JPH09503843A - 自動車ブレーキ用機械的操作機構 - Google Patents

自動車ブレーキ用機械的操作機構

Info

Publication number
JPH09503843A
JPH09503843A JP7509541A JP50954195A JPH09503843A JP H09503843 A JPH09503843 A JP H09503843A JP 7509541 A JP7509541 A JP 7509541A JP 50954195 A JP50954195 A JP 50954195A JP H09503843 A JPH09503843 A JP H09503843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
bearing surface
lever
protrusion
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7509541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495372B2 (ja
Inventor
ヴァーグナー,ローター
マツガラ,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lucas Industries Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPH09503843A publication Critical patent/JPH09503843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495372B2 publication Critical patent/JP3495372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/14Mechanical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • F16D2125/26Cranks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/36Helical cams, Ball-rotating ramps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/60Cables or chains, e.g. Bowden cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/58Mechanical mechanisms transmitting linear movement
    • F16D2125/60Cables or chains, e.g. Bowden cables
    • F16D2125/62Fixing arrangements therefor, e.g. cable end attachments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20462Specific cable connector or guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 隙間28及び支承面30を有するレバー22が、ピボット回転軸線Aを中心に回転できるようハウジング18に取付けられている。前記レバー22が前記ケーブルに引張力Cが加えられることによりピボット回転させられるようにケーブル40が、前記支承面30に受けられる引掛かり端部42を有して前記隙間28の中に配設される。中間スペース32を形成するように前記ケーブル40の延長上で前記支承面30に対向して配置された突出部34を前記レバー22が備えている。前記ケーブル40の押し力Dを伝達するために前記引掛かり端部42が、前記突出部34に当接できるよう前記中間スペース32の中に収容される。前記支承面30に対するとは逆の方に向う側面に前記突出部34が傾斜面38を有し、前記ケーブル40が隙間28の中に挿入されると前記ケーブル40の前記引掛かり端部42が前記傾斜面上に受けられ、引張力Cが前記ケーブルに加えられると前記引掛かり端部42が中間スペース32の中に滑り落ちる。結果として、特に自動車における、この操作機構の組立てが簡単化される。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車ブレーキ用機械的操作機構 本発明は、ピボット回転軸線を中心に回転できるようハウジングに取付けられ 、隙間及び支承面を有するレバーと、 前記支承面に受けられる引掛かり端部を有して前記隙間の中に配設されるケー ブルとを具備し、前記レバーが、前記ケーブルに引張力が加えられることにより ピボット回転させられる、自動車ブレーキ用機械的操作機構に関する。 この種の機械的操作機構は例えば自動車の中に、駐車ブレーキ装置のために設 置される。常用ブレーキ用に液圧式で作動させられ、駐車ブレーキ用に前述の種 類の操作機構により作動させられるディスクブレーキは、EP O 403 6 35から公知である。同ブレーキはハウジングを有し、同ハウジングの中には液 圧シリンダが設けられ、同ハウジングには同シリンダと1つの共通の軸線を有す るシャフトが支持されている。駐車ブレーキのためのレバーは、シャフトの一端 に取付けられ、該一端は前記ハウジングの中から突出している。前記レバーが有 する1つの端部は、前記シャフトから間隔を置いて配置され、この端部には、半 径方向外方に突出した1つの肢部と、後方へ湾曲した別の1つの肢部とが設けら れている。隙間がこれら2つの肢部の間に設けられ、この隙間の中にはボーデン ケーブルを通すことができる。2つの肢部は隙間に隣接する横面を有し、これら の横面は一緒にケーブルの、太められた引掛かり端部のための支承面を形成する 。前記引掛かり端部を、ケーブルが少なくとも部分的に緊張させられる場合及び させられている間は確実に支持するように該支承面は形成されている。このよう な操作機構が自動車の中に設けられる場合、前記ボーデンケーブル機構は、非操 作状態ではケーブルが少なくとも僅かに緊張させられるように調整される、すな わ ち、ブレーキが機械的に作動させられる際にこの緊張により動きの損失が実質的 に回避されるように、調整される。 このような機構は通常、操作されるべきユニット、例えば自動車ブレーキの製 造業者の所で当該ユニットと一緒に組立てられ、このユニットと一緒に、組立現 場、例えば自動車製造工場の中のベルトコンベヤに送り込まれる。ブレーキ等か ら間隔を置いて離されている、ボーデンケーブル機構の端部の領域が、所属操作 部材、例えばハンドブレーキレバーに該場所で連結され、この場合天秤のさお(W aagebalken)の形状の中間部材が通常、このハンドブレーキレバーと、それぞれ に1つの後輪ブレーキのための2つのボーデン機構との間に配置され、この中間 部材により、力が、2つのブレーキに等しく配分されることが保証される。この 領域内に必要な組立工程の間、引張力の代りに押し力を一時的に、前述の種類の 操作機構のケーブルに加えることも可能である。その場合、所属のボーデンケー ブル機構の中でケーブルの位置を変えると、ブレーキ等に組み込まれる端部を支 承面から遠ざけることができ、このことにより、この遠ざけに続いて前記ケーブ ルを緊張させる間に該引掛かり端部が、対応する隙間からすべり出て、従って、 支承面に戻らないようにできる。ケーブルを再びレバーの隙間の中に通すために 、そして、ブレーキロッド等に隣接する他端から別端方向にケーブルを再び緊張 させる前に引掛かり端部が支承面に当接しているように、次いでケーブルをゆる めることが必要となる。 本発明は、冒頭に記載した種類の機械的操作機構の組立を簡単化する課題を基 礎とし、とりわけ、自動車にこのような機械的操作機構を設置することを簡単化 する課題を基礎としている。 本発明ではこの課題は、中間スペースを形成するように前記ケーブルの延長上 で前記支承面に対向して配置された突出部を前記レバーが備え、前記ケーブルの 押し力を伝達するために前記引掛かり端部が、前記突出部に当接できるよう前記 中間スペースの中に収容されることにより解決される。 このことにより、ケーブルがもはや、レバーから意図せずに外れることが無い ことが保証される。しかし、前記引掛かり端部が前記突出部に沿って通過させら れるように、ケーブルを、引掛かり端部に隣接する領域内で曲げることにより、 必要ならばケーブルを容易に取外すことができる。何故ならばこのことにより、 ケーブルを隙間から容易に押出すことができるからである。 本発明の有利な変形例は、請求の範囲第2項以下に記載されている。 次に本発明の1つの実施の形態を図を用いて詳細に説明する。 第1図は本発明の操作機構が設けられている自動車用ディスクブレーキの側面 図、第2図は第1図の一部を詳細に示す側面図、第3図は第2図において矢印I IIの方向に見た図、第4図は第2図において矢印IVの方向に見た平面図であ る。 図示の自動車ブレーキはスポットタイプディスクブレーキ(Teilbelag-Scheibe nbremse)であり、このスポットタイプディスクブレーキはブレーキアンカープレ ート(Bremstraeger)10を有し、このブレーキアンカープレート10はブレーキ ディスクの半径方向外側のエッジを包囲し、このブレーキディスクは図示されて いない。このスポットタイプディスクブレーキは浮動型キャリパ12を更に有し 、この浮動型キャリパ12は一対のボルト14により案内され、この案内により 、浮動型キャリパ12はブレーキアンカープレート10の上をブレーキアンカー プレート10に沿ってブレーキディスクの軸線に平行に変位させられ、この浮動 型キャリパ12もブレーキディスクを包囲し、一対のブレーキシュー16をも包 囲している。浮動型キャリパ12はハウジング18を有し、このハウジング18 の中には液圧ブレーキ作動のためのシリンダが配置され、かつ、シャフト20が 支持されている。シャフト20の一端は、ハウジング18から突出し、この一端 にレバー22が取付けられ、このレバー22は前記シャフトからほぼ半径方向に 突 出している。シャフト20は2つのボルト14に対し平行に配置されている。こ のシャフト20の幾何学的軸線は以下において、レバー22のピボット回転軸線 Aと呼ばれる。これまでの説明の限りでは図示のブレーキは、例えば冒頭に記載 のEP O 403 635 B1に開示されている通常のタイプのものである 。 レバー22は鋼板から打抜かれ、第1図及び第2図のピボット回転軸線Aの方 向に見てほぼ、端部の開いたスパナの形状を有し、このスパナ形状における端部 の二股部の右側部は、ピボット回転軸線Aからほぼ半径方向外側に延びて肢部2 4を形成し、次いで逆方向に曲げられて肢部26を更に形成するように折曲げら れている。ピボット回転軸線Aに垂直な平面Bの中に隙間28が形成され、これ らの肢部24と26との間で開いている。これら2つの肢部24、26の2つの へりであり、隙間28に隣接し第1図及び第2図で左側に面している2つのへり は共働して、凹状の支承面30を形成している。 レバー22は突出部34を有し、この突出部34は支承面30から中間スペー ス32により離されて位置し、この突出部34は第1図及び第2図におけるよう に見て、端部の開いたスパナに似た形状を有するレバー22の二股形状の左側部 を形成し、自身の自由端36に向かって先細りしている。第3図及び第4図に示 されているようにレバー22は全体としてクランク形状に形成され、付加的に突 出部34が平面Bに向かって曲げられているので、突出部34の自由端36は、 ほぼ隙間28に対向して位置している。突出部34の、中間スペース32とは反 対の側の側面に傾斜面38が形成されている。該傾斜面38は、ピボット回転軸 線Aに平行な曲率中心線(Kruemmungsachse)を有する円筒面の一部を形成してい る。第2図に示されているように、ピボット回転軸線Aに関し、この曲率中心線 は、ケーブル40よりも半径方向内側に配置されている。 引掛かり端部42を有するケーブル40がレバー22に関し半径方向内部から 隙間28の中に入れられ、配設される。完全に組立てられた状態では、第1図に 示されているように、端部42は中間スペース32の中に配置され、この状態で はこの端部42は、支承面30と突出部34との間にほぼ遊びなしに収容されて いる。端部42はケーブル40に対して通常の仕方で回転対称に形成されており 、この端部42は、支承面30に当接する半球表面領域44を有し、半球表面領 域44とは反対の側の端部に平らな端部表面46を有する。ケーブル40は、第 1図に示されている外装48と一緒で商用ボーデンケーブルを形成している。外 装48は通常の仕方で固有の環状の支承面50で支承され、この支承面50は、 図示の実施例ではハウジング18に取付けられたプレート52の表面に形成され ている。 ケーブル40を設置するために、まず初めにケーブル40は、隙間が形成され ていてもよい支承面50に通され、次いで第2図に示されているようにレバー2 2の裏側(観察者から見えない側)を通し送られ、次いで最後に隙間28の中に 下から動かされて、すなわちピボット回転軸線Aに間して半径方向内側から動か されて収容される。この場合、端部42は傾斜面38の多かれ少なかれ左側に離 れて位置を占める。更に、端部42が自身の半球表面44で傾斜面38に当接す るように、牽引力Cがケーブル40に加えられる。この場合、端部42は傾斜面 38の自由端に向かって滑動する傾向を持つ。この傾向は、外装48が支承面5 0に固定されることにより強められ、従って、ケーブル40に、第1図に明示さ れている位置を占めさせようとする。ケーブル40を、第2図に示されているよ うに隙間28の中に収容するためにケーブル40が前述の位置から下へ曲げられ ているので、弾性的な復帰力がケーブル40の中に発生させられ、該復帰力は端 部42が、突出部34の自由端36へ向かって動くことを助ける。 これらの理由により、ケーブル40に加えられた牽引力Cにより端部42は、 中間スペース32の中に係合させられ、そこで支承面30と突出部34との間に 取り込まれる。もしもこの場合、例えばブレーキ及びその操作機構を自動車の中 に設置する間に、押し力Dがケーブル40に加えられても、該端部42は中間ス ペース32の中に確実に保持されて留る。従ってケーブル40がレバー22から 、意図せずに外されることは無い。それにもかかわらずボーデンケーブル40, 48を取り外すことは簡単である。すなわちこのためには、まず初めにケーブル 40の他端、すなわち例えばブレーキロッドに隣接する端部を外し、例えばスク リュードライバを中間スペース32の中に挿入することにより、簡単に、端部4 2を突出部34に沿って通過させて側方に押し出し、次いでケーブル40を隙間 28から押出すことができる。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年1月31日 【補正内容】 請求の範囲(補正) 1. − ピボット回転軸線(A)を中心にピボット回転できるようハウジン グ(18)に取付けられたレバーと、 − 前記レバー(22)に設けられ、前記ピボット回転軸線(A)から 遠ざかるようにほぼ半径方向に延び、自身から第2の肢部(26)が前記自身と は逆方向に折れ曲がって延びている第1の肢部(24)と、 − 前記ピボット回転軸線(A)に垂直な中央平面(B)を包含して前 記第1の肢部(24)と前記第2の肢部(26)との間に残った隙間(28)と 、 − 前記第1の肢部(24)と前記第2の肢部(26)との縁により形 成された支承面(30)と、 − 前記レバー(22)に設けられ、中間スペース(32)を形成する ように前記支承面(30)に対向して配置され、前記中間スペース(32)とは 反対の側に傾斜面(38)を有する突出部(34)と、 − 前記傾斜面(38)に当接し得る太められた引掛かり端部(42) を有し、前記隙間(28)の中を通るように配置され得るケーブル(40)とを 備え、 引張力(C)が前記ケーブル(40)に加えられると前記引掛かり端部(42 )が前記傾斜面(38)を越えて或る位置へと移動でき、該位置において、前記 中間スペース(32)に収容された状態で前記引掛かり端部(42)が、前記引 張力(C)を伝達するためには前記支承面(30)で、ケーブル押し力(D)を 伝達するためには前記突出部(34)で、それぞれ支持される自動車ブレーキ用 機械的操作機構において、 前記突出部(34)が前記隙間(28)の前記中央平面(B)の方に曲げられ ていて、同突出部(34)が、前記隙間(28)に対向して位置する自由端(3 6)を有することを特徴とする自動車ブレーキ用機械的操作機構。 2. 前記レバー(22)が鋼板から打抜きにより成形されていることを特徴 とする請求の範囲第1項に記載の自動車ブレーキ用機械的操作機構。 3. 前記レバー(22)のピボット回転軸線(A)の方向に見て該レバー( 22)が端部の開いたスパナの形状を有し、同スパナ形状における端部の二股部 が、前記突出部(34)と前記支承面(30)とにより形成されていることを特 徴とする請求の範囲第1項又は同第2項に記載の自動車ブレーキ用機械的操作機 構。 4. 完全に組立てられた前記ケーブル(40)の、前記端部(42)が、前 記支承面(30)と前記突出部(34)との間にほぼ遊び無しに収容されること を特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のうちのいずれかに記載の自動車ブ レーキ用機械的操作機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. − ピボット回転軸線(A)を中心に回転できるようハウジング(18 )に取付けられ、隙間(28)及び支承面(30)を有するレバー(22)と、 − 前記支承面(30)に受けられる引掛かり端部(42)を有して前 記隙間(28)の中に配設されるケーブル(40)とを具備し、 − 前記レバー(22)が、前記ケーブルに引張力(C)が加えられる ことによりピボット回転させられる、自動車ブレーキ用機械的操作機構において 、 − 中間スペース(32)を形成するように前記ケーブル(40)の延 長上で前記支承面(30)に対向して配置された突出部(34)を前記レバー( 22)が備え、 − 前記ケーブル(40)の押し力(D)を伝達するために前記引掛か り端部(42)が、前記突出部(34)に当接できるよう前記中間スペース(3 2)の中に収容されることを特徴とする自動車ブレーキ用機械的操作機構。 2. 前記支承面(30)に対するとは逆の方に向う側面に前記突出部(34 )が傾斜面(38)を有し、前記ケーブル(40)が隙間(28)の中に挿入さ れると前記ケーブル(40)の前記引掛かり端部(42)が前記傾斜面上に受け られ、引張力(C)が前記ケーブルに加えられると前記引掛かり端部(42)が 中間スペース(32)の中に滑り落ちることを特徴とする請求の範囲第1項に記 載の自動車ブレーキ用機械的操作機構。 3. 前記レバー(22)のピボット回転軸線(A)の方向に見て該レバー( 22)が、端部の開いたスパナの形状を有し、同スパナ形状における端部の二股 部が、前記突出部(34)と前記支承面(30)とにより形成されていることを 特徴とする請求の範囲第1項又は同第2項に記載の自動車ブレーキ用機械的操作 機構。 4. 前記突出部(34)の少なくとも1つの自由端(34)が、前記隙間 (28)の中央平面(B)側に湾曲し、前記中央平面(B)がピボット回転軸線 (A)に対して垂直であることを特徴とする請求の範囲第1項ないし第3項のう ちのいずれかに記載の自動車ブレーキ用機械的操作機構。
JP50954195A 1993-09-22 1994-09-14 自動車ブレーキ用機械的操作機構 Expired - Fee Related JP3495372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9314350U DE9314350U1 (de) 1993-09-22 1993-09-22 Mechanische Betätigungsvorrichtung, insbesondere für Kraftfahrzeugbremsen
DE9314350.8U 1993-09-22
PCT/EP1994/003073 WO1995008719A1 (de) 1993-09-22 1994-09-14 Mechanische betätigungsvorrichtung, insbesondere für kraftfahrzeugbremsen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503843A true JPH09503843A (ja) 1997-04-15
JP3495372B2 JP3495372B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=6898426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50954195A Expired - Fee Related JP3495372B2 (ja) 1993-09-22 1994-09-14 自動車ブレーキ用機械的操作機構

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5671639A (ja)
EP (1) EP0720696B1 (ja)
JP (1) JP3495372B2 (ja)
KR (1) KR100302850B1 (ja)
CN (1) CN1040245C (ja)
BR (1) BR9407600A (ja)
DE (2) DE9314350U1 (ja)
ES (1) ES2109733T3 (ja)
WO (1) WO1995008719A1 (ja)
ZA (1) ZA947407B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112901676A (zh) * 2021-01-26 2021-06-04 浙江亚太机电股份有限公司 鼓式制动器拉线安装导向机构

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19733552C2 (de) * 1997-08-02 1999-05-27 Daimler Chrysler Ag Bremskraftverteilergetriebe für ein muskelkraftbetätigtes Feststellbremssystem
GB9726440D0 (en) * 1997-12-16 1998-02-11 Automotive Prod Co Ltd Drum brakes
JP3933313B2 (ja) * 1998-08-07 2007-06-20 日清紡績株式会社 機械式ドラムブレーキ装置
JP4397080B2 (ja) * 1999-11-02 2010-01-13 日清紡ホールディングス株式会社 操作ケーブルの接続装置
FR2808061B1 (fr) * 2000-04-20 2002-07-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'actionnement d'un frein secondaire de vehicule automobile
US6776554B2 (en) * 2001-10-25 2004-08-17 Delphi Technologies, Inc. Cable attachment and method of assembling same
JP4186012B2 (ja) * 2005-08-09 2008-11-26 日清紡績株式会社 機械式ブレーキ作動装置
JP4721222B2 (ja) * 2006-01-11 2011-07-13 日清紡ホールディングス株式会社 機械式ブレーキ作動装置
DE102006010874A1 (de) * 2006-03-07 2007-09-27 Sram Deutschland Gmbh Seilzugkupplung
DE102006032892A1 (de) * 2006-07-15 2008-01-17 Bayerische Motoren Werke Ag Einrichtung zum Verbinden eines Seiles mit einem Betätigungselement

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS549173Y2 (ja) * 1975-04-28 1979-04-27
FR2554193B1 (fr) * 1983-10-26 1985-12-27 Dba Levier pour un dispositif de commande mecanique d'un frein a tambour, flanc pour sa realisation et frein a tambour comportant un tel levier
DE8435833U1 (de) * 1984-12-07 1985-04-18 Maschinenbau Knott Eggstätt Ing. Valentin Knott, 8201 Eggstätt Bremsseilzugbefestigung
IT207806Z2 (it) * 1986-06-06 1988-02-15 Fiat Auto Spa Dispositivo meccanico di comando di freno a tamburo per veicoli
US4753325A (en) * 1987-10-05 1988-06-28 Babcock Industries Inc. Parking brake assembly including automatic latching device associated with brake lever and cable, and method of connecting cable thereof
FR2642128B2 (fr) * 1988-06-27 1991-03-08 Bendix France Frein a tambour a pose differee du cable de commande mecanique
US4872533A (en) * 1988-11-23 1989-10-10 Orscheln Co. Brake apparatus with blind cable installing means
US4930605A (en) * 1988-11-23 1990-06-05 Orscheln Co. Brake apparatus with blind cable installing means
DE8900277U1 (ja) * 1989-01-11 1990-05-10 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands, Gb
EP0393211B1 (de) * 1989-04-17 1993-06-23 LUCAS INDUSTRIES public limited company Trommelbremse eines Kraftfahrzeugs mit einer Feststellbremse
US5137120A (en) * 1991-06-11 1992-08-11 Orschorn Co. Blind cable lever arm stamping
US5142935A (en) * 1991-10-25 1992-09-01 Allied-Signal Inc. Parking brake lever cable retainer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112901676A (zh) * 2021-01-26 2021-06-04 浙江亚太机电股份有限公司 鼓式制动器拉线安装导向机构

Also Published As

Publication number Publication date
DE9314350U1 (de) 1995-01-26
ES2109733T3 (es) 1998-01-16
DE59404742D1 (de) 1998-01-15
KR960704168A (ko) 1996-08-31
EP0720696B1 (de) 1997-12-03
EP0720696A1 (de) 1996-07-10
JP3495372B2 (ja) 2004-02-09
BR9407600A (pt) 1997-01-14
CN1040245C (zh) 1998-10-14
ZA947407B (en) 1995-05-15
WO1995008719A1 (de) 1995-03-30
KR100302850B1 (ko) 2001-11-22
US5671639A (en) 1997-09-30
CN1131980A (zh) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0416760A1 (en) Brake assembly
CA2099388A1 (en) Brake monitoring system
JPH09503843A (ja) 自動車ブレーキ用機械的操作機構
US8056684B2 (en) Vehicle drum-in-hat disc brake assembly and method for producing same
US5529149A (en) Drum-in-hat brake with reverse scissors actuator
GB1566353A (en) Dir applied disc brake
US20080087507A1 (en) Disc brake assembly and method of assembly
US3661233A (en) Internal shoe drum brakes
US4889007A (en) Adjusting device for a vehicle parking brake
US6196360B1 (en) Automatic shoe clearance adjustment device for drum brakes
US6131708A (en) Drum brake device
US20080149434A1 (en) Parking brake and actuator mechanism
US5311971A (en) Self adjusting drum brake actuator with lever and end stop
US6065571A (en) Drum brake system and device
US4588052A (en) Drum brake
US5538112A (en) Parking and emergancy brake actuating lever for drum brake assembly
US5158160A (en) Automatic adjusting apparatus for a duo-servo drum brake
US6742633B1 (en) Linkage for joining a lever to a brake cable
US6325183B2 (en) Brake cable mounting structure for a drum brake
US7490702B1 (en) Parking and emergency brake actuator for a drum-in-hat disc brake assembly
US7093695B1 (en) Park brake cable end assembly for a drum-in-hat disc brake assembly
US6739434B1 (en) Linkage for joining a lever to a brake cable
EP0049583B1 (en) Automatic wear adjuster for drum brakes
US4657119A (en) Device for attaching a component of a strut incorporating an automatic adjustment device for a shoe of a drum brake
JP3341149B2 (ja) ドラムブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees