JPH09503908A - 3‐(カルボキシエチルチオ)プロピオニル‐7‐adcaを経由した7‐adcaの効果的な製造法 - Google Patents

3‐(カルボキシエチルチオ)プロピオニル‐7‐adcaを経由した7‐adcaの効果的な製造法

Info

Publication number
JPH09503908A
JPH09503908A JP7505584A JP50558495A JPH09503908A JP H09503908 A JPH09503908 A JP H09503908A JP 7505584 A JP7505584 A JP 7505584A JP 50558495 A JP50558495 A JP 50558495A JP H09503908 A JPH09503908 A JP H09503908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adca
gene
carboxyethylthio
propionyl
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7505584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574453B2 (ja
Inventor
ルーロフ アリ ランス ボーヴェンベルグ
ベルテュス ピーター クークマン
アンドレアス フーケマ
デル ラーン ヤン メツケ ファン
ヤン ヴェルウェイ
フローム エリック デ
Original Assignee
ギスト ブロカデス ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギスト ブロカデス ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical ギスト ブロカデス ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JPH09503908A publication Critical patent/JPH09503908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574453B2 publication Critical patent/JP3574453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P35/00Preparation of compounds having a 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring system, e.g. cephalosporin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アシル基転移酵素と共に拡大酵素を発現するペニシリウム・クリソゲナム形質転換体菌株を用いる、3-(カルボキシメチルチオ)プロピオニル-7-ADCAを経由して、7-アミノデスアセトキシセファロスポラニック酸(7-ADCA)を製造及び回収するための総合的に効率的な方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAを経由した 7-ADCAの効果的な製造法 発明の分野及び先行技術の簡単な説明 本発明は、7-アミノデスアセトキシセファロスポラニック酸(7-ADCA)を製造 及び回収するための生合成の方法に関する。 β−ラクタム抗生物質類は、臨床使用の長い歴史を持つ、抗生作用を有する化 合物の最も重要な群を構成している。この群において突出したものは、ペニシリ ン類及びセファロスポリン類である。これらの化合物は、各々、糸状菌であるペ ニシリウム・クリソゲナム(Penicillium chrysogenum)及びアクレモニウム・ク リソゲナム(Acremonium chrysogenum)によって、天然に産生される。 古典的菌株改良技術の結果、ペニシリウム・クリソゲナム及びアクレモニウム ・クリソゲナムにおける前述の抗生物質の産生レベルは、過去数十年間に劇的に 増加している。ペニシリン類及びセファロスポリン類を導く生合成経路に関する 知識の増加、並びに組換えDNA技術の出現に伴って、産生菌株の改良及び化合物 のin vivo誘導体化に関する新規道具が、利用可能になってきている。 β−ラクタム生合成に関連した酵素のほとんどは、同定されていて、かつそれ らに対応する遺伝子がクローン化されていて、これらはIngolia及びQueenerらの 論文(生合成経路及び酵素)(Med.Res.Rev. 9:245-264(1989))、並びにAhar onowitz、Cohen及びMartinの論文(遺伝子クローニング)(Ann.Rev.Microbio l.,46:461-495(1992))に見ることができる。 P.クリソゲナムにおけるペニシリンの生合成の最初の2工程は、3種のアミノ 酸、L-5-アミノ-5-カルボキシペンタン酸(L-α-アミノアジピン酸)(A)、L-シ ステイン(C)及びL-バリン(V)の、トリペプチドLLD-ACVへの縮合と、それに続く このトリペプチドの環化による、イソペニシリンN.の形成である。この化合物は 、典型的β−ラクタム構造を有している。 第3の工程は、アシル基転移酵素(AT)の作用による、L-5-アミノ-5-カルボキ シペンタン酸の親水性側鎖の、疎水性側鎖との交換である。ペニシリンG製造の 工業的方法において、選択された側鎖は、フェニル酢酸(PA)である。欧州特許公 開第0532341号において、アジピン酸塩(5-カルボキシペンタノエート)の供給 原料の使用が開示されている。この基質の取込みは、5-カルボキシペンタノイル 側鎖を有するペニシリン誘導体、すなわち5-カルボキシペンタノイル-6-アミノ ペニシラン酸を導く。この取込みは、アシル基転移酵素が、証明された広範な基 質特異性を有するという事実に起因する(Behrensらの論文(J.Biol.Chem.,175 :751-809(1948));Coleの論文(Process.Biochem.,1:334-338(1966);Ballio らの論文(Nature,185:97-99(1960)))。欧州特許公開第0448180号に開示され ているように、ATによって仲介された酵素的交換反応は、細胞のオルガネラであ る、ミクロボディー内部で生じる。 セファロスポリン類は、ペニシリン類よりもはるかに高価である。その理由の 一つは、いくつかのセファロスポリン(例えば、セファレキシン)は、ペニシリ ンから、いくつかの化学的転換を経て製造されるからである。別の理由は、これ までのところ、D-5-アミノ-5-カルボキシペンタノイル側鎖を有するセファロス ポリンのみが、発酵することができるということである。セファロスポリンCは 、この点で非常に最も重要な出発物質であるが、これはいかなるpHにおいても水 に易溶であり、従って、面倒かつ高価なカラム技術を用いる、長くて高コストの 単離工程を伴う。この方法で得られたセファロスポリンCは、いくつかの化学的 かつ酵素的転化によって、治療に使用されるセファロスポリンに転換されなけれ ばならない。 中間体7-ADCAは、現在ペニシリンGの化学的誘導によって製造される。7-ADCA 製造に必要な化学的工程は、5員環ペニシリン環構造を、6員環セファロスポリ ン環構造へと拡大することを含む。しかし、菌糸状細菌ストレプトミセス・クラ ブリゲラス(Streptomyces clavuligerus)由来の拡大酵素(expandase)は、このよ うな環拡大を行うことができる。Cantwellらの論文(Proc.R.Soc.Lomd.B.,24 8: 283-289(1992));欧州特許公開第0532341号及び欧州特許公開第0540210号に記 載されているように、これはP.クリソゲナムへ導入された場合には、ペニシリン 環構造を、セファロスポリン環構造へと転換することができる。この拡大酵素 は、生化学的及び機能的の両面で非常に良く特徴付けられていて(欧州特許公開 第0366354号)、その対応する遺伝子がある。cef E遺伝子の両方の物理的地図( 欧州特許公開第0233715号)、DNA配列及びcef EによるP.クリソゲナムの形質転 換の研究が明らかになっている。 適当な環拡大酵素の別の起源は、菌糸状細菌ノカルジア・ラクタムデュランス (Nocardia Lactamdurans)(以前はストレプトミセス・ラクタムデュランス)で ある。この酵素の生化学的特性及びこの遺伝子のDNA配列の両方が明らかになっ ている(各々、Cortesらの論文(J.Gene.Microbiol.,133:3165-3174(1987)); 及びCoqueらの論文(Mol.Gen.Genet.,236 :453-458(1993))である。)。 更に詳細に述べると、欧州特許公開第0532341号は、P.クリソゲナムにおいて アシル基転移酵素の基質として使用される、供給原料5-カルボキシペンタノイル 側鎖と組み合わせた、P.クリソゲナムの該拡大酵素の、in vivoでの使用を示し ている。これは、5-カルボキシペンタノイル-6-APAの形成をもたらし、これはP. クリソゲナム菌株へ導入された拡大酵素によって転化され、5-カルボキシペンタ ノイル-7-ADCAを生じる。最後には、5-カルボキシペンタノイル側鎖の除去が示 されていて、最終生成物として7-ADCAが得られる。欧州特許出願第0540210号は 、7-ACA製造の類似の方法を記載し、これは更にADCA環の3-メチル側鎖を、ACAの 3-アセトキシメチル側鎖へ転化する工程を含む。しかし前述の特許出願は、能率 的かつ安価な有効な方法は示していず、その理由は第一にアシル基転移酵素の発 現と同時の、その細胞内での拡大酵素の適時発現の問題が、解っていないからで ある。 対照的に、本発明は、拡大酵素及びアシル基転移酵素が同時に発現されるよう な、7-ADCAの効果的製造法を提供する。 更に、新規側鎖前駆体、すなわち3,3'-チオジプロピオン酸の使用が、本発明 によって示されている。この前駆体は、P.クリソゲナムによって、対応するペニ シリンに、非常に能率的に取り込まれ、これは続く該拡大酵素の作用によって、 拡大される。 更に現在まで、7-ADCA誘導体を、発酵ブロスから、その脱アシル化前に回収す る効果的な方法は明らかにされていない。本発明は、7-ADCA誘導体の回収のため の効果的溶媒抽出法を提供する。 本発明によって、7-ADCA製造のための実質的に効果的な全工程が提供され、こ れはこれまでの先行技術において開示されていないだけではなく、示唆されても いない、複数の反応工程を含んでいる。 更に本発明及び欧州特許公開第0540210号の説明に類似のものを使用すること によって、7-ACAは、この方法の効果的全工程において製造される。 図面の簡単な説明 図1:プラスミドpMcTNEの制限地図(functional map)。 図2:プラスミドpMcTSEの制限地図。 図3:プラスミドpMcTNdeの制限地図。 図4:プラスミドpGNETAの制限地図。 図5:プラスミドpGSETAの制限地図。 図6:プラスミドpANETAの制限地図。 図7:プラスミドpASETAの制限地図。 図8:PCR生成物1の配列(上側)と類似の、ノカルジア・ラクタムデュラン スのcef E(前述のCoqueらの論文)(下側)のDNA配列。 配列表の簡単な説明 配列番号1〜13:ストレプトミセス・クラブリゲラス及びノカルジア・ラクタ ムデュランスのcef E遺伝子のための、P.クリソゲナム発現カセット構築に使用 された、オリゴヌクレオチド類。 配列番号14:ノカルジア・ラクタムデュランスcef EのDNA配列(前述のCoque らの論文)。 発明の要約 従って本発明は、下記の工程を含む、7-アミノデスアセトキシセファロスポラ ニック酸(7-ADCA)の製造及び回収の方法を提供する: a)ペニシリウム・クリソゲナム菌株を、拡大酵素遺伝子で、糸状菌発現シグナ ルの転写及び翻訳調節下で、形質転換する工程; b)前記菌株を培養培地内で発酵し、かつその場で拡大され3-(カルボキシエチ ルチオ)プロピオニル-7-ADCAを形成するような、3-(カルボキシエチルチオ) プロピオニル-6-アミノペニシラン酸(3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニ ル-6-APA)を得るのに適している、3,3'-チオジプロピオン酸もしくはその塩又 はエステルを、該培養培地に添加する工程; c)該発酵ブロスから、3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAを回 収する工程; d)前記3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAを、脱アシル化する 工程;及び e)この結晶性7-ADCAを回収する工程である。 好ましくは、工程(e)は、ろ過工程である。 前記拡大酵素遺伝子の発現は、該AT-遺伝子の各々の調節要素の転写及び翻訳 の調節を受けて生じ、これらの遺伝子の同時発現をもたらすことが好ましい。 好ましくは、3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAは、発酵ブロ スから、水と混和しない有機溶媒によるpH4.5以下での該ブロスろ液の抽出、並 びにこれのpH4〜10の範囲での水による逆抽出によって回収される。 更に、P.クリソゲナムのAT-遺伝子又はA.ニジュランス(A.nidulans)gpd A遺伝 子の転写及び翻訳の調節要素に機能的に連結している、拡大酵素をコードしてい るDNAを含む組換えDNAベクター、並びにこれによって形質転換された宿主細胞を 提供している。 発明の詳細な説明 本発明は、in vivoにおけるペニシリン環構造の拡張のための、P.クリソゲナ ムの機能的遺伝子構成体の使用と、セファロスポリン生合成における重要な中間 体である誘導体、7-アミノデスアセトキシセファロスポラニック酸即ち7-ADCAを 形成するための複数の生合成酵素の新規基質の使用の組み合わせに関する。この 誘導体は、効果的溶媒抽出を可能にするような化学的組成を有し、その結果廉価 な魅力ある回収方法を提供する。 原則的に、P.クリソゲナムの形質転換は、PEG-Caによるプロトプラストの取込 み、電気穿孔法又は粒子ガン技術(particle gun techniques)などのDNA送達の様 々な手段、及び形質転換体の選択によって達成することができる。例えば、Vand en Hondel en Puntの糸状菌に関する遺伝子転移及びベクター開発(Applied Molecular Genetics of Fungi(編集Peberdy、Laten、Ogden、Bennett、ケンブリ ッジ大学出版(1991)))を参照。主要な及び主要でない選択マーカー類の適用が 、明らかにされている(前述のVan den Hondelの論文)。同種(P.クリソゲナム に由来)及び異種(P.クリソゲナム以外に由来)を起源とする両方の選択マーカ ーが、明らかになっている。 形質転換体の選択において、同種又は異種、ベクター配列の存在する又は存在 しない状態で、選択不能な(non-selectable)DNAと物理的に連結しているかどう かにかかわらず、異なる形質転換体選択マーカー類を適用することが、周知であ る。 好ましくは、同種選択マーカーが、P.クリソゲナムヘ導入された異種DNAの量 を制限するために、P.クリソゲナム形質転換体の選択に使用される。最も好まし くは、形質転換された菌株、例えばA.ニジュランス又は他の糸状菌のamd S遺伝 子から選択的に取り除くことができるような、主要な選択マーカーが使用される (欧州特許出願第94201896.1号)。これらのP.クリソゲナム形質転換体の選択マ ーカーの好ましい特性は、抗生物質耐性マーカー類は、この方法に関連しない、 もしくはその環境に導入されないであろうという理由から、工程及び生成物の登 録法において非常に有益である。 最も好ましい実施態様において、前記菌株から選択的に取り除くことができるamd S選択マーカーは、同じ支配的な選択を幾度もくり返し使用する形質転換の 反復工程を可能にする。この新規な拡大酵素を発現しているP.クリソゲナム菌株 が選択マーカーを有さないという特徴は、工業用菌株の改良プログラムにおいて 高度に生産される菌株の迅速な開発にとって重要である。 前述の拡大酵素によって仲介された環拡大反応は、P.クリソゲナム、例えばウ ィスコンシン(Wisconsin)54-1255菌株内に、導入され、かつこの方法で発現され る。この環拡大反応は、同じく改善されたβ−ラクタム収量を示す、それらの突 然変異体においても行われる。その場合には、培地の条件が、効果的な増殖を得 られるようにわずかに改良されなければならないことは明らかであろう。 更に、cef E遺伝子は、各糸状菌の遺伝子調節要素、好ましくはP.クリソゲナ ムのアシル基転移酵素(AT)遺伝子由来のものの、転写及び翻訳調節を受けるよう に配置され、その結果、最適の時間枠でのこの発現が、アシル基転移酵素それ自 身の作用と同時性であることを可能にする。これらの測定は、ペニシリン分子に おける環拡大反応の効果にとって重要である。 前述の拡大酵素及びアシル基転移酵素をコードしている遺伝子類の同時性の発 現に加え、ミクロボディー(アシル基転移酵素は細胞内に局在)中でのアシル基 転移酵素と該拡大酵素の一部の細胞内同時局在化(co-localization)は、安価な 製造法の開発にとって利益がある。これらの好ましい実施態様は、寄託機関によ って7-ADCA最終生成物として認容されないペニシリン副生物の量を減少すること に、大きく貢献するであろう。 要約すると、本発明は、P.クリソゲナムに導入された拡大酵素の活性が、同時 性の発現に基づき、いかにしてペニシリン環の環拡大に貢献することができるか を示している。 本発明において、β−ラクタム中間体である3-(カルボキシエチルチオ)プロ ピオニル-7-ADCAは、3,3'-チオジプロピオン酸もしくはそれらの塩又はエステル の添加によって、P.クリソゲナムにおいて製造される。適当な塩類は、例えばそ れらのナトリウム又はカリウムの塩である。これらは、例えば下記の方法の、簡 易溶媒抽出によって、培地から能率的に回収される: 該ブロスを、ろ過し、かつこのろ液に、水と混和しない有機溶媒を添加する。 このpHを、セファロスポリンを水相から抽出するために調節する。このpHの範囲 は、4.5よりも低く;好ましくは4〜1、より好ましくは2〜1の範囲である。 この方法で、セファロスポリンは、該発酵ブロス中に存在する多くの他の不純物 から分離される。好ましくは少量の有機溶媒を使用し、濃縮セファロスポリン溶 液を得、その結果容積流量の低下を達成する。第二の可能性は、pH4以下での全 ブロスの抽出である。好ましくは該ブロスは、水と混和しない有機溶媒で、pH4 〜1の範囲で抽出される。 セファロスポリン分子を妨害しないような溶媒のいずれかを使用することがで きる。適当な溶媒は、例えば酢酸ブチル、酢酸エチル、メチルイソブチルケトン 、ブタノールのようなアルコール類などである。好ましくは1-ブタノール又はイ ソブタノールが使用される。 その後セファロスポリンは、pHが4〜10、好ましくは6〜9の範囲で、水を用 いて逆抽出される。この最終容積もまた、劇的に減少する。この回収は、温度が 0〜50℃、好ましくは室温において、行うことができる。 こうして得られたセファロスポリン水溶液は、3-(カルボキシエチルチオ)プ ロピオニル側鎖を除去するために、適当な酵素で処理され、所望の7-ADCAが得ら れる。 好ましくは、この酵素を反復して使用することができるように、固定された酵 素が使用される。このような粒子の調製及び該酵素の固定の方法は、欧州特許公 開第0222462号において広く開示されている。この水溶液のpHは、例えばpH4か らpH9の範囲の値を有し、このpHでセファロスポリンの分解反応は最少化され、 かつ該酵素による所望の転化が最適化される。従って該酵素は、水酸化カリウム 溶液などの無機塩の添加、もしくは陽イオン交換樹脂の使用によって、適当なレ ベルのpHを維持しながら、セファロスポリン水溶液に添加される。この反応が完 了した時点で、この固定化された酵素を、ろ過によって除去する。別の可能性は 、固定床又は流動床カラム中で、この固定化された酵素を適用するか、もしくは 溶液中で該酵素を使用し、かつ膜ろ過によって生成物を除去することである。そ の後、この反応混合物を、水と混和しない有機溶媒の存在下で、酸性にする。 適当な酵素は、例えば、第62、177、178及び179位の1個以上の位置に突然変 異を有する、シュードモナスSY77微生物由来のものである。更に他のシュードモ ナス微生物、好ましくは、任意にシュードモナスSY77の第62、177、178及び179 位に相当する位置の1個以上に突然変異を有する、シュードモナスSE83由来の酵 素も使用することができる。 pHを約0.1〜1.5に調節した後、その相を分離し、かつ水相のpHを2〜5に調節 する。その後結晶性7-ADCAをろ過する。 同じく脱アシル化も、先行技術において公知の方法、例えば10℃より低い温度 での五塩化リンの添加、及びそれに続く環境温度以下でのイソブタノールの添加 による、塩化イミノ側鎖の形成を介し、化学的に行うことができる。 下記の実施態様は、詳細に説明するために提供するが、限定を意図するもので はない。 実施例 実施例1 ペニシリウム・クリソゲナムにおけるストレプトミセス及びノカルジアcef E遺 伝子の発現 a. 一般的な遺伝子クローニング及び遺伝子形質転換の方法 遺伝子クローニング法で使用される通常の技術を、本出願において使用した。 これらの技術は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、合成オリゴヌクレオチドの合成 法、DNAのヌクレオチド配列解析、DNAの酵素的連結及び切断、エシェリヒア・コ リ(以下E.coli)ベクターのサブクローニング、形質転換及び形質転換体の選択 、DNAの単離及び精製、サザンブロット分析及び32P標識されたプローブによるDN Aの特定化、ランダムプライマー法によるDNAの32P標識である。これらの技術は 、全て当該技術分野において良く周知のものであり、かつ多くの文献において十 分に記載されている。例えば、Sambrookらの論文(分子クローニング、実験操作 法、コールド・スプリング・ハーバー、U.S.A.(1989))、Innesらの論文(PCRプ ロトコール、方法及び使用のガイド、アカデミック出版(1990))、及びMcPherso nらの論文(PCR、実際のアプローチ、IRL出版(1991))を参照。 糸状菌の形質転換及び形質転換体の選択に使用される一般的方法は、菌のプロ トプラストの調製、DNA転移及びプロトプラスト再生の条件、形質転換体の精製 及び特定化を含む。これらの方法は、全て当該技術分野において公知であり、か つ下記の文献に非常に良く記載されている:Finkelstein及びBall(編集)、糸 状菌の生化学、技術及び方法、Butterworth-Heinemann(1992);Bennett及びLasu re(編集)、真菌における遺伝子操作、アカデミック出版(1991);Turnerの論文 、Puhler(編集)の生化学、第二改訂版、VCH(1992)である。 ペニシリン・クリソゲナムに対する遺伝子クローニング及び遺伝子形質転換技 術のより詳細な適用は、Bennett及びLasure(前記)並びにFinkelstein及びBall (前記)に、非常に良く記載されている。 −合成DNAオリゴヌクレオチドは、市販されているDNA合成装置(バイオシステム 社、CA,U.S.A.)を、製造者の指示に従って用いて合成した。 −PCRは、市販されている自動PCR装置(パーキン・エルマー社、U.S.A.)、及 びウルトマ(Ultma)DNAポリメラーゼ(パーキン・エルマー社)を、製造者の指示 に従って用いて行った。 −hGC PCRプロトコール(Duttonらの論文、Nucleic Acids Res.,21(12):2953-2 954(1993))を用いて、N.ラクタムデュランス及びS.クラブリゲラスの染色体DNA の、cef Eコード領域の増幅を可能にした。 −制限酵素及び他のDNA修飾酵素は、BRL社(MD,U.S.A.)から入手し、製造者の指 示に従って使用した。 た。 −使用した他の化学物質は、様々な供給者から入手した、全て分析用等級のもの であった。 −DNAヌクレオチド配列分析は、配列に特異的な蛍光標識の検出を基にした、DNA 配列自動分析装置(バイオシステム社)を用い、製造者の指示に従って行った。 b. 微生物の培養 ストレプトミセス・クラブリゲラスATCC 27064は、トリプシン添加ダイズブロ ス(ディフコ社)で増殖した。この菌株の染色体DNAは、cef E遺伝子の単離に使 用した(Kovacevicらの論文、J.Bacteriol.,754-760(1989))。 ノカルジア・ラクタムデュランスATCC 27382も、同じくトリプシン添加ダイズ ブロス(ディフコ社)で増殖した。この菌株の染色体DNAは、cef E遺伝子の単離 に使用した(前記Coqueらの論文)。 ペニシリウム・クリソゲナム・ウィスコンシン54-1255(ATCC 28089)は、YPD完 全培地(YPD;1%酵母エキス、2%ペプトン、2%グルコース)で増殖した。 この菌株の染色体DNAは、cef E遺伝子発現に必要なpen DE遺伝子の5'及び3'調節 領域の単離に使用した。ペニシリウム・クリソゲナムATCC 28089は、同じくcef E遺伝子形質転換実験用の宿主として使用した。ウィスコンシン54-1255の突然変 異体を含み、改善されたβ−ラクタム収量を示す、ペニシリウム・クリソゲナム の他の菌株も適している。使用した形質転換体の選択マーカーに応じて、pyr G 、nia D又はfac A遺伝子の突然変異を有するP.クリソゲナム菌株を使用すること もできる。これらの突然変異菌株は、当該技術分野において周知の方法で得 ることができる(Cantoralの論文、Bio/Technol.,5:494-497(1987);Goukaらの 論文、J.Biotechn.,20:189-200(1991);及びGoukaらの論文、Appl.Microbiol.Bi otechnol.,514-519(1993))。 形質転換で使用するプロトプラスト形成のためのP.クリソゲナムの培養も、同 じくYPD-培地で行った。 プロトプラスト形成及び再生の方法は、使用したペニシリウム・クリソゲナム の具体的な菌株、並びに適用した形質転換体選択法に応じ、幾分異なることがで きることは、当該技術分野において周知である。 E.coli WK6(Zell及びFritzの論文、EMBOJ.,6:1809-1815(1987))、XLI-Blue (ストラタジーン社)及びHB101(Boyer及びRoulland-Dussoixの論文、J.Mol.Bi ol.,41:459(1969);Bolivar及びBeckmanの論文、Messages Enzymol.,68:2040(19 79))は、標準的E.coli培養培地(前述のSambrookの論文)を使用して保存培養 した。 c. cef E発現カセットの構築 cef E発現カセットを、表Iに列挙し、これは更にこれらのプラスミドのため に使用される命名も示している。 S.クラブリゲラスcef E遺伝子(前述のKovacevicの論文);N.ラクタムデュラ ンスcef E遺伝子(前述のCoqueの論文);A.ニジュランスgpd A遺伝子(Puntら の論文、Gene,69:49-57(1988));及びP.クリソゲナムpen DE遺伝子(Barredo らの論文、Gene,83:291-300(1989);Diezらの論文、Mol.Gen.Genet.,218:572-5 76(1989))の発表されたヌクレオチド配列を、表IIに列記した合成オリゴヌクレ オチドのデザインに使用している。 c1. E.coli cef E発現プラスミドpMCTSE及びpMCTNE の構築 PCR,1:N.ラクタムデュランスcef E N.ラクタムデュランスの染色体DNA、並びにオリゴヌクレオチド1及び2を用 いた第一のPCRにおいて、N.ラクタムデュランスcef Eの読み取り枠は、5'-末端 に特有のNde I制限部位を、並ひに3'-末端に特有のXba I制限部位を有する、0.9 kb PCR生成物として得られた。 PCR,2:S.クラブリゲラスcef E S.クラブリゲラスの染色体DNA、並びにオリゴヌクレオチド3及び4を用いた 第二のPCRにおいて、S.クラブリゲラスcef Eの読み取り枠も、同様に5'-末端に 特有のNde I制限部位を、並びに3'-末端に特有のXba I制限部位を有する、0.9kb PCR生成物として得られた。 E.coliにおけるcef E遺伝子の発現を得、かつDNA配列分析によってPCR生成物 を特定化する目的で、PCR生成物1及び2を、ベクターpMCTNde、pMC-5の誘導体 (Stanssensらの論文、Nucleic AcidsRes.,17:4441(1989))においてク ローン化した。プラスミドpMCTNdeは、RBS部位及びNde Iクローニング部位の上 流にtac プロモーターをコードしているフラグメントを挿入することによって、 pMC5-8から得た(欧州特許出願第0351029号)(図3)。 PCR生成物1及び2は、Nde I及びXba Iで切断し、かつNde I−Xba I切断ベク ターpMCTNdeに連結した。この連結混合物を用いて、E.coli WK6を形質転換した 。形質転換体は、クロラムフェニコール耐性に関して選択した。これらの形質転 換体を用いて、プラスミドDNAを単離した。cef E発現カセット挿入は、制限酵素 による切断によって、制限断片の予測された発生をまず分析した。最後に予測さ れた制限酵素部位を有するプラスミドを、DNA配列自動分析装置によって分析し た。 プラスミドpMCTSE(図2)中のS.クラブリゲラスcef E読み取り枠のDNA配列は 、公開された配列(前述のKovacevicの論文)と100%同一であった。 N.ラクタムデュランスcef E読み取り枠を含む、分析した全てのクローンのDNA 配列(図8)は、公開された配列(前述のCoqueの論文)と異なっていた。 公開されたN.ラクタムデュランスcef E遺伝子の誘導されたアミノ酸配列は、 アミノ酸第41位にプロリンを有する(配列番号14参照)。このプロリンは、PC R1で得られたクローンにおいては消失している。このプラスミドを、pMCTNEと称 する(図1)。 c2. P.クリソゲナムcef E発現プラスミドの構築 PCR,3:gpd Aプロモーター 第三のPCRにおいて、A.ニジュランスgpd Aプロモーターの調節下のE.coli hph 遺伝子並びにオリゴヌクレオチド5及び6を含むgpd Aプロモーターは、pAN7-1 プラスミドDNA(Puntらの論文、Gene,56:117-124(1987))を用い、5'-末端に特 有のEco RI制限部位を、並びに3'-末端に特有のNde I部位を有する、0.9kb PCR 生成物として得られた。 PCR,4:ATプロモーター 第四のPCRにおいて、P.クリソゲナムの染色体DNA、並びにオリゴヌクレオチド 7及び8を使用し、1.5kbのATプロモーター断片を得たが、これは同じく5'-末端 に特有のEco RI制限部位を、並びに3'-末端に特有のNde I部位を有した。 PCR,5:ATターミネーター及びN.ラクタムデュランスcef E遺伝子の3'-末端 第五のPCRにおいて、0.5kb pen DE(AT)ターミネーター領域は、P.クリソゲナ ムの染色体DNA、並びに各々オリゴヌクレオチド9及び10、及び11及び10を使用 して得られた。従ってこれらのPCR生成物は、C-末端アミノ酸配列ARLから成る、 ミクロボディー標的シグナルの有無にかかわらず、前述のcef E遺伝子の3'-末端 配列を含んでいる(Mullerらの論文、Biochimica et Biophysica Acta,111 6:21 0-213(1992))。 前記オリゴヌクレオチド類は、特有のBsp EI部位が、該PCR生成物の5'-末端に 導入され、かつ特有のSpe I部位が、該PCR生成物の3'-末端に導入されるように デザインされた。 PCR,6:ATターミネーター及びS.クラブリゲラスcef E遺伝子の3'-末端 この第六のPCRにおいて、0.5kb pen DE(AT)ターミネーター領域は、P.クリソ ゲナムの染色体DNA、並びに各々オリゴヌクレオチド12及び10、及び13及び10を 使用して得られた。従ってこれらのPCR生成物は、C-末端アミノ酸配列SKLから成 り、ミクロボディー標的シグナルの有無にかかわらず、S.クラブリゲラスcef E 遺伝子の3'-末端配列を含んでいる(De Hoopらの論文、Biochem.J.,286:657-66 9(1992))。 前記オリゴヌクレオチド類は、特有のBgl I制限部位が、該PCR生成物の5'-末 端に導入され、かつ特有のSpe I部位が、該PCR生成物の3'-末端で得られるよう にデザインされた。 P.クリソゲナムにおいてcef E遺伝子の発現を得るために、gpd Aプロモーター 及びATプロモーター断片を、プラスミドpMCTNE及びpMCTSE由来のcef E断片に連 結した。これらの連結した断片を、ベクターpBluescript II KSにクローン化し た。 PCR3は、Eco RI及びNde Iで切断した。pMCTNE及びpMCTSEは、Nde I及びXba I で切断した。これらの制限断片は、アガロースゲル電気泳動で分離した。このア ガロースゲルから、0.9kbのcef Eをコードしている断片を精製した。Eco RI−Nd e Iプロモーター断片は、Nde I−Xba I cef E断片と共に、Eco RI−Xba Iで切断 したベクターpBluescript II KSに連結した。その結果、次のプラスミド が得られた:pGSE及びpGNE。 P.クリソゲナムにおいてcef E遺伝子の最適の発現を得るために、前述のペニ シリウム発現プラスミドのcef E遺伝子下流に、ATの終止コドン配列をクローン 化することを選択した。 pGNETA−pGNEWA PCR5生成物を、Bsp EI及びSpe Iで切断し、かつBsp EI及びSpe Iで切断したベ クターpGNEに連結した。連結混合物を用いて、E.coli HB101を形質転換した。形 質転換体は、アンピシリン耐性について選択した。これらの形質転換体から単離 したプラスミド類は、制限断片解析によって、かつその後のDNA配列分析によっ て、特徴付けた。その結果、次のプラスミド類が得られた:pGNEWA及びpGNETA( 図4)。 pGSETA−pGSEWA PCR6生成物を、Bgl I及びSpe Iで切断し、かつBgl I及びSpe Iで切断したベク ターpGSEに連結した。連結混合物を用いて、E.coli HB101を形質転換した。形質 転換体は、アンピシリン耐性について選択した。同じくこれらの形質転換体から 単離したプラスミド類も、制限断片解析によって、かつその後のDNA配列分析に よって、特徴付けた。その結果、次のプラスミド類が得られた:pGSEWA及びpGSE TA(図5)。 pANETA、pANEWA及びpASETA及びpASEWA プラスミドpGNETA、pGNEWA、pGSETA及びpGSEWAを、Eco RI及びNde Iで切断し た。これらの制限断片を、アガロースゲル電気泳動で分離し、かつ該ゲルから4. 5kb断片を精製した。 PCR4生成物を、Eco RI及びNde Iで切断し、かつ前述の精製した断片類に連結 した。これらの連結混合物をE.coli HB101に形質転換した後、形質転換体をアン ピシリン耐性について選択した。 形質転換体を増殖し、かつこれらのプラスミドを単離し、制限断片解析、並び に最後にDNA配列分析によって、特徴付けた。その結果、所望の構成体、すなわ ちpANETA(図6)、pANEWA、pASETA(図7)及びpASEWAが得られた。 d. P.クリソゲナムの形質転換 Ca-PEGによるプロトプラスト形質転換法を用いた。 Cantoralの論文(上記参照)、Goukaらの論文(上記J.Biotechn.参照)及びG oukaらの論文(上記Appl.Microbiol.Biotechnol.参照)に記載された方法に従っ て、全てのプラスミド又は前述の精製したcef E発現カセット(E.coliベクター 配列無し)を使用し、選択マーカーとして、それぞれpyr G、nia D、fac A又はa md S(Beriらのの論文、Curr.Genet.,11:639-641(1987))遺伝子を有する、P.ク リソゲナム菌株を形質転換した。 精製された形状で、E.coliベクター配列を欠いている、同種のpyr G、nia D又 はfac A選択マーカーを用いることによって、形質転換されたP.クリソゲナム菌 株は、細菌の耐性遺伝子を有しないものを得た。 欧州特許出願第94201896.1号は、選択マーカー遺伝子を含まない組換え菌株を 得る方法を記載している。この方法は、主要な選択マーカーとして、A.ニジュラ ンスamd S遺伝子を含むP.クリソゲナム形質転換体を使用し成功した。 従って異種の性質の唯一の要素は、0.9kb cef Eコード領域、及び任意に0.9kbgpd Aプロモーター領域である。 e. 形質転換体の分析 P.クリソゲナム形質転換体は、選択培地で繰り返し培養することによって、精 製した。単一の安定したコロニーを用いて、胞子を形成する寒天斜面培地を調製 し、かつ前記cef E発現カセットを含む形質転換体をスクリーニングした。寒天 平板上の形質転換体からの新鮮な菌糸体の断片を煮沸したものを使用して、PCR 技術を用いて該cef E遺伝子の存在について数百の形質転換体を効果的にスクリ ーニングするために十分な鋳型DNAを得た。(Sethの論文、菌類遺伝子学会、ア シロマ(1991)、菌類遺伝子ニュースレターの要約、38:55)。これによって、形 質転換の効率を概算した。 同じく形質転換体のスクリーニングも、バイオアッセイを用いて行った。形質 転換体を、選択された側鎖前駆体を含有した寒天培地上で増殖した。寒天上層中 の指示菌として、E.coli ESS2231を使用し、これは更に当該技術分野において周 知の方法、例えばGuttierezらの論文(Mol.Gen.Genet.,225:56-64(1991))に 記載された方法に従って、ペニシリン及びセファロスポリンの産生を区別する ことができるバクトペナーゼ(Bacto penase)も含有した。 菌糸を用いて、d.項に記載したP.クリソゲナム培養培地に接種した。培養(25 ℃)を72時間行った後、染色体DNAを菌糸体から単離した。このDNAを、Eco RI又 はPst Iのような6bp認識配列を有する制限酵素で切断した。 これらのDNA断片を、アガロースゲル電気泳動で分離し、かつジーンスクリー ンナイロン膜(ニューイングランドニュークリア社)上に写し取った。サザンブ ロット法では、cef E遺伝子配列のプローブとして、32P標識したPCR2生成物を用 い、ハイブリッド形成した。精製したPCR2生成物の32P標識は、市販されている 標識キット(ボーリンガー・マンハイム社)を用いて、α32P dCTPの存在下での ランダムプライマー標識によって行った。 cef Eコード配列を有する形質転換体は、cef E遺伝子生成物の発現について試 験し、これを拡大酵素活性とした。 選択した形質転換体は、ペニシリン産生培地で培養した(実施例2参照)。 経時的実験において、菌糸体試料を、発酵の48、72及び96時間後に採取した。 菌糸体抽出物を調製し、かつ拡大酵素活性を、Rollinsらの論文(Can.J.Microbi ol.,34:1196-1202(1988))に記載されたように、実質的に粗抽出物において測 定した。拡大酵素活性を有する形質転換体は、更にAlvarezらの論文(Antimicro b.Agent Chem.,31:1675-1682(1987))に記載された方法によって、アシル基転 移酵素活性を測定した。 これらの分析を基に、アシル基転移酵素及び拡大酵素の酵素的活性が異なる形 質転換体を、7-ADCA誘導体の発酵製造のために選択した。 実施例2 3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAの発酵製造及びその単離 P.クリソゲナム菌株ウイスコンシン54-1255(ATCC 28089)を、実施例1に記載 されたDNA構成体の1種で形質転換し、グルコース30(全てg/l);(NH4)2SO4,1 0;KH2PO4,10;微量元素溶液I(MgSO4.7H2O,25;FeSO4.7H2O,10;CuSO4.5H2O ,0.5;ZnSO4.7H2O,2;Na2SO4,50;MnSO4.H2O,2;CaCl2.2H2O,5)10(ml/ l)から成る種菌用培地(滅菌前のpHは6.5)に、2*106分生子/mlで接種した。 この種菌用培地を、25〜30℃で、48〜72時間インキュベートし、続いてこれを 用いて、乳糖、80(全てg/l);マルトース、20;CaSO4,4;尿素、3;MgSO4. 7H2O,2;KH2PO4,7;NaCl,0.5;(NH4)2SO4,6;FeSO4.7H2O,0.1;3,3'-チオ ジプロピオン酸、5;微量元素溶液II(CuSO4.5H2O,0.5;ZnSO4.7H2O,2;MnS O4.H2O,2;Na2SO4,50)10(ml/l)を含む生産培地10〜20倍容(滅菌前のpHは5.5 〜6.0)に接種した。その後インキュベーションを、更に96〜120時間続けた。 製造発酵の最後に、該菌糸体を、遠心分離又はろ過によって除去し、かつ3-( カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAを、逆相カラム上で、高速液体ク ロマトグラフィー(HPLC)によって分析した。使用したHPLC装置は、ベックマン・ システム・ゴールド社の、モデル126プログラム可能な溶媒システム、モデル507 自動試料採取機、モデル168ダイオードアレイ検出装置及びシステム・ゴールド ・データシステム(5.10)から成る装置であった。固定相として、直列のクロモス ファー(Chromspher)C18カートリッジカラム2本(100×3mm、クロムパック社) を使用した。移動相は、0.07Mリン酸バッファー(pH4.8)100%から、アセトニト リル25%及びリン酸バッファー(pH4.8)75%までの直線勾配から成り、15分間、 流量0.5ml/分で行った。3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAの産 生は、対照物質として合成3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAを 用い、260nmで定量した。 ピークの同一性は、オンラインでの、UV及びNMRスペクトルの比較によって確 認した。 このブロスをろ過後に、ろ液に1-ブタノールを約0.1倍容加えた。pH値を希塩 酸で2に調節し、この混合物を5分間、室温で撹袢した。分離後、有機相を蒸発 し、かつ更に化学的脱アシル化に使用する(実施例3)か、もしくはpH8の水0. 33倍容で逆抽出し、かつ更に酵素的脱アシル化に使用する(実施例4)かのいず れかを行った。 実施例3 3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAの脱アシル化 3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCA 3g(8mmol)を、N,N-ジメチ ルアニリン3.5ml(36mmol)、塩化メチレン13ml、及びトリメチルクロロシラン2.6 ml(21mmol)の混合物に、室温で添加した。この反応混合物を30分間撹袢した後、 約-50℃に冷却し、かつ五塩化リン1.8g(8.5mmol)を全て、一度に添加した。この 温度を2時間、-40℃に維持し、かつ続いてこの反応混合物を、-65℃に冷却した 。その後これを、イソブタノール12ml(137mmol)で、温度が-40℃を越えないよう な速度で処理した。更に2時間撹袢した後、この溶液を水15mlに注ぎ、その後直 ちに4.5Nのアンモニア5mlを添加した。固形の炭酸水素アンモニウムを徐々に添 加して、pHを4に調節した。この混合物を、5℃に冷却した後ろ過し、結晶性7- ADCAをアセトン水溶液(1:1)5mlで洗浄し、単離した。 実施例4 シュードモナスSY77アシラーゼ突然変異体を用いた3-(カルボキシエチルチオ) プロピオニル-7-ADCAの酵素的脱アシル化 3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAの転化は、領域が直接的な 突然変異誘発を経たシュードモナスSY77アシラーゼに由来している、特異的アシ ラーゼを用いて、酵素的に1工程で行った。3-(カルボキシエチルチオ)プロピ オニル側鎖に対し増強された活性を有するシュードモナスSY77アシラーゼ突然変 異体の構築及び同定は、欧州特許公開第0453048号に開示されている。この突然 変異体においては、シュードモナスSY77アシラーゼのαサブユニットの第178位 のチロシンが、ヒスチジンで置換されている。この突然変異体アシラーゼは、E. coli において産生される。細胞を、遠心分離によって収集し、NaCl 140mMを含有 するpH7.4の10mMリン酸バッファー中に、再懸濁した。続いて、この細胞を、超 音波処理によって破砕した。細胞の破片を除去後、アシラーゼ活性を有する上清 を回収した。更にこのアシラーゼの精製を、下記の一連のクロマトグラフィー工 程で行った:(1)pH8.8でQ-セファロース高速流(fast-flow)上でのイオン交換ク ロマトグラフィー;(2)フェニルセファロース上での疎水的相互作用クロマトグ ラフィー;及び(3)セファクリル(Sephacryl)S200HRカラム上でのゲル浸透クロマ トグラフィーである。 精製したアシラーゼを、ゼラチン及びキトサンの混合物から成る粒子上に固定 した。この粒子を、該酵素添加直前に、グルタルアルデヒドで処理した。 3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAの転化は、撹袢しているタ ンク型反応器中で行った。最初にセファロスポリン水溶液を該反応器に添加した 。次に、該溶液を、一定に撹袢しながら、温度を30℃にし、かつpHを水酸化カリ ウムを用いて8に保った。その後前述の固定された酵素を添加し、転化を開始し た。転化の間は、該反応器のpHを、連続的に記録し、かつ8を維持した。この反 応時に遊離された3,3'-チオジプロピオン酸を、KOHで滴定した。添加したKOH量 を合計し、かつ平面記録計(flatbed recorder)で記録した。この転化は、実施例 2に記載したように、3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCA及び7-A DCAについて分析する試料を、該反応器から採取し、HPLCでモニタリングした。 前述の反応が完了した時点で、固定化された酵素をろ過によって除去し、ろ液 が酢酸ブチルを含有する状態で、ろ液のpHを1に調節した。これらの相を分離し 、かつ7-ADCAを含有する水相のpHを、3に調節した。その後結晶性7-ADCAをろ過 によって取り出した。 実施例5 シュードモナスSE83アシラーゼを用いる3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニ ル-7-ADCAの酵素的脱アシル化 3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAの転化を、アシラーゼとし てシュードモナスSE83アシラーゼを用いて、実施例4に従って行ったが、同様の 結果が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI (C12P 35/00 C12R 1:82) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),BR,CA,CN,CZ,H U,JP,KR,NO,PL,RO,RU,SK,US (72)発明者 クークマン ベルテュス ピーター オランダ エヌエル‐2636ベーヘー シッ プライデン プルーヌスストラート 8 (72)発明者 フーケマ アンドレアス オランダ エヌエル‐2341カーイックス ウーフスヘースト ワルモンデルウェッヒ 66 (72)発明者 ファン デル ラーン ヤン メツケ オランダ エヌエル‐4839アーペー ブレ ーダ レウルセバーン 364 (72)発明者 ヴェルウェイ ヤン オランダ エヌエル‐2313エーエス レイ デン ペー イェー ブロックストラート 13 (72)発明者 デ フローム エリック オランダ エヌエル―2313イェーエム レ イデン デ メイ ファン ストレーフケ ルクストラート 65

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記の工程を含む、7-アミノデスアセトキシセファロスポラニック酸(7-ADC A)の製造及び回収方法: a)ペニシリウム・クリソゲナム菌株を、拡大酵素遺伝子で、糸状菌発現シグ ナルの転写及び翻訳調節下で、形質転換する工程; b)前記菌株を培養培地内で発酵し、かつその場で拡大され、3-(カルボキシ エチルチオ)プロピオニル-7-ADCAを形成するような、3-(カルボキシエチルチ オ)プロピオニル-6-アミノペニシラン酸(3-(カルボキシエチルチオ)プロピ オニル-6-APA)を得るのに適している、3,3'-チオジプロピオン酸もしくはその 塩又はエステルを、該培養培地に添加する工程; c)該発酵ブロスから、3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAを 回収する工程; d)前記3-(カルボキシエチルチオ)プロピオニル-7-ADCAを、脱アシル化す る工程;及び e)この結晶性7-ADCAを回収する工程である。 2.前記ペニシリウム・クリソゲナム菌株が、該AT遺伝子の発現シグナルの転写 及び翻訳調節下において、拡大酵素遺伝子によって形質転換される、請求の範囲 第1項記載の方法。 3.前記工程(e)が、ろ過工程である、請求の範囲第1又は2項に記載の方法。 4.前記工程(c)がろ過工程であり、かつ該ブロスのろ液の、水と混和しない有 機溶媒による、約4.5より低いpHでの抽出、並びにこれの水によるpH4〜10の範囲 での逆抽出による、請求の範囲第1から3項のいずれか1項記載の方法。 5.前記拡大酵素遺伝子が、ストレプトミセス・クラブリゲラス又はノカルジア ・ラクタムデュランスに由来する、請求の範囲第1から4項のいずれか1項記載 の方法。 6.糸状菌発現シグナルの転写及び翻訳調節と機能的に連結した、拡大酵素をコ ードしているDNAを含む、組換えDNAベクター。 7.前記拡大酵素をコードしているDNAが、該AT遺伝子の発現シグナルの転写及 び翻訳調節と機能的に連結している、請求の範囲第6項記載の組換えDNAベク ター。 8.前記拡大酵素をコードしているDNAが、ストレプトミセス・クラブリゲラス 又はノカルジア・ラクタムデュランスに由来している、請求の範囲第6又は7項 記載の組換えDNAベクター。 9.請求の範囲第6、7又は8項のいずれか1項に記載されたベクターによって 形質転換された宿主細胞。
JP50558495A 1993-07-30 1994-07-29 3‐(カルボキシエチルチオ)プロピオニル‐7‐adcaを経由した7‐adcaの効果的な製造法 Expired - Fee Related JP3574453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93202260 1993-07-30
EP93203695 1993-12-24
NL93203695.7 1993-12-24
NL93202260.1 1993-12-24
PCT/EP1994/002544 WO1995004149A1 (en) 1993-07-30 1994-07-29 Process for the efficient production of 7-adca via 3-(carboxyethylthio)propionyl-7-adca

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503908A true JPH09503908A (ja) 1997-04-22
JP3574453B2 JP3574453B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=26133941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50558495A Expired - Fee Related JP3574453B2 (ja) 1993-07-30 1994-07-29 3‐(カルボキシエチルチオ)プロピオニル‐7‐adcaを経由した7‐adcaの効果的な製造法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5795733A (ja)
EP (1) EP0711348B1 (ja)
JP (1) JP3574453B2 (ja)
KR (1) KR100327881B1 (ja)
CN (1) CN1087780C (ja)
AT (1) ATE234926T1 (ja)
BR (1) BR9407104A (ja)
CA (1) CA2168004A1 (ja)
CZ (1) CZ285622B6 (ja)
DE (1) DE69432303D1 (ja)
ES (1) ES2194873T3 (ja)
HU (1) HU219265B (ja)
PL (1) PL180565B1 (ja)
PT (1) PT711348E (ja)
SI (1) SI0711348T1 (ja)
SK (1) SK282617B6 (ja)
WO (1) WO1995004149A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6709859B1 (en) * 1986-01-31 2004-03-23 Beecham Group P.L.C. Chromosomal DNA Fragments Encoding Enzymes for Encoding B-Lactam Biosynthesis Enzymes, and Vector and Transformants for Their Expression
EP0233715B1 (en) * 1986-01-31 1994-05-25 BEECHAM GROUP plc Isolation and expression of genes involved in the biosynthesis of beta-lactams
US5731165A (en) * 1995-06-02 1998-03-24 Gist-Brocades, B.V. Process for the production of 7-ADCA via expandase activity on penicillin G
PL182509B1 (pl) * 1995-06-02 2002-01-31 Gist Brocades Bv Sposób wytwarzania kwasu 7-aminodezacetoksycefalosporanowego (7-ADCA)
US5919680A (en) * 1995-11-27 1999-07-06 Isis Innovation Limited Process for the production of SSC's via expandase activity on penicillin G
PL330760A1 (en) 1997-04-22 1999-05-24 Gist Brocades Bv Method of obatining decylated cephalosporins by fermentation process
ZA983394B (en) 1997-04-22 1998-10-30 Gist Brocades Bv Process for the fermentative production of deacylated cephalosporins
ID27054A (id) * 1998-05-19 2001-02-22 Dsm Nv Perbaikan produksi sepalosporin di dalam organisme yang hidup
US6455603B1 (en) 1998-06-30 2002-09-24 Dow Global Technologies Inc. Polymer polyols and a process for the production thereof
JP2002533092A (ja) * 1998-12-22 2002-10-08 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ セファロスポリンの改良されたinvivo産生
EP2851423B1 (en) 2005-12-28 2016-03-02 DSM Sinochem Pharmaceuticals Netherlands B.V. Mutant type II beta-lactam acylases
EP2123772A1 (en) 2008-04-29 2009-11-25 DSM IP Assets B.V. Beta-lactam antibiotic producing strains
CN102131921A (zh) 2008-08-05 2011-07-20 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 生产己二酰基-7-adca的菌株
EP2310489A1 (en) * 2008-08-05 2011-04-20 DSM IP Assets B.V. Adipoyl-7-adca producing strains
WO2010115838A1 (en) 2009-04-03 2010-10-14 Dsm Ip Assets B.V. Fermentation process
HUE035540T2 (en) 2010-06-22 2018-05-02 Dsm Sinochem Pharm Nl Bv Air bubble fermentation process
CN103108879B (zh) * 2010-09-07 2016-08-17 中化帝斯曼制药有限公司荷兰公司 用于生产头孢菌素类的方法
EP2681224B1 (en) 2011-03-03 2016-06-22 DSM Sinochem Pharmaceuticals Netherlands B.V. Degradation of penicillin compounds
CN104093831A (zh) 2012-01-31 2014-10-08 中化帝斯曼制药有限公司荷兰公司 半合成抗生素生产中的类MbtH蛋白
WO2015091455A1 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Dpx Holdings B.V. Bioreactor

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5070020A (en) * 1988-05-09 1991-12-03 Eli Lilly And Company Recombinant dna expression vectors and dna compounds that encode deacetoxycephalosporin c synthetase
US5082772A (en) * 1988-10-24 1992-01-21 Eli Lilly And Company Process for preparing deacetylcephalosporin c
US5318896A (en) * 1991-09-11 1994-06-07 Merck & Co., Inc. Recombinant expandase bioprocess for preparing 7-aminodesacetoxy cephalosporanic acid (7-ADCA)
SK280569B6 (sk) * 1991-10-15 2000-03-13 Gist-Brocades B.V. Biologický spôsob výroby kyseliny7-aminodeacetylce

Also Published As

Publication number Publication date
HU9600195D0 (en) 1996-03-28
SI0711348T1 (en) 2003-08-31
CN1128545A (zh) 1996-08-07
HU219265B (en) 2001-03-28
US5795733A (en) 1998-08-18
EP0711348B1 (en) 2003-03-19
CN1087780C (zh) 2002-07-17
KR960704048A (ko) 1996-08-31
BR9407104A (pt) 1996-08-27
PT711348E (pt) 2003-08-29
KR100327881B1 (ko) 2002-07-02
SK282617B6 (sk) 2002-10-08
JP3574453B2 (ja) 2004-10-06
PL180565B1 (pl) 2001-02-28
EP0711348A1 (en) 1996-05-15
HUT75367A (en) 1997-05-28
WO1995004149A1 (en) 1995-02-09
PL312747A1 (en) 1996-05-13
ATE234926T1 (de) 2003-04-15
CZ15796A3 (en) 1996-07-17
SK9896A3 (en) 1996-09-04
ES2194873T3 (es) 2003-12-01
CA2168004A1 (en) 1995-02-09
CZ285622B6 (cs) 1999-10-13
DE69432303D1 (de) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100336174B1 (ko) 2-(카르복시에틸티오)아세틸-7-adca및3-(카르복시메틸티오)프로피오닐-7-adca를경유하여7-adca를제조하는효율적인방법
KR100648480B1 (ko) 세팔로스포린의 개선된 생체내 생산
JP3574453B2 (ja) 3‐(カルボキシエチルチオ)プロピオニル‐7‐adcaを経由した7‐adcaの効果的な製造法
JPH04228079A (ja) セファロスポリン・アセチルハイドロラーゼ遺伝子および該遺伝子にコードされるタンパク質
JPH0787788B2 (ja) イソペニシリンn合成酵素をコ−ドしているdna化合物および組換えdna発現ベクタ−
US5919680A (en) Process for the production of SSC's via expandase activity on penicillin G
Banuelos et al. Overexpression of the lys1 gene in Penicillium chrysogenum: homocitrate synthase levels, α-aminoadipic acid pool and penicillin production
WO1998002551A2 (en) Process for the production of adipoyl cephalosporins
EP0716698B1 (en) Process for the efficient production of 7-ADCA via 2-(carboxyethylthio)acetyl-7-ADCA and 3-(carboxymethylthio)propionyl-7-ADCA
JPH09503907A (ja) 2−(カルボキシエチルチオ)アセチル−7−adca及び3−(カルボキシメチルチオ)プロピオニル−7−adcaを経由した7−adcaの効果的な製造方法
RU2139350C1 (ru) Способ эффективного производства 7-адцк через 3-(карбоксиэтилтио)пропионил-7-адцк
EP4361251A1 (en) Deacetoxycephalosporin c-producing microorganism for 7-adca production with high concentration and high purity and production method using the same
RU2139349C1 (ru) Способ эффективного производства 7-адцк через 2-(карбоксиэтилтио) ацетил-7-адцк и 3-(карбоксиметилтио)пропионил-7-адцк
EP1408107B1 (en) Chlorohydrin and hydroxycarboxylic ester asymmetric hydrolase gene
CA2093498A1 (en) Complete gene (cefg) encoding the acetyl-coa: deacetylcephalosporin c acetyltransferase of cephalosporium acremonium, its isolation and use

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees