等の有機溶剤が用いられる。 限定ではないが、実施例82に例示したように、N−2−中間体から製造され たN−2−アリール、ヘテロアリール、置換アルキルまたは他の種を選択的に製 造するための基本的方法は、対応する2−カルボキシ−3−カルボアルコキシキ ノリンから形成される2−ピロリジノアミド置換キノリンを最初に製造すること を伴う。この化合物または類似化合物(たとえばピロリジノアミドと同等の基を 有するもの)を加水分解して、対応する2−ピロリジノアミド−3−カルボキシ キノリンを形成し、次いでこれを選択されたジイミド(たとえばDCCまたは同 等のもの)を用いて、選択されたR1−N−N−C(O)O−t−ブチルのヒド ラジンと結合させて基本ヒドラジド中間体、たとえば2−ピロリジノアミド−3 −カルボン酸−NR1−N(BOC)のヒドラジドを形成し、これは環化条件下 でN−3置換PQDの形成なしにN−2置換PQDを形成する。この方法で用い るヒドラジン類は市販の物質から本明細書の記載に従って容易に製造することが でき、その際R1がアリールまたはアルキルアリールまたは置換アルキルまたは ヘテロアリールまたはアルキルヘテロアリールのいずれであるかに応じて、t− ブチルカルバゼートまたはジ−t−ブチルジカーボネートをヒドラジン類のN上 のBOCに対して用いる。たとえば本明細書に記載するベンジルまたは置換ベン ジル化合物は、適宜な2−ピロリジノアミド−3−カルボキン酸およびN−ベン ジル−N′−t−ブチルカルボキシヒドラジン(これは対応するアリールアルキ ルハライドおよびt−ブチルカルバゼートから実際に製造された)から容易かつ 簡便に製造される。t−ブチルカルバゼートは容易に反応してハライドまたはア ルコール、たとえばトリフレートを置換し、目的ヒドラジンを形成する。 他の中間体およびグリシン受容体アンタゴニストには、シアノ置換基(1また は2以上)で置換されたN−2−アリールPQDが含まれる。この部分(CN) をさらに操作して、カルボン酸、カルボニルハライド、エステル、アミドまたは テトラゾール類を形成することができる。前記に示したように、アニオン置換( 求核置換)を利用して、グリシン受容体アンタゴニストである種々の複素環式化 合物またはそのベンゾもしくはヘテロアリールベンゾ誘導体を製造する。N−2 −ハロ(C1−4)アルキルPQDを選択された求核体(複素環またはヘテロア リール、その際ヘテロアリールにはたとえば実施例に示した化合物および本明細 書に記載した化合物が含まれる)と反応させて、対応するN−2−求核体−(C 1−4)アルキルPQDを形成する。 特定のN−2複素環PQDをさらに加水分解して、本発明の範囲に含まれるア ミドアルコールを形成することができる。たとえば実施例112および表5に示 すように、オキシゾリジンジオン類は容易に加水分解されて対応するアミドアル コールとなる。化学式の頁に本明細書に挙げた基本中間体の若干を示す。基本中 間体には式XIV−XXの化合物が含まれる。本発明は以下を含む、式IIの化 合物の製造方法に関するものである: (a)式VまたはXIVの化合物を、適切な有機溶剤中において低級アルキル( C1−C4)スルホン酸から選択される酸で処理する;あるいは (b)式IV′の化合物を、極性溶剤および緩和な酸中においてアルキルアリー ルまたはアルキルヘテロアリールヒドラジンで処理する;あるいは (c)式VI′の化合物[式中のYは−OH、SHまたはNHRから選択され、 ここでRは(C1−C4)アルキルである]を、(i)R2NC(O)Cl;また は(ii)RC(O)X;または(iii)ROC(O)Cl;または(iv)HBr/N aCN/H2OもしくはROH;または(v)RNCOもしくはR′R′NC(O )Clまたは本明細書に引用した他の求電子基から選択される物質と反応させて 、特に式XXIの化合物を形成する;あるいは (d)Xがハロゲンである式XVの化合物を、複素環またはそのベンゾもしくは ヘテロアリールベンゾ誘導体から選択される求核性反応体で処理する;あるいは (e)式XXIIの化合物を、有機溶剤中において適宜な条件下に置換ヒドラジ ンで処理して、式XVIIの化合物を形成する;あるいは (f)式XVIIIの化合物を、有機溶剤中において適宜な酸の存在下に式R− NHNHC(O)Ot−ブチルのジ置換ヒドラジンを含むジイミドから選択され るカップリング剤で処理する;あるいは (g)請求項2に記載の式IIの化合物であってメトキシ基(1または2以上) で置換されたフェニル環を含む化合物をさらに酸で処理してフェノール性置換基 (1または2以上)を形成するか、または式IIの化合物であって塩の形でない 化合物をさらに薬剤学的に許容しうる塩基で処理して薬剤学的に許容しうる塩を 形成するか、または式IIの化合物であってシアノ基(1または2以上)で置換 されたフェニル環を含む化合物をさらに(i)塩基で処理してカルボン酸置換基 (1または2以上)を形成するか、もしくは(ii)酸で処理してアミド置換基を 形成するか、もしくは(iii)アジドで処理してテトラゾール置換基を形成し、 その際カルボン酸部分をさらにハロゲン化剤および式HNR′R″の置換アミン で処理して置換アミド置換基を形成し、またはカルボン酸部分をさらに酸の存在 下にアルコール(C1−C6)で処理してエステル置換基(C1−C6)を形成 する;あるいは (h)式IIの化合物であってオキソゾリジンジオンを含む化合物を、水溶液中 において塩基で処理して、(CH2n炭素鎖(n=1−4)のWとしてのアミド アルコール置換基を形成する;あるいは (i)式IIの化合物であってスルフィド部分を含む化合物を、適宜な条件下に 酸化剤で処理してS(O)1またはS(O)2部分を形成する。 前記方法に必要な出発物質が市販されていない場合、標準的な有機化学的方法 、既知の構造的に類似する化合物の合成と同様な方法、または前記方法と同様な 方法、または実施例に記載した方法から選択される方法で製造することができる 。 置換ヒドラジンと反応させて式Iの化合物を製造する際に用いられる式IVの 特定のジエステルは、式VIIの化合物を適切な塩基、たとえばアルカリ金属ア ルコキシド(たとえばカリウム−ブトキシド)で、適切な溶剤、たとえば− ブタノール中において処理して閉環させ、これにより目的ジエステルを得ること により製造しうる。上記式VIIの化合物において、Zにつき対応する意味を得 るためにYの意味は以下のものに対応する: a.CHO、Zの意味が水素であるものを目的とする場合; b.COOR15[ここでR15は(C1−C3)アルキルである]、Zの意味 がヒドロキシ(または互変異性的に均等なオキソ)であるものを目的とする場合; (より高級のアルキルエステルを用いることもできるが、それらは合成上の利点 を与えないことが認められる。) c.CSOR15またはCSSR15、Zの意味がチオヒドロキシ(SH)であ るものを目的とする場合;および d.CN、Zの意味がアミノであるものを目的とする場合。 対応する式IV′の化合物を製造するために式VIIの化合物を単離する必要 はない。むしろ式IV′のジエステルは反応混合物から式VIIの化合物を分離 せずにワンポット法で製造することができる。 Zがヒドロキシ(またはオキソ)である式IV′のジエステルは、式Xの無水 イサト酸を2−オキソコハク酸の(C1−C3)ジアルキル(たとえばジエチル )エステルのナトリウムまたはカリウム塩で、適切な溶剤、たとえばジメチルホ ルムアミド中において、直接に処理することによっても製造しうる。 Zがチオヒドロキシである式IV′のジエステルは、式IVの対応するジエス テル(R3がヒドロキシである)を、ローソン試薬(Lawesson's reagent)、2 ,4−ビス−(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェ タン−2,4−ジスルフィドで、適切な溶剤、たとえばトルエンまたはジメトキ シエタン中、50−110℃の温度において処理することにより製造しうる。 式V′においてB−環のNがそのHを失い、かつZがたとえばNH2である置 換イミドは、式IV′においてZに対応する意味がハロ基、たとえばクロロまた はブロモであるジエステルをアンモニアで処理し、これにより対応するフタルイ ミドを形成し、次いでこれをアリールヒドラジンと反応させてV′を形成するこ とにより製造することができ、次いでこれを一般的な様式(反応経路1)で反応 させて最終ピリダジノキノリンを形成する。 式VIIにおいてYがCN、CHO、COOR15、CSOR15、またはCSS R15であり、R15がC1−C10アルキル、アルケニルまたはアルキニル基であ る化合物は、対応する式VIIIのオルトアミンをアセチレンジカルボン酸ジア ルキル、たとえばアセチレンジカルボン酸ジメチルで、適切な溶剤、たとえば( C1−C4)アルコール中において処理することにより製造しうる。溶剤として はt−ブタノールが好ましい。 式VIII′のオルトアミンは、対応する式VIII′の酸を常法によりエス テル化することによって製造しうる。式VIII′の酸は、アミノ基が一般的な 保護基Pr(たとえばt−ブトキシカルボニル、t−BOC)で保護された対応 する式VIII″化合物を脱保護することにより製造しうる。式VIII″の化 合物は、順次まず式IXのアミンを2当量の有機リチウム化合物(たとえばt −ブチルリチウム)と反応させてジリチウム化種を形成し、これを二酸化炭素と の反応によりカルボキシル化することにより製造しうる。式IXのアミンは対応 する(保護されていない)アミンを常法により保護することによって製造しうる 。 YがCOOR15である式VIIIのオルトアミンは、エステル化工程が式VI II′の酸に対してではなく、式VIII″の保護された酸に対して、塩基(た とえば水素化ナトリウム)を使用し、次いでアルキル化剤R15Xを使用すること により実施されるという点で上記のものと異なる方法により製造することもでき る。 YがCOOR15である式VIII′のオルトアミンは、対応する式Xの無水イ サト酸を塩基(たとえばアルカリ金属水酸化物)で、式R15OHのアルコール系 溶剤中において処理することによっても製造しうる。 式Xの無水イサト酸は、式XIのイサチンを三酸化クロムで無水酢酸の存在下 に、またはペルオキシカルボン酸、たとえばモノペルオキシフタル酸のマグネシ ウム塩で適切な溶剤、たとえば酢酸中において処理することにより製造しうる。 式XIのイサチンは、式のXIIのヒドロキシイミノアセトアミドを濃硫酸中 で60−80℃の温度において環化することにより製造しうる。 式XIIのヒドロキシイミノアセトアミドは、式XIIIのアミンを抱水クロ ラールで、硫酸ナトリウムおよび塩酸ヒドロキシルアミンの存在下に、適切な溶 剤、たとえば水中において処理することにより製造しうる。本発明に用いられる N−t−ブトキシカルボニルヒドラジン類は、実施例82Cに示した方法に従っ て製造することができる。たとえばN−t−ブトキシカルボニル−N′−ペンタ フルオロベンジルヒドラジン;N−t−ブトキシカルボニル−N′−2−シアノ ベンジルヒドラジン;N−t−ブトキシカルボニル−N′−3−クロロベンジル ヒドラジン;N−t−ブトキシカルボニル−N′−3,5−ジトリフルオロメチ ルベンジルヒドラジン;N−t−ブトキシカルボニル−N′−3−フェニルプロ ピルヒドラジン;N−t−ブトキシカルボニル−N′−4−メチルベンジルヒド ラジン;N−t−ブトキシカルボニル−N′−4−トリフルオロメチルベンジル ヒドラジン;N−t−ブトキシカルボニル−N′−4−シアノベンジルヒドラジ ン;およびN−t−ブトキシカルボニル−N′−2,4−ジメチルフェニルヒド ラジン。従って本発明はまた、これらの新規なヒドラジン類、ならびにそれらの 製造方法、およびそれらを中間体として使用し、N−2−置換PQDを選択的に 形成する前記の新規な本発明方法により基本中間体2−ピロリジノカルボアミド キノリン−3−カルボン酸と結合させて式IIの化合物を形成する方法に関する ものである。N−2−アリールまたはN−2−置換アリールPQDを製造するた めに使用される中間体ヒドラジン類は、限定ではない実施例42aによっても製 造しうる。N′−t−ブトキシカルボニル−N′−アリールまたは置換アリール 化合物は、N−2−置換PQDの選択的形成を可能にするこの新規方法により製 造される。本方法は、本明細書において特許請求および提示したアリール置換化 合物への好ましい経路である。 前記の合成法に用いる出発物質の多くは市販されており、および/または科学 文献に広く報告されていることを留意すべきである。 適切な薬剤学的に許容しうる塩類の例は、生理学的に許容しうるカチオンを形 成する塩基により形成される塩類、たとえばアルカリ金属(特にリチウム、ナト リウムおよびカリウム)、アルカリ土類金属(特にカルシウムおよびマグネシウ ム)、アルミニウムおよびアンモニウム塩、ならびに適宜な有機塩基、たとえば 水酸化コリン、トリエチルアミン、モルホリン、ピペリジン、エチレンジアミン 、リシン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N −メチル−D−グルカミン(メグルミン)、アルギニン、およびトリス(ヒドロ キシメチル)アミノメタンにより形成される塩類である。コリンおよびメグルミ ン、ナトリウムならびにカリウム塩が好ましい。コリン、ナトリウムおよびカリ ウム塩が特に好ましい。 発作に伴って療法処置するために使用する場合、式Iのピリダジンジオンは一 般に、前記に定める本発明化合物を薬剤学的に許容しうる希釈剤またはキャリヤ ーと共に含む適宜な薬剤組成物として投与され、その際選択される個々の投与経 路に組成物を適合させる。それらの組成物は本発明の他の観点として提供される 。それらは一般的な方法ならびに賦形剤および結合剤を用いて得られ、多様な投 与形態をとることができる。たとえばそれらは経口投与のための錠剤、カプセル 剤、液剤または懸濁剤の形態;直腸投与のための坐剤の形態;静脈内または筋肉 内注 射または注入による投与のための無菌の液剤または懸濁剤の形態;および吹入れ による投与のための、薬剤学的に許容しうる不活性固体希釈剤、たとえば乳糖と 混和した、散剤の形態をとることができる。 本発明化合物の投与量は、投与経路、虚血後障害の程度、ならびに患者の体格 および年齢を考慮して、当技術分野で周知の原則に従って当然変更されるであろ う。一般に本発明化合物は、温血(warm blooded)動物(たとえばヒト)に、有 効量、一般に約0.01−約100mg/kg体重の用量が受容されるように投 与される。たとえば化合物を静脈内投与する場合、それは約0.01−約10m g/kg体重で投与される。経口投与する場合、それは約0.5−約100mg /kg体重で投与される。 本発明化合物を他の治療薬もしくは予防薬および/またはそれらと医学的に不 適合でない薬剤と併用しうることは当業者に自明であろう。 NMDA受容体コンプレックスのグリシン受容体におけるアンタゴニストとし ての本発明化合物の作用は、1または2以上の標準試験、たとえば[3H]−グ リシン結合アッセイ(試験法A)により、およびインビボ試験、たとえばアレチ ネズミ(gerbil)モデルにおいて頸動脈閉塞によって誘発した虚血(試験法B) により示すことができる。これらの試験のほかに、本発明化合物は赤核試験(試 験法C)およびラット中大脳動脈(Middle Cerebral Artery)試験(試験法D) においてアッセイされる。これらの試験から、本発明化合物がインビトロおよび インビボにおけるNMDA受容体アンタゴニストであることが確認される。本発 明の特定の化合物は極めて有効なNMDA受容体アンタゴニストである。提示し た幾つかの化合物(すなわち3−(2−アセトキシエチル)、3−(p−メトキ シフェニル)、または3−(p−ヒドロキシフェニル)−7−クロロ−4−ヒド ロキシ−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1 ,10−ジオン)は[3H]Gly試験において100μMより高いIC50を有 し、従ってそれらより有効な対応物質よりは活性が低い。本明細書に定めるアル キル、アリールまたは複素環としてのR1およびHとしてのR2を有する本発明化 合物は特に、極めて有効なNMDA受容体(グリシン)アンタゴニストである。試験法A3H]−グリシン結合アッセイにおいては、ニューロンシナプス膜を雄スプ ラーク−ドーレイ(Sprague-Dawley)ラット成体(約250g)から調製する。 新たに切除した皮質および海馬を0.32Mスクロース(110mg/mL)中 でホモジナイズする。シナプトソームを遠心分離(1000×g、10分)によ り単離し、上清をペレット化し(20,000×g、20分)、二回蒸留水に再 懸濁する。懸濁液を8,000×gで20分間遠心分離した。得られた上清およ びバフィーコートを2回洗浄する(48,000×g、10分、二回脱イオン水 に再懸濁)。最終ペレットを速やかに二回脱イオン水下で凍結し(ドライアイス /エタノール浴)、−70℃に保存する。 実験当日、解凍したシナプス膜をブリンクマン・ポリトロン(Brinkmann Poly tron)(商標、ブリンクマン・インスツルメンツ、ニューヨーク州ウェストベリ ー)組織ホモジナイザーにより50mMトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタ ンシトレート、pH7.1、中でホモジナイズする。膜を0.04%サファクト (Sufact)−AMPS X100(商標、パース、イリノイ州ロックフォード) と共に緩衝液中で37℃において20分間インキュベートし、遠心分離(48, 000×g、10分)により6回洗浄し、緩衝液に再懸濁する。最終ペレットを 結合アッセイのために200mg湿潤重量/mL緩衝液にホモジナイズする。 N−メチル−D−アスパルテート受容体における[3H]−グリシン結合のた めに、20nM[3H]−グリシン(40−60Ci/mmol、ニューイングラ ンド・ニュークリアー、マサチュセッツ州ボストン)を、50mMトリス(ヒド ロキシメチル)アミノメタンシトレート、pH7.1、に懸濁した膜と共に4℃ で30分間インキュベートする。非特異的結合を測定するために1mMグリシン を用いる。ブランデル(Brandel)(バイオメディカル・リサーチ・アンド・デ ィベロップメント・ラボラトリーズ、マリーランド州ガイザースバーグ)真空濾 過用細胞採集装置を用いて、0.025%ポリエチレンイミンに予備浸漬したガ ラス繊維フィルター(ワットマンGF/B、ブランデルより、マリーランド州ガ イザースバーグ)上で、結合「3H]−グリシンを遊離のものから単離する。ガ ラス繊維フィルター上に保持された試料を合計2.5mLの氷冷緩衝液で3回 すすぐ。液体シンチレーション計数により放射能を推定する。データのロジット 一対数変換の最小二乗回帰法によりIC50値を求める。本発明化合物に一般的な IC50値は通常は50μM未満であり、実施例1(IC50=40μM)、実施例 2(IC50=0.50μM)および実施例10(IC50=.12μM)の化合物 により示される。本明細書に記載する他の例はグリシンアンタゴニストである。試験法B アレチネズミ虚血モデルを用いてインビボ試験するに際し、雌モンゴルアレチ ネズミ成体(50−70g)を2−3%ハロタンで麻酔する。首の両側総頸動脈 を露出させ、微細動脈瘤クリップで閉塞する。10分後に(別途指示しない限り )クリップをはずし、頸動脈の血流を回復させ、そして皮膚を縫合する。被験化 合物を頸動脈の閉塞前および閉塞後に、たとえば閉塞の45分前および閉塞の5 分後に腹腔内投与する。虚偽手術動物を同様に、ただし動脈をクランプせずに処 置する。全体的な挙動観察を運動活動と共に、閉塞後の初日(24時間)に2時 間記録する。4日後に被験体を屠殺し(断頭)、脳を摘出し、固定し、切片を作 成し、ヘマトキシリン/エオジンおよびクレジルバイオレットで染色する。 脳切片を以下の採点基準で海馬におけるニューロン損傷につき評価する: 0=損傷なし、正常 1=わずかな損傷(最高25%)−CAI/鉤状回縁に限定 2=中程度の損傷(最高50%)−明瞭な損傷、CAI野の半分未満に限定 3=著しい損傷(最高75%)−CAI野の半分以上を伴う 4=損傷がCAI野全体に及ぶ 切片(7ミクロン)をそれぞれの脳からのものにつき評価する。場合により非 対称的な損傷が認められることがあり、指定した評価は両側の平均得点である。 各群につき平均脳損傷評価得点を記録し、薬物処理群の損傷得点をウィルコクソ ン−ランク加算(Wilcoxon-Rank Sum)試験によりビヒクル処理群と比較する。 本発明化合物につきこの試験法における一般的な値は、以下の結果により示さ れる:実施例4の化合物につき35%神経保護(虚偽手術による対照)、実施例 10の化合物につき80%を越える神経保護;各化合物を前記の方式に従って1 0mg/Kg体重の水準で腹腔内(ip)投与した場合。試験法C 赤核試験 この試験の目的は、静脈内投与したグリシンアンタゴニストがNMDA誘発性 の赤核細胞興奮性応答に及ぼす影響を判定することである。HA−966(ラセ ミ体)およびCGP37849は、この試験法において有効であることが示され ている参照薬剤である(ID50それぞれ7.9および1.7mg/kg iv) 。 赤核試験のための手順は以下のとおりである。ラットを抱水クロラール(40 0mg/kg ip)で麻酔し、大腿静脈に静脈内薬物投与のためにカテーテル 挿入する。5球ミクロピペットを赤核内に定位配置する。一般に5球のうち3な いし4球に以下のものを充填する:記録用の球:2Mクエン酸カリウム、電流調 節用の球:4M NaCl、薬物用の球:25mM NADM、および他の薬物 用の球:2.5mMキスカル酸(QAは選択性を調べるために使用するにすぎな い)。NMDAは個々の赤核細胞の感度に応じて調節される放出電流によりイオ ントホレーシス投与される。NMDAをオンオフ循環させ(通常は30−60秒 のオン、および60−120秒のオフ)、各期間の細胞の興奮率(firing rate )を記録する。細胞のベースライン興奮率が確立された時点で、被験薬物を静脈 内投与する。薬物がNMDA誘発性による赤核細胞の興奮性応答に及ぼす作用を 、蓄積した記録および生データから定性的および定量的に評価することができる 。本発明化合物は有意のアンタゴニスト応答を示した。試験法D ラット中大脳動脈試験 体重280−320gの雄SHRラットをこれらの試験に用いる。永久的な中 大脳動脈(MCA)閉塞に用いた方法は、ブリント(Brint)ら(1988 )の記載に従う。要約すると、まず左総頸動脈を閉塞し、次いで左中大脳動脈を 嗅脳溝の真上で閉塞することにより、病巣性虚血を形成する。閉塞後に頸静脈カ テーテルにより薬物を静脈内投与する。MCA/総頸動脈閉塞の24時間後に動 物 を屠殺し、それらの脳を速やかに摘出する。厚さ1mmの前頭骨切片をビブラト ームにより切り取り、2,3,5−トリフェニル−2H−テトラゾリウムクロリ ド(TCC)色素で染色する。染色により壊死組織は無傷の脳と容易に識別され 、梗塞した皮質領域を画像分析装置で確認することができる。各切片につき梗塞 体積を画像分析装置で定量し、全間隔体積を総計するプログラムにより全梗塞体 積を計算する。ブリント(Brint)ら,J.Cerebral Blood Flow 8:474−485(1988)を参照されたい。ビヒクル対照と 薬物処理動物との虚血損傷の体積の差の統計的分析を、スチューデントt−検定 により分析する。すべてのデータをn匹の動物についての平均の平均±S.E. として提示する。本発明化合物は虚血損傷を軽減した。 本発明を限定ではない下記実施例により説明する。実施例において別途指示し ない限り: (i)温度は摂氏(℃)で示される;操作は室温または周囲温度、すなわち1 8−25℃の温度で実施された; (ii)溶剤の蒸発は、回転式蒸発器を用いて減圧下に(600−4000パス カル;4.5−30mmHg)最高60℃の浴温で実施された; (iii)フラッシュクロマトグラフィーはメルク・キーゼルゲル(Art 9 385)上で実施され、カラムクロマトグラフィーはメルク・キーゼルゲル60 (Art 7734)上で実施された;[これらの材料はE.メルク、西ドイツ 、ダルムシュタットから入手された];薄層クロマトグラフィー(TLC)はア ナルテク(Analtech)0.25mmシリカゲルGHLFプレート(Art 21 521)上で実施された;アナルテク、米国デラウェア州ニューアーク、から入 手; (iv)一般に反応経過をTLCまたはHPLCで追跡し、反応時間は説明のた めに示されたにすぎない; (v)融点は未補正であり、(d)は分解を示す;提示した融点は記載に従っ て製造した物質につき得たものである;幾つかの生成物において多形の結果とし て、異なる融点をもつ物質が単離される場合がある; (vi)最終生成物はすべてTLCまたはHPLCによれば本質的に純粋であり 、満足すべき核磁気共鳴(NMR)スペクトル(別途指示しない限り300MH z、1H NMR、D−DMSO中)および微量分析データを示した; (vii)収率は説明のために示されたにすぎない; (viii)減圧は絶対圧、パスカル(Ps)で示される;他の圧力はゲージ圧、 バールで示される; (ix)化学記号はそれらの通常の意味をもつ;以下の略号も使用する:v(容 量)、w(重量);mp(融点)、L(リットル)、mL(ミリリットル)、m M(ミリモル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、min(分)、h(時間 );ならびに (x)溶剤比は容量:容量(v/v)で示される。 本発明の範囲に含まれるN−2−アリール化合物に関して、フェニル環上のオ ルト置換基はグリシン受容体アンタゴニストの溶解度(水)に対して強い影響を もっていた。特にオルトメチル置換基は溶解度およびインビボ活性を高めた。さ らに、反応経路7(後記)に提示した経路は、本発明の範囲に含まれるN−2− ヘテロアリール類の製造のための有効な方法を提供した。本発明はさらに、N− ベンジル基をメタンスルホン酸で開裂する方法に関するものである。実施例1 .7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシエチル)−3, 4,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジ オン 7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチルの撹拌 された混合物(50.0g,0.169M,エタノール(750mL)中)に、 2−ヒドロキシエチルヒドラジン(286g,3.38M,純度90%の物質) を添加した。得られた暗褐色の混合物を還流下に18時間撹拌し、次いで撹拌せ ずに室温にまで放冷した。混合物を濾過し、採取した固体をエタノールで1回洗 浄し、次いで氷酢酸(1.0L)中で3時間還流した。得られた混合物を室温に まで放冷し、次いで濾過して黄色固体を分離した。この物質を真空中で一夜乾燥 させて、異性体2−および3−(2−ヒドロキシエチル)化合物の混合物(41 .83g)を黄色固体として得た。この混合物を20.23gおよび21.6g の2画分に分離した。少ない方の画分(20.23g)を、激しく撹拌しながら N−メチルグルカミン(54.0g)を含有する水(2700mL)に溶解した 。この溶液をpHがちょうど7.0になるまで氷酢酸で慎重に酸性化し、酸性化 に際して生じた沈殿を濾過により分離した。採取した固体を水で1回洗浄し、乾 燥させ、保存した。濾液および洗液も合わせて保存した。最初の2画分のうち多 い方の画分(21.6g)を同様に、N−メチルグルカミン(57.6g)を含 有する水(2880mL)に溶解し、同様に氷酢酸でpH7.0に酸性化して、 第2回の固体を得た。この酸性化で得た濾液および洗液も合わせて保存した。採 取した2回分の固体を合わせて、表題の3−(2−ヒドロキシエチル)化合物を 明黄色固体(19.27g,37.0%)として得た。この物質の一部を酢酸か ら再結晶して、表題化合物の分析用試料を明黄色結晶として得た。融点377− 378℃; 出発物質である7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸 ジメチルは以下の方法で製造された: a.7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル 2−アミノ−4−クロロ安息香酸メチル(2.50g,13.5mM)および アセチレンジカルボン酸ジメチル(2.05g,14.4mM)の、t−ブタノ ール(22ml)中における撹拌された混合物を、窒素雰囲気下に7時間還流し た。さらにアセチレンジカルボン酸ジメヂル(1.16g,8.13mM)を追 加し、さらに2.5時間還流したのち、反応混合物を室温にまで放冷し、カリウ ムt−ブトキシド(1.56g,13.9mM)を一度に添加した。生じた沈殿 および得られた混合物を1.5時間還流した。反応混合物を室温にまで冷却し、 濾過して固体を分離し、これをt−ブタノールおよびエーテルで洗浄した。固体 を水に溶解し、1N硫酸で酸性化すると、沈殿が生じた。得られた混合物を塩化 メチレンで抽出し、抽出液を合わせてブラインおよび水で洗浄し、乾燥させ(M gSO4)、濾過し、濃縮して、緑色固体を得た。この物質をメタノールから再 結晶して、7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチ ル(1.15g,28.94)を灰白色固体として得た。融点232−233℃ ; 実施例2.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシエチル)−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ オン 実施例1で保存した濾過および洗液をすべて合わせて、さらに氷酢酸でpH5 .0に酸性化した。生じた沈殿を採取し、水で洗浄し、乾燥させて、表題化合物 を淡黄色固体(12.27g,23.5%)として得た。この物質の一部を酢酸 から再結晶して、表題化合物の分析用試料を灰白色結晶質固体として得た。融点 335−336℃; 実施例3.2−(2−アセトキシエチル)−7−クロロ−4−ヒドロキシ−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ オン 7−クロロ−4−ヒドロキン−2−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン(0 .250g,0.81mM)の、氷酢酸(5mL)中の30%臭化水素酸溶液中 における橙色懸濁液を、窒素下に16時間、緩和に還流した。混合物を室温にま で冷却し、水(20mL)で希釈すると、沈殿が生じた。採取した固体を水およ びメタノールで洗浄し、次いで乾燥させて、表題化合物(0.242g,86% )を黄褐色固体として得た。融点307−309℃; 実施例4.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−フタルイミドエチル)−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b」キノリン−1,10− シオン 2−(2−ブロモエチル)−7−クロロ−4−ヒドロキシ−1,2,5,10 −テトラヒドロピリダジノ[4,5−b」キノリン−1,10−ジオン(5.0 0g,13.50mM)およびフタルイミドカリウム(10.50g,56.7 0mM)を、DMF(100mL)中で22時間、撹拌および還流した。冷却し た黄色懸濁液を十分に撹拌しながら希塩酸(1N,1,0L)に注入した。白色 沈殿が生じ、これを採取した。この固体を水性メタノール(50%,1.0L) に再懸濁し、撹拌/音波処理して、微細な白色懸濁液を得た。濾過し、メタノー ル(0.25L)に再懸濁し、音波処理および短期間の加温後に、さらさらした 白色懸濁液を得た。最後に固体を採取し、メタノールで洗浄して、表題化合物( 4.65g,79%)を白色粉末として得た。融点349−352℃; 出発物質である2−(2−ブロモエチル)−7−クロロ−4−ヒドロキシ−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10− ジオンは以下の方法で製造された: a.2−(2−ブロモエチル)−7−クロロ−4−ヒドロキシ−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 7−クロロ−4−ヒドロキシ−(2−ヒドロキシエチル)−1,2,5,10 −テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン(8.0 0g,26.00mM)を、臭化水素酸水溶液(50%,80mL)、氷酢酸( 160mL)中の30%臭化水素酸、およびメタンスルホン酸(8mL)の混 合物中で撹拌して、赤色溶液を得た。この溶液を20時間還流したところ、その 間に沈殿が生じた。この黄色懸濁液を室温に冷却し、2時間撹拌した。固体を採 取し、アセトニトリル/エーテルおよびエーテルで洗浄し、風乾して、表題のブ ロモエチル化合物(8.40g,88%)を灰白色粉末として得た。 実施例5.7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−フェニル−3,4,5,10−テ ドラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジオン、コリン塩 6−クロロ−2−アニリノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1−ピロロ[ 3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン(1.70g,5.00mM)を メタノール(0.85L)中で撹拌し、メタンスルホン酸(85mL)を添加し た。黄色懸濁液を16時間加熱還流し、室温に冷却した。得られた混合物を濾過 し(濾液を実施例6で使用するために保存した)、採取した固体をメタノールで 洗浄し、乾燥させて、7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−フェニル−1,2,5 ,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン( 0.48g,28%)を黄色粉末として得た。この粉末をメタノール中で撹拌し 、水酸化コリン(メタノール中45重量%,0.5mL)を添加して、こはく色 の溶液を得た。この溶液を濃縮し、残渣をトルエンで希釈し、濃縮した。さらに 2回、残渣をトルエンで希釈し、濃縮し、そして得られた固体残渣をエタノール /トルエン(20%,25mL)で摩砕処理して、結晶質固体を得た。この固体 を採取して、表題化合物(0.49g,78%)を黄色粉末として得た。融点2 53−257℃; 出発物質である6−クロロ−2−アニリノ−2,3,4,9−テトラヒドロ− 1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオンは以下の方法で製 造された: a.6−クロロ−2−アニリノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1−ピロ ロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン 7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル(2. 50g,8.45mM)の、エクノール(35mL)中における撹拌された懸濁 液に、フェニルヒドラジン(5.82mL,59.20mM)を添加して、褐色 溶液を得た。この溶液を16時間加熱還流すると、その間に沈殿が生じた。懸濁 液を熱時濾過し、採取した固体をエタノールで洗浄して、表題化合物のフェニル ヒドラジン塩を白色粉末(2.10g)として得た。この物質を氷酢酸(50m L)中で2時間、撹拌および還流した。得られた黄色懸濁液を室温に冷却し、濾 過して、表題化合物(1.70g,59%)を黄色粉末として得た。融点397 ℃; 実施例6.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−フェニル−1,2,5,10−テ トラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 実施例5で保存した濾液を水(0.80L)で希釈し、得られた黄褐色懸濁液 を1時間撹拌した。固体を採取し、水性メタノール(50%)で洗浄して、表題 化合物(1.20g,71%)を灰白色粉末として得た。融点347−349℃ ; 実施例7.7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−3, 4,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジ オン 6−クロロ−2−(4−メトキシアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒドロ −1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン(2.72g, 7.40mM)をメタノール(200mL)中で撹拌し、メタンスルホン酸(5 0mL)を添加した。黄褐色懸濁液を16時間加熱還流すると、その間に黄色に 変化した。この黄色懸濁液を室温に冷却し、濾過した(濾液を実施例8で使用す るために保存した)。採取した固体をメタノールで洗浄して、表題化合物を黄色 粉末(1.19g,44%)として得た。融点371−373℃; 出発物質である6−クロロ−2−(4−メトキシアニリノ)−2,3,4,9 −テトラヒドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン は以下の方法で製造された: a.6−クロロ−2−(4−メトキシアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒ ドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン 7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル(0. 500g,1.69mM)の、エタノール(17mL)中における撹拌された懸 濁液に、塩酸4−メトキシフェニルヒドラジン(2.07mg,11.83mM )を添加した。トリエチルアミン(1.88mL,13.52mM)を添加し、 混合物を40時間加熱還流した。得られた懸濁液を熱時濾過し、採取した固体を エタノールで洗浄して、表題化合物の4−メトキシフェニルヒドラジン塩(0. 700g)を淡黄褐色固体として得た。この物質を氷酢酸(20mL)中で2時 間 加熱還流して、褐色懸濁液を得た。懸濁液を室温に冷却した。固体を採取し、氷 酢酸、メタノールおよびエーテルで洗浄して、表題化合物(0.331g,53 %)を黄褐色粉末として得た。融点365℃(分解); 実施例8.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ オン 実施例7で保存した濾液を水(250mL)で希釈して、黄色懸濁液を得た。 固体を採取し、水性メタノール(50%)で洗浄して、表題化合物(1.22g ,45%)をくすんだ黄色の粉末として得た。融点351−353℃; 実施例9.7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−3 ,4,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10− ジオン 7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−3,4,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジオン(0 .800g,2.16mM)をメタンスルホン酸(16mL)中で撹拌して、こ はく色の溶液を得た。この溶液を160℃に6時間加熱し、室温に冷却した。エ チ ルエーテル(250mL)を添加すると黄褐色沈殿が生じ、これを1時間撹拌し た。固体を採取し、メタノール/エーテルで洗浄して、表題化合物(0.661 g,77%)を黄褐色粉末として得た。融点393−395℃; 実施例10.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)− 1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10 −ジオン 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン(0 .800g,2.16mM)をメタンスルホン酸(16mL)中で撹拌して、こ はく色の溶液を得た。この溶液を150℃に6時間加熱し、室温に冷却した。エ チルエーテル(250mL)およびメタノール(50mL)を添加すると黄褐色 沈殿が生じた。この固体を採取し、メタノール/エーテルで洗浄して、表題化合 物(0.530g,51%)を黄褐色粉末として得た。融点316−318℃; 実施例11.4−ヒドロキシ−8−ニトロ−2−フェニル−1,2,5,10− テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 2−アニリノ−7−ニトロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1−ピロロ[ 3,4−b」キノリン−1,3,9−トリオン(0.830g,2.37mM) を、撹拌しながらメタンスルホン酸(42mL)に溶解して、濃橙色溶液を得た 。メタノール(420mL)を添加し、得られた黄色溶液を2時間加熱還流して 、黄色懸濁液を得た。加熱を止め、懸濁液を室温で3時間撹拌した。固体を濾過 により分離し、濾液を20時間放置した。この間に濾液中にさらに固体が生じ、 この懸濁液を濾過した。次いで濾液を約250mLに濃縮し、水(400mL) で希釈すると、黄色沈殿が生じた。これらの固体を採取し、水性メタノール(5 0%)、次いでエーテルで洗浄して、表題化合物(0.590g,71%)を黄 色粉末として得た。融点382−385℃; 出発物質である2−アニリノ−7−ニトロ−2,3,4,9−テトラヒドロ− 1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオンは以下の方法で製 造された: a.2−アニリノ−7−ニトロ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1−ピロ ロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン 6−ニトロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジエチル(1. 670g,5.00mM)の、エクノール(30mL)中における撹拌された懸 濁液に、フェニルヒドラジン(3.44mL,35.00mM)を添加して、濃 赤色溶液を得た。溶液を1時間加熱還流し、約15mLに濃縮した。加熱を続け ると粘稠な懸濁液が得られ、これをエタノール(5mL)で希釈し、さらに16 時間還流した。混合物を室温に冷却し、濾過して、表題化合物のフェニルヒドラ ジン塩を黄褐色固体として得た。この物質を氷酢酸(25mL)中で2時間還流 し、室温に冷却した。濾過により表題化合物(1.01g,58%)を黄褐色粉 末として得た。融点368℃(分解); 実施例12.2−ベンジル−7−クロロ−4−ヒドロキシ−1,2,5,10− テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル(5. 00g,16.90mM)および二塩酸ベンジルヒドラジン(46.15g,2 36.50mM)の、エタノール(100mL)中における撹拌された懸濁液に 、トリエチルアミン(75.8mL,541.0mM)を添加した。混合物を加 熱すると、褐色の溶液が得られ、これを40時間還流すると、その間に沈殿が生 じた。懸濁液を室温に冷却し、濾過して、表題化合物のベンジルヒドラジン塩を 不純な黄色固体として得た。エタノール性塩化水素およびメタノールから多数回 結晶化して、表題化合物(0.370g,6%)を白色粉末として得た。融点3 47−350℃(分解); 実施例13.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−[2−(4−フェニルピベラジ ノ)エチル]−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノ リン−1,10−ジオン 2−(2−ブロモエチル)−7−クロロ−4−ヒドロキシ−1,2,5,10 −テトラヒドロピリダジノ[4.5−b]キノリン−1,10−ジオン(0.5 00g,1.35mM)をジメチルホルムアミド(10mL)中で撹拌し、N− フェニルピペラジン(10mL,10.6g,65.5mM)を添加した。得ら れた黄色懸濁液を約110℃に加熱すると、透明な黄色溶液が生じた。この溶液 を6時間加熱すると、その間に沈殿が生じた。懸濁液を室温に冷却し、5日間撹 拌した。得られた黄色懸濁液を水性メタノール(500mL,50%)に溶解し た。この溶液のpHを1N塩酸(約20mL)で慎重にpH=6に調整すると、 黄色沈殿が得られた。この懸濁液を1時間撹拌し、濾過して、N−フェニルピペ ラジンで汚染された表題化合物(0.753g)を得た。この物質を熱エタノー ル(200mL)から再結晶して、表題化合物(0.428g,70%)を黄色 粉末として得た。融点361−364℃; 実施例14.7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(2−フェネチル)−3,4, 5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b」キノリン−4,10−ジオン 、コリン塩 水酸化ナトリウム(9.46g,236.6mM)の、エタノール(100m L)中における撹拌された溶液に、45℃で2−フェネチルヒドラジン硫酸塩( 27.6g,118.3mM)を追加のエタノール(50mL)と共に添加した 。得られた粘稠な白色懸濁液を2時間撹拌した。固体を濾過により分離し、エタ ノール(50mL)で洗浄した。合わせた透明な濾液を約75mLに濃縮し、7 −クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル(2.50 g,8.45mM)を添加して、褐色溶液を得た。溶液を16時間還流すると、 その間に黄色沈殿が生じた。懸濁液を熱時濾液し、エタノール(50mL)で洗 浄して、7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(2−フェネチル)−3,4,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジオンの2 −フェネチルヒドラジン塩を黄色粉末(2.90g)として得た。この物質を氷 酢酸(50mL)中で2時間還流したのち、室温に冷却し、得られた懸濁液を濾 液して、7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(2−フェネチル)−3,4,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジオンおよ びその2−置換フェネチル異性体の混合物を黄色固体(2.20,68%)とし て得た。この混合物をメタノール(250mL)およびメチル−D−グルカミン 溶液(水250mL中のメチル−D−グルカミン15.0g)中で撹拌した。次 いで水酸化コリン溶液(9.0mL、水中50重量%)を添加して、濃いこはく 色の溶液を得た。この溶液を氷酢酸で慎重にpH9に酸性化すると、黄色沈殿が 生じた。この黄色懸濁液を1時間撹拌したのち、固体を採取し、水性メタノール (50%)、メタノール/エーテル、およびエーテルで順次洗浄して、表題化合 物(遊離酸,1.13g,54%)を黄色粉末として得た。この採取により得た 濾液および洗液を実施例15において使用するために保存した。 前記で単離した7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(2−フェネチル)−3, 4,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジ オンをメタノール(50mL)中で撹拌し、水酸化コリン溶液(1.0mL、メ タノール中45重量%)を添加した。得られた懸濁液を1時間撹拌および音波処 理して、こはく色の溶液を得た。この溶液をメタノール/トルエン(10%,5 0mL)から3回共沸蒸留して、橙色固体を得た。エタノール(3mL)を含有 するトルエン(50mL)による摩砕処理により、さらさらした懸濁液が得られ 、これを16時間撹拌した。固体を採取し、トルエンおよびエーテルで洗浄して 、黄褐色粉末(1.19g)を得た。この粉末を高真空下(50mT)に100 ℃で72時間乾燥させて、表題化合物(1.00g,78%)を金色粉末として 得た。融点227−229℃; 実施例15.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−フェネチル)−1,2, 5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 実施例14で保存した濾液および洗液を氷酢酸で酸性化して沈殿を得た。固体 を採取し、メタノール、水、メタノール、およびエーテルで順次洗浄して、表題 化合物(0.81g,39%)を淡黄色粉末として得た。融点327−330℃ ; 実施例16.7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(4−クロロフェニル)−3, 4,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジ オン 6−クロロ−2−(4−クロロアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒドロ− 1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン(0.670g, 1.79mM)の、メタノール(60mL)およびメタンスルホン酸(15mL )中における撹拌された懸濁液を3時間還流し、室温に冷却した。混合物を濾過 し(濾液を実施例17で使用するために保存した)、採取した黄色固体をメタノ ールおよびエーテルで洗浄して、表題化合物(0.156g,23%)を黄色粉 末として得た。融点>400℃; 出発物質である6−クロロ−2−(4−クロロアニリノ)−2,3,4,9− テトラヒドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオンは 以下の方法で製造された: a.6−クロロ−2−(4−クロロアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒド ロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン 7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル(2. 50g,8.45mM)および4−クロロフェニルヒドラジン(10.60g, 59.20mM)の、エタノール(50mL)中における撹拌された懸濁液に、 トリエチルアミン(9.43mL)を添加して、褐色溶液を得た。この溶液を2 4時間還流し、次いで室温に冷却した。水(25mL)で希釈すると、褐色沈殿 が生じた。この懸濁液を16時間撹拌し、濾過して固体を分離し、これを廃棄し た。濾液から7日間放置後にさらに沈殿が生じた。この固体を採取し、水性メタ ノール(50%)およびエーテルで洗浄して、表題化合物の4−クロロフェニル ヒドラジン塩を褐色粉末(1.20g)として得た。この物質を氷酢酸(25m L)中で3時間還流し、室温に冷却した。得られた橙色懸濁液を濾過し、固体を 氷酢酸およびエーテルで洗浄して、表題化合物(0.810g,25%)を淡橙 色粉末として得た。融点399−401℃;MS(CI):374(M+H)。 実施例17.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−クロロフェニル)−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ オン 実施例16で保存した濾液を水(75mL)で希釈すると、白色懸濁液が得ら れ、これを16時間撹拌した。この懸濁液を濾過し、採取した固体を水、水性メ タノール、メタノール/エーテル、およびエーテルで順次洗浄して、表題化合物 (0.420g,63%)を白色粉末として得た。融点359−36℃; 実施例18.7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(4−メチルフェニル)−3, 4,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジ オン 6−クロロ−2−(4−メチルアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒドロ− 1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン(1.60g,4 .53mM)の、メタノール(128mL)およびメタンスルホン酸(32mL ) の溶液中における撹拌された懸濁液を4時間還流し、室温に冷却した。得られた 黄色懸濁液を室温で5日間撹拌し、次いで濾過した(濾液を実施例19で使用す るために保存した)。採取した固体をメタノール、次いでエーテルで洗浄して、 表題化合物(0.594g,37%)を黄色粉末として得た。融点>400℃; 出発物質である6−クロロ−2−(4−メチルアニリノ)−2,3,4,9− テトラヒドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオンは 以下の方法で製造された: a.6−クロロ−2−(4−メチルアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒド ロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン 7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル(3. 90g,13.3mM)および塩酸4−メチルフェニルヒドラジン(14.8g ,93.2mM)の、エタノール(140mL)中における撹拌された懸濁液に 、トリエチルアミン(14.8mL,106.4mM)を添加した。得られた褐 色溶液を16時間還流すると、この間に沈殿が生じた。得られた懸濁液を室温に 冷却し、濾過して、表題化合物の4−メチルフェニルヒドラジン塩を灰色粉末( 2.30g)として得た。この物質を氷酢酸(45mL)中で2時間還流し、室 温に冷却した。得られた褐色懸濁液を濾過して、表題化合物(1.60g,34 %)を黄褐色粉末として得た。融点380−382℃; 実施例19.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メチルフェニル)−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ オン 実施例18で保存した濾液を水(160mL)で希釈すると懸濁液が得られ、 これを3時間撹拌した。この懸濁液を濾過し、採取した固体を水、メタノール/ エーテル、およびエーテルで順次洗浄して、表題化合物(0.855g,53% )を黄褐色粉末として得た。融点368−370℃; 実施例20.7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(4−イソプロピルフェニル) −3,4,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,1 0−ジオン 6−クロロ−2−(4−イソプロピルアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒ ドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン(1.13 g,2.98mM)の、メタノール(90mL)およびメタンスルホン酸(23 mL)の溶液中における撹拌された懸濁液を7時間還流し、室温に冷却した。混 合物を濾過し(濾液を実施例21で使用するために保存した)、採取した黄色固 体をメタノールおよびエーテルで洗浄して、表題化合物(0.401g,35% )を黄色粉末として得た。融点93−394℃; 出発物質である6−クロロ−2−(4−イソプロピルアニリノ)−2,3,4 ,9−テトラヒドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリ オンは以下の方法で製造された: a.6−クロロ−2−(4−イソプロピルアニリノ)−2,3,4,9−テト ラヒドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン 7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル(2. 01g,6.80mM)および塩酸4−イソプロピルフェニルヒドラジン(8. 90g,47.6mM)の、エタノール(72mL)中における撹拌された懸濁 液に、トリエチルアミン(7.6mL,54.5mM)を添加して、褐色溶液を 得た。この溶液を16時間還流し、室温に冷却し、次いで塩酸(12N,100 mL)および氷(100mL)の混合物に激しく撹拌しながら徐々に添加すると 、ピンク色の懸濁液が生じた。この懸濁液を濾過し、採取した固体を、メタノー ル(100mL)、塩酸(100mL,12N)および氷(100mL)の混合 により得た低温溶液で洗浄して、表題化合物の4−イソプロピルフェニルヒドラ ジン塩を紫色粉末(1.80g)として得た。この物質を氷酢酸(15mL)中 で3時間還流して、黄褐色懸濁液を得た。この懸濁液を室温に冷却し、濾過した 。採取した固体を氷酢酸(10mL)およびエーテルで洗浄して、表題化合物( 1.125g,43%)を黄褐色粉末として得た。融点367−369℃; 実施例21.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−イソプロピルフェニル) −1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,1 0−ジオン 実施例20で保存した濾液を水(115mL)で希釈すると淡黄色懸濁液が得 られ、これを室温で5時間撹拌した。懸濁液を濾過し、採取した固体を水、水性 メタノール(50%)、メタノール/エーテル、およびエーテルで順次洗浄して 、表題化合物(0.418g,37%)を黄褐色粉末として得た。融点323− 326℃; 実施例22.7,9−ジクロロ−1−ヒドロキシ−2−フェニル−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 6,8−ジクロロ−2−アニリノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1−ピ ロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン(0.60g,1.60m M)をメタノール(200mL)中で撹拌し、メタンスルホン酸(20mL)を 冷却下で温度を20℃より低く保持しながら添加した。得られた橙色溶液を室温 で一夜撹拌した。一夜沈殿を生じさせ、橙色懸濁液を1時間加熱還流した。懸濁 液を室温に冷却し、撹拌せずに一夜放置した。懸濁液を濾過し、濾液を水(20 0mL)で徐々に希釈して、黄色懸濁液を得た。懸濁液を2時間撹拌し、固体を 採取し、水、水性メタノール、50%メタノール/エーテル、およびエーテルで 洗浄して、表題化合物(0.368g,61%)を淡黄褐色粉末として得た。融 点361−363℃; 出発物質である6,8−ジクロロ−2−アニリノ−2,3,4,9−テトラヒ ドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオンは以下の方 法で製造された: a.6,8−ジクロロ−2−アニリノ−2,3,4,9−テトラヒドロ−1 −ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン 5,7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル (3.00g,9.09mM)の、エタノール(42mL)中における撹拌され た懸濁液に、フェニルヒドラジン(6.26mL,63.6mM)を添加した。 得られた緑色溶液を16時間加熱還流すると、その間に少量の赤色沈殿が生じた 。この懸濁液を撹拌下で室温に冷却すると、さらに沈殿が起こり、濃厚な黄褐色 懸濁液が得られた。固体を採取し、エタノールで洗浄した(エタノール洗液を保 存した)。採取した固体をエタノール(1.20L)から再結晶して、表題化合 物のフェニルヒドラジン塩(1.17g)を黄褐色粉末として得た。この物質を 氷酢酸(15mL)中で2.5時間、撹拌および還流し、次いで撹拌下で室温に 冷却した。得られた橙色懸濁液を濾過して、表題化合物(0.629g,19% )を橙色粉末として得た。これはやや不純であった。前記で保存したエタノール 洗液から、これらの洗液を数時間放置したのち生じた沈殿の濾過により、表題化 合物の分析用試料を得た。この採取された黄褐色粉末(0.126g)を氷酢酸 (2mL)から再結晶して、純粋な表題化合物(0.083g)を橙色粉末とし て得た。融点364−367℃;MS(CI):374(M+H)。 実施例23.7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(1−ナフチル)−3,4,5 ,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジオン 6−クロロ−2−(1−ナフチルアミノ)−2,3,4,9−テトラヒドロ− 1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン(1.30g,3 . 34mM)をメタノール(0.65L)中で撹拌し、メタンスルホン酸(65m L)を添加した。褐色懸濁液を16時間加熱還流すると、その間に固体が溶解し て褐色溶液が得られた。この溶液を室温に冷却した。氷(10mL)を添加する と黄褐色懸濁液が得られ、これを1.5時間撹拌した。懸濁液を濾過し(濾液を 実施例24で使用するために保存した)、採取した固体をメタノールおよびエー テルで洗浄して、表題化合物(0.560g,43%)をくすんだ黄色の粉末と して得た。融点374−376℃; 出発物質である6−クロロ−2−(1−ナフチルアミノ)−2,3,4,9− テトラヒドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオンは 以下の方法で製造された: a.6−クロロ−2−(1−ナフチルアミノ)−2,3,4,9−テトラヒド ロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン 7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル(2. 00g,6.80mM)および塩酸1−ナフチルヒドラジン(9.26g,47 .6mM)の、エタノール(72mL)中における撹拌された懸濁液に、トリエ チルアミン(7.60mL)を添加して、褐色溶液を得た。4日間還流したのち 、この溶液を室温に冷却し、酢酸エチル(0.35L)で希釈して、黄褐色懸濁液 を得た。この懸濁液を濾過して固体を分離し、これを廃棄した。次いで濾液を酢 酸エチル(500mL)に注入し、これを塩酸(500mLで3回、1N)で洗 浄した。洗浄された溶液をエーテル(250mL)で希釈して黄褐色懸濁液を得 た。固体を採取して、表題化合物の1−ナフチルヒドラジン塩を黄褐色粉末(2 .09g)として得た。この物質を氷酢酸(50mL)中で2時間還流し、室温 に冷 却し、濾過した。採取した固体を氷酢酸およびエーテルで洗浄して、表題化合物 (1.44g,54%)を黄褐色粉末として得た。融点368℃(分解); 実施例24.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(1−ナフチル)−1,2,5 ,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 実施例23で保存した濾液を水(0.75L)で希釈し、次いで回転式蒸発器 で部分濃縮して、褐色懸濁液を得た。懸濁液から固体を採取し、水、メタノール /エーテル、およびエーテルで順次洗浄して、褐色粉末(0.535g)を得た 。この物質をメタノール(23mL)中で加熱還流し、熱時濾過して、溶解して いない固体を分離し、廃棄した。濾液を濃縮乾固し、酢酸エチル(20mL)で 摩砕処理した。得られた懸濁液を濾過し、採取した固体を酢酸エチルおよびエー テルで順次洗浄して、表題化合物(0.240g,18%)を灰色粉末として得 た。 融点335−337℃;MS(CI):390(M+H)。 実施例25.7−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシ−3 ,4,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10− シオン 6−クロロ−2−(4−フルオロアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒドロ −1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン(1.40g, 3.90mM)の、メタノール(0.73L)およびメタンスルホン酸(73m L)の溶液中における撹拌された懸濁液を16時間還流し、室温に冷却した。得 られた橙色懸濁液を濾過し(濾液を実施例26で使用するために保存した)、採 取した固体をメタノールおよびエーテルで順次洗浄して、表題化合物(0.37 4g,27%)を淡橙色粉末として得た。融点>400℃; 出発物質である6−クロロ−2−(4−フルオロアニリノ)−2,3,4,9 −テトラヒドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン は以下の方法で製造された: a.6−クロロ−2−(4−フルオロアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒ ドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン 7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル(2. 59g,8.79mM)および塩酸4−フルオロフェニルヒドラジン(10.0 g,61.5mM)の、エタノール(48mL)中における撹拌された懸濁液に 、トリエチルアミン(9.8mL,70.3mM)を添加した。得られた褐色溶 液を48時間還流し、室温に冷却し、酢酸エチル(150mL)で希釈すると、 白色沈殿が生じ、これを濾過により分離し、廃棄した。濾液を塩酸(500mL で3回、1N)で洗浄すると、酢酸エチル層中に沈殿が生じた。沈殿を採取し、 酢酸エチル/エーテルおよびエーテルで順次洗浄して、表題化合物の4−フルオ ロフェニルヒドラジン塩(2.14g)を得た。この物質を氷酢酸(20mL) 中で2時間還流した。酢酸溶液を室温に冷却したのち沈殿が生じ、この固体を採 取 して、表題化合物(1.48g,47%)を黄色粉末として得た。融点390− 392℃;MS(CI):358(M+H)。 実施例26.7−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10− ジオン 実施例25で保存した濾液を水(800mL)で希釈すると、淡緑色懸濁液が 得られ、これを3時間撹拌した。懸濁液を濾過し、採取した固体を水、メタノー ル/エーテル、およびエーテルで順次洗浄して、表題化合物(0.910g,6 5%)を灰色粉末として得た。融点353−356℃;MS(CI):358( M+H)。 実施例27.3−(4−ブロモフェニル)−7−クロロ−1−ヒドロキシ−3, 4,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジ オン 2−(4−ブロモアニリノ)−6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒドロ− 1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン(1.00g,2 .39mM)の、メタノール(500mL)およびメタンスルホン酸(50mL ) の溶液中における撹拌された懸濁液を16時間還流し、室温に冷却した。得られ た黄色懸濁液を濾過した(濾液を実施例28で使用するために保存した)。採取 した固体をメタノール、次いでエーテルで洗浄して、表題化合物(0.222g ,22%)を黄色粉末として得た。融点>400℃;MS(CI):420(M +H)。 出発物質である2−(4−ブロモアニリノ)−6−クロロ−2,3,4,9− テトラヒドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオンは 以下の方法で製造された: a.2−(4−ブロモアニリノ)−6−クロロ−2,3,4,9−テトラヒド ロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン 7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル(1. 90g,6.40mM)および塩酸4−ブロモフェニルヒドラジン(10.0g ,44.7mM)の、エタノール(35mL)中における撹拌された懸濁液に、 トリエチルアミン(7.1mL,51.1mM)を添加した。得られた褐色溶液 を22時間還流すると、その間に黄褐色沈殿が生じた。この混合物を室温に冷却 し、濾過して、表題化合物の4−ブロモフェニルヒドラジン塩を白色粉末(1. 69g)として得た。この物質を氷酢酸(20mL)中で3時間還流し、室温に 冷却した。得られた黄褐色懸濁液を濾過し、固体を氷酢酸、次いでエーテルで洗 浄して、表題化合物(1.15g,43%)を黄褐色粉末として得た。融点39 3−394℃; 実施例28.2−(4−ブロモフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロキシ−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ オン 実施例27で保存した濾液を水(550mL)で希釈すると、黄褐色懸濁液が 得られ、これを2時間撹拌した。懸濁液を濾過し、水、メタノール/エーテル、 およびエーテルで順次洗浄して、表題化合物(0.716g,72%)を黄褐色 粉末として得た。融点359−361℃; 実施例29.7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(2−メトキシフェニル)−3 ,4,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10− ジオン 6−クロロ−2−(2−メトキシアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒドロ −1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン(1.78g, 4.81mM)の、メタノール(285mL)およびメタンスルホン酸(89m L)の溶液中における撹拌された懸濁液を8時間還流すると、その間に黄褐色沈 殿が生じた。得られた懸濁液を室温に冷却し、16時間撹拌した。懸濁液を濾過 し(濾液を実施例30で使用するために保存した)、採取した固体をメタノール 、次いでエーテルで洗浄して、表題化合物(0.889g,50%)を黄色粉末 と して得た。融点356−359℃; 出発物質である6−クロロ−2−(2−メトキシアニリノ)−2,3,4,9 −テトラヒドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン は以下の方法で製造された: a.6−クロロ−2−(2−メトキシアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒ ドロ−1-ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン 7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル(0. 218g,0.74mM)および塩酸2−メトキシフェニルヒドラジン(0.9 00g,5.20mM)の、エタノール(4mL)中における撹拌された懸濁液 に、トリエチルアミン(0.83mL,5.9mM)を添加した。得られた褐色 溶液を22時間還流した。溶液を室温に冷却すると、沈殿が起こり、褐色溶液が 得られ、これを16時間撹拌した。この懸濁液を濾過し、採取した固体を廃棄し た。濾液を酢酸エチル(50mL)で希釈し、塩酸(50mLで3回,1N)お よびブライン(50mL)で洗浄した。洗液を窒素ガス流下で濃縮して、黄褐色 粉末(0.527g)を得た。この物質を氷酢酸(5mL)中で2時間還流して 、濃厚な黄褐色懸濁液を得た。この懸濁液を室温に冷却し、16時間撹拌した。 懸濁液を濾過し、採取した固体を氷酢酸、次いでエーテルで洗浄して、黄褐色粉 末(0.378g)を得た。この物質を水(5mL)およびメタノール(1mL )の溶液中で撹拌すると、黄褐色懸濁液が得られ、これを16時間撹拌した。懸 濁液を濾過し、採取した固体を水、メタノール、次いでエーテルで順次洗浄して 、表題化合物(0.126g,46%)を黄褐色粉末として得た。融点390℃ (分解);MS(CI):370(M+H)。 実施例30.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メトキシフェニル)−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10− ジオン 実施例30で保存した濾液を水(600mL)で希釈すると、黄褐色懸濁液が 得られ、これを0℃で1時間撹拌し、濾過して固体を分離した。濾液を窒素ガス 流下で部分濃縮すると、白色懸濁液が得られた。この懸濁液を濾過し、採取した 固体を水で洗浄して、表題化合物(0.347g,19%)を白色粉末として得 た。融点347−349℃: 実施例31.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−ヒドロキシフェニル)− 1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10 −ジオン 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メトキシフェニル)−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン(0 . 288g,0.78mM)の、メタンスルホン酸(5mL)中における溶液を1 40℃に7時間加熱し、室温に冷却した。褐色溶液を水(5mL)で希釈すると 、これにより80℃に発熱し、沈殿が生じて褐色懸濁液が得られた。この懸濁液 をさらに水(10mL)で希釈し、濾過した。採取した固体を水(25mL)お よびエーテルで洗浄して、褐色固体(0.23g)を得た。この物質を水(13 mL)に懸濁し、水酸化コリン溶液(メタノール中45重量%,0.5mL)を 添加すると、褐色溶液が得られた。この溶液を50℃に2時間加温し、室温に冷 却した。塩酸(5mL,1N)を添加して灰色懸濁液を得た。この懸濁液を濾過 し、採取した固体を水、次いでエーテルで洗浄して、表題化合物(0.225g ,81%)を灰色粉末として得た。融点>400℃;MS(CI):356(M +H)。 実施例32.7−クロロ−4−ヒドロキシ−3−(3−メトキシフェニル)−3 ,4,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10− ジオン 6−クロロ−2−(3−メトキシアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒドロ −1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン(1.85g, 5.00mM)の、メタノール(0.93L)およびメタンスルホン酸(93m L)の溶液中における撹拌された懸濁液を16時間還流して、黄褐色懸濁液を得 た。この懸濁液を室温に冷却し、24時間撹拌した。懸濁液を濾過し(濾液を実 施例33で使用するために保存した)、採取した固体をメタノール、次いでエー テルで洗浄して、表題化合物(0.385g,21%)を黄褐色粉末として得た 。融点393−395℃;MS(CI):370(M+H) 出発物質である6−クロロ−2−(3−メトキシアニリノ)−2,3,4,9 −テトラヒドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン は以下の方法で製造された: a.6−クロロ−2−(3−メトキシアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒ ドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオン 7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル(4. 61g,15.6mM)および塩酸3−メトキシフェニルヒドラジン(19.1 0g,109mM)の、エタノール(84mL)中における撹拌された懸濁液に 、トリエチルアミン(17.4mL,125mM)を添加した。得られた褐色溶 液を40時間還流し、室温に冷却した。酢酸エチル(430mL)を添加して黄 褐色懸濁液を得た。この懸濁液を濾過して固体を分離し、廃棄した。濾液を塩酸 (750mLで3回,1N)で洗浄すると、酢酸エチル層から沈殿が生じた。こ の酢酸エチル懸濁液を濾過して黄褐色固体(0.940g)を得た。濾液を保存 した。塩酸洗液を合わせて酢酸エチルで再抽出し、これらの抽出液を前記で保存 した酢酸エチル濾液と合わせた。この溶液を濃縮すると固体が得られ、これをエ ーテル/酢酸エチルで摩砕処理して、黄褐色懸濁液を得た。この懸濁液を濾過し て第2回の黄褐色固体(1.60g)を得た。濾液を濃縮すると固体が得られ、 これをエーテル/酢酸エチルで摩砕処理して懸濁液を得た。この懸濁液を濾過し て第3回の黄褐色固体(0.70g)を得た。前記で保存した固体を合わせて( 3.24g)、氷酢酸(32mL)中で3時間還流した。得られた懸濁液を室温 に冷却し、16時間撹拌した。この懸濁液を濾過し、採取した固体を氷酢酸、次 いでエーテルで洗浄して、表題化合物(1.93g,33%)を黄褐色粉末とし て得た。融点369℃(分解);MS(CI):370(M+H)。 実施例33.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10− ジオン 実施例32で取り分けて保存した濾液を水/氷(1.0L)で希釈すると、褐 色懸濁液が得られ、これを16時間撹拌した。懸濁液を濾過し、採取した固体を 水、次いでエーテルで洗浄して、表題化合物(1.04g,56%)を黄褐色粉 末として得た。融点312−315℃; 実施例34.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)− 1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10 −ジオン 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3−メトキシフェニル)−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン(0 .600g,1.62mM)の、メタンスルホン酸(12mL)中における溶液 を130−140℃に3.5時間加熱し、室温に冷却した。褐色溶液を水(36 mL)で希釈すると、これにより発熱し、沈殿が生じて褐色懸濁液が得られた。 こ の懸濁液を濾過し、採取した固体を水(50mL)およびエーテルで洗浄して、 褐色固体(0.447g)を得た。この物質を水(26mL)に懸濁し、水酸化 コリン溶液(メタノール中45重量%,1.5mL)を添加して、褐色溶液を得 た。この溶液を50℃に3時間加温し、室温に冷却した。塩酸(10mL,1N )を添加すると灰色懸濁液が得られ、これを濾過した。採取した固体を水、次い でエーテルで洗浄して、褐色粉末(0.302g)を得た。この褐色粉末をメタ ノールに懸濁し、得られた懸濁液を濃縮すると、褐色固体が残された。この固体 をメタノールに懸濁し、さらに2回濃縮して、表題化合物(0.260g,45 %)を褐色粉末として得た。融点333℃(分解);MS(CI):356(M +H)。 実施例35.7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−トリフルオロメトキシフ ェニル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン −1,10−ジオン 3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸 N−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドラジド(600mg,1. 3mM)の、メタノール(85mL)中における撹拌された懸濁液に周囲温度で メタンスルホン酸(3mL)を添加した。反応混合物を68時間加熱還流すると 、その間にわずかな沈殿が生じた。この固体を濾過により分離した。水(150 mL)を濾液に添加すると淡懸濁液が得られ、これを真空濾過により分離し、五 酸化リンで乾燥させて、表題化合物(467mg,84%)をピーチ色の固体と して得た。融点302−322℃;MS(CI):424(M+H) 出発物質である3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン− 2−カルボン酸N−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドラジドは以 下の方法で製造された: a.3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボ ン酸 7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル(1. 0g,3.38mM)の、水(20mL)中における撹拌された懸濁液に、水酸 化ナトリウム水溶液(0.27g,6.75mM)を添加した。添加した時点で 懸濁液は溶解した。反応混合物を60℃に1時間加温した。次いで反応物を室温 に冷却し、濃塩酸で酸性化した。次いで生成物をジエチルエーテルおよび酢酸エ チル中へ抽出した。有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中 で濃縮して、表題化合物を粗製固体(900mg)として得た。この物質を酢酸 エチル/ヘキサン補助溶剤系を用いる再結晶により精製して、表題化合物(57 1mg,60%)を白色固体として得た。融点296℃(分解);MS(CI) =238(M+H)。 b.3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボ ン酸N−2−(4−トリフルオロメトキシフェニル)ヒドラジド 4−(トリフルオロメトキシ)フェニルヒドラジンの遊離塩基をその塩酸塩か ら、酢酸エチル(50mL)に懸濁されたこの塩(400mg,1.75mM) を2N水酸化ナトリウム(50mL)で処理することにより製造した。有機層を 分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、4−(トリフルオロメ トキシ)フェニルヒドラジンの遊離塩基(325mg,1.69mM)を得た。 この物質を無水テトラヒドロフラン(5mL)に装入し、窒素雰囲気下で0℃に 冷却した。同時に3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン− 2−カルボニルクロリドを、3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシ キノリン−2−カルボン酸(121mg,0.43mM)からチオニルクロリド (4mL)中で60℃に加熱することにより製造した。3時間後に過剰のチオニ ルクロリドを留去することにより、粗製の酸クロリドが単離された。次いで粗製 の3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル クロリド(130mg,0.43mM)を周囲温度で無水テトラヒドロフラン( 3mL)に装入し、カニューレにより4−(トリフルオロメトキシ)フェニルヒ ドラジン溶液に添加した。30分後に反応混合物を1.0N塩酸に注入すると、 沈殿が生じた。固体を単離して、表題化合物(185mg,95%)を灰白色固 体として得た。融点346−350℃; 実施例36.7−クロロ−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−1−ヒ ドロキシ−3,4,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン −4,10−ジオン 3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸 N−2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)ヒドラジド(2.25g,5. 16mM)の、メタノール(1.13L)およびメタンスルホン酸(113mL )中における撹拌された溶液を1時間還流すると、その間に褐色沈殿が生じた。 こ の懸濁液を室温に冷却し、16時間撹拌し、濾過した(濾液を実施例37で使用 するために保存した)。採取した固体をメタノール、次いでエーテルで洗浄して 、表題化合物(0.153g,7%)を黄色粉末として得た。融点395−39 6℃;MS(CI):404(M+H) 出発物質である3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン− 2−カルボン酸N−2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)ヒドラジドは以 下の方法で製造された: a.3−クロロ−4−メトキシフェニルヒドラジン 塩酸3−クロロ−p−アニシジン(10g,52mM)の、塩酸(48mL, 12N)中における溶液を−10℃に冷却した。亜硝酸ナトリウム(3.56g ,52mM)の、水(19.5mL)中における溶液を、温度が−5℃を越えな いように徐々に反応物に添加した。次いで反応混合物を0℃で1時間撹拌した。 次いで得られたジアゾニウム塩溶液を、塩化スズ・2水和物(44g,193m M)の、塩酸(29mL,12N)中における低温(0℃、氷浴)溶液に、温度 が5℃を越えない速度で添加した。紫色の泡立つた懸濁液が生じ、水(20mL )の添加後に混合物を0℃で3時間撹拌した。紫色の固体を濾過し、酢酸エチル で洗浄し、次いで重炭酸ナトリウム水溶液に添加した。得られた混合物を酢酸エ チルで分配し、混合物全体を濾過して不溶性スズ塩を分離した。採取したスズ塩 を水および酢酸エチルで洗浄した。最初の濾過で得た酢酸エチル層、およびスズ 塩の洗浄で得た酢酸エチルを合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、濃縮して、 表題化合物(4.49g,51%)を褐色固体として得た。MS(CI):172(M −1)。 1H NMR 6.94-6.90(m,2H),6.71(dd,J-2.70,9.00 Hz,1H),3.73(s,3H)。 b.3−カルボメトキン−7−クロロ−4−ヒドロキノキノリン−2−カルボ ン酸N−2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)ヒドラジド 3−クロロ−4−メトキシフェニルヒドラジン(4.26g,24.7mM, 35bにおいて)の、テトラヒドロフラノ(200mL)中における溶液に、3 −カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボニルクロ リド(3.54g,11.8mM,実施例35bにおいて製造したもの)の、テ トラヒドロフラン(100mL)中における溶液を0℃で添加した。得られた黄 色懸濁液を0℃で30分間撹拌し、水(200mL)で希釈して、黄色溶液を得 た。この溶液をさらに塩酸(600mL,1N)で希釈すると黄褐色懸濁液が得 られ、これを1時間撹拌した。懸濁液を濾過し(濾液を保存した)、採取した固 体を水、次いでエーテルで洗浄して、表題化合物(2.30g,45%)を黄褐 色粉末として得た。MS(CI):436(M+H)。これを前記において7− クロロ−3−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−1−ヒドロキシ−3,4 ,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジオ ンにつき記載した合成に用いた。 5日間静置した後、前記保存した酸性濾液中にさらに沈殿が生じた。この固体 を採取して、表題化合物(60%)、7−クロロ−2−(3−クロロ−4−メト キシフェニル)−1−ヒドロキシ−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ [4,5−b]キノリン−1,10−ジオン(35%)、および7−クロロ−3 −(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−1−ヒドロキシ−3,4,5,10 −テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジオン(5%) の混合物からなる物質(1.80g)を得た。実施例37 .7−クロロ−2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−ヒ ドロキシ−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン −1,10−ジオン 実施例36で保存した濾液を約500mLに濃縮し、水/氷(1.1L)で希 釈すると、淡緑色懸濁液が得られ、これを3時間撹拌した。懸濁液を濾過し、採 取した固体を水(500mL)に再懸濁液し、16時間撹拌した。この懸濁液を 濾過し、採取した固体を水、アセトニトリル/エーテル、次いでエーテルで順次 洗浄して、表題化合物(1.42g,68%)を緑色粉末として得た。融点34 8−351℃;MS(CI):404(M+H)。 実施例38.7−クロロ−2−(2−メトキシピリド−5−イル)−4−ヒドロ キシ−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1 ,10−ジオン 5−ヒドラジノ−2−メトキンピリジン(0.839g,6.03mM)の、 無水THF(40mL)中における低温(氷浴)の撹拌された溶液に、3−カル ボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボニルクロリド( 1.67g,5.59mM)の、THF(40mL)中における溶液を滴加した 。0℃で3時間撹拌したのち、反応混合物を室温にまで昇温させ、さらに17時 間撹拌した。反応混合物を水/酢酸エチル(30mL/40mL)で希釈し、得 られた混合物のpHを2N水酸化ナトリウムの添加により4に調整した。得られ た混合物を濾過し、次いで採取した橙色固体を温メタノール(10mL)中で摩 砕処理し、濾過して、表題化合物(0.17g,5.7%)を褐色固体として得 た。融点235−237℃(分解);MS(CI):371(M+H)。 出発物質である3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン− 2−カルボニルクロリドおよび5−ヒドラジノ−2−メトキシピリジンは以下の 方法で製造された: a.3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボ ニルクロリド 3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸 (1.56g,5.6mM)およびチオニルクロリド(5mL,68.5mM) の、塩化メチレン(12mL)中における混合物を2時間還流したのち、得られ た混濁溶液を濃縮すると固体が残された。この残渣をTHFで希釈し、再濃縮す ると固体が残され、これを再びTHFで処理し、濃縮すると、粗製の表題化合物 (1.67g,100%)がクリーム色の固体として残された。 b.5−ヒドラジノ−2−メトキシピリジン 5−アミノ−2−メトキシピリジン(5.01g,40.4mM)の、濃塩酸 (50mL)中における撹拌された低温(−10℃)溶液に、亜硝酸ナトリウム (2.9g,42mM)の、水(10mL)中における溶液を滴加した。−10 ℃で10分間撹拌したのち、反応混合物を少量ずつ、塩化第1スズ・2水和物( 22.9g,101mM)の、濃塩酸(15mL)中における低温(−20℃) の撹拌された溶液に添加した。得られた濃厚な混合物を水(10mL)および濃 塩酸(15mL)で希釈し、−10℃での撹拌をさらに1時間続けた。次いで混 合物を濾過し、採取した固体をエーテル(40mLずつで3回)で洗浄し、真空 中で乾燥させて、表題化合物の粗製塩酸塩(7.03g,125%)をピンク色 の固体として得た。この物質の一部(3.97g,約22mM)を酢酸エチル/ エーテル(75mL/25mL)に懸濁し、得られた懸濁液に撹拌下で、pHが 6.5に達するまで2N水酸化ナトリウムを添加した。15分間撹拌したのち、 有機相を分離し、水相を酢酸エチル/エーテル(1:1)50mLずつで2回抽 出した。有機相を合わせて乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮すると、表題 化合物(0.839g,27%)が粗製の固体として残され、これをさらに精製 することなく使用した。実施例39 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリグジノ[4,5−b]キノリン−1,10− ジオン 7−クロロ−3−メトキンカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボン酸N−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ヒドラジド (3.0g,7.2mM)および実施例1a)下部に記載した濃縮濾液から採取 された固体(0.6g,1.6mM,7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4− メトキシ−2−メチルフェニル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ [4,5−b]キノリン−1,10−ジオンおよび6−クロロ−2−(4−メト キシ−2−メチルアニリノ)−2,3,4,9−テトラヒドロ−1−ピロロ[ 3,4−b]キノリン−1,3,9−トリオンの混合物)の、メタノール(50 0mL)中における撹拌された懸濁液に、メタンスルホン酸(50mL)を添加 し、得られたこはく色の懸濁液を7時間還流した。得られた溶液を室温で一夜撹 拌し、次いで約600mLの氷/水で希釈して、黄褐色懸濁液を得た。2時間撹 拌したのち懸濁液を濾過して、固体(2.8g,100%)を得た。この物質を 沸騰メタノール(500mL)から再結晶して、表題化合物を白色粉末(1.7 g,61%)として得た。融点354−356℃。 出発物質である7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4− ジヒドロキノリン−2−カルボン酸N−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニ ル)ヒドラジドは以下の方法で製造された: a)7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ ノリン−2−カルボン酸N−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ヒドラ ジド 塩酸4−メトキシ−2−メチルフェニルヒドラジン(4.7g,25mM)を ジエチルエーテル(300mL)と2N水酸化ナトリウム(50mL)の間で分 配した。エーテル層を分離し、水層を追加量のエーテル(300mL)で抽出し た。エーテル抽出液を合わせて乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、濃縮すると、 遊離の上記ヒドラジンが黄色粉末として残された。このヒドラジンを無水テトラ ヒドロフラン(180mL)に溶解した。得られたこはく色の溶液を0℃に冷却 したのち、7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒド ロキノリン−2−カルボニルクロリド(3.0g,10.0mM)の、THF( 90mL)中における溶液を15分間にわたって滴加した。添加が終了した時点 で得られた黄色懸濁液を0℃で30分間、次いで室温で2時間撹拌した。反応混 合物を約200gの水/氷、次いで500mLの冷1N塩酸の添加により反応停 止した。得られた黄色懸濁液を1時間撹拌し、黄色固体を濾過により採取し、水 、次いでエーテルで洗浄し、風乾して、表題化合物を白色粉末(3.3g,79 %)として得た。濾液を部分濃縮して大部分のTHFを除去し、得られた懸濁液 を濾液して、さらに約0.6gの固体を得た。これは(HPLC分析)35%の 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキン−2−メチルフェニル)−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1.10− ジオンおよび65%の6−クロロ−2−(4−メトキシ−2−メチルアニリノ) −2,3,4,9−テトラヒドロ−1−ピロロ[3,4−b]キノリン−1, 3,9−トリオンからなっていた。 実施例39aで用いた7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1 ,4−ジヒドロキノリン−2−カルボニルクロリドは以下の方法で製造された: b)7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ ノリン−2−カルボニルクロリド 7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボン酸(ジエステルから製造)(35.0g,0.124M)の、 無アルコール−クロロホルム(850mL)中における撹拌された懸濁液に、窒 素下でチオニルクロリド(60.3g,37 mL,0.507M)を一度に添加した。得られ た混合物を溶解が起こるまで(1.5時間)還流した。室温に冷却したのち、溶 液を回転式蒸発器により濃縮して(浴温=25℃)、黄褐色固体を得た。この物 質を真空中で室温において2日間乾燥させて、表題の酸クロリド(34.7g, 93.2%)を黄褐色固体として得た。 実施例39aで用いた塩酸2−メチル−4−メトキシフェニルヒドラジンは以 下の方法で製造された: c)塩酸2−メチル−4−メトキシフェニルヒドラジン 水(56mL)中の硝酸ナトリウム(5.60g,81.2mM)の溶液を、 12N HCl(60mL)および水(64mL)の混合物中における2−メチ ル−4−メトキンアニリン(10.42mL,81.0mM)の懸濁液(−5℃ に保持)に、機械的撹拌下で20分間にわたって添加した。濃色溶液を15分間 にわたって−15℃に冷却し、12N HCl(36mL)中のSnCl2・2 H2O(53.3g,236.2mM)の溶液を30分間にわたって添加し、そ の際温度を−15ないし−10℃に保持した。ピンク色の懸濁液を−15℃で3 0分間撹拌し、エタノール(25mL)を滴加した。懸濁液を−15℃で3時間 撹拌し、N2(ガス)下で濾過した。濾過は−10℃(ジャケット付きろうと) で実施され、2時間を要した。ケークを吸引乾燥させ、50%エタノール/エー テル(200mL)およびエーテル(500mL)で洗浄した。この固体をN2 (ガス)流下で20時間乾燥させて、表題化合物の塩酸塩(8.60g,56% )を灰色粉末として得た。融点107℃(分解);MS(CI):152(M+ H)。 実施例39(2) 7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボン酸N−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ヒドラジド を合成する別法を以下に示す。塩酸4−メトキシ−2−メチルフェニルヒドラジ ン(11.3g,60.32mM)を乾燥テトラヒドロフラン(264mL)に アルゴン下で懸濁し、2,6−ルチジン(14.06mL,120.6mM)で 処理した。この反応混合物を氷浴中で冷却し、7−クロロ−3−メトキシカルボ ニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2−カルボニルクロリド(18 .14g,60.32mM)の、THF(328mL)中における溶液を、2− 5℃の反応温度が維持される速度で添加した。添加終了後に反応混合物を0−2 ℃で25分間撹拌し、次いで氷冷した1.0N HCl(1300mL)に撹拌 下で添加した。混合物がさらさらした懸濁液になるまで数時間、撹拌を続けた。 固体を濾別し、水で洗浄し、乾燥させると表題化合物(17.57g,70%) が黄褐色固体として得られ、これを標準条件で結晶化して表題化合物(39)を 得た。 注釈:上記方法において2,6−ルチジン(2,6−ジメチルピリジン)の代 わりに2,6−ジ−t−ブチルピリジンを用いてもよい。実施例40 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10− ジオンN−メチルグルカミン塩 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)− 1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4、5−b]キノリン−1,10 −シオン(0.45g,1.17mM)をメタノール(20mL)中で撹拌し、 N−メチル−D−グルカミン(0.23g,1.17mM)を添加して、透明な 黄色溶液を得た。この溶液を濃縮し、残渣を水(20mL)に溶解して黄色溶液 を得た。この溶液をゲルマンの0.45μmアクロディスク(Acrodisc)により 濾過し、濃縮して黄色残渣を得た。残渣を2−プロパノール(20mL)で摩砕 処理して、黄色懸濁液を得た。固体を採取し、2−プロパノールで洗浄して、表 題化合物(0.20g,29%)を黄色粉末として得た。融点177℃(分解) 。 実施例41 7−クロロ−3−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−3, 4,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジ オン 7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボン酸N−2−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ヒドラジド( 2.00g,4.76mM)をメタノール(1.0L)に懸濁し、メタンスルホ ン酸(100mL)を速やかな滴加速度で十分に撹拌しながら添加した。得られ た黄色懸濁液を4日間還流して橙色溶液を得た。メタノール(500mL)を留 去し、濃縮溶液を室温に冷却して黄色懸濁液を得た。この懸濁液を濾過した(濾 液を実施例42で使用するために保存した)。採取した固体をメタノールおよび エーテルで洗浄して、表題化合物(0.72g.39%)を黄色粉末として得た 。融点336−339℃;MS(CI):388(M+H)。 実施例42 7−クロロ−2−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ オン 実施例41で保存した濾液を水(1.0L)で希釈し、得られた懸濁液を2時 間撹拌した。固体を採取し、水、次いでエーテルで洗浄して、表題化合物(0. 54g,29%)を灰白色粉末として得た。融点355−357℃;MS(CI) :388(M+H)。 実施例42a あるいは表題化合物は、反応経路6に一般的に記載した以下の方法および実施 例82に記載したものと同様な条件で製造された:THF中の2−ピロリジノカ ルボアミド−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−3−カルボン酸の撹拌され た懸濁液に、DCCを添加した。N−t−ブトキシカルボニル−N′−4−クロ ロ−2−メチルフェニルヒドラジンのTHF溶液を直ちに前記懸濁液に添加した 。反応混合物を室温で4時間撹拌した。カップリングが終了した時点で(適宜な クロマトグラフィー法、たとえばTLCまたはHPLCで監視したのち)、副生 物である尿素を真空濾過により除去した。5%メタノール/CH2Cl2を用いる フラッシュクロマトグラフィーによる部分精製により、目的とする上記ヒドラジ ドを得た。THFに懸濁したこのヒドラジドにメタンスルホン酸を添加した。反 応物を室温で24時間撹拌し、次いで氷水に注入した。得られた沈殿を単離し、 乾燥させ、メタノールで摩砕/音波処理し、単離して、表題化合物を得た。 出発物質である2−ピロリジノカルボアミド−7−クロロ−4−ヒドロキシキ ノリン−3−カルボン酸および関連の出発物質は、たとえば実施例82aおよび b(後記)に記載した方法に従って製造された。 出発物質であるN−t−ブトキシカルボニル−N′−4−クロロ−2−メチル フェニルヒドラジンは以下の方法で製造された: 4−クロロ−2−メチルフェニルヒドラジン(992mg,6.33mM)お よび炭酸カリウム(1.44g,10.4mM)の、飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液(12mL)中における懸濁液に、ジ−t−ブチルジカーボネート(1.5 2g,6.96mM)のTHF(24mL)中における溶液を添加した。2.5 時間後に混合物をジエチルエーテルと水層の間で分配した。有機抽出液を合わせ て水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、真空中で濃縮 した。粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、25%ジエチル エーテル−ヘキサンを溶離剤として用いて精製し、表題化合物(1.56g,9 6%)を黄褐色固体として得た。 実施例43 7−クロロ−2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1,2,5 ,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボン酸N−2−(2,4−ジメチルフェニル)ヒドラジド(3.8 0g,9.50mM)をメタノール(330mL)に懸濁し、メタンスルホン酸 (83mL)を速やかな滴加速度で十分に撹拌しながら添加した。得られた橙色 懸濁液を20時間還流してこはく色の溶液を得た。この溶液を室温に冷却し、水 (75mL)を滴加すると黄色懸濁液が得られ、これを2時間撹拌した。固体を 濾別し、濾液を水(300mL)で希釈すると黄色懸濁液が得られ、これを20 時間撹拌した。固体を採取し、水、メタノール/エーテル、次いでエーテルで洗 浄して、粗裂の表題化合物(1.80g)を得た。メタノールから再結晶して、 表題化合物(0.58g,17%)を黄褐色粉末として得た。融点349−35 1℃;MS(CI):368(M+H)。 出発物質であるヒドラジドは対応するジエステルから製造した対応する酸クロ ライドから製造した。実施例43a あるいは表題化合物は実施例42aに記載した一般法に従って、ただし適宜な N−t−ブトキシカルボニル−N′−2,4−ジメチルフェニルヒドラジンを用 いて製造され、これは実施例42aの記載に従って、ただし2,4−ジメチルフ ェニルヒドラジンをジ−t−ブチルジカーボネートと反応させることにより製造 された。実施例44 7−クロロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシ−1,2 ,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオ ン 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−1,2 ,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオ ン(1.00g,2.50mM)を48%HBr(40mL)中で6時間還流し て、橙色懸濁液を得た。加熱を止め、懸濁液を温時濾過した。採取した固体を水 、次いでエーテルで洗浄して、粗生成物(0.94g)を黄色粉末として得た。 この物質を還流メタノール(600mL)から再結晶して、表題化合物(0.6 3g,68%)を黄色粉末として得た。融点269−272℃;MS(CI): 372(M+H)。 出発物質である7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3,4−ジメトキシフェ ニル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン− 1,10−ジオンは実施例45の記載に従って製造された。実施例45 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−1,2, 5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボニルクロリド(7.00g,23.3mM)をテトラヒドロフラ ン(210mL)に溶解し、20分間にわたって3,4−ジメトキシフェニルヒ ドラジン(9.80g,58.3mM)の、テトラヒドロフラン(420mL) 中における低温(0℃)溶液に撹拌しながら滴加した。得られた褐色の懸濁液を 0℃で30分間、室温で2時間撹拌した。氷/水スラリー(450mL)を反応 混合物に添加したのち、1N HCl(1.2L)を添加し、褐色懸濁液を1時 間撹拌した。固体を濾過により分離し、水、次いでエーテルで洗浄して、7−ク ロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−2− カルボン酸N−2−(2,4−ジメトキシフェニル)ヒドラジド(15g、湿潤 )を得た。濾液と洗液を合わせて部分濃縮してTHFを除去すると、沈殿が生じ た。この沈殿を採取し、水、次いでエーテルで洗浄して、粗製の表題化合物(2 .00g)を得た。この粗生成物を還流メタノール(500mL)から再結晶し て、表題化合物(0.98g,10%)を黄褐色粉末として得た。融点334− 336℃;MS(CI):400(M+H)。 実施例46 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メチルチオエチル)−1,2,5,1 0−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン ナトリウムチオメトキシド(230mg,3.2mM)の、ジメチルホルムア ミド(20mL)中における懸濁液に、2−(2−ブロモエチル)−7−クロロ −4−ヒドロキシ−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b] キノリン−1,10−ジオン(0.4g,1.08mM,doket No.37811の例4 aにおいて製造)を乾燥粉末として一度に添加した。この混合物を約3時間加温 して、緩和に還流させた。この時点で加熱を止め、反応混合物を氷冷1.2N HCl(100mL)に注入し、約1時間撹拌した。得られた沈殿を真空濾過し 、水およびエーテルで洗浄し、次いで50℃で真空乾燥して、330mg(91 %)の表題化合物を灰白色粉末として得た。融点275−277℃;MS: 338(M+1)。 実施例47 7,9−ジクロロ−2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ オン 5,7−ジクロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロ キノリン−2−カルボン酸N−2−(2,4−シメチルフェニル)ヒドラジド( 3.60g,8.31mM)の、メタノール(151mL)中における撹拌され た懸濁液に、メタンスルホン酸(7.2mL)を徐々に添加し、得られた混合物 を加熱還流した。2時間の還流後に反応混合物を室温にまで放冷し、次いで沈殿 した固体を濾過して分離した。濾液を水(150mL)で希釈すると、白色沈殿 が生じた。この混合物を室温で一夜撹拌し、固体を濾過により採取し、次いで水 およびエーテルで洗浄し、風乾して、表題化合物を白色粉末(2.78g,84 %)として得た。融点335−336℃;MS(CI):402(M+H)。 出発物質である5,7−ジクロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1 ,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸N−2−(2,4−ジメチルフェニル )ヒドラジドは以下の方法で製造された: a)3−カルボメトキシ−5,7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2− カルボン酸 5,7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2,3−ジカルボン酸ジメチル (4.0g,12.2mM)の、水(72mL)中における撹拌された懸濁液に 、水酸化ナトリウム水溶液(0.97g,24.2mM,水22mL中)を添加 した。固体が直ちに溶解し、得られた溶液を55℃に30分間加熱した。次いで 反応混合物徐々に20℃に冷却し、6N塩酸(4mL)の添加により酸性化し、 その間、温度を20℃未満に保持した。沈殿が生じ、この懸濁液を2時間撹拌し たのち、混合物を濾過し、採取した固体を水、エーテル/メタノール、およびエ ー テルで順次洗浄した。風乾により表題化合物(2.82g,74%)を黄褐色固 体として得た。単離された固体のうち少量を酢酸エチルから再結晶して黄褐色固 体を得ることにより、表題化合物の分析用試料を得た。融点339−340℃; MS(CI):315(M+H)。 b)3−カルボメトキシ−5,7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2− カルボニルクロリド チオニルクロリド(1.50g,12.6mM)を、3−カルボメトキシ−5 ,7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸(1.0g,3.1 7mM)の、無エタノール−クロロホルム(25mL)中における撹拌された懸 濁液に添加した。得られた懸濁液を5時間還流すると溶解した。反応混合物を室 温にまで放冷し、次いで濃縮すると、表題の酸クロリド(0.88g,83%) が黄褐色固体として残された。この物質をそのまま酸ヒドラジドの製造に用いた 。 c)5,7−ジクロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒ ドロキノリン−2−カルボン酸N−2−(2,4−ジメチルフェニル)ヒドラジ ド 3−カルボメトキシ−5,7−ジクロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カル ボニルクロリド(3.65g,11.0mM)をテトラヒドロフラン(274m L)に溶解し、2,4−ジメチルフェニルヒドラジン(3.13g,23.0m M)の、テトラヒドロフラン(172mL)中における低温(0℃)溶液に撹拌 しながら滴加した。褐色/赤色懸濁液が徐々に生成し、得られた混合物を0℃で 30分間撹拌した。冷水(223mL)、次いで1N HCl(669mL)の 添加により反応を停止した。得られた混合物を1時間撹拌し、次いで沈殿した固 体を濾過して分離した。採取した固体を水、次いでエーテルで洗浄し、風乾した のち、表題化合物(3.60g,76%)を白色粉末として得た。MS(CI): 434(M+H)。 実施例48 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ「4,5−b]キノリン−1,10− ジオン・ナトリウム塩 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)− 1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10 −ジオン(2.00g,5.22mM)の、0.1N水酸化ナトリウム(52. 2mL,5.22mM)中における撹拌された懸濁液に、水(100mL)およ び(3mL)を添加した。短期間の音波処理後に固体が溶解し、得られた溶液を ゲルマン・グラス、アクロディスクフリット(0.45μm)により濾過し、濃 縮乾固した。残渣をイソプロパノール(100mL)で摩砕処理し、濾過して固 体を分離した。固体をイソプロパノールで数回洗浄し、次いで真空下に100℃ で一夜乾燥させて、表題化合物(1.64g,78%)を黄色粉末として得た。 融点356℃(分解)。 実施例49 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10− ジ オン・コリン塩 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキン−2−メチルフェニル)− 1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10 −ジオン(400mg,1.03mM)の、メタノール(4mL)中における撹 拌された懸濁液に、水酸化コリン(メタノール中45重量%,295.6μL, 1.03mM)を添加した。短期間の音波処理後にすべての固体が溶解し、得ら れた溶液を追加量のメタノール(8mL)と共にゲルマン・グラス、アクロディ スクフリット(0.45μm)により濾過した。濾液を濃縮乾固し、残留する油 をイソプロパノール(15mL)およびエタノール(8mL)と共に撹拌すると 、結晶化が起こった。固体を採取し、次いで真空下に100℃で一夜乾燥させて 、表題化合物(411mg,81%)を黄色粉末として得た。融点229−23 0℃。 実施例50 2−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロキシ−1,2, 5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン ・コリン塩 7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボン酸N−2−(4−ベンジルオキシフェニル)ヒドラジド(1. 19g,2.50mM)の、メタノール(50mL)中における撹拌された懸濁 液に、メタンスルホン酸(2.4mL)を添加し、得られた混合物を1時間還流 した。室温に冷却したのち、反応混合物を濾過し、採取した固体をエーテルで洗 浄し、風乾すると900mgの物質が得られ、これをさらに精製するために保存 した。濾液を等容量の水で希釈し、30分間の撹拌後に得られた懸濁液を濾過し た;採取した固体を水およびエーテルで洗浄し、風乾して、表題化合物(151 .8mg)を遊離酸の形で得た。最初に採取して保存した固体(900mg)を 、メタノール(3.8L)およびメタンスルホン酸(63mL)の高温混合物に 溶解し、次いで室温にまで放冷することにより、再結晶した。得られた懸濁液を 濾過して沈殿を分離し、濾液を等容量の水で希釈し、一夜撹拌した。得られた生 成沈殿を採取し、水およびエーテルで洗浄し、次いで風乾して、表題化合物(4 22.2mg)を遊離酸の形で得た(遊離酸形表題化合物の総収量:574mg ,52%)。MS(CI):446(M+H)。 2−(4−ベンジルオキシフェニル)−7−クロロ−4−ヒドロキシ−1,2, 5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン (515mg,1.16mM)の、メタノール(77mL)中における撹拌され た懸濁液に、水酸化コリン(メタノール中45重量%,0.36mL,1.28 mM)を添加した。得られた混合物を濾過して少量の微細な固体を分離し、濾液 を濃縮すると、油状残渣が残された。この残渣をトルエン(70mL)で希釈し 、濃縮した。残渣をトルエン/エタノール(70mL/20mL)で希釈し、濃 縮した。残渣を最終分のトルエン(70mL)で希釈し、濃縮して、コリン塩で ある表題化合物(640mg,99%)を黄緑色固体として得た。融点304− 306℃;MS(FAB):446(M+1),444(M−1)。 a)7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ ノリン−2−カルボン酸N−2−(4−ベンジルオキシフェニル)ヒドラジド 実施例50で使用した7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1 ,4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸N−2−(4−ベンジルオキシフェニ ル)ヒトラジドは実施例41)で用いた方法に従って、ただし4−ベンジルオキ シフェニルヒドラジンを4−クロロ−2−メチルフェニルヒドラジンの代わりに 用いて製造された。実施例51 7−クロロ−2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−ヒドロキシ−1,2,5 ,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボン酸N−2−(2,4−ジクロロフェニル)ヒドラジド(3.0 0g,6.81mM)の、メタノール(1500mL)中における撹拌された懸 濁液に、メタンスルホン酸(150mL)を添加した。得られた懸濁液を9日間 還流し、得られた溶液を次いで周囲温度に冷却し、回転式蒸発器によりその元の 容量の半分に濃縮した。得られた懸濁液を室温で30分間撹拌し、濾過して固体 を分離した。濾液を等容量の水で希釈すると沈殿が生じた。この混合物を周囲温 度で一夜撹拌し、次いで濾過した。採取した固体をエーテルで洗浄し、次いでメ タノール(500mL)に懸濁し、5分間音波処理した。得られた混合物を濾過 して固体を分離し、濾液を濃縮した。残渣をエーテルに懸濁し、濾過した。採取 した固体を水およびエーテルで洗浄し、次いで風乾して、表題化合物(198. 5mg,7%)を黄色固体として得た。融点360−361℃;MS(CI): 408(M+H)。 a)7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ ノリン−2−カルボン酸N−2−(2,4−ジクロロフェニル)ヒドラジド 実施例51で用いた7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1, 4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸N−2−(2,4−ジクロロフェニル) ヒドラジドは実施例41a)で用いた方法に従って、ただし2,4−ジクロロフ ェニルフェニルヒドラジンを4−クロロ−2−メチルフェニルヒドラジンの代わ りに用いて製造された。実施例52 7−クロロ−3−(2,4−ジクロロフェニル)−1−ヒドロキシ−3,4,5 ,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジオン 7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボン酸N−2−(2,4−ジクロロフェニル)ヒドラジド(1.2 8g,2.92mM)の、メタノール(645mL)中における撹拌された懸濁 液に、メタンスルホン酸(65mL)を添加した。得られた懸濁液を10日間還 流し、得られた溶液を次いで周囲温度に冷却すると沈殿が生じた。この混合物を 濾過して固体を分離し、濾液を水(300mL)で希釈するとさらに沈殿が生じ た。この沈殿を採取し、乾燥させて、表題化合物(266.5mg,22%)を 黄色固体として得た。融点342−343℃;MS(CI):408(M+H) 。 a)7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ ノリン−2−カルボン酸N−2−(2,4−ジクロロフェニル)ヒドラジド 実施例52で用いた7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1, 4−ジヒドロキノリン−2−カルボン酸N−2−(2,4−ジクロロフェニル) ヒドラジドは実施例51)で用いた方法に従って製造された。実施例53 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−[2−(4−メトキシアニリノ)エチル]− 1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10 −ジオン 2−(2−ブロモエチル)−7−クロロ−4−ヒドロキシ−1,2,5,10 −テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン(1.0 0g,2.7mM,実施例4aにおいて製造)およびp−アニシジン(1.33 g,10.8mM)をDMF(20mL)中で1.5時間、撹拌および加熱して 、褐色溶液を得た。溶液を室温に冷却し、エーテル(80mL)を添加して濃色 懸濁液を得た。懸濁液を2時間撹拌し、濾過した。採取した固体をエーテル(1 50mL)で洗浄して、表題化合物を黄褐色粉末(1.17g,60%)として 得た。融点239−241℃;MS(CI):413。 実施例54 7−クロロ−2−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシ− 1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10 −ジオン 7−クロロ−2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−ヒドロキシ− 1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10 −ジオン(先に実施例37において製造,1.00g,2.47mM)をメタン スルホン酸(20mL)中で撹拌して、黒色溶液を得た。この溶液を145℃に 6時間加熱し、室温に冷却した。水(60mL)を添加すると黄褐色懸濁液が得 られ、これを3時間撹拌し、濾過した。採取した固体を水およびエーテルで洗浄 して、表題化合物を金色粉末(0.98g,76%)として得た。融点350− 353℃;MS(CI):390。 実施例55 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)− 1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10 −ジオン 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)− 1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10 −ジオン(1.00g,2.61mM)をメタンスルホン酸(10mL)中で撹 拌して、褐色溶液を得た。この溶液を150℃に3時間加熱し、室温に冷却した 。冷却した溶液を水(50mL)に撹拌下で滴加すると灰色懸濁液が得られ、こ れを20時間撹拌し、濾過した。採取した固体を水で洗浄し、次いで水(50m L)に懸濁した。この懸濁液に水酸化コリン溶液(2mL,45重量%,メタノ ール中)を添加すると、これにより固体が溶解して褐色溶液が得られた。この溶 液を1時間加熱還流し、さらに水酸化コリン溶液(2mL)を添加し、溶液を3 時間加熱還流した。溶液を室温に冷却し、1N HClでpH=1に酸性化して 、褐色懸濁液を得た。懸濁液を濾過し、採取した固体を水で洗浄して褐色固体を 得た。高温のメタノールから数回再結晶して、表題化合物を灰白色粉末(0.3 5g,36%)として得た。融点287℃(分解);MS(CI):370。 実施例56 7−クロロ−2−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ オン。これは先に実施例42に記載したこの化合物の別法による合成である。 3−ベンジル−7−クロロ−2−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−1, 2,3,4,5,10−ヘキサヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1, 4,10−トリオン(0.61g,1.28mM)をメタンスルホン酸(12m L)中で撹拌して、粘稠なこはく色の溶液を得た。この溶液を45℃に6.5時 間加温すると浅緑色の懸濁液が得られ、これを室温に冷却した。氷(50mL) を撹拌下に添加すると淡緑色懸濁液が得られ、これを濾過した。採取した固体を 水およびエーテルで洗浄して灰色粉末(0.49g)を得た。この粉末の一部( 0.36g)をメタノール中で撹拌し、水酸化コリン溶液(2mL,1M)を添 加した。大部分の固体が溶解し、混合物を濾過して不溶性物質を除去した。濾過 した溶液を1N HClでpH=1に酸性化して、黄褐色懸濁液を得た。メタノ ール(2mL)をN2(ガス)流下に除去し、懸濁液を濾過した。採取した固体 を水およびエーテルで洗浄して表題化合物を灰白色粉末(0.30g,82%) として得た。これは先に実施例42で製造した物質と一致した。 出発物質である3−ベンジル−7−クロロ−2−(4−クロロ−2−メチルフ ェニル)−1,2,3,4,5,10−ヘキサヒドロピリダジノ[4,5−b] キノリン−1,4,10−トリオンは以下の方法で製造された: a)2−ベンジリデン−1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 塩酸4−クロロ−2−メチルフェニルヒドラジン(1.00g,5.18mM )の、エタノール(15mL)中における撹拌された懸濁液に、ベンズアルデヒ ド(0.66g,6.22mM)および酢酸ナトリウム(0.51g,6.2m M)を添加した。得られた混合物を室温で3時間撹拌したのち、追加量のベンズ アルデヒド(0.11g,1.3mM)を添加し、30分間撹拌を続けた。反応 混合物を水に注入し、得られた混合物をエーテルで抽出した。エーテル抽出液を 合わせて乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮すると黄色の油(1.71g) が残され、これはベンズアルデヒドのシエチルアセタールで汚染された表題化合 物を含有していた。混合物を高真空下で加温する(70℃)ことによりアセター ルを留去した。残渣は橙色固体としての純粋な表題化合物(1.23g,97% )からなり、これをそのまま次の工程に使用した。 b)1−ベンジル−2−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン 2−ベンジリデン−1−(4−クロロ−2−メチルフェニル)ヒドラジン(2 .40g,9.81mM)の、無水テトラヒドロフラン(43mL)中における 撹拌された懸濁液に、テトラヒドロフラン中のボランの溶液(1M溶液4.6m L,4.6mM)を滴加した。添加中および添加後にガスの発生が起こった。添 加終了後に反応混合物を室温で20分間撹拌し、次いで室温において慎重に塩化 水素ガスを飽和させた。HClガスを反応混合物に添加するのに伴って、次第に 白色沈殿が生じた。HClの添加後に反応混合物を20分間撹拌し、次いで水( 150mL)および10%塩酸(5mL)を順次慎重に滴加することにより反応 停止させた。得られた溶液を濃縮して大部分のテトラヒドロフランを除去した。 残留する混合物を固体炭酸カリウムの添加によって塩基性となし、次いでエーテ ルで抽出した。抽出液を合わせて乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濃縮すると 淡黄色の油(2.38g)が残された。この物質をシリカゲル上でヘキサン/エ ーテル(3:1)を溶離剤として用いるフラッシュクロマトグラフィー処理した 。目的 物質を含有する画分を合わせて濃縮すると、表題化合物が黄色の油(1.30g ,53.7%)として残された。MS(CI):247(M+H)。 c)7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキ ノリン−2−カルボン酸N−1−ベンジル−N−2−(4−クロロ−2−メチル フェニル)ヒドラジド 7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボニルクロリド(0.58g,1.93mM)をテトラヒドロフラ ン(50mL)に溶解し、15分間にわたって1−ベンシル−2−(4−クロロ −2−メチルフェニル)ヒドラジン(1.00g,4.05mM)の、テトラヒ ドロフラン(100mL)中における溶液に、0℃で滴加した。得られたこはく 色の溶液を0℃で45分間撹拌し、冷却下で0℃に保持しながら水(75mL) で希釈した。得られた溶液を0℃で1N HCl(180mL)によりさらに希 釈して、白色懸濁液を得た。懸濁液を0℃で1時間撹拌し、濾過した。採取した 固体を1N HCl、水、およびエーテルで洗浄し、風乾したのち、表題化合物 を白色粉末(0.83g,84%)として得た。融点172−175℃。 d)3−ベンジル−7−クロロ−2−(4−クロロ−2−メチルフェニル)− 1,2,3,4,5,10−ヘキサヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン− 1,4,10−トリオン 7−クロロ−3−メトキシカルボニル−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリ ン−2−カルボン酸N−1−ベンジル−N−2−(4−クロロ−2−メチルフェ ニル)ヒドラジド(0.92g,1.80mM)をメタノール(37mL)中で 撹拌し、水酸化コリン溶液(1.03mL,メタノール中45重量%)を添加し て、わずかに褐色の溶液を得た。この溶液を12時間加熱還流し、室温に冷却し た。メタノールをN2(ガス)流下で除去して、こはく色の残渣を得た。水酸化 コリン溶液(1mL,メタノール中45重量%)を添加し、得られた濃厚な溶液 を1時間撹拌した。メタノール(40mL)を添加し、溶液を−15℃に冷却し た。1N HCl(10mL)を−15℃で撹拌下に滴加して、白色懸濁液を得 た。メタノール(15mL)をN2(ガス)流下で除去し、懸濁液を濾過した。 採取した固体を水およびエーテルで洗浄して、表題化合物を灰白色粉末(0.7 6g,89%)として得た。融点279−281℃;MS(CI):478。 実施例57 7,9−ジクロロ−2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジ オン・ナトリウム塩。これは実施例47で製造した化合物のナトリウム塩である 。 7,9−ジクロロ−2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10− ジオン(実施例47の記載に従って製造,375.6mg,0.925mM)を 、0.1N水酸化ナトリウム(9.25mL,0.925mM)およびメタノー ル(4mL)を含有する水(20mL)に、渦撹拌および音波処理により溶解し た。 得られた溶液をゲルマン・グラス、アクロディスクフィルター(0.45μm) により濾過し、濾液を濃縮乾固した。残渣をイソプロパノール(10mL)で摩 砕処理し、得られた混合物を濾過した。採取した固体をイソプロパノール(5m L)で洗浄し、次いで高真空下に100℃で一夜乾燥させて、表題化合物を黄色 固体(310.4mg,79%)として得た。融点369−370℃。 実施例58−81を請求の範囲の前に、化学式および反応経路の頁に隣接して表 1中に提示する。実施例82 7−クロロ−4−ヒドロキン−2−(2−フルオロベンジル)−1,2,5,1 0−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 2−ピロリジノカルボアミド−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−3−カ ルボン酸(1.068g,3.3mM)の、テトラヒドロフラン(60mL)中 における撹拌された懸濁液に、周囲温度でジシクロヘキシルカルボジイミド(0 .795g,3.85mM)を添加した。N−t−ブトキンカルボニル−N′− 2−フルオロベンジルヒドラジン(1.10g,4.59mM,82cの記載に 従って製造)のテトラヒドロフラン溶液(20mL)を上記懸濁液に直ちに添加 した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。カップリングが終了した時点で、副 生物である尿素を真空濾過により除去した。塩化メチレン中の5%メタノールを 用いるフラッシュクロマトグラフィーにより部分的に精製して、目的ヒドラジド (1.67g,3.0mM,92%)を得た。テトラヒドロフラン(80mL) に懸濁したヒドラジドにメタンスルホン酸(9.0mL,139mM)を添加し た。反応物を室温で24時間撹拌し、次いで氷水(600mL)に注入した。得 られた 沈殿を単離し、乾燥させ、メタノール(20mL)で摩砕/音波処理し、単離し 、真空下に50℃で乾燥させたのち、0.733g(65.9%)の表題化合物 を灰白色固体として得た。融点>300℃;MS(CI):372(M+H)。 a)出発物質である2−ピロリジノカルボアミド−7−クロロ−4−ヒドロキ シキノリン−3−カルボン酸は以下の方法で製造された: 3−カルボメトキシ−2−ピロリジノカルボアミド−7−クロロ−4−ヒドロ キシキノリン(2.52g,7.5mM)の、脱イオン水(40mL)中におけ る懸濁液に、水酸化カリウム(882mg,15.75mM)水溶液(20mL )を添加した。添加が終了した時点で反応物を60℃に加温した。3時間後に反 応物を濾過して少量の不溶性物質を除去した。次いで濾液をpH=1に酸性化す ると、白色沈殿が生じた。固体を真空濾過により単離し、水で洗浄し、30℃で 真空下に16時間乾燥させた。これにより目的とする表題化合物(1.5g,6 4%)を白色固体として得た。融点=225−8℃;MS(CI):321(M +H)。 b)出発物質である3−カルボメトキシ−2−ピロリジノカルボアミド−7− クロロ−4−ヒドロキシキノリンは以下の方法で製造された: 3−カルボメトキシ−7−クロロ−4−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸 (2.25g,8.0mM)の、テトラヒドロフラン(20mL)中における懸 濁液に、周囲温度でN2雰囲気下にジシクロヘキシルカルボジイミド(1.65 g,8.0mM)およびピロリジン(0.596g,8.4mM)を添加した。 反応物を室温で15時間撹拌したのち、副生物である尿素を濾過により除去した 。目的生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーによりクロロホルム中の 5%メタノールを用いて精製して、表題化合物(2.52g,94.3%)を黄 褐色固体として得た。融点=215℃;MS(CI):335(M+H)。 出発物質であるN−t−ブトキシカルボニル−N′−2−フルオロベンジルヒ ドラジンは以下の方法で製造された: c)t−ブチルカルバゼート(17.84g,135mM)および2−フルオ ロベンジルブロミド(3.2mL,26.5mM)の、ジメチルホルムアミド( 30mL)中における混合物(50℃に加温)に、トリエチルアミン(7.4m L,53.1mM)を添加した。50℃で30分間撹拌したのち、反応混合物を 水で希釈し、塩化メチレンで抽出した。有機抽出液を合わせて水およびブライン で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、真空中で濃縮した。粗生成物をフラッシュカ ラムクロマトグラフィーにより、溶離剤として1:1ジエチルエーテル:ヘキサ ンを用いて精製した。これにより表題化合物(5.13g,80%)を白色固体 として得た。MS(CI):241(M+H)。 実施例83 7−クロロ−1−ヒドロキシ−3−(3−ニトロフェニル)−3,4,5,10 −テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−4,10−ジオン 表題化合物は、全般的に実施例14の記載に従い、表題化合物を製造するため の適切な対応する前駆物質を使用し、かつエタノールの代わりにブタノールを使 用して製造された。また生成物は、メタノール中においてメタンスルホン酸で処 理する前に単離された。 実施例84 7−クロロ−2−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1,2,5,1 0−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 表題化合物は、全般的に実施例15の記載に従い、上記化合物を製造するため の適切な対応する前駆物質を使用して製造された。 実施例85−94は、全般的に実施例35の提示に従い、適切な対応する前駆物 質を使用して製造された。物理的データ、および前駆物質アシルヒドラジドから の収率を請求の範囲の前の頁の表2に示す。実施例95−103 は、全般的に実施例80の記載に従い、適切な対応する前駆 物質を使用して製造された。物理的データ、および前駆物質2−ピロリジノキノ リンからの収率を請求の範囲の前の表3に示す。実施例104 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2,6−ジヒドロキシフェニル)−1,2 ,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオ ン 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2,6−ジメトキシフェニル)−1,2 ,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオ ン(0.5618g,1.4mM)の懸濁液を50mLの48%臭化水素酸中で 還流した。約45分後に懸濁液は橙色の溶液となった。2時間の還流後にHPL C分析は反応が完了したことを示した。冷却した時点で溶液から沈殿が生じ、こ れを濾過により分離し、水洗浄液がもはや酸性を示さなくなるまで水で洗浄した 。次いで固体をメタノール中の45%水酸化コリン4mLに溶解し、微細フリッ ト付きブフナーろうとにより濾過して、粒状物質を除去した。濃HClで酸性化 すると褐色沈殿が生じ、これを濾過により除去した。湿潤固体をメタノールに溶 解し、溶剤を蒸発させて、目的生成物(0.230g,44.3%)を褐色固体 として得た。 実施例105 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−カルボキシフェニル)−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−シアノフェニル)−1,2,5,1 0−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−シオン(0. 400g,1.04mM)の、1N KOH 50mL中における懸濁液を5時 間にわたって、反応をHPLCで監視しながら還流させた。最初の懸濁液が徐々 に黄色溶液となった。HPLCにより判定して5時間後に新物質への完全な変換 が完了した。溶液を0℃に冷却し、濃HClで酸性化した。酸性化すると直ちに 沈殿が生じ、これを吸引濾過により分離した。黄色のフィルターケークを水で洗 浄し、次いでエタノール:メタノールの1:1溶液に懸濁し、真空下に50℃で 溶剤を除去した。黄色粉末がさらさらした固体になるまでこれを反復して、目的 生成物(0.400g,100%)を得た。 実施例106 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキンフェニル)−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 5:1の48%HBr:メタンスルホン酸の溶液50mLに、7−クロロ−4 −ヒドロキン−2−(4−メトキシフェニル)−1,2,5,10−テトラヒド ロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン(1.0328g,2 7.9mM)を添加した。得られた懸濁液を3.5時間にわたって110℃に加 熱した。HPLC分析によれば新物質への完全な変換が得られた。懸濁液を室温 に冷却し、ブフナーろうとにより濾過した。黄色固体を蒸留水100mLずつで 2回、次いでTHF:エーテルの1:1溶液200mLで洗浄した。次いでこの 物質を、黄色固体がさらさらした状態になるまでヘキサンで洗浄した。この固体 を72時間風乾したのち、分析に用いた。この反応については収率を記録しなか った。 実施例107 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−カルボキシアミドフェニル)−1,2 ,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオ ン 50mLの丸底フラスコに7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−シアノフ ェニル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン −1,10−ジオン(0.2040g,0.558mM)を装入した。これを6 mLのH2SO4に溶解し、50℃に加温した。次いでこの温溶液を10.0gの 砕き氷に注ぐと、黄色固体が生じた。この固体を水溶液から吸引濾過により分離 し、60mLの蒸留水、次いで30mLの.1N NaHCO3で洗浄した。得 られた黄色ペーストを1:1エタノール:メタノールに懸濁し、固体がさらさら した状態になるまで真空下に溶剤を除去した。さらに60mLのメタノール、次 いで200mLのTHFで洗浄して、さらさらした黄色固体を得た。さらに風乾 したのち、目的生成物(0.187g,87.7%)が黄色固体として回収され た。 実施例108 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−テトラゾールフェニル)−1,2,5 ,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 10mLのNMPに、7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−シアノフェニ ル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1 ,10−ジオン(0.5g,1.37mM)、次いでトリエチルアミン(.20 6g,1.57mM)およびナトリウムアジド(.534g,8.22mM)を 添加した。この懸濁液を6時間にわたって激しく撹拌し、かつ170℃に加熱し た。この時点でHPLC分析は反応が完了したことを示した。溶液を放冷すると 、沈殿が生成し始めた。冷却した懸濁液に、それ以上の沈殿が観察されなくなる までジエチルエーテルを添加した。吸引濾過により固体を分離し、固体がさらさ らした黄褐色粉末になるまでエーテルで洗浄した。次いでこれを100mLの1 NHClに懸濁して、過剰のナトリウムアジドおよびトリエチルアミン塩酸塩を 除去した。固体を濾過により除去し、黄褐色固体がさらさらした粉末になるまで 、1:1メタノール:エーテルで洗浄した。さらに風乾したのち、目的生成物( 0.552g,99.1%)が黄色固体として回収された。 実施例109 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−N,N−ジエチルカルボキシアミドフ ェニル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン −1,10−ジオン 20mLの無水THFに、7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−カルボキ シフェニル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノ リン−1,10−ジオン(0.3436g,.897mM)を窒素雰囲気下で添 加した。この懸濁液にSOCl2(0.13mL,1.79mM)を添加した。 次いでこれを60分間にわたって加熱還流し、次いでこの時点で1mLのDMF を添加した。DMFを添加すると直ちに懸濁液は淡黄色溶液となり、これは5分 後に最終的に黄色懸濁液に戻った。THFを減圧下で除去し、10mLのDMF を室温で添加した。得られた暗橙色溶液を−10℃に冷却した。これにジエチル アミン(0.27mL,2.69mM)を添加した。ジエチルアミンを添加する と直ちに暗赤色沈殿が生じた。この懸濁液を低温に保持し、その間に50mLの 1N HClを50mLの飽和NaClと共に徐々に添加すると、黄色沈殿が生 じた。沈殿を濾過により分離し、200mLの水、次いで1000mLのエーテ ルで洗浄した。さらに4:1エーテル:メタノールで洗浄すると、さらさらした 固体が得られた。さらに風乾したのち、目的生成物(0.1485g,38.1 %)を黄色固体として得た。 実施例110 7−クロロ−4−ヒドロキン−2−(4−カルボキシメチルフェニル)−1,2 ,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオ ン 50mLの無水メタノールに、7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−カル ボキシフェニル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b] キノリン−1,10−シオン(0.30g,0.785mM)を添加した。この 白色懸濁液に2滴の濃H2SO4を添加し、反応をHPLCにより監視しながら2 6時間にわたって懸濁液を還流させた。懸濁液を室温に放冷し、この時点で懸濁 液を100mLのエーテルで希釈すると、さらに沈殿が生じた。沈殿を吸引濾過 により分離し、50mLの7:1エーテル:メタノールで洗浄した。風乾したの ち、目的生成物(0.327g,100%)を白色固体として得た。 実施例111 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4,4−ジメチル−2,5−ジオキソオキ サゾリジン−1−イルエチル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[ 4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 鉱油中60%の水素化ナトリウム(150mg,3.75mM)を乾燥ヘキサ ンで洗浄し、ジメチルホルムアミド(20mL)に懸濁した。4,4−ジメチル −オキサゾリン−2,5−ジオン(580mg,4.5mM)を少量ずつ15分 間にわたって室温で添加した。得られた混合物を室温で15−20分間撹拌した 。この時点で出発物質である7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−ブロモエ チル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン− 1,10−ジオンを添加し、反応混合物を速やかに150℃に加温した。この温 度で約3時間後に加熱を止め、反応混合物を氷冷1N HCl(100mL)に 注入した。この混合物を約5−10分間撹拌し、吸引濾過した。濾過ケークを水 およびエーテルで洗浄し、次いで真空乾燥して、目的生成物を白色固体(280 mg=67%)として得た。実施例112 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メチル−2−ヒドロキシプロピオンア ミドエチル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノ リン−1,10−シオン(9740−178−1) 出発物質である7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4,4−ジメチル−2, 5−ジオキソオキサゾリジン−1−イルエチル)−1,2,5,10−テトラヒ ドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン(400mg,0. 95mM)を水(30mL)に室温で懸濁した。これに1N NaOH(2.0 mL)を添加した。透明な溶液が得られ、これを50℃に2時間加温した。この 時点で1.2N HCl(5mL)を添加した。混合物を50℃でさらに30分 間撹拌し、次いで室温に冷却した。濾過により白色沈殿を回収し、乾燥させて、 目的生成物を白色固体(330mg=89%)として得た。実施例113 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メチルチオエチル)−1,2,5,1 0−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン NaSCH3(230mg,3.2mM)の、ジメチルホルムアミド(20m L)中における懸濁液に、7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−ブロモエチ ル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1 ,10−ジオンを乾燥粉末として添加した。この混合物を約3時間加温して、緩 和に還流させた。この時点で加熱を止め、反応混合物を氷冷1.2N HCl( 100mL)に注入し、約1時間撹拌した。生じた沈殿を真空濾過し、水および エーテルで洗浄し、次いで50℃で真空乾燥させて、330mg(91%)の灰 白色粉末を得た。融点=275−277℃; 実施例114 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メチルスルホニルエチル)−1,2, 5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メチルチオエチル)−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン(. 11g,0.33mM)の、メタノール(5mL)中における溶液(室温で撹拌 )に、水(1mL)に溶解したモノペルスルフェート化合物であるオキソン(O XONE)(250mg,1.0mM)を添加した。得られた混合物を室温で1 7時間撹拌した。水(10mL)を添加し、反応混合物を濾過した。粗生成物を 温水と共に再び撹拌してオキシダントを完全に除去した。濾過および真空乾燥に より、分析的に純粋な生成物を白色固体として得た。95mg、75%が単離さ れた。実施例115 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(チオフェン−2−イルメチル)−1,2, 5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン 2−(チオフェン−2−イルメチル)−t−ブチルカルバゼート(1.0g, 4.4mM)および2−ピロールアミド−3−カルボキシ−7−クロロキノリン −4−オン(1.2g,3.6mM)の、テトラヒドロフラン(75mL)中に おける溶液(室温で撹拌)に、ジイソプロピルカルボジイミド(0.84mL, 5.4mM)を添加した。この混合物を室温で2.5時間撹拌し、次いで第2の 反応フラスコ内へ吸引濾過した。濾液(室温で撹拌)にメタンスルホン酸(12 mL,185mM)を添加した。得られた溶液を室温で17時間撹拌した。この 時点でTLC分析は反応が完了したことを示した。反応混合物を氷水(200m L)に注入した。この懸濁液を約15分間撹拌し、濾過した。フィルターケーク を水およびエーテルで洗浄し、次いで真空乾燥して、分析的に純粋な目的化合物 (1.1g,84%)を得た。 実施例111−144に関する物理的データを請求の範囲の前の表4−8に提 示する。 アルキル(C1−C6)化合物はベンゾイルクロリドと容易に反応してアルキ ルベンズアミドPQDを形成する。たとえばR1が2−エチルベンズアミド誘導 体であるものが製造され、グリシン受容体アンタゴニストとして有効であった。実施例145 以下に、ヒトにおいて治療または予防に用いられる、式Iの化合物、またはそ の薬剤学的に許容しうる塩、たとえば前記実施例のいずれかに示されたもの(以 下、“化合物X”と称する)を含有する代表的な薬剤投与形態を示す: (a)錠剤 mg/錠 化合物X 50.0 マンニトール,USP 223.75 クロスカルメロースナトリウム 6.0 トウモロコシデンプン 15.0 ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC),USP 2.25 ステアリン酸マグネシウム 3.0 (b)カプセル剤 化合物X 10.0 マンニトール,USP 488.5 クロスカルメロースナトリウム 15.0 ステアリン酸マグネシウム 1.5 以上の配合物は薬剤技術分野で周知の常法により得られる。錠剤は常法により 、たとえば酢酸フタル酸セルロースのコーチングを付与することにより腸溶コー チングされてもよい。実施例146 これは実施例2の化合物を用いて調製される、非経口投与に適した配合物の例 である: 非経口用配合物 mg/mL 化合物X 10.0 メグルミン 19.5 デキストロース、無水 39.5 注射用無菌水 1Lとなる量 この液剤は薬剤技術分野で周知の常法により調製された。この群の化合物およ びその塩類(アシル化化合物以外のもの)についての一般的配合物は、本発明化 合物に対して等モル量、または可溶化が困難である場合は過剰モルのメグルミン を含有するメグルミン(N−メチルグルカミン)水溶液に有効化合物を可溶化す ることにより調製しうる。配合物の調製に使用するにはコリン塩が好ましい。賦 形剤、たとえばデキストロースは、配合物の重量オスモル濃度を調整するために 添加しうる。注射用水は液剤を最終容量にするために添加される。あるいは有効 化合物を可溶化するために他のアミン塩基、たとえばトロメタミンまたは1−ア ルギニンを使用してもよい。実施例147 実施例49の場合と同様にして、ただし実施例2の化合物の代わりに化合物X のコリン塩を用いて配合物を調製する。実施例148 化合物Xのコリン塩中に10mg/mLに調整した5%デキストロース水溶液 を含む配合物を調製する。 以上の実施例は限定ではないとみなされ、従って式IまたはI′(またはII もしくはIII)の化合物、およびそれを含有する薬剤組成物を用いて、発作お よびそれに関連する他の疾患を治療および/または予防することができる。以下 の反応経路および化学式は本発明の化合物を製造する方法を明示するために提示 される。実施例5、7、9、16、18および20に記載の化合物はインビトロ グリシン受容体アッセイに際して不活性であり、具体的には式IまたはIIIの 化合物から除外される。 表1.以下の実施例は、前記実施例(合成法の下に表示)の記載に従って、対応 するアシルヒドラジドを出発物質として用いて行われた。アシルヒドラジドは、 それぞれ7−クロロ−および5,7−ジクロロ−置換異性体につき実施例41a ) および実施例47c)に記載した方法に従って製造された。アシルヒドラジド合 成には、それぞれ実施例41a)および47c)で用いた4−クロロ−2−メチル フェニルヒドラジンおよび2,4−ジメチルフェニルヒドラジンの代わりに適切 なアリールヒドラジンを使用した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI A61K 31/50 AED 9454−4C A61K 31/50 AED C07D 471/14 102 9283−4C C07D 471/14 102 495/14 8415−4C 495/14 D 8415−4C F (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE ,HU,JP,KG,KP,KR,KZ,LK,LR, LT,LU,LV,MD,MG,MN,NL,NO,N Z,PL,PT,RO,RU,SE,SI,SK,TJ ,TT,UA,US,UZ,VN (72)発明者 エンプフィールド,ジェイムズ・ロイ アメリカ合衆国デラウェア州19701,ベア, ラッシーズ・ドライブ 224 (72)発明者 ダヴェンポート,ティモシー・ウェイン アメリカ合衆国デラウェア州19720,ニュ ー・キャッスル,マクタヴィッシュ・コー ト 19 (72)発明者 マッキニー,ジェフリー・アラン アメリカ合衆国ペンシルバニア州19380, ウエスト・チェスター,ウィスパリング・ パイン・ドライブ 215

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式Iの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩およびその互変異性体: 式中の ZはO、SもしくはNHから選択され、またはB−環がN互変異性を伴うか、も しくはB−環が還元されている場合、Z基はH、OH、SHもしくはNH2から 選択されて、I′の化合物を形成してもよく; 環Aは、フェニル、ピリジル、フリル、ピロリルまたはチエニルから選択される オルト縮合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環より選択され、こ れらは置換されていないか、または環炭素原子においてR4で多重置換されてお り、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:ハロ、(1−4C )アルキル、NO2、CN、(C1−3)ペルフルオロアルキル、OH、OCF3、( 2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、 O(1−4C)アルキル、NR ′R″、SO2NR′R″、またはSOmR′;複素環基、NR′COR″、CO R″、NR′CO2R″、CO2R′、CONR′R″; R1はHまたは−(CH2)nLから選択され、ここでLはMまたはWであり; Mは フェニルまたはそのベンゾ誘導体であり、これらは置換されていないか、または 以下のものから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されており:−O −(1−4C)アルキル、−O−(2−4C)アルケニル、−O−(2−4C)アルキ ニル、−O(CO−C6アルキル)フェニル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN 、−CF3、−(1−4C)アルキルCF3、−NH(CO)R′、−(1−4C)アル キル、−NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″、−SOmR′、−SO2 NR′R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒド ロキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、オキシ(1−6C)アルキルオキシ−[フ ェニル環にオルト様式で結合した環を形成してもよい]、アリールオキシ(1− 4C)アルキルオキシ(1−4C)アルキル、(C1−C6)アルキルオキシ(C1− C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキン(C1−C6) アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C6アルキル)NR ′R″、−NR′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1−C6アルキル)N R′R″、−O−(1−4C)ペルフルオロアルキル、−(1−4Cペルフルオロ アルキル、−NR′(C1−C6アルキルオキシ)、−NR′(C1−C6アルキ ルヒドロキシ)、−(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−O(C1− 4アルキル)COOR′、−(CH)nNR′R″COOR′[nは1−4である] 、−(C1−4アルキル)NR′R″、−(C1−4アルキル)OR′、−NR′( CH2)nCOOR′、−S(O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、 −S(O)m(C1−4アルキル)オキン(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキ ル)、−NR′(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′(C1− 4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル); 複素環であり、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2ま たは3個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環あるい はそのアリールまたはヘテロアリールベンゾ誘導体から選択され、これらにおい て複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の炭素原子もしく は窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、または炭素原子はジ置換 されてC5−C7スパイラル基を形成してもよく、または炭素原子もしくはイオ ウ原子はOで置換されてカルボニル基もしくはスルホニル基(S(O)m)を形成 してもよく、ただし複素環窒素は式Iの三環式環系上の窒素に結合することはで きず; ヘテロアリールであり、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換また は置換芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択され:ピリジル、チエニル、フ ラニル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、た とえばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾー ルもしくはイソチアゾール(およびS(O)mから選択されるその酸化型、ここ でmは0−2である)、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、またはN、Oもし くはSから選択される異種原子3個を含有する基、たとえばトリアゾールもしく はオキサジアゾールもしくはトリアジン、または異種原子4個を含有する基、た とえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上のNは所望によりRで 置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アルコキシ、ハロまたは シアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘテロアリール基はヘ テロアリール基上の炭素原子または異種原子により−(CH2nに結合しており ; WはOH、OR′、OCOR′、S(O)mR′、S(O)mNR′R″、ハロ、−C F3 NR′R″から選択され、ただしNR′R″はNH2ではなく;またはWは COR′、NR′COR″、OCONR′、NR′CO2R″、(C3−6)シク ロアルキル、NRCONR′R″、CO2R′、もしくはCONRR′であり、 ただしnは0より大きく、そして; nは、W以外の基については0−6から選択され; R2はHまたは−(CH2nLから選択され、ここでLはMまたはWであり; Mは: フェニルまたはそのベンゾ誘導体であり、これらは置換されていないか、または 以下のものから選択される1、2もしくは3個の基で置換されており:−O−( 1−4C)アルキル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN、−CF3、−NH(CO )R′、−(1−4C)アルキル、−NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″ 、−SOmR′、−SO2NR′R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6) アルキルオキン−、ヒドロキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、(C1−C6)ア ルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒド ロキ シ(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C 6アルキル)NR′R″、−NR′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1− C6アルキル)NR′R″、−OCF3、−NR′(C1−C6アルキルオキシ)、 −NR′(C1−C6アルキルヒトロキシ); 複素環であり、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2ま たは3個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環あるい はそのアリールまたはヘテロアリールベンゾ誘導体から選択され、これらにおい て複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の炭素原子もしく は窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、または炭素原子はジ置換 されてC5−C7スパイラル基を形成してもよく、または炭素原子もしくはイオ ウ原子はOで置換されてカルボニル基もしくはスルホニル基(S(O)m)を形成 してもよく; ヘテロアリールであり、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換また は置換芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択され:ピリジル、チエニル、フ ラニル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、た とえばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾー ル、イソチアゾール、またはN、OもしくはSから選択される異種原子3個を含 有する基、たとえばトリアゾールもしくはオキサジアゾール、または異種原子4 個を含有する基、たとえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上の Nは所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アル コキシ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘ テロアリール基はヘテロアリール基上の炭素原子または異種原子により−(CH2 )nに結合しており; WはOH、OR′、OCOR′、S(O)mR′、ハロ、S(O)mNR′R″、NR ′R″から選択され、ただしNR′R″はNH2ではなく;またはWはCOR′ 、NR′COR″、OCONR′、NR′CO2R″、(C3−6)シクロアルキ ル、NRCONR′R″、CO2R′、もしくはCONRR′であり、ただしn は0より大きく、そして; nは、W以外の基については0−6から選択され; RはHまたは(1−4C)アルキルから選択され; R′およびR″はH、(1−4C)アルキル[アルキルにはアルケニル(C2−C 4)およびアルキニル(C2−C4)が含まれる];(3−6C)シクロアルキル、 フェニル(0−4C)アルキル−、ヘテロサイクル(0−4C)アルキル−、または ヘテロアリール(0−4C)アルキル−から独立して選択され、これらにおいてフ ェニルまたはヘテロサイクルまたはヘテロアリールは前記に定めたものであり、 かつ前記のものはいずれも所望により1または2以上の炭素原子においてハロ、 H、(1−4C)アルキル、(3−6C)シクロアルキル、フェニル、NO2、CN 、CF3、OH、O−(1−4C)アルキル、NR′R″S(O)mR′またはSO2 NR′R″で置換されており、ここでNR′R″は所望によりNと共にN−アル キル(C1−3)オキシアルキル(C2−3)環を形成してもよく; mは0−2から選択され; ただしR1およびR2が両方ともHであることはない。 2.請求項1に記載の式IIの化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩: 式中の ZはO、SもしくはNHから選択され、またはB−環がN互変異性を伴うか、も しくはB−環が還元されている場合、Z基はH、OH、SHもしくはNH2から 選択されてもよく; 環Aは、フェニル、ピリジル、フリル、ピロリルまたはチエニルから選択される オルト縮合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環より選択され、こ れらは置換されていないか、または環炭素原子においてR4で多重置換されてお り、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:ハロ、(1−4C )アルキル、NO2、CN、(C1−3)ペルフルオロアルキル、OH、OCF3、 (2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)アルキル、NR′ R″、SO2NR′R″、またはSOmR′、複素環基、NR′COR″、COR ″、NR′CO2R″、CO2R′、CONR′R″; R1はHまたは−(CH2)nLから選択され、ここでLはMまたはWであり; Mは フェニルまたはそのベンゾ誘導体であり、これらは置換されていないか、または 以下のものから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されており:−O −(1−4C)アルキル、−O−(2−4C)アルケニル、−O−(2−4C)アルキ ニル、−O(C0−C6アルキル)フェニル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN 、−CF3、−(1−4C)アルキルCF3、−NH(CO)R′、−(1−4C)アル キル、−NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″、−SOmR′、−SO2 NR′R″、(C1−C6)アルキルオキン(C1−C6)アルキルオキン−、ヒド ロキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、オキシ(1−6C)アルキルオキシ−[フ ェニル環にオルト様式で結合した環を形成してもよい]、アリールオキシ(1− 4C)アルキルオキシ(1−4C)アルキル、(C1−C6)アルキルオキシ(C1− C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6) アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C6アルキル)NR ′R″、−NR′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1−C6アルキル)N R′R″、−O−(1−4C)ペルフルオロアルキル、−(1−4Cペルフルオロ アルキル、−NR′(C1−C6アルキルオキシ)、−NR′(C1−C6アルキ ルヒドロキシ)、−(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−O(C1− 4アルキル)COOR′、−(CH)nNR′R″COOR′[nは1−4である] 、−(C1−4アルキル)NR′R″、−(C1−4アルキル)OR′、−NR′( CH2)nCOOR′、−S(O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、 −S(O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキ ル)、−NR′(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′(C1− 4アルキル)オキン(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル); 複素環であり、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2ま たは3個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環あるい はそのアリールまたはヘテロアリールベンゾ誘導体から選択され、これらにおい て複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の炭素原子もしく は窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、または炭素原子はジ置換 されてC5−C7スパイラル基を形成してもよく、または炭素原子もしくはイオ ウ原子はOで置換されてカルボニル基もしくはスルホニル基(S(O)m)を形成 してもよく、ただし複素環窒素は式Iの三環式環系上の窒素に結合することはで きず; ヘテロアリールであり、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換また は置換芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択され:ピリジル、チエニル、フ ラニル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、た とえばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾー ルもしくはイソチアゾール(およびS(O)mから選択されるその酸化型、ここ でmは0−2である)、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、またはN、Oもし くはSから選択される異種原子3個を含有する基、たとえばトリアゾールもしく はオキサジアゾールもしくはトリアジン、または異種原子4個を含有する基、た とえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上のNは所望によりRで 置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アルコキシ、ハロまたは シアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘテロアリール基はヘ テロアリール基上の炭素原子または異種原子により−(CH2nに結合しており ; WはOH、OR′、OCOR′、S(O)mR′、S(O)mNR′R″、ハロ、−C F3 NR′R″から選択され、ただしNR′R″はNH2ではなく;またはWは COR′、NR′COR″、OCONR′、NR′CO2R″、(C3−6)シク ロアルキル、NRCONR′R″、CO2R′、もしくはCONRR′から選択 され、ただしnは0より大きく、そして; nは、W以外の基については0−6から選択され; RはHまたは(1−4C)アルキルから選択され; R′およびR″はH、(1−4C)アルキル[アルキルにはアルケニル(C2−C 4)およびアルキニル(C2−C4)が含まれる];(3−6C)シクロアルキル、 フェ ニル(0−4C)アルキル−、ヘテロサイクル(0−4C)アルキル−、またはヘテ ロアリール(0−4C)アルキル−から独立して選択され、これらにおいてフェニ ルまたはヘテロサイクルまたはヘテロアリールは前記に定めたものであり、かつ 前記のものはいずれも所望により1または2以上の炭素原子においてハロ、H、 (1−4C)アルキル、(3−6C)シクロアルキル、フェニル、NO2、CN、C F3、OH、O−(1−4C)アルキル、NR′R″S(O)mR′またはSO2NR ′R″で置換されており、ここでNR′R″は所望によりNと共にN−アルキル (C1−3)オキシアルキル(C2−3)環を形成してもよく; mは0−2から選択される。 3.請求項2に記載の化合物およびその薬剤学的に許容しうる塩: 式中の Zは以下のものから選択され: O、SまたはNH; 環Aは、フェニル、ピリジル、ピロリルまたはチエニルから選択されるオルト縮 合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環より選択され、これらは置 換されていないか、または1もしくは2以上の環炭素原子においてR4で置換さ れており、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:水素、ハ ロ、(1−4C)アルキル、NO2、CN、(C1−3)ペルフルオロアルキル、O H、OCF3、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)ア ルキル、NR′R″、SO2NR′R″、またはSOmR′; R1は−(CH2)nLであり、ここで Lは以下のものから選択され: −OH、−O(C1−C4アルキル)、−(C1−C4アルキル)アリール、(C1 −C4アルキル)COOR′、OCOR′、S(O)mR′、NR′R″[ただしN R′R″はNH2ではない]、NR′COR″、OCONR′、NR′CO2R″ 、NRCONR′R″、CO2R′、もしくはCONRR′、ただしnは0より 大きい; フェニルまたはそのベンゾ誘導体、これらは置換されていないか、または以下の ものから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されている:−O−(1 −4C)アルキル、−O−(2−4C)アルケニル、−O−(2−4C)アルキニル 、 −O(C0−C6アルキル)フェニル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN、−C F3、−(1−4C)アルキルCF3、−NH(CO)R′、−(1−4C)アルキル、 −NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″、−SOmR′、−SO2NR′ R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ (C1−C6)アルキルオキシ−、オキシ(1−6C)アルキルオキシ−[フェニル 環にオルト様式で結合した環を形成してもよい]、アリールオキシ(1−4C)ア ルキルオキシ(1−4C)アルキル、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)ア ルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル オキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C6アルキル)NR′R″、 −NR′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1−C6アルキル)NR′R″ 、−O−(1−4C)ペルフルオロアルキル、−(1−4Cペルフルオロアルキル 、−NR′(C1−C6アルキルオキシ)、−NR′(C1−C6アルキルヒドロ キシ)、−(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−O(C1−4アルキ ル)COOR′、−(CH)nNR′R″COOR′[nは1−4である]、−(C 1−4アルキル)NR′R″、−(C1−4アルキル)OR′、−NR′(CH2)n COOR′、−S(O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−S(O )m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、− NR′(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′(C1−4アル キル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル); 複素環、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2または3 個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環から選択され 、これらにおいて複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の 炭素原子もしくは窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、または炭 素原子はジ置換されてC5−C7スパイラル基を形成してもよく、または炭素原 子もしくはイオウ原子はOで置換されてカルボニル基もしくはスルホニル基(S (O)m)を形成してもよい;ここで複素環はたとえば以下のものから選択しうる :2−ピロリジノン、ピペラジン、オキサゾリドン、2,5−オキサゾリジンジ オン、2,4−イミダゾリジンジオン、2,4−チアゾリジンジオンもしくはス クシンイミド;そのアリールまたはベンゾまたはヘテロアリールベンゾ誘導体( 3, 4−ピリジンジカルボキシイミド、−1−フタルイミド、無水イサト酸、オルト ベンゾイックスルフイミド)、これらは置換されていないか、または以下のもの を含めたアルキルもしくは芳香族の置換基でモノ、ジもしくはトリ−置換されて いる:−ハロ、−C1−C6アルキル、−OH、C1−C6アルコキシ、フェニ ル、OCF3、CF3、NO2、CN、NH2、SOmR′、NH(C1−4アルキル )、もしくはN(C1−C4アルキル)2; ヘテロアリール、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換または置換 芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択される:ピリジル、チエニル、フラニ ル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、たとえ ばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾール、 イソチアゾール、またはN、OもしくはSから選択される異種原子3個を含有す る基、たとえばトリアゾールもしくはオキサジアゾール、または異種原子4個を 含有する基、たとえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上のNは 所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アルコキ シ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘテロ アリール基はヘテロアリール基上の炭素原子または異種原子により−(CH2n に結合しており; nは0−3であり;R、R′、R″およびmは請求項2に定めたものである。 4.請求項2に記載の化合物およびその薬剤学的に許容しうる塩: 式中の Zは以下のものから選択され: O、SまたはNH; 環Aは、フェニル、ピリジル、ピロリルまたはチエニルから選択されるオルト縮 合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環より選択され、これらは置 換されていないか、または1もしくは2以上の環炭素原子においてR4で置換さ れており、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:水素、ハ ロ、(1−4C)アルキル、NO2、CN、(C1−3)ペルフルオロアルキル、O H、OCF3、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)ア ルキル、NR′R″、SO2NR′R″、またはSOmR′; R1は−(CH2)nLであり、ここで Lは以下のものから選択され: フェニルまたはそのベンゾ誘導体、これらは置換されていないか、または以下の ものから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されている:−O−(1 −4C)アルキル、−O−(2−4C)アルケニル、−O−(2−4C)アルキニル 、−O(CO−C6アルキル)フェニル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN、− CF3、−(1−4C)アルキルCF3、−NH(CO)R′、−(1−4C)アルキル 、−NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″、−SOmR′、−SO2NR ′R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキ シ(C1−C6)アルキルオキシ−、オキシ(1−6C)アルキルオキシ−[フェニ ル環にオルト様式で結合した環を形成してもよい]、アリールオキシ(1−4C) アルキルオキシ(1−4C)アルキル、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6) アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6)アルキ ルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C6アルキル)NR′R″ 、−NR′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1−C6アルキル)NR′R ″、−O−(1−4C)ペルフルオロアルキル、−(1−4Cペルフルオロアルキ ル、−NR′(C1−C6アルキルオキシ)、−NR′(C1−C6アルキルヒド ロキシ)、−(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−O(C1−4アル キル)COOR′、−(CH)nNR′R″COOR′[nは1−4である]、−( C1−4アルキル)NR′R″、−(C1−4アルキル)OR′、−NR′(CH2)n COOR′、−S(O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−S( O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、 −NR′(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′(C1−4ア ルキル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル); ヘテロアリール、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換または置換 芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択される:ピリジル、チエニル、フラニ ル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、たとえ ばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾール、 イソチアゾール、またはN、OもしくはSから選択される異種原子3個を含有す る基、たとえばトリアゾールもしくはオキサジアゾール、または異種原子4個を 含有する基、たとえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上のNは 所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アルコキ シ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘテロ アリール基はヘテロアリール基上の炭素原子または異種原子により−(CH2n に結合しており; nは0であり;R、R′、R″およびmは請求項2に定めたものである。 5.請求項2に記載の化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩: 式中の Zは以下のものから選択され: O、SまたはNH; 環Aは、フェニル、ピリジル、ピロリルまたはチエニルから選択されるオルト縮 合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環より選択され、これらは置 換されていないか、または1もしくは2以上の環炭素原子においてR4で置換さ れており、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:水素、ハ ロ、(1−4C)アルキル、NO2、CN、(C1−3)ペルフルオロアルキル、O H、OCF3、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)ア ルキル、NR′R″、SO2NR′R″、またはSOmR′; R1は−(CH2)nLであり、ここで Lは以下のものから選択され: −OH、−O(C1−C4アルキル)、CF3−O(C1−C4アルキル)アリール 、(C1−C4アルキル)COOR′、OCOR′、S(O)mR′、NR′R″[ ただしNR′R″はNH2ではない]、NR′COR″、OCONR′、NR′ CO2R″、NRCONR′R″、CO2R′、もしくはCONRR′; フェニルまたはそのベンゾ誘導体、これらは置換されていないか、または以下の ものから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されている:−O−(1 −4C)アルキル、−O−(2−4C)アルケニル、−O−(2−4C)アルキニル 、−O(C0−C6アルキル)フェニル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN、− CF3、−(1−4C)アルキルCF3、−NH(CO)R′、−(1−4C)アルキル 、 −NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″、−SOmR′、−SO2NR′ R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ (C1−C6)アルキルオキシ−、オキシ(1−6C)アルキルオキシ−[フェニ ル環にオルト様式で結合した環を形成してもよい]、アリールオキシ(1−4C) アルキルオキシ(1−4C)アルキル、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6) アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6)アルキ ルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C6アルキル)NR′R″ 、−NR′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1−C6アルキル)NR′R ″、−O−(1−4C)ペルフルオロアルキル、−(1−4Cペルフルオロアルキ ル、−NR′(C1−C6アルキルオキシ)、−NR′(C1−C6アルキルヒド ロキシ)、−(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−O(C1−4アル キル)COOR′、−(CH)nNR′R″COOR′[nは1−4である]、−( C1−4アルキル)NR′R″、−(C1−4アルキル)OR′、−NR′(CH2)n COOR′、−S(O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−S( O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、 −NR′(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′(C1−4ア ルキル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル); 複素環、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2または3 個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環から選択され 、これらにおいて複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の 炭素原子もしくは窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、または炭 素原子はジ置換されてC5−C7スパイラル基を形成してもよく、または炭素原 子もしくはイオウ原子はOで置換されてカルボニル基もしくはスルホニル基(S (O)m)を形成してもよい;ここで複素環はたとえば以下のものから選択しうる :2−ピロリジノン、ピペラジン、オキサゾリドン、2,5−オキサゾリジンジ オン、2,4−イミダゾリジンジオン、2,4−チアゾリジンジオンもしくはス クシンイミド;そのアリールまたはベンゾまたはヘテロアリールベンゾ誘導体( 3,4−ピリジンジカルボキシイミド、−1−フタルイミド、無水イサト酸、オ ルトベンゾイックスルフイミド)、これらは置換されていないか、または以下の もの を含めたアルキルもしくは芳香族の置換基でモノ、ジもしくはトリ−置換されて いる:−ハロ、−C1−C6アルキル、−OH、C1−C6アルコキシ、フェニ ル、OCF3、CF3、NO2、CN、NH2、SOmR′、NH(C1−4アルキル )、もしくはN(C1−C4アルキル)2; ヘテロアリール、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換または置換 芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択される:ピリジル、チエニル、フラニ ル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、たとえ ばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾール、 イソチアゾール、またはN、OもしくはSから選択される異種原子3個を含有す る基、たとえばトリアゾールもしくはオキサジアゾール、または異種原子4個を 含有する基、たとえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上のNは 所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アルコキ シ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘテロ アリール基はヘテロアリール基上の炭素原子または異種原子により−(CH2n に結合しており; nは1であり;R、R′、R″およびmは請求項2に定めたものである。 6.請求項2に記載の化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩: 式中の Zは以下のものから選択され: O、SまたはNH; 環Aは、フェニル、ピリジル、ピロリルまたはチエニルから選択されるオルト縮 合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環より選択され、これらは置 換されていないか、または1もしくは2以上の環炭素原子においてR4で置換さ れており、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:水素、ハ ロ、(1−4C)アルキル、NO2、CN、(C1−3)ペルフルオロアルキル、O H、OCF3、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)ア ルキル、NR′R″、SO2NR′R″、またはSOmR′; R1は−(CH2)nLであり、ここで Lは以下のものから選択され: −OH、−O(C1−C4アルキル)、CF3−O(C1−C4アルキル)アリール 、(C1−C4アルキル)CO2R′、OCOR′、S(O)mR′、NR′R″[た だしNR′R″はNH2ではない]、NR′COR″、OCONR′、NR′C O2R″、NRCONR′R″、CO2R′、もしくはCONRR′; フェニルまたはそのベンゾ誘導体、これらは置換されていないか、または以下の ものから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されている:−O−(1 一4C)アルキル、−O−(2−4C)アルケニル、−O−(2−4C)アルキニル 、−O(CO−C6アルキル)フェニル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN、− CF3、−(1−4C)アルキルCF3、−NH(CO)R′、−(1−4C)アルキル 、−NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″、−SOmR′、−SO2NR ′R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキ シ(C1−C6)アルキルオキシ−、オキシ(1−6C)アルキルオキシ−[フェニ ル環にオルト様式で結合した環を形成してもよい]、アリールオキシ(1−4C) アルキルオキシ(1−4C)アルキル、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6) アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6)アルキ ルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C6アルキル)NR′R″ 、−NR′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1−C6アルキル)NR′R ″、−O−(1−4C)ペルフルオロアルキル、−(1−4Cペルフルオロアルキ ル、−NR′(C1−C6アルキルオキシ)、−NR′(C1−C6アルキルヒド ロキシ)、−(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−O(C1−4アル キル)COOR′、−(CH)nNR′R″COOR′[nは1−4である]、−( C1−4アルキル)NR′R″、−(C1−4アルキル)OR′、−NR′(CH2)n COOR′、−S(O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−S( O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、 −NR′(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′(C1−4ア ルキル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル); 複素環、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2または3 個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環から選択され 、これらにおいて複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の 炭 素原子もしくは窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、または炭素 原子はジ置換されてC5−C7スパイラル基を形成してもよく、または炭素原子 もしくはイオウ原子はOで置換されてカルボニル基もしくはスルホニル基(S( O)m)を形成してもよい;ここで複素環はたとえば以下のものから選択しうる: 2−ピロリジノン、ピペラジン、オキサゾリドン、2,5−オキサゾリジンジオ ン、2,4−イミダゾリジンジオン、2,4−チアゾリジンジオンもしくはスク シンイミド;そのアリールまたはベンゾまたはヘテロアリールベンゾ誘導体(3 ,4−ピリジンジカルボキシイミド、−1−フタルイミド、無水イサト酸、オル トベンゾイックスルフイミド)、これらは置換されていないか、または以下のも のを含めたアルキルもしくは芳香族の置換基でモノ、ジもしくはトリ−置換され ている:−ハロ、−C1−C6アルキル、−OH、C1−C6アルコキシ、フェ ニル、OCF3、CF3、NO2、CN、NH2、SOmR′、NH(C1−4アルキ ル)、もしくはN(C1−C4アルキル)2; ヘテロアリール、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換または置換 芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択される:ピリジル、チエニル、フラニ ル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、たとえ ばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾール、 イソチアゾール、またはN、OもしくはSから選択される異種原子3個を含有す る基、たとえばトリアゾールもしくはオキサジアゾール、または異種原子4個を 含有する基、たとえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上のNは 所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アルコキ シ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘテロ アリール基はヘテロアリール基上の炭素原子または異種原子により−(CH2n に結合しており; nは2であり;R、R′、R″およびmは請求項2に定めたものである。 7.請求項2に記載の化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩: 式中の Zは以下のものから選択され: O、SまたはNH; 環Aは、フェニル、ピリジル、ピロリルまたはチエニルから選択されるオルト縮 合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環より選択され、これらは置 換されていないか、または1もしくは2以上の環炭素原子においてR4で置換さ れており、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:水素、ハ ロ、(1−4C)アルキル、NO2、CN、(C1−3)ペルフルオロアルキル、O H、OCF3、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)ア ルキル、NR′R″、SO2NR′R″、またはSOmR′; R1は−(CH2)nLであり、ここで Lは以下のものから選択され: −OH、−O(C1−C4アルキル)、−O(C1−C4アルキル)アリール、(C 1−C4アルキル)CO2R′、OCOR′、S(O)mR′、NR′R″[ただし NR′R″はNH2ではない]、NR′COR″、OCONR′、NR′CO2R ″、NRCONR′R″、CO2R′、もしくはCONRR′; フェニルまたはそのベンゾ誘導体、これらは置換されていないか、または以下の ものから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されている:−O−(1 −4C)アルキル、−O−(2−4C)アルケニル、−O−(2−4C)アルキニル 、−O(CO−C6アルキル)フェニル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN、− CF3、−(1−4C)アルキルCF3、−NH(CO)R′、−(1−4C)アルキル 、−NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″、−SOmR′、−SO2NR ′R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキ シ(C1−C6)アルキルオキシ−、オキシ(1−6C)アルキルオキシ−[フェ ニル環にオルト様式で結合した環を形成してもよい]、アリールオキシ(1−4 C)アルキルオキシ(1−4C)アルキル、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C 6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6)ア ルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C6アルキル)NR′ R″、−NR′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1−C6アルキル)NR ′R″、−O−(1−4C)ペルフルオロアルキル、−(1−4Cペルフルオロア ルキル、−NR′(C1−C6アルキルオキシ)、−NR′(C1−C6アルキル ヒドロキシ)、−(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−O(C1−4 アルキル)COOR′、 −(CH)nNR′R″COOR′[nは1−4である]、−(C1−4アルキル) NR′R″、−(C1−4アルキル)OR′、−NR′(CH2)nCOOR′、−S (O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−S(O)m(C1−4アル キル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′(C1−4 アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′(C1−4アルキル)オキシ(C1 −4アルキル)オキシ(C1−4アルキル); 複素環、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2または3 個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環から選択され 、これらにおいて複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の 炭素原子もしくは窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、または炭 素原子はジ置換されてC5−C7スパイラル基を形成してもよく、または炭素原 子もしくはイオウ原子はOで置換されてカルボニル基もしくはスルホニル基(S (O)m)を形成してもよい;ここで複素環はたとえば以下のものから選択しうる :2−ピロリジノン、ピペラジン、オキサゾリドン、2,5−オキサゾリジンジ オン、2,4−イミダゾリジンジオン、2,4−チアゾリジンジオンもしくはス クシンイミド;そのアリールまたはベンゾまたはヘテロアリールベンゾ誘導体( 3,4−ピリジンジカルボキシイミド、−1−フタルイミド、無水イサト酸、オ ルトベンゾイックスルフイミド)、これらは置換されていないか、または以下の ものを含めたアルキルもしくは芳香族の置換基でモノ、ジもしくはトリ−置換さ れている:−ハロ、−C1−C6アルキル、−OH、C1−C6アルコキシ、フ ェニル、OCF3、CF3、NO2、CN、NH2、SOmR′、NH(C1−4アル キル)、もしくはN(C1−C4アルキル)2; ヘテロアリール、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換または置換 芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択される:ピリジル、チエニル、フラニ ル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、たとえ ばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾール、 イソチアゾール、またはN、OもしくはSから選択される異種原子3個を含有す る基、たとえばトリアゾールもしくはオキサジアゾール、または異種原子4個を 含有する基、たとえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上のNは 所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アルコキ シ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘテロ アリール基はヘテロアリール基上の炭素原子または異種原子により−(CH2n に結合しており; nは3であり;R、R′、R″およびmは請求項2に定めたものである。 8.請求項2に記載の化合物またはその薬剤学的に許容しうる塩: 式中の Zは以下のものから選択され: O、SまたはNH; 環Aは、フェニル、ピリジル、ピロリルまたはチエニルから選択されるオルト縮 合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環より選択され、これらは置 換されていないか、または1もしくは2以上の環炭素原子においてR4で置換さ れており、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:水素、ハ ロ、(1−4C)アルキル、NO2、CN、(C1−3)ペルフルオロアルキル、O H、OCF3、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)ア ルキル、NR′R″、SO2NR′R″、またはSOmR′; R1は−(CH2)nLであり、ここで Lは以下のものから選択され: −OH、−O(C1−C4アルキル)、−O(C1−C4アルキル)アリール、(C 1−C4アルキル)CO2R′、OCOR′、S(O)mR′、NR′R″[ただし NR′R″はNH2ではない]、NR′COR″、OCONR′、NR′CO2R ″、NRCONR′R″、CO2R′、もしくはCONRR′; フェニルまたはそのベンゾ誘導体、これらは置換されていないか、または以下の ものから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されている:−O−(1 −4C)アルキル、−O−(2−4C)アルケニル、−O−(2−4C)アルキニル 、−O(CO−C6アルキル)フェニル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN、− CF3、−(1−4C)アルキルCF3、−NH(CO)R′−(1−4C)アルキル、 −NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″、−SOmR′、−SO2NR′ R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ (C1−C6)アルキルオキシ−、オキシ(1−6C)アルキルオキシ−[フェニル 環にオルト様式で結合した環を形成してもよい]、アリールオキシ(1−4C)ア ルキルオキシ(1−4C)アルキル、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)ア ルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6)アルキル オキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C6アルキル)NR′R″、 −NR′ (C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1−C6アルキル)NR′R″、−O− (1−4C)ペルフルオロアルキル、−(1−4Cペルフルオロアルキル、−NR ′(C1−C6アルキルオキシ)、−NR′(C1−C6アルキルヒドロキシ)、 −(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−O(C1−4アルキル)CO OR′、−(CH)nNR′R″COOR′[nは1−4である]、−(C1−4ア ルキル)NR′R″、−(C1−4アルキル)OR′、−NR′(CH2)nCOOR ′、−S(O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−S(O)m(C1 −4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′( C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′(C1−4アルキル)オ キシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル); 複素環、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2または3 個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環から選択され 、これらにおいて複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の 炭素原子もしくは窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、または炭 素原子はジ置換されてC5−C7スパイラル基を形成してもよく、または炭素原 子もしくはイオウ原子はOで置換されてカルボニル基もしくはスルホニル基(S (O)m)を形成してもよい;ここで複素環はたとえば以下のものから選択しうる :2−ピロリジノン、ピペラジン、オキサゾリドン、2,5−オキサゾリジンジ オン、2,4−イミダゾリジンジオン、2,4−チアゾリジンジオンもしくはス クシンイミド;そのアリールまたはベンゾまたはヘテロアリールベンゾ誘導体( 3,4−ピリジンジカルボキシイミド、−1−フタルイミド、無水イサト酸、オ ルトベンゾイックスルフイミド)、これらは置換されていないか、または以下の ものを含めたアルキルもしくは芳香族の置換基でモノ、ジもしくはトリ−置換さ れている:−ハロ、−C1−C6アルキル、−OH、C1−C6アルコキシ、フ ェニル、OCF3、CF3、NO2、CN、NH2、SOmR′、NH(C1−4アル キル)、もしくはN(C1−C4アルキル)2; ヘテロアリール、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換または置換 芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択される:ピリジル、チエニル、フラニ ル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、たとえ ばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾール、 イソチアゾール、またはN、OもしくはSから選択される異種原子3個を含有す る基、たとえばトリアゾールもしくはオキサジアゾール、または異種原子4個を 含有する基、たとえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上のNは 所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アルコキ シ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘテロ アリール基はヘテロアリール基上の炭素原子または異種原子により−(CH2n に結合しており; nは4であり;R、R′、R″およびmは請求項2に定めたものである。 9.式XVの化合物: 式中の: Zは以下のものから選択され: O、SまたはNH; 環Aは、フェニル、ピリジル、ピロリルまたはチエニルから選択されるオルト縮 合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環より選択され、これらは置 換されていないか、または1もしくは2以上の環炭素原子においてR4で置換さ れており、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:水素、ハ ロ、(1−4C)アルキル、NO2、CN、(C1−3)ペルフルオロアルキル、O H、OCF3、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)ア ルキル、NR′R″、SO2NR′R″、またはSOmR′、複素環基、NR′C OR″、COR″、NR′CO2R″、CO2R′、CONR′R″; Xはハロゲンであり;そしてnは1−4であり;R、R′、R″およびmは請求 項2に定めたものである。 10.式XVIIまたはXVII′の化合物であって、XVII′はMの代わ りにR1がNに結合している点以外はXVIIに従って定められるものである化 合物: 式中の: Zは以下のものから選択され: O、SまたはNH; 環Aは、フェニル、ピリジル、ピロリルまたはチエニルから選択されるオルト縮 合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環より選択され、これらは置 換されていないか、または1もしくは2以上の環炭素原子においてR4で置換さ れており、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:水素、ハ ロ、(1−4C)アルキル、NO2、CN)(C1−3)ペルフルオロアルキル、OH 、OCF3、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)アル キル、NR′R″、SO2NR′R″、またはSOmR′、複素環基、NR′CO R″、COR″、NR′CO2R″、CO2R′、CONR′R″; Mは、化合物XVIIおよびn=0については、フェニルまたはそのベンゾ誘導 体から選択され、これらは置換されていないか、または以下のものから選択され る1、2、3もしくは4個の基で置換されている:−O−(1−4C)アルキル、 −O−(2−4C)アルケニル、−O−(2−4C)アルキニル、−O(C0−C6 アルキル)フェニル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN、−CF3、−(1−4C )アルキルCF3、−NH(CO)R′、−(1−4C)アルキル、−NR′R″、 −CO2R′、−CONR′R″、−SOmR′、−SO2NR′R″、(C1−C 6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6)ア ルキルオキシ−、オキシ(1−6C)アルキルオキシ−[フェニル環にオルト様式 で結合した環を形成してもよい]、アリールオキシ(1−4C)アルキルオキシ( 1−4C)アルキル、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ( C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6)アルキルオキシ(C1− C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C6アルキル)NR′R″、−NR′(C1 −C6アルキル)NR′R″、−(C1−C6アルキル)NR′R″、−O−(1− 4C)ペルフルオロアルキル、−(1−4Cペルフルオロアルキル、−NR′(C 1−C6アルキル オキシ)、−NR′(C1−C6アルキルヒドロキシ)、−(C1−4アルキル)オ キシ(C1−4アルキル)、−O(C1−4アルキル)COOR′、−(CH)nNR ′R″COOR′[nは1−4である]、−(C1−4アルキル)NR′R″、− (C1−4アルキル)OR′、−NR′(CH2)nCOOR′、−S(O)m(C1−4 アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−S(O)m(C1−4アルキル)オキシ(C 1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′(C1−4アルキル)オキ シ(C1−4アルキル)、−NR′(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル) オキシ(C1−4アルキル)、かつRはBzであり; あるいはヘテロアリールであり、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非 置換または置換芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択され:ピリジル、チエ ニル、フラニル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有す る基、たとえばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、 チアゾール、イソチアゾール、またはN、OもしくはSから選択される異種原子 3個を含有する基、たとえばトリアゾールもしくはオキサジアゾール、または異 種原子4個を含有する基、たとえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリー ル基上のNは所望によりRで置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキ シ、アルコキシ、ハロまたはシアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含 まれ、ヘテロアリール基はヘテロアリール基上の炭素原子または異種原子により −(CH2)nに結合しており; あるいは式XVII′の化合物については R1はHまたは−(CH2)nLから選択され、ここでLはMまたはWであり; Mは フェニルまたはそのベンゾ誘導体であり、これらは置換されていないか、または 以下のものから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されており:−O −(1−4C)アルキル、−O−(2−4C)アルケニル、−O−(2−4C)アルキ ニル、−O(CO−C6アルキル)フェニル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN 、−CF3、−(1−4C)アルキルCF3、−NH(CO)R′、−(1−4C)アル キル、−NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″、−SOmR′、−SO2 NR′R″、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒド ロキシ(C1 −C6)アルキルオキシ−、オキシ(1−6C)アルキルオキシ−[フェニル環に オルト様式で結合した環を形成してもよい]、アリールオキシ(1−4C)アルキ ルオキシ(1−4C)アルキル、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキ ルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6)アルキルオキ シ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C6アルキル)NR′R″、−N R′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1−C6アルキル)NR′R″、− O−(1−4C)ペルフルオロアルキル、−(1−4Cペルフルオロアルキル、− NR′(C1−C6アルキルオキシ)、−NR′(C1−C6アルキルヒドロキシ) 、−(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−O(C1−4アルキル)C OOR′、−(CH)nNR′R″COOR′[nは1−4である]、−(C1−4 アルキル)NR′R″、−(C1−4アルキル)OR′、−NR′(CH2)nCOO R′、−S(O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−S(O)m(C 1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR ′(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′(C1−4アルキル) オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル); 複素環であり、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2ま たは3個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環あるい はそのアリールまたはヘテロアリールベンゾ誘導体から選択され、これらにおい て複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の炭素原子もしく は窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、または炭素原子はジ置換 されてC5−C7スパイラル基を形成してもよく、または炭素原子もしくはイオ ウ原子はOで置換されてカルボニル基もしくはスルホニル基(S(O)m)を形成 してもよく; ヘテロアリールであり、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換また は置換芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択され:ピリジル、チエニル、フ ラニル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、た とえばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾー ルもしくはイソチアゾール(およびS(O)mから選択されるその酸化型、ここ でmは0−2である)、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、またはN、Oもし くはSから選択される異種原子3個を含有する基、たとえばトリアゾールもしく はオキサジアゾールもしくはトリアジン、または異種原子4個を含有する基、た とえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上のNは所望によりRで 置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アルコキシ、ハロまたは シアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘテロアリール基はヘ テロアリール基上の炭素原子または異種原子により−(CH2nに結合しており ; WはOH、OR′、OCOR′、S(O)mR′、S(O)mNR′R″、ハロ、NR ′R″、COR′、NR′COR″、OCONR′、NR′CO2R″、(C3− 6)シクロアルキル、NRCONR′R″、CO2R′、またはCONRR′であ り、そして; nは1−4から選択され; RはHまたは(1−4C)アルキルまたはBzから選択され; R′およびR″はH、(1−4C)アルキル[アルキルにはアルケニル(C2−C 4)およびアルキニル(C2−C4)が含まれる];(3−6C)シクロアルキル、 フェニル(0−4C)アルキル−、ヘテロサイクル(0−4C)アルキル−、または ヘテロアリール(0−4C)アルキル−から独立して選択され、これらにおいてフ ェニルまたはヘテロサイクルまたはヘテロアリールは前記に定めたものであり、 かつ前記のものはいずれも所望により1または2以上の炭素原子においてハロ、 H、(1−4C)アルキル、(3−6C)シクロアルキル、フェニル、NO2、CN 、CF3、OH、O−(1−4C)アルキル、NR′R″S(O)mR′またはSO2 NR′R″で置換されており、ここでNR′R″は所望によりNと共にN−アル キル(C1−3)オキシアルキル(C2−3)環を形成してもよく; mは0−2から選択される。 11.式XIXまたはXXの化合物: 式中の: ZはO、SまたはNHから選択され、またはB−環がN互変異性を伴うか、もし くはB−環が還元されている場合、Z基はH、OH、SHもしくはNH2から選 択され: 環Aは、フェニル、ピリジル、フリル、ピロリルまたはチエニルから選択される オルト縮合した芳香族またはヘテロ芳香族の5員または6員環より選択され、こ れらは置換されていないか、または環炭素原子においてR4で多重置換されてお り、ここでR4は以下のものよりなる群から独立して選択され:ハロ、(1−4C )アルキル、NO2、CN、(C1−3))ペルフルオロアルキル、OH、OCF3 、(2−4C)アルケニル、(2−4C)アルキニル、O(1−4C)アルキル、NR ′R″、SO2NR′R″、またはSOmR′、複素環基、NR′COR″、CO R″、NR′CO2R″、CO2R′、CONR′R″; R1はHまたは−(CH2)nLから選択され、ここでLはMまたはWであり; Mは フェニルまたはそのベンゾ誘導体であり、これらは置換されていないか、または 以下のものから選択される1、2、3もしくは4個の基で置換されており:−O −(1−4C)アルキル、−O−(2−4C)アルケニル、−O−(2−4C)アルキ ニル、−O(CO−C6アルキル)フェニル、−OH、−ハロ、−NO2、−CN 、−CF3、−(1−4C)アルキルCF3、−NH(CO)R′、−(1−4C)ア ルキル、−NR′R″、−CO2R′、−CONR′R″、−SOmR′、−SO2 N′R″、 (C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1 −C6)アルキルオキシ−、オキシ(1−6C)アルキルオキシ−[フェニル環に オルト様式で結合した環を形成してもよい]、アリールオキシ(1−4C)アルキ ルオキシ(1−4C)アルキル、(C1−C6)アルキルオキシ(C1−C6)アルキ ルオキシ(C1−C6)アルキルオキシ−、ヒドロキシ(C1−C6)アルキルオキ シ(C1−C6)アルキルオキシ−、−O(C1−C6アルキル)NR′R″、−N R′(C1−C6アルキル)NR′R″、−(C1−C6アルキル)NR′R″、− O−(1−4C)ペルフルオロアルキル、−(1−4Cペルフルオロアルキル、− NR′(C1−C6アルキルオキシ)、−NR′(C1−C6アルキルヒドロキシ) 、−(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−O(C1−4アルキル)C OOR′、−(CH)nNR′R″COOR′[nは1−4である]、−(C1−4 アルキル)NR′R″、−(C1−4アルキル)OR′、−NR′(CH2)nCOO R′、−S(O)m(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−S(O)m(C 1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR ′(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル)、−NR′(C1−4アルキル) オキシ(C1−4アルキル)オキシ(C1−4アルキル); 複素環であり、ここで複素環はO、NまたはSから選択される異種原子1、2ま たは3個を含有する5員および/または6員および/または7員の複素環あるい はそのアリールまたはヘテロアリールベンゾ誘導体から選択され、これらにおい て複素環上のNは所望によりR′で置換されており、複素環上の炭素原子もしく は窒素原子はRもしくはR′で置換されていてもよく、または炭素原子はジ置換 されてC5−C7スパイラル基を形成してもよく、または炭素原子もしくはイオ ウ原子はOで置換されてカルボニル基もしくはスルホニル基(S(O)m)を形成 してもよく; ヘテロアリールであり、ここでヘテロアリールは以下のものを含めた非置換また は置換芳香族種およびそのベンゾ誘導体から選択され:ピリジル、チエニル、フ ラニル、またはN、OもしくはSから選択される異種原子2個を含有する基、た とえばピラゾール、イミダゾール、イソオキサゾール、オキサゾール、チアゾー ルもしくはイソチアゾール(およびS(O)mから選択されるその酸化型、ここ でmは0−2である)、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、またはN、Oもし くはSから選択される異種原子3個を含有する基、たとえばトリアゾールもしく はオキサジアゾールもしくはトリアジン、または異種原子4個を含有する基、た とえばテトラゾール;これらにおいてヘテロアリール基上のNは所望によりRで 置換されており、置換芳香族の置換基にはヒドロキシ、アルコキシ、ハロまたは シアノから選択される一般的な芳香族の置換基が含まれ、ヘテロアリール基はヘ テロアリール基上の炭素原子または異種原子により−(CH2nに結合しており ; WはOH、OR′、OCOR′、S(O)mR′、S(O)mNR′R″、ハロ、NR ′R″から選択され、ただしNR′R″はNH2ではなく;またはWはCOR′ 、NR′COR″、OCONR′、NR′CO2R″、(C3−6)シクロアルキ ル、NRCONR′R″、CO2R′、もしくはCONRR′であり、ただしn は0より大きく、そして; nは、W以外の基については0−4から選択され; RはHまたは(1−4C)アルキルから選択され; R′およびR″はH、(1−4C)アルキル[アルキルにはアルケニル(C2−C 4)およびアルキニル(C2−C4)が含まれる];(3−6C)シクロアルキル、 フェニル(0−4C)アルキル−、ヘテロサイクル(0−4C)アルキル−、または ヘテロアリール(0−4C)アルキル−から独立して選択され、これらにおいてフ ェニルまたはヘテロサイクルまたはヘテロアリールは前記に定めたものであり、 かつ前記のものはいずれも所望により1または2以上の炭素原子においてハロ、 H、(1−4C)アルキル、(3−6C)シクロアルキル、フェニル、NO2、CN 、CF3、OH、O−(1−4C)アルキル、NR′R″S(O)mR′またはSO2 NR′R″で置換されており、ここでNR′R″は所望によりNと共にN−アル キル(C1−3)オキシアルキル(C2−3)環を形成してもよく; mは0−2から選択される。 12.請求項1に記載の化合物および薬剤学的に許容しうる賦形剤または希釈 剤を含む薬剤組成物。 13.請求項2に記載の化合物および薬剤学的に許容しうる賦形剤または希釈 剤を含む薬剤組成物。 14.請求項3−8のいずれか1項に記載の化合物および薬剤学的に許容しう る賦形剤または希釈剤を含む薬剤組成物。 15.その処置を必要とする患者において虚血性損傷を治療または予防する方 法であって、薬剤学的に有効な量の請求項2に記載の化合物を患者に投与するこ とを含む方法。 16.その処置を必要とする患者において興奮性アミノ酸に付随する神経学的 損傷を治療または予防する方法であって、薬剤学的に有効な量の請求項2に記載 の化合物を患者に投与することを含む方法。 17.発作もしくはてんかん性痙攣、または興奮性アミノ酸により起こる脳へ の過度のカルシウム流入に付随する疾患もしくは障害を処置する方法であって、 その処置を必要とする患者に薬剤学的に有効な量の請求項2に記載の化合物を投 与することを含む方法。 18.下記を含む、請求項2に記載の化合物の製造方法: (a)式VまたはXIVの化合物を、適切な有機溶剤中において低級アルキル( C1−C4)スルホン酸から選択される酸で処理する;あるいは (b)式IV′の化合物を、極性溶剤および緩和な酸中においてアルキルアリー ルまたはアルキルヘテロアリールヒドラジンで処理する;あるいは (c)式VI′においてYが−OH、−SHまたはNHRから選択され、ここで Rが(C1−C4)アルキルである化合物を、(i)R2NC(O)Cl;または (ii)RC(O)X;または(iii)ROC(O)Cl;または(iv)HBr/N aCN/H2OもしくはROH;または(v)RNCOもしくはR′R′NC(O )Clまたは本明細書に引用した他の求電子基から選択される物質と反応させて 、特に式XXIの化合物を形成する;あるいは (d)式XVにおいてXがハロゲンである化合物を、複素環またはそのベンゾも しくはヘテロアリールベンゾ誘導体から選択される求核性反応体で処理する;あ るいは (e)式XXIIの化合物を、有機溶剤中において適切な条件下に置換ヒドラジ ンで処理して、式XVIIの化合物を形成する;あるいは (f)式XVIIIの化合物を、有機溶剤中において適切な酸の存在下に式R1 −NHNHC(O)Ot−ブチルのジ置換ヒドラジンを含むジイミドから選択さ れるカップリング剤で処理する;あるいは (g)請求項2に記載の式IIの化合物であってメトキシ基(1または2以上) で置換されたフェニル環を含む化合物をさらに酸で処理してフェノール性置換基 (1または2以上)を形成するか、または式IIの化合物であって塩の形でない 化合物をさらに薬剤学的に許容しうる塩基で処理して薬剤学的に許容しうる塩を 形成するか、または式IIの化合物であってシアノ基(1または2以上)で置換 されたフェニル環を含む化合物をさらに(i)塩基で処理してカルボン酸置換基 (1または2以上)を形成するか、もしくは(ii)酸で処理してアミド置換基を 形成するか、もしくは(iii)アジドで処理してテトラゾール置換基を形成し、 その際カルボン酸部分をさらにハロゲン化剤および式HNR′R″の置換アミン で処理して置換アミド置換基を形成し、またはカルボン酸部分をさらに酸の存在 下にアルコール(C1−C6)で処理してエステル置換基(C1−C6)を形成 する;あるいは (h)式IIの化合物であってオキソゾリジンジオンを含む化合物を、水溶液中 において塩基で処理して、(CH2n炭素鎖(n=1−4)のWとしてのアミド アルコール置換基を形成する;あるいは (i)式IIの化合物であってスルフィド部分を含む化合物を、適宜な条件下に 酸化剤で処理してS(O)1またはS(O)2部分を形成する。 19.化合物が以下のものから選択される、請求項18に記載の式IIの化合 物の製造方法: 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1 ,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10− ジオンもしくはそのN−メチルグルカミン塩; 7−クロロ−2−(4−クロロ−2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジン[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; 7−クロロ−2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1,2,5 ,10−テトラヒドロピリダジン[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; 7−クロロ−2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシ−1,2 ,5,10−テトラヒドロピリダジン[4,5−b]キノリン−1,10−ジオ ン; 7−クロロ−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−ヒドロキシ−1,2, 5,10−テトラヒドロピリダジン[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン ; 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メチルチオエチル)−1,2,5,1 0−テトラヒドロピリダジン[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(2−メチル−2−ヒドロキシプロピオンア ミドエチル)−1,2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノ リン−1,10−ジオン; 7−クロロ−4−ヒドロキシ−2−(フラン−2−イルメチル)−1,2,5, 10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオン; 7,9−ジクロロ−2−(2,4−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1, 2,5,10−テトラヒドロピリダジノ[4,5−b]キノリン−1,10−ジオンま たはそれらの薬剤学的に許容しうる塩類。 20.薬剤として使用される、請求項2に記載の化合物。 21.請求項2に記載の化合物を、発作もしくはてんかん性痙攣または脳への カルシウムイオンの過度の流入に付随する疾患もしくは障害の処置に用いる薬剤 の調製に使用する用途。
JP51152195A 1993-10-22 1994-10-20 ピリダジノキノリン化合物 Expired - Fee Related JP3583132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9321854.3 1993-10-22
GB939321854A GB9321854D0 (en) 1993-10-22 1993-10-22 Pyridazino quinoline compounds
GB9417171.7 1994-08-25
GB9417171A GB9417171D0 (en) 1994-08-25 1994-08-25 Pyridazino quinoline compounds
PCT/GB1994/002295 WO1995011244A1 (en) 1993-10-22 1994-10-20 Pyridazino quinoline compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09504519A true JPH09504519A (ja) 1997-05-06
JP3583132B2 JP3583132B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=26303731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51152195A Expired - Fee Related JP3583132B2 (ja) 1993-10-22 1994-10-20 ピリダジノキノリン化合物

Country Status (30)

Country Link
US (3) US5744471A (ja)
EP (2) EP0724583B1 (ja)
JP (1) JP3583132B2 (ja)
KR (1) KR100261209B1 (ja)
CN (1) CN1053189C (ja)
AT (2) ATE198072T1 (ja)
AU (2) AU688393B2 (ja)
CA (1) CA2171332A1 (ja)
CZ (1) CZ292311B6 (ja)
DE (2) DE69426422T2 (ja)
DK (2) DK1004582T3 (ja)
ES (2) ES2241513T3 (ja)
FI (2) FI113865B (ja)
GB (1) GB9420590D0 (ja)
GR (1) GR3035080T3 (ja)
HK (1) HK1013997A1 (ja)
HU (1) HUT74161A (ja)
IL (1) IL111266A (ja)
MY (2) MY124316A (ja)
NO (1) NO306995B1 (ja)
NZ (2) NZ329303A (ja)
PL (1) PL180679B1 (ja)
PT (2) PT1004582E (ja)
RU (1) RU2168511C2 (ja)
SG (2) SG59971A1 (ja)
SI (2) SI0724583T1 (ja)
SK (1) SK282491B6 (ja)
TW (1) TW406082B (ja)
UA (1) UA60291C2 (ja)
WO (1) WO1995011244A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL111266A (en) * 1993-10-22 2002-03-10 Zeneca Ltd 2-HETEROARYL OR 2-ARYLPYRIDAZINO [4,5-b] QUINOLINE - 1, 10 - DIONES, THEIR PREPARATION AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
GB9422894D0 (en) * 1994-11-12 1995-01-04 Zeneca Ltd Pyridazino quinoline compounds
US6214826B1 (en) 1994-11-12 2001-04-10 Zeneca Limited Pyridazino quinoline compounds
GB9507318D0 (en) 1995-04-07 1995-05-31 Zeneca Ltd Alpha substituted pyridazino quinoline compounds
US6787547B2 (en) 1999-12-23 2004-09-07 Astrazeneca Ab Compound and method for the treatment of pain
US6943165B2 (en) * 1999-12-23 2005-09-13 Astrazeneca Ab Compound and method for the treatment of pain
US20030181449A1 (en) * 1999-12-23 2003-09-25 Urbanek Rebecca Ann Methods and compositions for the treatment of pain
AU2420201A (en) * 1999-12-23 2001-07-09 Astrazeneca Ab Compounds and methods for the treatment of pain
WO2001047925A1 (en) * 1999-12-23 2001-07-05 Astrazeneca Ab Compounds and methods for the treatment of pain
SI1244662T1 (ja) * 1999-12-23 2005-08-31 Astrazeneca Ab
NZ519389A (en) * 1999-12-23 2004-05-28 Astrazeneca Ab Method and composition for the treatment of pain
JP2003519145A (ja) * 1999-12-23 2003-06-17 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 痛みの処置のための化合物および方法
WO2001047524A1 (en) * 1999-12-23 2001-07-05 Astrazeneca Ab Method and composition for the treatment of pain
US6730675B2 (en) 1999-12-23 2004-05-04 Astrazeneca Ab Compounds and methods for the treatment of pain
EE200200350A (et) * 1999-12-23 2003-10-15 Astrazeneca Ab Ühend ja meetod valu raviks
US20030176435A1 (en) * 2002-12-17 2003-09-18 Brown Dean Gordon Compounds and methods for the treatment of pain
US6403818B1 (en) 2000-02-28 2002-06-11 Eisai Co., Ltd. Process for producing α-hydroxy-carbonyl compound
AU2001292500A1 (en) 2000-09-29 2002-04-08 Astrazeneca Ab 1,2,5,10-tetrahydropyridazino(4,5-b)quinoline-1,10-diones and their use for the treatment of pain
AU2001292499A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-08 Astrazeneca Ab 7-chloro-4-hydroxy-2-(2-pyridylethyl)-1,2,5,10- tetrahydropyridazino(4,5-b)quinoline-1,10-dione and the use thereof for the treatment of pain
US20050070544A1 (en) * 2000-09-29 2005-03-31 Astrazeneca Ab 1,2,5,10-tetrahydropyridazino{4,5-b}quinoline-1,10-diones and their use for the treatment of pain
ATE327235T1 (de) * 2000-09-29 2006-06-15 Astrazeneca Ab 1,2,5,10-tetrahydropyridazino 4,5-böchinolin-1, 0-dione und ihre anwendung in der behandlung von schmerzen
US20100074949A1 (en) 2008-08-13 2010-03-25 William Rowe Pharmaceutical composition and administration thereof
RS95003A (en) * 2001-05-31 2007-02-05 Sanofi-Aventis, Aminoquinoline and aminopyridine derivatives and their use as adenosine a3 ligands
WO2005012309A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Valery Khazhmuratovich Zhilov Cyclic bioisosters of purine system derivatives and a pharmaceutical composition based thereon
US8354427B2 (en) 2004-06-24 2013-01-15 Vertex Pharmaceutical Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
BR122018075478B8 (pt) * 2004-06-24 2023-10-31 Vertex Pharma moduladores de transportadores de cassete de ligação de atp
US20090105272A1 (en) * 2005-12-24 2009-04-23 Grootenhuis Peter D J Prodrugs of modulators of ABC transporters
HUE049976T2 (hu) 2005-12-28 2020-11-30 Vertex Pharma N-[2,4-bisz(1,1-dimetil-etil)-5-hidroxi-fenil]-1,4-dihidro-4-oxo-kinolin-3-karboxamid amorf alakjának gyógyászati kompozíciói
SG10201504084QA (en) 2009-03-20 2015-06-29 Vertex Pharma Process for making modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US8802700B2 (en) 2010-12-10 2014-08-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
CN109966264A (zh) 2012-02-27 2019-07-05 沃泰克斯药物股份有限公司 药物组合物及其施用
CN107250113B (zh) 2014-10-07 2019-03-29 弗特克斯药品有限公司 囊性纤维化跨膜传导调节蛋白的调节剂的共晶

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9109972D0 (en) * 1991-05-09 1991-07-03 Ici Plc Therapeutic compounds
GB9208511D0 (en) * 1991-05-09 1992-06-03 Ici Plc Compounds
IL111266A (en) * 1993-10-22 2002-03-10 Zeneca Ltd 2-HETEROARYL OR 2-ARYLPYRIDAZINO [4,5-b] QUINOLINE - 1, 10 - DIONES, THEIR PREPARATION AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING THEM
GB9422894D0 (en) * 1994-11-12 1995-01-04 Zeneca Ltd Pyridazino quinoline compounds
GB9507318D0 (en) * 1995-04-07 1995-05-31 Zeneca Ltd Alpha substituted pyridazino quinoline compounds

Also Published As

Publication number Publication date
SG59971A1 (en) 1999-02-22
FI961696A0 (fi) 1996-04-18
CZ113896A3 (en) 1996-09-11
US6232313B1 (en) 2001-05-15
EP0724583A1 (en) 1996-08-07
US5744471A (en) 1998-04-28
ES2154686T3 (es) 2001-04-16
CN1138332A (zh) 1996-12-18
DE69426422T2 (de) 2001-05-10
US6103721A (en) 2000-08-15
SK282491B6 (sk) 2002-02-05
NO961584D0 (no) 1996-04-19
FI114916B (fi) 2005-01-31
DE69434380T2 (de) 2006-05-04
JP3583132B2 (ja) 2004-10-27
UA60291C2 (uk) 2003-10-15
PL314041A1 (en) 1996-08-05
DE69426422D1 (de) 2001-01-18
NO306995B1 (no) 2000-01-24
PT724583E (pt) 2001-03-30
FI113865B (fi) 2004-06-30
EP1004582A2 (en) 2000-05-31
NO961584L (no) 1996-04-19
SI0724583T1 (en) 2001-04-30
SK50496A3 (en) 1997-03-05
PL180679B1 (en) 2001-03-30
AU6899998A (en) 1998-07-30
EP0724583B1 (en) 2000-12-13
EP1004582B1 (en) 2005-05-18
PT1004582E (pt) 2005-09-30
TW406082B (en) 2000-09-21
IL111266A (en) 2002-03-10
CA2171332A1 (en) 1995-04-27
SG92630A1 (en) 2002-11-19
AU688393B2 (en) 1998-03-12
FI961696A (fi) 1996-04-18
AU7944094A (en) 1995-05-08
DE69434380D1 (de) 2005-06-23
IL111266A0 (en) 1994-12-29
SI1004582T1 (ja) 2005-08-31
NZ275472A (en) 1998-03-25
GR3035080T3 (en) 2001-03-30
CZ292311B6 (cs) 2003-09-17
EP1004582A3 (en) 2000-08-30
ES2241513T3 (es) 2005-11-01
AU721139B2 (en) 2000-06-22
MY132875A (en) 2007-10-31
GB9420590D0 (en) 1994-11-30
FI970907A0 (fi) 1997-03-03
KR100261209B1 (ko) 2000-09-01
DK0724583T3 (da) 2001-03-05
FI970907A (fi) 1997-03-03
MY124316A (en) 2006-06-30
NZ329303A (en) 2000-01-28
HUT74161A (en) 1996-11-28
WO1995011244A1 (en) 1995-04-27
DK1004582T3 (da) 2005-08-15
RU2168511C2 (ru) 2001-06-10
HU9600889D0 (en) 1996-06-28
HK1013997A1 (en) 1999-09-17
ATE198072T1 (de) 2000-12-15
CN1053189C (zh) 2000-06-07
ATE295846T1 (de) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09504519A (ja) ピリダジノキノリン化合物
US5837705A (en) Alpha-substituted pyridazino quinoline compounds
US5252584A (en) Hydroxyquinolone derivatives
US5475008A (en) Quinolone derivatives
JPH0586391B2 (ja)
SK7032003A3 (en) Substituted pyrroloquinolines and pyridoquinolines as serotonin agonists and antagonists
JP3014001B2 (ja) 興奮性アミノ酸拮抗剤
JPH09510727A (ja) イミダゾ(1,2−a)−インデノ(1,2−e)ピラジン−4−オン誘導体およびそれを含む医薬組成物
AU705938B2 (en) Pyridazino quinoline compounds
EA005071B1 (ru) ЗАМЕЩЕННЫЕ ПИРАЗОЛО[4,3-e]ДИАЗЕПИНЫ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ ИХ, И ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ЛЕКАРСТВЕННЫХ ПРОДУКТОВ
KR100295148B1 (ko) 피리다지노퀴놀린 화합물
RU2279432C2 (ru) Производные пиридазинохинолина
US6214826B1 (en) Pyridazino quinoline compounds
JPH0122276B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees