JP3262594B2 - 車両の電気負荷を監視する装置 - Google Patents

車両の電気負荷を監視する装置

Info

Publication number
JP3262594B2
JP3262594B2 JP19257192A JP19257192A JP3262594B2 JP 3262594 B2 JP3262594 B2 JP 3262594B2 JP 19257192 A JP19257192 A JP 19257192A JP 19257192 A JP19257192 A JP 19257192A JP 3262594 B2 JP3262594 B2 JP 3262594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
load
potential
monitoring
electric load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19257192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05215649A (ja
Inventor
ホーフゼース ミヒャエル
ルッツ マルティン
シュヴェーレン ハラルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH05215649A publication Critical patent/JPH05215649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262594B2 publication Critical patent/JP3262594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/96Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on speed responsive control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • G01R31/007Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の電気負荷を監視
する装置、さらに詳細には少なくとも1つの駆動手段を
介して少なくとも1つのパルス状の制御信号によって作
動可能な車両の電気負荷を監視する装置であって、負荷
の領域における電気量を検出する検出手段と、この電気
量を上方及び/あるいは下方の限界値と比較する手段
と、比較の結果に基づいて故障を識別する故障識別手段
とを備えた車両の電気負荷を監視する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は、DE−OS36250
91(US−PS4951188)からすでに知られて
いる。ここでは、少なくとも1つの駆動素子を介して少
なくとも1つのパルス状の制御信号によって作動可能な
2極遮断可能な電気負荷、特に電気モータが、駆動素子
の領域で検出された電気量に基づいて監視されている。
限界値との比較によって故障識別手段が、特に負荷ある
いは負荷を作動する駆動素子の領域における短絡を検出
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】公知の装置では、電子
素子のコストが極めて大きいという欠点がある。
【0004】本発明の課題は、電気負荷とそれを制御す
る駆動素子を監視するコストを減少させ、負荷の広範囲
の駆動状態で負荷を監視できる電気負荷の監視装置を提
供することである
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、電気負荷
(10)を作動させる少なくとも一つのスイッチング素
子(16、18、20、22)と、 電気負荷(10)の
領域における電位の値を検出する測定装置(48、5
0)と、 前記検出された電位の値が供給され、検出され
た電位の値を限界値(S1〜S4)と比較する評価装置
(54、86)とを有する車両の電気負荷を監視する
装置であって、前記評価装置が、前記少なくとも一つの
スイッチング素子に対してパルス状の駆動信号を発生す
る演算及び記憶ユニット(86)であり前記演算及び
記憶ユニット(86)は、電気負荷の駆動時(B)と非
駆動時(A)、駆動状態(A、B)に応じたそれぞれ少
なくとも一つの限界値(S1〜S4)を設定するととも
に、前記検出された電位の値を、それぞれの駆動状態
(A、B)に従って設定された前記限界値の少なくとも
一つと比較して故障を識別し、 前記検出された電位の値
が前記少なくとも一つの限界値からずれている場合に、
故障状態であることが識別される構成によって解決され
る。さらに、上記課題は2つの端子(12、14)を
備えた電気負荷(10)を作動させる少なくとも2つの
スイッチング素子(16、18、20、22)と電気
負荷の端子領域における電位の値を検出する測定装置
(48、50)と前記検出された電位の値が供給され
る評価装置(86)とを有する車両の電気負荷を監視
する装置であって前記評価装置が、前記少なくとも2
つのスイッチング素子に対してパルス状の駆動信号を発
生する演算及び記憶ユニット(86)であり前記演算
及び記憶ユニットは、電気負荷の駆動時、電気負荷の端
子領域における電位の上限値(S3)及び下限値(S
4)を設定するとともに、前記検出され た電位の値を該
上限値及び下限値と比較して故障を識別しまた前記演
算及び記憶ユニットは、電源電圧の正の極側にある一方
の端子(12)の電位の値が前記上限値(S3)を下回
るか、あるいは他方の端子(14)の電位の値が前記下
限値(S4)を上回るときには、電源電圧の極に端子が
短絡していることを識別し、また一方の端子(12)の
電位の値が上限値(S3)を下回ると同時に、他方の端
子(14)の電位の値が下限値(S4)を上回っている
ときには、負荷の短絡あるいは負荷の駆動線間に分路が
あることを識別する構成によっても解決される
【0006】
【作用】本発明の構成によれば、車両の電気負荷とその
駆動素子を監視するコストを著しく削減することができ
る。
【0007】特別な利点は、ブリッジ回路によって駆動
される負荷、好ましくは絞り弁あるいは噴射ポンプを制
御する電気モータの場合に得られる。
【0008】特に好ましくは、検出された電気量がコン
ピュータ素子を用いて監視されかつ評価される。その場
合、電気量を検出するためには負荷の接続端子に2つの
測定抵抗を設けるだけで済む。
【0009】本発明の構成により、負荷及び負荷の駆動
素子の領域の短絡と断線をすべての運転状態において検
出することが保証される。その場合に故障の評価に基づ
いて故障の種類を区別することができる。従って車両の
運転安全性が保証される。
【0010】監視の際に電源電圧を考慮することによっ
て、電源電圧が通常状態とは異なる場合でも監視を行う
ことが可能になる。
【0011】他の利点は以下に述べる実施例の説明から
明らかになる。
【0012】
【実施例】以下、図面に示す実施例を用いて本発明を詳
細に説明する。
【0013】図1ないし図2には2つの接続端子12と
14を有する電気負荷10が示されている。電気負荷1
0は好ましくは自動車の可動部材、例えば絞り弁あるい
は噴射ポンプを制御する電気モータである。
【0014】電気負荷10の作動ないし駆動は、ブリッ
ジ回路15によって行われる。ブリッジ回路は4つの駆
動素子ないしスイッチング素子16、18、20及び2
2から構成される。電源電圧の正の極24(U+)は導
線26ないし28を介してスイッチング素子16ないし
20へ導かれている。接続線30によってスイッチング
素子16と22が接続される。その場合、スイッチング
素子22は接続線32を介して電源電圧の負の極34
(U−)へ導かれている。同様にスイッチング素子20
と18を互いに接続する接続線36が設けられている。
スイッチング素子18は接続線38を介して電源電圧の
負の極34に接続されている。
【0015】接続線30には接続線42が接続された接
続点40が設けられており、この接続線42によって接
続点40は電気負荷10の接続端子14と接続される。
それと同様に接続線36には接続線46が接続された接
続点44が設けられており、この接続線46によって接
続点44は電気負荷10の接続端子12と接続される。
【0016】接続線46は抵抗48を介して電源電圧の
負の極34に接続されており、一方接続線42は第2の
抵抗50を介して電源電圧の正の極24に接続されてい
る。
【0017】接続線42は接続点40を介して延長され
制御ユニット55の入出力ユニット54に至る接続線5
2になっている。同様に、接続線46は接続点44を介
して延長され制御ユニット55の入出力ユニット54に
至る接続線56になっている(図1を参照)。
【0018】スイッチング素子16、18、20及び2
2は好ましくは、後述の条件を満たし、パルス状のスイ
ッチング駆動パルスによって作動される市販のスイッチ
ング可能なパワートランジスタである。特に好ましくは
MOS−FETが使用される。負荷10を第1の駆動モ
ードに切り換えるスイッチング素子16と18の共通の
駆動信号が接続線58ないし60を介してスイッチング
素子16ないし18に供給される。負荷10を第2の駆
動モードに切り換えるスイッチング素子20と22には
接続線62と64を介して駆動信号が供給される。その
場合、導線58と60は共に入出力ユニット54の出力
線70を形成している。同様にして接続線62と64は
入出力ユニット54の出力線74を形成する。
【0019】さらに、入出力ユニット54には入力線7
8〜80を介して対応する測定装置82〜84から車両
ないしその駆動ユニットの運転量が供給され、また入力
線75を介して測定ユニット76から電源電圧を示す値
が供給される。
【0020】制御ユニット55は、入出力ユニット54
の他にバスシステム88を介して入出力ユニット54と
接続される演算及び記憶ユニット86を有する。さらに
導線92ないし94を介して演算及び記憶ユニット86
と入出力ユニット54にクロック信号を供給するクロッ
ク発生器90が設けられている。
【0021】以上の説明は、全ブリッジ回路を用いて電
気負荷を駆動することについて述べている。しかし本発
明は、例えばスイッチング素子16と20が設けられな
い半ブリッジ回路に関しても可能である。さらに本発明
による電気負荷の監視は個々のドライバ回路と関連して
も行うことができる。
【0022】演算及び記憶ユニット86は導線78〜8
0を介して測定装置82〜84から供給される運転量
(運転パラメータ)に従って電気負荷10の駆動信号を
形成する。なお、運転量はエンジン温度、車輪及びエン
ジンの回転数、走行速度、アクセルペダル位置、絞り弁
位置などである。
【0023】次に示す実施例においては、負荷10は電
気モータである。
【0024】図1に示すシステムが車両エンジンの出力
を制御する電子アクセルペダルである場合には、演算及
び記憶ユニット86は駆動信号を形成し、それにより電
気モータ10と接続された車両の出力を定める部材が移
動され、運転者により作動可能な作動部材の位置を介し
て検出される運転者の要求に応じて出力が制御される。
【0025】トラクションコントロールシステムの場合
には、演算及び記憶ユニット86は運転者の要求とは無
関係に車両エンジンの出力を定める部材の駆動信号を形
成し、測定装置82〜84を介して検出される駆動輪の
スリップが所定の値を越えることのないようにされる。
【0026】運転量に従って形成された駆動信号は演算
及び記憶ユニット86によりバスシステム88を介して
入出力ユニット54へ送出される。なお、入出力ユニッ
ト54は、演算及び記憶ユニットによって発生された信
号をスイッチング素子16〜22の駆動信号に変換する
ために必要なすべての課題を実行する。その課題とは、
例えばD/A変換、信号レベルの整合、信号整形などで
ある。さらに入出力ユニット54はA/D変換、及び制
御ユニット55の入力信号の信号処理を行う手段も有す
る。
【0027】入出力ユニット54はそれぞれモータの駆
動モードに従って、すなわちそれぞれモータの回転方向
に従って、第1の回転方向については導線70を介し
て、ないし第2の回転方向については導線74を介して
スイッチング素子16〜22へ駆動信号を出力する。従
ってそれぞれ回転方向に従って導線58と60ないし6
2と64を介しパルス状の駆動信号が対応するスイッチ
ング素子へ供給される。その際にモータ10の一方の回
転方向に関してはスイッチング素子16と18が閉成さ
れるので、電源電圧の正の極24から電気負荷10の接
続端子14と12を介して電源電圧の負の極34へ電流
の流れが生じる。
【0028】電気負荷10の第2の回転方向が選択され
ると、駆動信号は導線62ないし64を介してスイッチ
ング素子20ないし22へ供給され、電源電圧の正の極
24からスイッチング素子20、モータ10の接続端子
12、モータ10の接続端子14並びにスイッチング素
子22を介して電源電圧の負の極34へ電流の流れが生
じる。
【0029】駆動は、演算及び記憶ユニットによって設
定されるパルス長さによってスイッチングすることによ
り行なわれるので、運転量に従って設定された負荷10
の駆動に続いて非駆動段階、いわゆる惰性回転(フリー
ホィール)Fが生じる。その際にモータ10は誘導電圧
を発生する。
【0030】非駆動の場合には4つのスイッチング素子
はすべて開放される。接続線52と56を介して抵抗4
8と50を用いて電気負荷10の接続端子12と14の
電位が検出され、演算及び記憶ユニット86によって評
価されて故障監視に用いられる。なお、2つの抵抗は好
ましくは同一の抵抗値を有するが、必ずしもそうである
必要はない。非駆動の際に負荷に流れる電流を減少させ
るために、好ましくは、測定の精度を損なうことなく、
大きな抵抗値が選ばれる。
【0031】図3には、図2に示す抵抗48ないし50
を用いた電気負荷10の接続端子における代表的な信号
特性が示されている。図3に示す信号特性は、スイッチ
ング素子20と22が閉成される駆動モードに基づいた
接続端子12の信号特性を示している。接続端子14に
おける対応する信号特性は逆の状態になる。スイッチン
グ素子16と18が閉成される他の回転方向の場合に
は、接続端子14では図3の信号特性に相当する信号特
性を検出することができ、接続端子12の信号特性はそ
れに対して逆になる。
【0032】図3の垂直軸には導線56あるいは52を
介して読み込まれる電圧値が図示されており、電圧値は
電源電圧値に従って最大値(U+)と最小値(U−)を
有する。水平軸には時間が記載されている。ti、ti
+1、…は電気負荷の接続端子12と14における電位
の測定が行われるサンプリング時点を示している。
【0033】図3にはモータ10の非駆動段階Aと電気
負荷10の駆動段階Bが示されている。非駆動段階Aは
モータが停止していて信号レベルUA(U1/2)で特徴付
けされる。この信号レベルは、非駆動の場合、即ちすべ
てのスイッチング素子16〜22が開放しているとき
に、抵抗48と50の分圧器によって得られる。
【0034】駆動段階Bの場合には、信号特性は以下の
ような原理的な特性を示す。スイッチング素子20と2
2が閉成されている場合には、電気負荷10の接続端子
12には最大電圧の領域にある電圧レベルが発生する。
スイッチング素子20と22が開放した後はモータは電
気的に惰性回転の状態にあり、誘導電圧を発生し、それ
によってモータの接続端子12の電位は最小電圧の領域
へ移動する。惰性回転段階が終了後、非駆動の場合(段
階A)と同様に平均の電圧レベルU1/2が発生する。
【0035】なお、図示の電位特性は1例であることを
断っておく。それぞれオフの方法(+−分岐(16、2
0)及び/あるいは−−分岐(18、22)のスイッチ
ング素子によるオフ)に従って、他の特性が生じる。
【0036】上述の場合と同様な状況が接続端子14な
いし他の駆動モードに関して発生する。
【0037】安全上の理由から、電気負荷の電源電圧の
正と負の極への短絡、両モータ制御線の互いの短絡、及
びモータ回路の断線(遮断)を監視することが必要であ
る。その場合にコストを軽減するために、監視はスイッ
チング素子によってではなく、演算及び記憶ユニット8
6により上述の信号特性を用いて行われる。その場合
に、サンプリング時間(例えば2〜3ms)の範囲で境
をなすワイヤハーネスの抵抗を介して短絡にさらされて
いるにしても完全に機能し続けるスイッチング素子16
〜22があることが知られていることを考慮しなければ
ならない。それによって演算及び記憶ユニット86によ
り監視を行うことが可能になる。
【0038】非駆動段階Aにおいては、抵抗値がほぼ等
しい場合には分圧器によって接続端子12と14に平均
電圧レベルが発生し、これが、演算及び記憶ユニット8
6によって検出される。抵抗の大きさを等しくすること
の利点は、測定信号の信号振幅値が最大になることであ
る。非駆動状態において短絡あるいは断線が発生した場
合には、この平均電圧レベルが最大ないし最小電圧の方
向へシフトする。限界値S1とS2を定めることにより
検出電圧レベルを評価し、電圧レベルが上述の限界値を
越えたかを調べることによって、非駆動段階における短
絡と断線を検出することができる。なお限界値は電源電
圧に関係している。すなわち限界値は用いられる電源電
圧に従って定められる。
【0039】スイッチング素子が閉成されている駆動段
階Bにおいては、測定された信号レベルを限界値S3及
びS4と関連して評価することによって同様に電気負荷
の領域における故障を検出することができる。その場
合、限界値S1とS3ないしS2とS4は簡単な実施例
においては同一であってよい。図3から明らかなよう
に、この駆動段階は所定の電圧レベルによって特徴付け
られ、モータが上述のように駆動モードにある場合の接
続端子12の場合には、電圧レベルはU+である。モー
タ10の領域における短絡と断線の場合には、接続端子
の電圧レベルがシフトして、上述の限界値より低くな
る。その場合、限界値が電源電圧に依存すると共にモー
タの回転方向にも依存することに注意しなければならな
い。それぞれ接続点と回転方向に従って、接続端子の電
位の比較には他の限界値(S3ないしS4)を基礎にし
なければならない。
【0040】オフにされた後に電気的な惰性回転がある
ことにより(+−及び/−−分岐のスイッチング素子に
よるオフ)、非妥当な電位が発生することがある。従っ
て少なくとも数ミリ秒続く惰性回転段階の間は、モータ
の接続端子電位の監視は中断しなければならない。しか
しこれは監視方法の欠点とはならない。というのは惰性
回転段階ではすべての素子は開放されており、従ってモ
ータの駆動は行われないからである。惰性回転段階の間
に故障状態が発生した場合には、この故障状態はスイッ
チング素子20と22ないし16と18が再び閉成され
た場合に、次のサンプリング時点で検出され、ないしは
フィルタリング時間の経過後に検出される。モータが起
動されない場合には、スイッチング素子20/22、1
6/18が閉成されていない場合でも、故障状態はフィ
ルタリング時間の経過後に検出される。
【0041】本発明の監視によれば、次に示す故障状態
を検出することができる。非駆動の段階Aにおいては、
接続端子12あるいは14の電位が限界値S1を越えた
場合には、接続端子12及び/あるいは14の電源電圧
の正の極への短絡が検出される。接続端子のいずれかの
電位が限界値S2を下回った場合には、接続端子12及
び/あるいは14の電源電圧の負の極への短絡が存在す
る。接続端子12の電位が限界値S2を下回り、同時に
接続端子14の電位が限界値S1を上回った場合には、
モータ回路の断線であると結論することができる。
【0042】駆動段階Bの場合には、接続端子12の電
位が限界値S3を下回ると接続端子12が電源電圧の負
の極に短絡しており、一方接続端子14の電位が限界値
S4を上回ると接続端子14が電源電圧の正の極に短絡
していることになる。接続端子12の電位が限界値S3
を下回ると同時に接続端子14の電位が限界値S4を上
回った場合には、モータの短絡あるいは2つのモータ線
間の短絡であると結論づけることができる。
【0043】他方の駆動モードにおいては反対の特性が
生じる。
【0044】なお、この開示の範囲では、短絡には短絡
状の特性を有する分路も含まれる。
【0045】図4には本発明の監視を演算及び記憶ユニ
ット86のプログラムとして実施する例のフローチャー
トが示されている。
【0046】プログラム部の開始後に第1のステップ1
00において、以下の監視を行なうことができるかが調
べられる。このステップは駆動段階Bの間上述の電気的
惰性回転段階を排除するものである。これは、演算及び
記憶ユニット内で形成され、記憶セル内に格納された駆
動信号のパルス長さについて、プログラム実行時間の間
に実際のパルスが終了するかどうかをチェックすること
によって行われる。監視を行なうことができないもので
ある場合には、プログラム部は終了する。従って、装置
が駆動段階Bにあって同時にすべてのスイッチング素子
が開放しており、ないしはプログラム実行の間に開放さ
れる場合には監視を行なうことはできない。
【0047】ステップ100において監視を行なって差
し支えないことが検出された場合には、ステップ102
において導線52と56を介してモータ10の接続端子
12と14の電源電位が読み込まれる。さらに好ましい
実施例においては、測定装置76によって検出された電
源電圧が読み込まれる。しかしこの電圧は他の実施例に
おいては、固定値として演算及び記憶ユニット86に格
納することも可能である。次にステップ104におい
て、装置が駆動段階Bにあるかあるいは非駆動段階Aに
あるかが調べられる。これは、演算及び記憶ユニット8
6内でセットされたマークを用いて決定することができ
る。
【0048】装置が非駆動段階Aにある場合には、ステ
ップ106で電源電圧値に基づいて限界値S1とS2を
計算し、次のステップ108では読み込んだ接続端子1
2と14の電位を2つの限界値S1及びS2と比較す
る。次のステップ110では、限界値を上回りないしは
下回った場合に設けられている故障マークがセットされ
る。その場合に検出された信号値に従って診断のために
異なる故障マークをセットすることができるので、故障
状態の種類を定めることが可能になる。
【0049】判断ステップ104において装置が駆動段
階Bにあることが検出された場合には、ステップ112
で限界値S3とS4が電源電圧に従って計算され、その
後ステップ114で演算及び記憶ユニットに格納された
マークから、演算及び記憶ユニット自体の入力量に基づ
いて定められたモータの回転方向が決定される。ステッ
プ116ではステップ114で検出した回転方向を考慮
し、読み込まれた接続端子12と14の電圧電位を計算
されたしきい値S3及びS4と比較し、ステップ118
ではステップ110と同様にして故障マークがセットさ
れる。すでに説明したように、この故障マークはそれぞ
れ比較結果に応じて異なる故障状態を示す。
【0050】非駆動モードについてのステップ106〜
110ないし駆動モードの場合のステップ112〜11
8を実行後に、判断ステップ120において故障状態が
存在するかどうかがチェックされる。そうでない場合に
は、プログラム部が終了され、次のサンプリング時点で
改めて開始される。
【0051】ステップ120で故障状態が存在すること
が検出された場合には、ステップ122において安全及
び遮断手段が導入される。これにはそれぞれ実施例に従
って、両回転方向の駆動を遮断する、一方の回転方向の
駆動のみを遮断する、駆動を制限するなどが含まれる。
【0052】要約すると、本発明の手段によって素子を
大幅に増やすことなく、電気負荷の監視が可能になるこ
とが分かる。その場合、故障検出手段によって、電気負
荷の作動状態に従って負荷接続端子電位と所定の限界値
の比較結果が評価される。
【0053】以上においては、本発明による電気負荷の
監視は、電気モータを用いて説明して来た。好ましくは
本発明の監視は遮断可能な2極のすべての電気負荷と関
連して応用でき、すなわち2極の遮断可能な噴射弁ある
いはABS弁にも応用することができる。
【0054】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、安価な構成で、負荷の非駆動時だけでなく、
駆動時にも、故障を識別することができ、コストを減少
させて負荷を広範囲にわたって監視することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気負荷とそれを監視する手段を制御する制御
装置のブロック回路図である。
【図2】電気負荷とそれを監視する手段を制御する制御
装置の詳細なブロック回路図である。
【図3】監視の原理を説明する線図である。
【図4】監視をコンピュータのプログラムとして実施す
る方法を説明するフローチャート図である。
【符号の説明】
10 電気負荷 15 ブリッジ回路 16、18、20、22 駆動ないしスイッチング素子 48、50 抵抗 54 入出力ユニット 55 制御ユニット
フロントページの続き (72)発明者 マルティン ルッツ ドイツ連邦共和国 7141 シュヴィーバ ーディンゲン グロガウアーヴェーク 20 (72)発明者 ハラルト シュヴェーレン ドイツ連邦共和国 7015 コルンタール ミュンヒンゲン コルンヴェストハイマ ーシュトラーセ 217 (56)参考文献 特開 平3−17923(JP,A) 特開 平2−266891(JP,A) 特開 平3−15767(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/02 H02P 7/63 H03K 17/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気負荷(10)を作動させる少なくと
    も一つのスイッチング素子(16、18、20、22)
    と、 電気負荷(10)の領域における電位の値を検出する測
    定装置(48、50)と、 前記検出された電位の値が供給され、検出された電位の
    値を限界値(S1〜S4)と比較する評価装置(54、
    86)とを有する 車両の電気負荷を監視する装置であって、前記評価装置が、前記少なくとも一つのスイッチング素
    子に対してパルス状の駆動信号を発生する演算及び記憶
    ユニット(86)であり前記演算及び記憶ユニット(86)は、電気負荷の駆動
    時(B)と非駆動時(A)、駆動状態(A、B)に応じ
    たそれぞれ少なくとも一つの限界値(S1〜S4)を設
    定するとともに、前記検出された電位の値を、それぞれ
    の駆動状態(A、B)に従って設定された前記限界値の
    少なくとも一つと比較して故障を識別し、 前記検出された電位の値が前記少なくとも一つの限界値
    からずれている場合に、故障状態であることが識別され
    ることを特徴とする 車両の電気負荷を監視する装置。
  2. 【請求項2】 2つの端子(12、14)を備えた電気
    負荷(10)を作動させる少なくとも2つのスイッチン
    グ素子(16、18、20、22)と電気負荷の端子領域における電位の値を検出する測定装
    置(48、50)と前記検出された電位の値が供給される評価装置(86)
    を有する車両の電気負荷を監視する装置であって前記評価装置が、前記少なくとも2つのスイッチング素
    子に対してパルス状の駆動信号を発生する演算及び記憶
    ユニット(86)であり前記演算及び記憶ユニットは、電気負荷の駆動時、電気
    負荷の端子領域における電位の上限値(S3)及び下限
    値(S4)を設定するとともに、前記検出された電位の
    値を該上限値及び下限値と比較して故障を識別しまた前記演算及び記憶ユニットは、電源電圧の正の極側
    にある一方の端子(1 2)の電位の値が前記上限値(S
    3)を下回るか、あるいは他方の端子(14)の電位の
    値が前記下限値(S4)を上回るときには、電源電圧の
    極に端子が短絡していることを識別し、また一方の端子
    (12)の電位の値が上限値(S3)を下回ると同時
    に、他方の端子(14)の電位の値が下限値(S4)を
    上回っているときには、負荷の短絡あるいは負荷の駆動
    線間に分路があることを識別することを特徴とする車両
    の電気負荷を監視する装置
JP19257192A 1991-07-31 1992-07-21 車両の電気負荷を監視する装置 Expired - Fee Related JP3262594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4125302A DE4125302C2 (de) 1991-07-31 1991-07-31 Einrichtung zur Überwachung eines elektrischen Verbrauchers in einem Fahrzeug
DE4125302.7 1991-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05215649A JPH05215649A (ja) 1993-08-24
JP3262594B2 true JP3262594B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=6437372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19257192A Expired - Fee Related JP3262594B2 (ja) 1991-07-31 1992-07-21 車両の電気負荷を監視する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5329238A (ja)
JP (1) JP3262594B2 (ja)
DE (1) DE4125302C2 (ja)
FR (1) FR2680007B1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT401692B (de) * 1993-02-02 1996-11-25 Vaillant Gmbh Verfahren zur ansteuerung eines verbrauchers
DE4338462B4 (de) * 1993-11-11 2004-04-22 Hella Kg Hueck & Co. Kontrollsystem für elektrische Verbraucher in Kraftfahrzeugen
US5569966A (en) * 1994-06-10 1996-10-29 Northrop Grumman Corporation Electric vehicle propulsion system power bridge with built-in test
US5510725A (en) * 1994-06-10 1996-04-23 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for testing a power bridge for an electric vehicle propulsion system
DE4427084A1 (de) * 1994-07-30 1996-02-01 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugsicherungsanordnung
EP0704343A3 (de) * 1994-10-01 1997-01-15 Bayerische Motoren Werke Ag Elektronisches Steuergerät in Kraftfahrzeugen
DE4436372A1 (de) * 1994-10-12 1996-04-18 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für ein elektronisches Kraftfahrzeug-Regelungssystem
DE4443941C2 (de) * 1994-12-09 1998-12-17 Knorr Bremse Systeme Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung eines Sensors
DE19513081A1 (de) * 1995-04-07 1996-10-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Meßwerterfassung bei einer elektronischen Leistungssteuerung eines Fahrzeugmotors
DE19529433A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-13 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Schaltungsanordnung zur Überwachung einer Steuerschaltung
GB9604431D0 (en) 1996-03-01 1996-05-01 Lucas Ind Plc Circuit for testing an electrical actuator drive stage
EP0810444A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-03 STMicroelectronics S.r.l. Diagnosys circuit for possible faults during the driving phase of an electric load by a bridge stage
DE19636264A1 (de) * 1996-09-06 1998-03-12 Siemens Ag Diagnosemodul zur Überwachung eines elektrischen Antriebs
EP1015894A4 (en) 1997-06-25 2000-07-19 Snap On Tools Corp ELECTRICAL TESTING DEVICE FOR SMALL MOTOR VEHICLES
DE10028765C2 (de) * 2000-06-09 2003-02-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Potentialversatzerkennung eines Potentialsammelpunktes in einem Kraftfahrzeug
US6484974B1 (en) 2001-09-10 2002-11-26 Union Switch & Signal, Inc. Controller for switch machine
US7265516B2 (en) * 2001-12-13 2007-09-04 Lacroix Michael Charles Linear electric motor controller and system for providing linear control
US20040105664A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-03 Mladen Ivankovic Linear electric motor controller and system for providing linear speed control
US6587338B2 (en) 2001-12-13 2003-07-01 Carter Group, Inc. Electronic controller modules and methods for making and using same
US6871126B2 (en) * 2002-05-03 2005-03-22 Donnelly Corporation Variable blower controller for vehicle
FR2844055B1 (fr) * 2002-08-22 2005-08-26 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif de commande d'essai
JP4508542B2 (ja) * 2003-03-26 2010-07-21 株式会社ショーワ 直流モータ駆動ブリッジ回路の故障検知装置
US20050264253A1 (en) * 2003-10-21 2005-12-01 Mladen Ivankovic Linear power module
CN100581858C (zh) * 2004-09-15 2010-01-20 麦格纳唐纳利工程有限公司 一种车辆环境控制系统
GB2428301B (en) * 2005-07-13 2008-02-13 A D Developments Ltd Current measurement apparatus
JP2007060762A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp 負荷駆動システムの故障検出装置
DE102006016779B4 (de) * 2006-04-10 2008-01-31 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren zur Erkennung einer Lüfterstörung und Vorrichtung zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
JP2007330040A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Advics:Kk 電動モータ駆動回路の故障判定装置
US7864496B2 (en) * 2006-12-04 2011-01-04 Magna Electronics Load dump protection for power FET device
DE102008052322B8 (de) 2008-10-20 2011-11-10 Continental Automotive Gmbh Integriertes Limp Home System
GB2511836A (en) * 2013-03-15 2014-09-17 Control Tech Ltd Electrical fault detection

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3625091A1 (de) * 1986-07-24 1988-01-28 Bosch Gmbh Robert Endstufe in brueckenschaltung
DE8816606U1 (ja) * 1988-03-22 1989-12-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
ATE140569T1 (de) * 1988-04-11 1996-08-15 Omron Tateisi Electronics Co Zweidraht-sensorsystem mit mitteln zur selbstdiagnose
FR2631129B1 (fr) * 1988-05-04 1990-07-27 Bull Sa Dispositif pour detecter les coupures et les court-circuits dans au moins une portion de circuit electrique
JP2542618Y2 (ja) * 1988-08-30 1997-07-30 アルプス電気株式会社 車載用負荷状態検知駆動装置
DE3842169A1 (de) * 1988-12-15 1990-06-28 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung mit einer fet-endstufe
US4961051A (en) * 1988-12-19 1990-10-02 Alcatel Na, Inc. Non-actuating relay driver tester
FR2651890B1 (fr) * 1989-09-11 1991-12-13 Siemens Bendix Automotive Elec Dispositif de detection et de discrimination de defauts de fonctionnement d'un circuit d'alimentation electrique.
KR930011422B1 (ko) * 1989-12-20 1993-12-06 미쯔비시 덴끼 가부시기가이샤 고장 검출장치
DE4012109C2 (de) * 1990-04-14 1999-06-10 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Funktionsüberwachung eines elektrischen/elektronischen Schaltmittels, seines angeschlossenen Verbrauchers, einer Ansteuerung und seiner Verbindungsleitung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05215649A (ja) 1993-08-24
DE4125302A1 (de) 1993-02-04
US5329238A (en) 1994-07-12
FR2680007A1 (fr) 1993-02-05
DE4125302C2 (de) 2003-04-30
FR2680007B1 (fr) 1995-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262594B2 (ja) 車両の電気負荷を監視する装置
JP3286637B2 (ja) 自動車の内燃機関の電子制御装置
JP2633668B2 (ja) 例えばヒータープラグないしグロープラグにおいて電気的負荷を制御し、監視するための装置と方法
US6056384A (en) Failure diagnosing circuit and method
JPH1023795A (ja) モータのインバータ駆動制御装置における異常診断方法
JPH05131864A (ja) 自動車の可変量を検出する装置
JPH08255016A (ja) 負荷の機能を監視する方法及び装置
JPH09502338A (ja) 車両における負荷の操作装置
US4203058A (en) Failure detection circuit for dynamic braking system
JPH043832B2 (ja)
JP2004040921A (ja) 電動車輌の制御方法
JPH0865914A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JPH06501368A (ja) サーボモータ制御回路構成
JP2000507796A (ja) 電気モータにおけるストッパーおよびブロック識別装置
US6009362A (en) Anomalous condition detecting apparatus for cooling motor fan
KR101665890B1 (ko) 3상 모터 이상 감지 장치
JP3314922B2 (ja) 負荷駆動システム及びその故障検出方法
JP2000125586A (ja) 故障診断方法および装置
CN110907837B (zh) 检测电路和检测方法
JP3724909B2 (ja) 電気自動車用ブレーカ装置
JPH05501461A (ja) 組合わせ入出力点を有する入出力モジュール
JPH066418B2 (ja) バツテリ−接続端子接触不良警報装置
JPS6331478A (ja) インバ−タの故障診断装置
JPH0640756B2 (ja) ステツピングモ−タの異常検知装置
JP2001289897A (ja) ワイヤーハーネス検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees