JPH09502338A - 車両における負荷の操作装置 - Google Patents

車両における負荷の操作装置

Info

Publication number
JPH09502338A
JPH09502338A JP7508379A JP50837995A JPH09502338A JP H09502338 A JPH09502338 A JP H09502338A JP 7508379 A JP7508379 A JP 7508379A JP 50837995 A JP50837995 A JP 50837995A JP H09502338 A JPH09502338 A JP H09502338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
line
error
signal
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7508379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3501807B2 (ja
Inventor
ボル,レーオンハルト
ミューラー,クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH09502338A publication Critical patent/JPH09502338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501807B2 publication Critical patent/JP3501807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/0833Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
    • H02H7/0838Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements with H-bridge circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/03Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors
    • H02P7/04Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors by means of a H-bridge circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • F02D2041/2072Bridge circuits, i.e. the load being placed in the diagonal of a bridge to be controlled in both directions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2086Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures
    • F02D2041/2093Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures detecting short circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S388/00Electricity: motor control systems
    • Y10S388/907Specific control circuit element or device
    • Y10S388/909Monitoring means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 負荷内の電流の流れに影響を与える少なくとも2つのスイッチ要素を備え、ここで各スイッチ要素に対してこのスイッチ要素内を流れる電流がモニタされかつ短絡を検出するために評価される、車両における負荷の操作装置が提案されている。

Description

【発明の詳細な説明】 車両における負荷の操作装置 従来の技術 本発明は独立請求項の上位概念に記載の車両における負荷の操作装置に関する ものである。 このような装置はドイツ特許公開第3625091号(米国特許第49511 88号)から既知である。そこでは4つのスイッチ要素を有するブリッジ回路の 出力段が提案され、ここでブリッジ対角点間に配置された負荷内を流れる電流が 測定されかつ所定のしきい値と比較される。負荷内を流れる電流が所定の最大値 を超えると負荷の範囲内における短絡が推定され、出力段は、非常走行運転を行 うために1%の投入サイクル時間が与えられるように遮断される。この方法によ れば、たとえば妨害放射により発生することがある短時間の障害の場合でも最終 段が遮断されかつ非常運転が導入されることがある。これによりこの装置の使用 度は制限される。 したがって、とくに短時間の障害の場合でも使用度が改善され、しかも装置の 操作の信頼性に影響を与えない負荷の操作装置を提供することが本発明の課題で ある。 本発明の第2の特徴によれば、負荷の操作装置は、装置全体の1つの構成部品 への集積化および電気式調節モータを操作するためのマイクロコンピュータとの その結合により、絞り弁またはディーゼル噴射ポンプのような内燃機関の出力設 定要素の調節が可能なように形成されている。 この課題は独立請求項の特徴項に記載の特徴により解決される。 発明の利点 本発明の方法により負荷の操作装置の範囲内の短時間の障害が検出されてもそ れは必ずしも操作を行うことにはならず、したがって装置の使用度が著しく改善 される。 装置の各スイッチ要素内を流れる電流が測定されかつ所定の最大値を超えたか どうかが検査されることはとくに有利である。 最大電流を超えたとき、時限素子がスタートされ、またこの超過が所定の時間 にわたり継続したときにはじめてエラーが検出される。これにより短時間の障害 は装置を遮断させることにはならない。エラー検出はサイクル操作信号とは独立 に行われる。 これにより、操作信号が常時ハイまたはローレベルを有しているときもエラー は検出される。 さらに、検出された短時間の障害をカウントしかつ検出された障害が所定数に 達したときにエラー応答を出すことにより、装置の操作の信頼性が影響されない ことは有利である。 この点においてさらに、それぞれのスイッチ要素内を流れる電流を所定の最大 値に制限する電流制限手段が設けられていることは有利であり、これにより短時 間の障害の場合でも迅速な応答が行われて不本意な操作状態を阻止しても、装置 の使用度は制限されることなく、一方障害を検出しかつ検出された障害を長時間 継続するエラー状態においてカウントすることによる長時間検査および/または 時間条件による長時間検査は、操作の信頼性を確保している。 サイクリック操作において、エラーカウンタが所定のカウントレベルに達して いなかったとき、操作パルスの間にエラーとして検出されたスイッチ要素は次の 操作パルスで再投入されることはとくに有利である。 スイッチ要素が正しく作動しているときにエラーカウンタのカウントを低減す ることは、システムの操作期間の間に種々の時点において発生する分布エラーが 装置を遮断させることを防止するのでとくに有利である。 操作装置のとくに有利な構造により、機能性が制限されることなく標準ICハ ウジング内への集積が可能となる。これにより構成部品の価格が安くなりかつ構 成部品の信頼性が増大される。 所定の応答手段を備えた上記の電流制限のほかに低電圧保護、過電圧保護、過 大温度保護および/または供給電圧に接続されたスイッチ要素の充電ポンプにお ける電圧のモニタリングのようなその他の保護機構を備えた補足態様はとくに有 利である。 マイクロコンピュータが、特定の前提条件下で、エラーとして検出された操作 装置を再投入できることは有利であり、この場合エラーカウンタがリセットされ る。エラーの場合、マイクロコンピュータは出力段を再スタートさせることを数 回試みることができる。 コンピュータのサイクル周波数が25kHzと仮定して、カウンタがたとえば 10までカウントしたときエラーカウンタは400マイクロ秒経過後に満タンと なる。これは、瞬間のエラー状態(たとえばEMV)の場合、ミリ秒の範囲内で カウンタは直ちに満タンとなることを意味する。したがって、マイクロコンピュ ータはエラーカウンタをリセットしながら1回または数回出力段を再スタートす ることを試みることは意義がある。この方法はきわめて有利であることがわかっ た。 内燃機関の出力設定要素を操作するために直流モータまたはステップモータの 操作を使用した場合に、本発明による方法からとくに利点が得られる。 その他の利点は実施態様に関する以下の説明および請求の範囲から明らかであ る。 図面 以下に本発明を図面に示す実施態様により詳細に説明する。ここで、図1は本 発明による装置を備えた制御装置の全体ブロック回路図を示し、一方図2には本 発明による装置の第1の実施態様の詳細ブロック回路図が示され、図3には第2 の実施態様が示されている。 実施態様の説明 図1はマイクロコンピュータ10ならびに負荷62の操作装置12を示す。マ イクロコンピュータ10は入力ライン14ないし16を有し、入力ライン14な いし16はマイクロコンピュータ10を測定装置18ないし20と結合している 。第1の操作ライン22および第2の操作ライン24はマイクロコンピュータ1 0を装置12の入力E1ないしE2と結合している。モータの操作の好ましい実 施態様においては、入力E2ないしE1に供給される信号はライン22ないし2 4に与えられる信号を反転することにより得られる。他の結合ライン26はマイ クロコンピュータ10を装置12の入力D1と結合している。さらに結合ライン 2 8は装置12の出力FFをマイクロコンピュータ10と結合している。さらに第 2のマイクロコンピュータ11を設けてもよく、マイクロコンピュータ11はラ イン27を介して装置12の入力D2と結合されている。この第2のマイクロコ ンピュータは好ましい実施態様においては他の働き(ガソリン噴射および点火) を有している。このために、第2のマイクロコンピュータに入力ライン1000 ないし1002が測定装置1004ないし1006から供給されている。マイク ロコンピュータ10および11はバス系統1008を介して情報および制御変数 を交換する。 集積構成部品として構成されていることが好ましい図1に示す装置12の好ま しい実施態様は電磁負荷を操作するフルブリッジ出力段を含み、電磁負荷はブリ ッジ回路の対角点間に配置されている。図示のブリッジ回路は4つのスイッチ要 素30、32、34、36を含み、スイッチ要素30、32、34、36は好ま しい実施態様においてはMOS電界効果トランジスタとして構成されている。 この場合、スイッチ要素30の接続点は、スイッチ要素32の接続点と同様に 、ライン38ないし40を介して作動電圧の正極42と結合されている。スイッ チ要素30の第2の接続点は結合ライン44を介してスイッチ要素34の第1の 接続点と結合され、一方スイッチ要素34の他の接続点はライン46を介して作 動電圧の負極48と結合されている。同様に、スイッチ要素32の第2の接続点 はライン50を介してスイッチ要素36の第1の接続点と結合され、スイッチ要 素36の他の接続点はライン52を介して作動電圧の負極48に通じている。結 合ライン44からライン54が電流測定抵抗55を介して装置12の接続点55 に通じ、一方ライン58がライン50から装置12の第2の接続点60に通じて いる。接続点56および60の間に負荷62が配置されている。 好ましい実施態様においては負荷として直流モータが使用され、一方他の実施 態様においては負荷62がステップモータの巻線であることもまた好ましい。こ の場合、ステップモータの巻線においては各相に対し装置12が設けられ、装置 12はそれぞれ図に示すようにマイクロコンピュータと結合されている。 スイッチ要素30、32、34、36の各々にそれらを操作する操作要素が付 属され、操作要素はスイッチ要素の操作接続部と結合されている。したがって、 ライン64は操作要素66をスイッチ要素30と結合し、ライン68は操作要素 70をライン34と結合し、ライン72は操作要素74をスイッチ要素32と結 合し、ならびにライン76は操作要素78をスイッチ要素36と結合している。 以下に操作要素の構造を図2により説明する。 スイッチ要素としていわゆる電流検知MOS−FETが使用されている。これ は出力を備え、この出力を介してスイッチ要素内を流れる電流を示す信号が与え られる。この出力ラインはそれぞれのスイッチ要素に付属の操作要素に通じてい る。測定ライン84がスイッチ要素30から操作要素66に、測定ライン88が スイッチ要素32から操作要素74に、測定ライン92がスイッチ要素34から 操作要素70に、および測定ライン96がスイッチ要素36から操作要素78に 供給されている。 図1に示す好ましい実施態様において、操作要素にそれぞれに付属のスイッチ 要素を操作するために他の入力ラインが供給されている。操作要素66はライン 98を介して装置12の入力E1と結合されている。さらに、装置12の入力E 1からないしはライン98から、ライン110が図示されていないインバータを 介して操作要素70に通じている。入力E2からライン112が操作要素74に 通じ、一方同じ入力からないしはライン112からライン114が図示されてい ないインバータを介して操作要素78に通じている。 他の有利な実施態様においては、図3に示すように、通常のようにスイッチ要 素30および36がE1と結合され、またスイッチ要素32および34がE2と 結合されている。 さらに操作要素66がライン100を介して装置12の入力D1と結合されて いる。同様に、入力D1が、場合により、100から他の操作要素70、74お よび78と結合され、これが図1において同じ符号で示されている。 好ましい実施態様においては、第2のマイクロコンピュータ11が設けられ、 第2のマイクロコンピュータ11は装置12の入力D2を介して入力D1と同様 に装置12の要素と結合されている(ライン101参照)。マイクロコンピュー タは、安全上の理由から、出力段を遮断および再投入することが可能である。こ の場合、コンピュータ11は出力段を操作せず、ここではガソリン噴射および/ または点火を制御するコンピュータとして使用される。入力D1およびD2の入 力信号は装置12内で論理的にOR結合されている。 モニタユニット80が装置12の他の構成部品を形成している。これは操作要 素と多重結合され、この多重結合は図1においては図を見やすくするために簡単 に示されているにすぎない。 ライン102(FF)がモニタユニット80を操作要素と結合している。ライ ン102からさらにライン103が装置12の出力FFに通じている。破線で示 されている結合ライン104(FF2)が好ましい実施態様においてはモニタユ ニット80をすべての操作要素と結合している。 さらにライン118(11)、119(12)、1010(13)、1012 (14)がモニタユニット80を操作要素66、70、74、78と結合してい る。 さらにモニタユニット80にライン106が供給されている。ライン106は ユニット80をユニット1014と結合し、ユニット1014はユニット80の 構成部分であってもよくまた他のエラーモニタを構成している。ユニット101 4にはライン107を介して作動電圧の尺度が、ライン108を介して装置12 (チップ、基板)の温度の尺度が、ライン109を介して基準電圧の尺度がまた ライン111を介してスイッチ要素30および32の充電ポンプの電圧の尺度が 供給される。比較要素1016、1018、1020、1022においてこれら の値が上限および/または下限と比較され、それらのそれぞれの出力信号はOR 結合されている(ゲート1024)。ゲート1024の出力ラインはライン10 6である。 ライン120および122はモニタ要素80を入力E1およびE2と結合し、 さらにユニット80は入力D1およびD2と結合されている(ライン100、1 01)。 図1に示す装置の基本機能を以下に内燃機関の絞り弁を制御する電子式エンジ ン出力制御装置の好ましい使用例について説明する。この場合、モータ62ない し巻線62を備えたステップモータが絞り弁と結合されている。マイクロコンピ ュータ10は、マイクロコンピュータ10に入力ライン14ないし16を介して 測 定装置18ないし20から供給される加速ペダル位置、エンジン回転速度、エン ジン温度等の運転変数に基づき装置の操作信号を発生し、操作信号はライン22 および24を介してパルス幅変調されたパルス信号の形状で供給される。操作信 号の目標値はマイクロコンピュータ11から供給してもよく、マイクロコンピュ ータ11はコンピュータ10により姿勢制御の範囲内で調節される。 この場合操作信号は相互に反転されている。言い換えると、E1に存在する操 作信号によりスイッチ要素30が閉止されると、スイッチ要素34がインバータ により開放され、またはその逆が行われる。同様に入力E2に存在する信号によ り同時にスイッチ要素32が開放され、またインバータによりスイッチ要素36 が閉止される。これにより急速な電流の形成および遮断、したがってモータの新 しい位置決めが可能となる。 正常運転に対しては装置12の作動状態は以下のように形成される。 本発明による装置12の保護およびモニタリングの方法を以下に図2により説 明する。図2はモニタユニット80ならびに操作要素66を詳細に示している。 図2において図1と同じ要素が示されているかぎり、これらには同じ符号が付け られ、したがって以下には詳細に説明しない。 さらに操作要素66の構成は、図を見やすくするために図2には示されていな い操作要素70、74および78の構成に対応することに注目されたい。図を見 やすくするために、同様に図2には入力E2が示されていないが、これはスイッ チ要素30との関係において入力E2がいかなる働きもしていないからである。 したがって、スイッチ要素32および34に関しては、入力E1の代わりにそれ に対応して入力E2が挿入されなければならない。 スイッチ要素30は、図2に示す好ましい実施態様においては、MOS電界効 果トランジスタ200からなり、MOS電界効果トランジスタ200のゲート接 続口がライン64と結合され、またそのソースないしドレーン接続口がライン3 8ないし44と結合されている。測定要素82内において電流ITがトランジス タによりたとえば抵抗を有する構成要素により測定されかつライン84を介して 操作要素66に供給される。代替態様としていわゆる「電流検知MOS−FET 」がトランジスタとして使用されても有利であり、このトランジスタは電流測定 電池を有している。 この場合、操作要素66は本質的に3つの要素からなり、すなわち論理回路2 02、電流制限部分、場合により充電ポンプを有する操作回路204、ならびに 比較器206からなっている。本質的にANDゲートとして構成されている論理 回路202には、ライン98が入力E1から、ライン100がORゲート201 内に集められた入力D1およびD2から、ライン102および104がモニタユ ニット80から、ならびに比較器206の出力ライン208が供給される。ライ ン210を介して論理回路202が操作回路204と結合され、操作回路204 にはさらに比較器206と同様にライン84が供給されている。操作回路204 の出力ラインはライン64を形成し、ライン64は操作要素66をスイッチ要素 30と結合している。一方で比較器206の出力ラインはライン208を介して 論理回路202に通じ、さらにライン118を介してモニタユニット80にも通 じている。 モニタユニットは次の構成要素、すなわち増加/減少カウント手段(エラーカ ウンタ)212および本質的にORゲートとして構成されている論理回路214 からなっている。 カウント手段212にはライン120が入力E1ないしライン98から、ライ ン116が入力D1/D2ないしライン100から、ならびにライン222が論 理回路214から供給される。カウント手段212ないしモニタユニット80の 出力ラインはライン102を形成し、ライン102は、操作要素66の中の論理 回路202に供給されている。ライン102からライン103が装置12の出力 FFに通じている。 論理回路214にはライン114が操作要素66から供給され、ならびにライ ン119、1010および1012がそれぞれ操作要素70、74ないし78か ら供給される。 ライン106はライン104としてモニタユニット80から操作要素66に通 じている。 上記のように、図2に示す好ましい実施態様はスイッチ要素30および操作要 素66との組合せでのみ示されている。完全に示した場合、ライン100、10 2および104は操作要素66のみでなく他の操作要素70、74および78に も供給される。さらにモニタユニット80には、有利な実施態様においては、入 力E1ないしライン98からのライン120のほかにライン122が入力E2な いしライン112/114から供給される。これらは、負荷62の正方向および 負方向に電流が流れる際にエラー状態を同時評価するために、たとえばライン1 20とのOR結合を介してカウント手段212に供給される。 以下に図2に示す機能をエラーのない操作において説明する。 マイクロコンピュータ10は相互に反転されたパルス形状の操作信号を発生し 、パルス形状の操作信号はある実施態様においては1つの信号からの反転により 形成され、またコンピュータ10はこれらの信号をライン22および24から構 成部品12の入力E1およびE2に供給する。エラーのない操作の場合、論理回 路202に存在する信号は、ライン98を介して操作要素66に供給されたパル ス変調入力信号がライン210にさらに供給されるように構成されている。操作 回路204においてライン210を介して供給されたパルス幅変調出力信号がト ランジスタを制御するために処理される。たとえば回路204は電圧上昇回路( 充電ポンプ)を含み、電圧上昇回路はトランジスタの開閉を確実に行う。したが って、トランジスタはパルス幅変調操作信号に応じてサイクリックに開閉される 。それに対し反転し且つ同期してスイッチ要素34は開閉される。入力E2にお ける入力信号により、スイッチ要素32および36は上記のように操作され、こ れ により負荷62内をパルス幅変調信号のパルス幅で平均された電流が流れ、この 電流により位置決めが実行される。 操作中に種々のエラータイプが発生することがある。短絡または準短絡エラー 状態はとくに危険であり、これらは、たとえば負荷62内の短絡、または負荷6 2に通じるラインの接地または操作電圧との短絡として発生することがある。さ らに、操作電圧が所定の最小値を下回った場合または操作電圧および基準電圧が 最大値を上回った場合に、負荷の不定の挙動が発生することがある。さらに、構 成要素12に熱負荷がかかった場合に希望しない操作状態が発生することがある 。 上記のエラータイプに対して本発明により構成要素12内に保護機構が設けら れている。 短絡保護の出発点はスイッチ要素内を流れる電流の測定である。この場合、各 スイッチ要素に電流測定要素、たとえば図2における測定要素82が設けられて いる。一方測定された電流は操作要素204に供給され、操作要素204は電流 制限回路を有し(たとえばダイオードにより形成され)、電流制限要素は所定の 最大値ITmaxに電流を制限する方向に操作信号に影響を与える。この手段は2な いし4マイクロ秒の範囲内で急速な制限を行う。さらに電流測定値が比較器20 6に供給され、比較器206は電流を所定の最大値と比較する。電流がこの最大 値を超えた場合ないしは電流がこの最大値に等しい場合(電流制限)、比較器2 06はその出力において信号レベルを変化させる。これにより論理回路202は ライン98を介して供給された操作信号がライン210に到達することを阻止す る。 その後、比較器206によりライン118および論理回路214を介してエラ ーカウンタが1だけ増加される。したがって、この動きの遅いスイッチ部分は論 理回路202を介してトランジスタを開放させる。 好ましい実施態様においては、電流制限回路と比較器との最大値は異なってお り、この場合比較器の最大値は電流制限回路の最大値より小さい。 トランジスタを開くことによりトランジスタ内を流れる電流は低下し、したが って比較器の出力信号はそのレベルを再び交換する。これにより、ライン98を 介して論理回路202に供給される操作信号の次のパルスによりトランジスタを 改 めて閉じる試みが行われる。短絡が継続して存在する場合、上記の実施態様によ りトランジスタは再び開かれかつカウンタ212は1だけ増加される。エラーカ ウンタが所定の値たとえば10に到達したとき、エラーカウンタはその出力ライ ン102上のレベルを交換し、これにより一方ではトランジスタは論理回路20 2を介して継続して開かれ、すなわち入力信号のパルスはスイッチ要素を再び閉 じる試みに至らず、他方で出力ライン103および28を介してエラーメッセー ジがマイクロコンピュータに伝送される。この場合、ライン102を介してスイ ッチ要素30のみでなくすべてのスイッチ要素が開かれるが、一方比較器206 の出力信号はこの比較器に付属のスイッチ要素の開放のみに作用する。 要約すると、電流がImaxを超えた後に、トランジスタにまず電流制限が作 動され、次に操作信号E1ないしE2の電流比較器との結合によりエラーカウン タがセットされるといえる。 トランジスタを開放するときにエラーがもはや存在しないことが検出されると 、エラーカウンタ212のカウンタ状態が0以上であるとき、ライン120を介 して操作信号のパルスによりエラーカウンタ212は1だけリセットされる。こ れにより、希望しない「個々の短絡」の加算が構成要素12の遮断のために長時 間にわたり行われることが阻止される。 他の有利な実施態様においては、トランジスタの次の再度の閉じる試みのとき エラーがもはや存在せずかつカウンタ状態が0以上のとき、エラーカウンタはリ セットされる。 論理回路214にフルブリッジ出力段の他のスイッチ要素の比較器出力ライン 119、1010および1012が供給される。論理回路214は本質的に論理 OR機能を示すので、いずれかのトランジスタにおける個々のエラーはエラーカ ウンタ212に影響を与えることになる。これは、エラーカウンタにおいてスイ ッチ要素のエラー状態が加算されること、すなわち4つのスイッチ要素の各々が 短絡の場合にエラーカウンタを増加させることを意味する。これは、たとえば負 荷の範囲内において危険なエラー状態がきわめて迅速に応答され、しかも個々の エラーにおける使用度が制限されることがないので操作の信頼性を著しく改善す る。 出力段の再投入は入力D1またはD2を介してのみ可能であり、出力段はマイ クロコンピュータ10または11による対応のサイド交換によりエラーカウンタ をリセットしかつ論理回路202を再び起動する。これはたとえば、マイクロコ ンピュータが出力FFを介して供給されるエラー情報を評価し、次に所定の基準 に従って構成要素12が再び投入されるべきか否かを決定することにより行うこ とができる。 この方法は、たとえば妨害放射のような短時間の障害は全体の出力段を遮断す るには至らないという利点を有している。 電子式絞り弁制御の好ましい実施態様においては、約15ないし25kHzの 周波数で出力段が操作され、これによりパルス幅変調信号のオン/オフをきわめ て短い時間で行うことができる。提案された短絡保護の方法はこの場合に対して も適切である。さらに上記の方法はたとえば負荷62の接地との短絡のような操 作時にのみ発生する短絡をも検出することが可能である。 さらに他の保護機構を設けてもよい。 ライン108を介してユニット1014に構成要素12の温度を示す温度信号 が供給される。この過熱保護は、パルス変調信号がスイッチ要素30を2ないし 5マイクロ秒より小さい時間範囲内で操作要素を操作するというエラーケースを カバーし、したがって上記の保護機構は応答することができない。したがって、 スイッチ回路1022内にライン108を介して供給された温度信号をしきい値 と比較し、これにより過大温度の場合に対応する信号交換が行われ、この信号交 換はゲート1024、ライン106およびライン104を介して論理回路202 を遮断しかつスイッチ要素30ならびに他の4つのスイッチ要素を開放させる。 作動電圧が所定の範囲外にあるときに装置の操作を阻止するために、ライン1 07を介して作動電圧がスイッチ回路1016に供給され、スイッチ回路101 6は作動電圧を最小しきい値ないし最大しきい値と比較する。これらのしきい値 のいずれかを下回ったりないしは上回ったりしたときに、ゲート1024、ライ ン106およびライン104を介して出力段の遮断が行われ、すなわちスイッチ 要素30ならびに他の3つのスイッチ要素の操作の遮断が行われる。 この場合、有利な実施態様においては、過大温度の場合またはしきい値を下回 ったりあるいは上回ったりした場合、エラーカウンタが所定の値にセットされ、 こ の値はマイクロコンピュータに伝達されて出力段を再投入するための2〜3の根 拠を形成し、これによりコンピュータはたとえば過大温度の場合に所定の時間経 過後出力段を再投入する。 これらの3つの保護機構は個々に組み合わせてもまたは上記の短絡保護と組み 合わせてもよい。さらに同様に充電ポンプの電圧ならびに論理基準電圧を評価し てもよい。 集積構成要素は電動機を操作するフルブリッジ出力段に対しとくに有利であり 、集積構成要素はマイクロコンピュータと結合するための少なくとも2つの入力 E1およびE2ならびにD1またはD2および出力FFを含みかつ上記の保護機 構も含む。 好ましい実施態様においては、ライン28上にエラー情報が伝達されるような エラーのときにマイクロコンピュータにより出力段への電流供給を遮断する手段 が設けられている。 図3に第2の好ましい具体例として本発明による方法の他の実施態様が示され ている。ここでは4つのスイッチ要素に対して上記の第2の操作原理が使用され 、この場合、入力E1における操作信号によりスイッチ要素30および36が操 作され、入力E2の操作信号を介してスイッチ要素32および34が操作される 。この場合、パルス形状操作信号は入力E1およびE2において相互に反転して もよい。入力E1における入力信号の反転はこのとき好ましくはマイクロコンピ ュータ10内で行ってもまたは装置12自身内の対応する装置により行ってもよ い。たとえば、スイッチ要素34の操作のための入力E1からの信号の上記の反 転は必要ない。 図3において、図1および2と同じ符号で示した要素はそこに記載されている ものと同じ作用を有し、したがって以下では詳細には説明しない。さらに、図3 において、スイッチ要素および操作要素は図をわかりやすくするために1つの要 素内にまとめられていることを付け加えておく。 図示されていない装置12の入力E1からの入力ライン300は操作およびス イッチ要素33、66と、操作およびスイッチ要素36、78とならびにモニタ ユニット80とに通じている。同様に入力E2からの入力ライン302は操作お よびスイッチ要素32、74と、操作およびスイッチ要素74、70とならびに モニタユニット80とに通じている。図2に示すように、各操作/スイッチ要素 にはエラーライン102が通じている。さらに各操作/スイッチ要素からライン がモニタユニット80に供給され、ラインは所定の最大値を超えたことを指示す る。これらは図1に示すライン118、119、1010ならびに1012であ る。 さらにモニタユニット80は、入力D1およびD2からの入力ライン100お よび101と、作動電圧が所定の制限値を上回ったりないしは下回ったりしたこ とを示す信号が供給される入力ライン107と、所定のチップ温度を上回ったこ とを示す信号を供給するライン108と、スイッチ要素30および32の充電ポ ンプの電圧が所定値を上回ったことを示す信号を供給するラインと、出力段の論 理構成部品に供給される基準電圧が所定の限界値を上回ったことを示す信号が供 給されるライン109とを有している。 図3に示すモニタリングの実施態様の原理は、両方のハーフブリッジ(スイッ チ要素30および36ないしスイッチ要素32および34)が相互に別々にモニ タされることにある。このためにライン118および1012がモニタユニット 80内でORゲート304に供給され、ORゲート304の出力ライン306は 一方で時限素子308に、他方でカウント手段312の増加入力310に供給さ れる。カウント手段312の減少入力314にはライン300が入力E1から供 給される。時限素子308の出力ライン316ならびにカウント手段312の出 力ライン318は他のORゲート320に供給され、ORゲート320の出力ラ イン322は第3のORゲート324に供給される。ORゲート324の出力ラ インはD−フリップフロップ330のサイクル入力328に通じている。同様に 第2のハーフブリッジ(スイッチ要素32および34)に関しては、ライン10 10ならびに119がORゲート332に通じ、ORゲート332の出力ライン は時限素子336ならびにカウント手段330の増加入力338に通じている。 カウント手段340の減少入力342にはライン302が入力E2から供給され ている。時限素子336の出力ライン344ならびにカウント手段340の出力 ライン346はORゲート348に通じ、ORゲート348の出力ライン350 は同様にORゲート324に通じている。フリップフロップ330のD入力には ライン352が供給され、ライン352は論理1に結合されている。フリップフ ロップ330の出力Qに接続している出力ライン354はNORゲート356に 通じ、NORゲート356の第2の入力ライン356は他のORゲート360か ら供給されている。ORゲート360において入力ライン100、101、10 7、108、109、111が論理的に相互に結合されている。ライン358は さらにフリップフロップ330ならびにカウント手段340および312のリセ ット入力に通じている。NORゲート356の出力ラインはモニタユニット80 の出力ライン102を形成し、出力ライン102は一方で操作/スイッチ要素に 、他方で装置12の出力FFに供給されている。 図3に示す装置の機能を以下に示す。各スイッチ要素は電流検知FETの形で 構成されていることが好ましく、各スイッチ要素は対応する操作要素の出力を介 して内部の所定の最大電流を超えたことを伝達する。これにより各スイッチ要素 の過電流がモニタされる。スイッチ要素内を流れる電流が所定の最大値を超える と、対応する信号がライン118、1012、1010または119を介してモ ニタユニット80に伝達され、モニタユニット80において対応するORゲート 304、332を介して、一方で時限素子308ないし336をスタートさせる ために、他方でカウント手段312ないし340を増加するために供給される。 このときスイッチ要素内を流れる電流が操作要素において図2に示すように最大 値に制限される。各ハーフブリッジに1つの時限素子および1つのカウント手段 のみが付属されていることが重要であり、これによりハーフブリッジのスイッチ 要素内の過電流はそれぞれ個々にまたは組み合わせでエラーモニタに供給される 。時限素子308ないし336は、ハーフブリッジのスイッチ要素のいずれかま たは両方のスイッチ要素の過電流信号がその時間的和において所定値たとえば5 0マイクロ秒を超えたときに出力信号を発生する。この出力信号はライン316 ないし344と、ORゲート320ないし348と、ライン322ないし350 と、ORゲート324と、ライン326とを介してエラーフリップフロップ33 0のサイクル入力328に供給される。そこで入力328におけるレベル交換に より出力Qにおいてレベル交換が発生され、これがライン354およびNORゲ ート 356を介してレベル交換のために、したがってエラーフラッグFFのセットの ために出力ライン102に供給される。エラーフラッグFFのセットは、すべて のスイッチ要素を開くためにライン102を介してならびにエラーメッセージの ためにライン28を介してマイクロコンピュータ10に通じている。この場合、 両方のハーフブリッジは相互に交互に評価され、これによりハーフブリッジの1 つのスイッチ要素、ハーフブリッジの両方のスイッチ要素または両方のハーフブ リッジ内のスイッチ要素のいずれかがエラー状態になったときにエラーが検出可 能である。しかしながら、過電流エラー状態は、所定の方法により、サイクル操 作信号の継続時間が時限素子308ないし336内の所定の継続時間より大きい ときに検出されるが、その理由は、サイクル操作信号のアクティブ状態が終了後 に、対応するスイッチ要素が開かれしたがって過電流検出が停止するからである 。この操作状態をも制御するためにカウント手段312および340が設けられ 、カウント手段312および340は既知のようにそれぞれ検出された過電流が 加算され、エラーが存在していないときに各操作パルスまたは操作パルスの所定 数が減算される。この場合、操作周波数が半分になることは有利であり、これに よりエラーカウンタはそれぞれ2つの周期ごとに減算される。エラーカウンタの 値が対応する制限値を超えたときに、カウント手段はその出力ラインを介して対 応する信号を供給し、信号は上記のようにエラーフラッグFFをセットさせる。 時限素子により操作信号とは独立にエラー検出が行われる。入力E1またはE 2において、常時スイッチ要素に対し閉止信号が発生しかつこの状態の間に短絡 が発生したとき、所定の時間経過後に出力手段は遮断されかつエラーフラッグが セットされる。この場合、集積出力段は、好ましくは50マイクロ秒の所定時間 の間出力段が最大電流に制限された電流に耐えられるように設計されている。上 記のモニタ手段のほかに、図3に示すように他の機能が設けられている。第1に 、出力段は入力D1およびD2を介して遮断可能でありまたライン358を介し てエラーフラッグFFをセット可能である。第2に、エラーの場合にライン10 0または101のサイド切換がカウンタおよびフリップフロップ330をリセッ トさせ、これにより出力段を起動することが可能である。 さらに、作動電圧、論理基準電圧、充電ポンプ電圧ならびにチップ温度が所定 の限界値内にあるかどうかをモニタする他のモニタ手段が設けられている。作動 電圧UBatは下限値場合により上限値がモニタされる。これは、図を見やすく するために図3には示されていない別の比較装置内で行われる。バッテリ電圧U Batは下限値場合により上限値がモニタされる。バッテリ電圧がこの制限値を 下回ったとき、ライン107上の対応する信号によりライン358ならびにフリ ップフロップ330のリセット入力を介してエラーフラッグFFがセットされる 。同様に論理基準電圧USは下限値がモニタされる。基準電圧がこの制限値を下 回ると、ライン109上の対応する信号により出力段は遮断される。充電ポンプ 電圧の下限値に関するモニタリングは同じ効果を有し、また作動電圧のモニタリ ングと同様にとくに投入過程において大きな意義を有している。投入過程の間に 作動電圧は制限値以下に低下し、一方充電ポンプ電圧は投入後にはじめて0から 上昇し、これにより作動電圧もまた制限値以下にある。したがって対応する信号 がライン107および109上に発生され、これがカウント手段312、340 ならびにフリップフロップ330をリセットさせる。したがって、出力段の定常 的な出力状態が得られる。他のモニタリングはチップ温度に関するものである。 チップ温度が所定値を超えると、出力段は上記のように遮断される。 上記の実施態様のほかに、上記の個々のモニタ手段は好ましい組み合わせで使 用することが可能である。時限素子のモニタリングまたはエラーカウンタのモニ タリングのみが行われる出力段を設けてもよく、さらにハーフブリッジのモニタ リングまたは個々のスイッチ要素のモニタリングを行う出力段を提供してもよい 。さらに出力段を外部入力を介して作動しなくてもよく、または出力段の操作変 数のモニタリングに関して適切な変数を選択してもよい。各スイッチ要素に時限 素子および/またはエラーカウンタを設けてもよい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1つの操作信号により操作されかつ負荷内の電流の流れに影響 を与える少なくとも2つのスイッチ要素と、 前記少なくとも1つの操作信号を発生する手段、とくにマイクロコンピュータ と、 装置の機能性をモニタする手段と、 を備えた車両における負荷の操作装置において、 前記スイッチ要素の各々を流れる電流が測定されかつそれぞれ個々の電流が所 定値に到達したかないしはそれを超えたかがモニタされ、ここで前記所定値に到 達したかないしはそれを超えたことが所定時間にわたり検出されたときにエラー 応答が行われることを特徴とする車両における負荷の操作装置。 2.前記操作信号がパルス幅変調信号であり、このパルス幅変調信号が操作要 素を介して前記スイッチ要素のそれぞれに供給されることを特徴とする請求項1 の装置。 3.前記スイッチ要素の各々を流れる電流が前記所定値を超えたときに、前記 操作信号に影響を与えることにより内部電流制限が行われるように前記操作要素 が構成されていることを特徴とする請求項1または2の装置。 4.前記スイッチ要素を流れる電流が最大値を超えたとき、カウント手段が1 だけ増加されおよび/または時限素子がスタートされることを特徴とする請求項 1ないし3のいずれかの装置。 5.前記スイッチ要素のエラー状態が検出されたとき、前記操作信号の次の操 作パルスにおいてそれぞれのスイッチ要素が再投入されることを特徴とする請求 項1ないし4のいずれかの装置。 6.エラー状態が存在しないとき、前記操作信号により前記カウント手段が1 だけ減少されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかの装置。 7.前記カウント手段のレベルが前記所定値を超えたときおよび/または前記 所定時間が経過したときエラー信号が発生され、これにより装置が完全に遮断さ れることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかの装置。 8.過大温度、作動電圧および/または論理基準電圧の低電圧ないし過電圧、 低電圧に対する保護として前記スイッチ要素を操作する充電ポンプが設けられて いることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかの装置。 9.装置の再投入が前記マイクロコンピュータにより行われることを特徴とす る請求項1ないし8のいずれかの装置。 10.フルブリッジ出力段が設けられ、ここで各ハーフブリッジに時限素子お よび/またはカウント手段が付属され、1つまたは両方のスイッチ要素において 最大電流を超えたときにエラーが検出されることを特徴とする請求項1ないし9 のいずれかの装置。 11.エラーがリセット可能なエラーメモリ内に記憶され、エラーメモリは前 記マイクロコンピュータによりリセット可能であることを特徴とする請求項1な いし10のいずれかの装置。 12.絞り弁または噴射ポンプのような内燃機関の出力設定要素を作動する電 動機を操作するフルブリッジ出力段を備え、 ここで出力段に少なくとも1つのパルス幅変調されたパルス形状の操作信号が マイクロコンピュータから供給される、 車両における負荷の操作装置において、 装置が、少なくとも1つの操作入力(E1、E2)、可能化/不能化入力(D )、電動機の接続口およびエラー情報の出力(FF)を有する集積構成要素であ りかつ前記マイクロコンピュータと結合可能であり、 ここで各スイッチ要素内を流れる電流が測定されかつモニタされ、最大値を超 えたときに内部電流制限ならびにフルブリッジ出力段のそれぞれのスイッチ要素 の開放が行われ、少なくとも1つのスイッチ要素においてエラー状態が所定時間 にわたり検出されたときにはじめてエラー状態が検出されて出力段が遮断される 、ことを特徴とする車両における負荷の作動装置。
JP50837995A 1993-09-04 1994-08-04 車両における負荷の操作装置 Expired - Fee Related JP3501807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4329919.9 1993-09-04
DE4329919A DE4329919A1 (de) 1993-09-04 1993-09-04 Verfahren zum Betreiben eines Verbrauchers in einem Fahrzeug
PCT/DE1994/000903 WO1995007572A1 (de) 1993-09-04 1994-08-04 Vorrichtung zum betreiben eines verbrauchers in einem fahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09502338A true JPH09502338A (ja) 1997-03-04
JP3501807B2 JP3501807B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=6496847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50837995A Expired - Fee Related JP3501807B2 (ja) 1993-09-04 1994-08-04 車両における負荷の操作装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5723958A (ja)
EP (1) EP0716781B1 (ja)
JP (1) JP3501807B2 (ja)
KR (1) KR100347681B1 (ja)
DE (2) DE4329919A1 (ja)
WO (1) WO1995007572A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19526806A1 (de) * 1995-07-13 1997-01-16 Siemens Ag Bordnetz mit Multiplexsteuerung für Kraftfahrzeuge
DE19534825A1 (de) * 1995-09-20 1997-03-27 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zum Auswerten eines binären, durch Stromschwellenwerte definierten Signals
DE19621500B4 (de) * 1996-05-29 2008-05-21 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Ansteuern eines Verbrauchers
US5757596A (en) * 1997-01-21 1998-05-26 Ford Global Technologies, Inc. Motor control assembly and method of controlling same
JPH10341524A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Hitachi Ltd 車載用信号伝送装置と信号伝送方法及び車載用電力供給制御装置と電力制御方法及び車載ケーブル異常検出装置
DE19813471A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Grote & Hartmann Regel-, Steuer- und Sicherungsvorrichtung für elektrische Leitungen und Anlagen in Kraftfahrzeugen
JP3684866B2 (ja) * 1998-10-16 2005-08-17 株式会社日立製作所 導通,遮断制御装置
DE19927389A1 (de) 1999-06-16 2000-12-28 Bosch Gmbh Robert Schaltung zum Detektieren eines unzulässig hohen Stromes in einer Endstufe
DE19927904A1 (de) * 1999-06-18 2001-01-04 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Betreiben einer Last
DE10061787A1 (de) * 2000-12-12 2002-06-13 Siemens Building Tech Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Schrittmotoren
DE10062918A1 (de) * 2000-12-16 2002-06-20 Buhler Motor Gmbh Busgesteuerter Stellantrieb
DE10110046A1 (de) * 2001-03-02 2002-09-05 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Ansteuern elektrischer Verbraucher in einem Kraftfahrzeug
US6559615B2 (en) * 2001-04-06 2003-05-06 Continental Teves, Inc. Failure resistant electric motor monitor and control system
US6819539B1 (en) 2001-08-20 2004-11-16 Cypress Semiconductor Corp. Method for circuit recovery from overstress conditions
DE10163153A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-03 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung eines einen Mikrocontroller enthaltenden sicherheitskritischen Systems
US7142400B1 (en) * 2002-03-27 2006-11-28 Cypress Semiconductor Corp. Method and apparatus for recovery from power supply transient stress conditions
JP4082676B2 (ja) * 2003-05-29 2008-04-30 株式会社デンソー 漏電検出装置の検査システム
DE102004030129A1 (de) 2004-06-22 2006-01-19 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zur Einstellung der Leistungsaufnahme einer an einem Gleichspannungsnetz betreibbaren Last
DE102005035418A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-22 Robert Bosch Gmbh Steuerschaltung für eine Anordnung mit wenigstens zwei parallel an ein Gleichspannungsnetz anschließbaren Gleichstrommotoren
DE102005036769A1 (de) 2005-08-04 2007-02-08 Siemens Ag Verfahren zum Überprüfen einer induktiven Last
DE102006032737A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-17 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zur Messung der Stromaufnahme eines durch Pulsweitenmodulation gesteuerten Gleichstrommotors
US20080151444A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 John D Upton Method and apparatus for protection against current overloads
US8078415B2 (en) * 2009-11-25 2011-12-13 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to monitor state of health of electrical connections between battery and generator
DE102016100671A1 (de) 2016-01-15 2017-07-20 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Kurzschlussüberwachung einer Drehstromlast

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3109482A1 (de) * 1981-03-12 1982-09-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kurzschlussschutzvorrichtung fuer einen gleichstromsteller
US4528486A (en) * 1983-12-29 1985-07-09 The Boeing Company Controller for a brushless DC motor
DE3625091A1 (de) * 1986-07-24 1988-01-28 Bosch Gmbh Robert Endstufe in brueckenschaltung
JP2715473B2 (ja) * 1988-09-19 1998-02-18 アイシン精機株式会社 電動パワーステアリング装置のフエイルセイフ装置
DE3936484A1 (de) * 1989-11-02 1991-05-08 Helmut Meier Steuerung fuer einen an nieder-gleichspannung betriebenen elektromotor
KR920005452A (ko) * 1990-08-24 1992-03-28 강진구 마이크로 컴퓨터를 이용한 모터의 과부하 보호 방식
DE4030533A1 (de) * 1990-09-27 1992-04-02 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur ueberwachung eines verbrauchers in verbindung mit einer brennkraftmaschine bzw. einem kraftfahrzeug
DE4038199A1 (de) 1990-11-30 1992-06-04 Brose Fahrzeugteile Schaltungsanordnung zur begrenzung transienter spannungs- und stromspitzen
EP0514064A3 (en) * 1991-05-14 1993-08-11 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for eliminating false current limit triggering in a grounded source/emitter power switching circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US5723958A (en) 1998-03-03
JP3501807B2 (ja) 2004-03-02
DE4329919A1 (de) 1995-03-09
EP0716781A1 (de) 1996-06-19
DE59406043D1 (de) 1998-06-25
KR960705396A (ko) 1996-10-09
KR100347681B1 (ko) 2002-11-23
WO1995007572A1 (de) 1995-03-16
EP0716781B1 (de) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09502338A (ja) 車両における負荷の操作装置
JP3262594B2 (ja) 車両の電気負荷を監視する装置
KR100197913B1 (ko) 분리 입력 리셋 신호 레벨을 갖는 모스게이트된 보호 3핀 파워스위치
US4479161A (en) Switching type driver circuit for fuel injector
US6232781B1 (en) False-closure detection device for electrical consumers
CN104656000B (zh) 检测开关结构中的短路的器件和方法
JP3274377B2 (ja) 負荷短絡故障の検出方法及びその装置と電動パワーステアリング装置
CN105980868B (zh) 切换结构中的开路检测
US7531920B2 (en) Driving circuit
JP4156668B2 (ja) 電気アクチュエータ駆動段を試験する方法および回路
US20060067024A1 (en) Monitoring method for an actuator and corresponding driver circuit
SE521256C2 (sv) Förfarande och anordning för övervakning av en strömförbrukares funktionsduglighet
US4486703A (en) Boost voltage generator
JPH0620348B2 (ja) モータ制御回路の短絡を感知するための方法及び装置
KR101856694B1 (ko) 로우 사이드 구동 ic 고장진단 장치 및 방법
US5218339A (en) Arrangement for monitoring a consumer in combination with an internal combustion engine and/or a motor vehicle
JP3261974B2 (ja) 過電流保護回路
US5306990A (en) Electric motor control apparatus including an output stage protected against malfunction and damage
KR102100861B1 (ko) 로우 사이드 구동 ic 고장진단 장치 및 방법
JPH0619359Y2 (ja) Acジェネレ−タ制御装置
US20210382110A1 (en) Method for supplying an inductive load
US11942778B2 (en) Method for supplying an inductive load
JP4001538B2 (ja) 過電流保護回路、過電流保護回路を備える半導体装置及び過電流保護回路の動作テストの方法
US6291954B1 (en) Method and circuit arrangement for monitoring the operating state of a load
JP2004505599A (ja) 電力半導体における迅速な短絡防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031203

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees